前回と同じような相談になり、申し訳ありません。1週間ほど前に猫のはっちゃんを亡くしてから、もう手を尽くしてもあの子は帰ってこないんだ。という強い後悔を感じています。 本当に8年間ずっと、ふっくらとしていつも通り元気そうにしていたのに、たった数日で食べられなくなり、痩せて弱々しく悲しそうにして1週間ほどで亡くなってしまったあの時の光景を思い出して落ち込んでしまいます。 結局、腫瘍ができてしまったこと以外は何も悪いところがない元気な子だった。だからあの子はもっと生きられたんだろうし、生きるつもりだったのに私が飼い主だったせいであの子にストレスを与えて、溜め込んでしまったせいで早くに亡くなってしまったんだ。って思います。大好き。とか、大切に。なんて言っておきながら結局あの子が元気でいられるためのことをやっていなかった結果だ。と思って、すごく後悔しています。あの子に知らず知らずに辛い思いをさせてしまっていた罰なのではないか。とか、でも後悔しても戻ってこないし、花をお供えしたって届いているかもわからないのに。とても虚しくなってしまって、もっとこうしてあげていれば良かった。飼い主失格だった。ごめんなさいという気持ちをどうしたらいいのかわかりません。
こんにちは。 半年ほど付き合った彼氏についてです。 私たちは、月に1度ほど喧嘩をします。私は怒るとき冷静を心がけるタイプなのですが、彼は怒りに任せて物に当たり、怒るタイプです。 大抵の場合、わたしが泣きすがり向こうの機嫌が直り次第、「ごめんなさいは?」と聞かれて「ごめんなさい」を言わされて終わるのですが自分自身、納得していないことが多いままです。何度も同じようなしょうもないことで怒られるのも納得しない原因かもしれません。 また自分の涙は、沸点の低い怒りをぶつけられて、そのままおいていかれた自分がかわいそうで泣いている気がして、泣いている自分が情けなくなります。 なので、納得のいかない怒りにたいして冷静になった彼にはあとから謝られることも多いです。 すると余計、言いたくなります。だからあのときは~や、あのときもそうだった、のような感じですぐ引用してしまいます。 また同じことが起こって泣くのが嫌で自己防衛とせめてもの反抗のつもりなのですが、最近はつもりつもってしょっちゅう言ってしまいます。 彼にとってストレスだと思うし情けないので変わりたいです。 どうしたら過去の自分の傷つけられた記憶を忘れてねちねち言うことをやめられるでしょうか? ねちねち言うのはわたしももうやめたいです。助けてください
現在162cm53kgです。 この10日で3kg痩せました。 幼い頃から肥満児で虐めを受けていたこともあり、普通体型になってからも痩せることを望み続けました。 仕事のストレスで過食嘔吐型の摂食障害にかかり、無茶食いをしては吐いてを繰り返して体重は変わらずいたのですが、現在は拒食型になりかかっているようで、普通の食事をしても吐き出してしまう始末…。 可能な限り食べられるものを食べるようにしているのですが、毎日体重は減り続ける一方です。 ふと知り合いに痩せる事が恐い、と伝えると、太るよりいいじゃん、と言われました。 世の中は痩せ=美という観念だからでしょう…。まだ私が標準体型だから深く考えなかったのでしょう。 これがガリガリに痩せ細った人だったら心配されたのでしょうね…。 そう考えると、私はまだ太っている、まだ痩せなければいけない。というワケの分からない思考になってしまうのです。 痩せるのが恐いはずなのにまだ痩せようと食事制限をし、過度の運動をし、ひどい時には嘔吐してしまう状態…。 いつからこんな考えになってしまったのか分かりません。 一応心療内科にて治療を受けていますが、痩せなければいけないという気持ちに制御がききません。 と、いうより勝手に痩せていってしまい矛盾した気持ちが辛く苦しいです。 ワケが分からない相談で申し訳ありません。 ただ本当に苦しく、何を自分が求めているのか分かりません。
3ヶ月前に出産をしました。 陣痛はくるものもなかなかすすまず緊急帝王切開で生みました。帝王切開後の痛みは想像以上で辛い夜を過ごしました。 それから数ヶ月後に胆石がみつかり子供も小さいし我慢していたんですが、胆石発作が何回も続いたため、胆嚢摘出をすることにしました。 子供を県外の両親にあずけ泣く泣く子供の動画をみて過ごしています。たくさんの人に支えられ、摘出をしましたが術後も痛く不安な日々を送りました。 これで楽になれる、子供といっぱい過ごそうと思っていましたが、麻酔科の先生から声帯ポリープがあることが告げられました。 私はもう落胆しました。一難去ったらまた一難のごとく次々私の体には色んなことが起きているように思えるんです。 私が何かしたのでしょうか なぜ辛いことばかり起きるのでしょうか
長文になりますが、お願い致します。 現在、結婚を前提にお付き合いしている彼と同棲しております。彼は売れない芸人の為、半分以上は私が家賃、生活費、食費全般を出しております。その代わり、主夫的なことはしてくれています。 そんな中、去年の秋に彼の義理母にお金を貸して欲しいと言われ貸したのですが、(借用書も書いて頂き、すぐ戻ってくると信じていたので)戻ってくるまで、何だかんだで半年掛かり、私の中では大金だっため、結婚を延期することになったり、職場も異動があったりで、自分の心のバランスが崩れてしまい、 3月下旬よりウツ病で休職しております。 彼とは結婚したい気持ちはありますが、一度実家に戻ろうか悩んでいます。 ですが、私が普段から実家に戻るといつもダラダラ甘えてしまうようで、彼からは実家に帰ると腐っていくから戻るな!と言われています。 確かに実家だと甘えてしまい、この日に帰るね〜と言っても、彼との約束事をすっぽかしてしまったり、怠けてしまうことが多いです。 でも、正直今住んでいるマンションで休職するのも騒音が気になって辛いのです。 彼はマンションの騒音は気になり出したら止まらないし、そんな気にすることじゃないと言います。 じゃあ、引っ越しがしたいと言っても、このマンションを気に入っているからダメと言われます。 また、同棲を続けるにあたっても、今は私の貯金がありますが、私がほぼ生活費を出している為、 復職予定までに状態が良くなっていなかったら、 同棲どころではないと思っていて... 彼はウツ病に関してすごく勉強してくれていますし、俺が治すとまで言ってくれますが、 もうどうしたら良いのか分かりません。 なんだか疲れてしまいました。 私の居場所はどこなんだろうと勝手に苦しんでおります。 彼の言いなりに聞こえるかも知れませんが、 彼の言ってることはもっともだと思いますし、 私は実家でただラクをしたいだけなんだと思います。 でもそれが私の考えであれば、一度同棲を解消するべきでしょうか 言いたいことが上手く言えず、整理出来ず申し訳ございません。 何かお言葉を頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
大学2年生 女です 父 45歳 母 44歳 私 20歳 弟 18歳 の4人家族です。昔から両親不仲で 私が喧嘩の仲裁をしたりしてます。 それが本当に本当に嫌です。 父は土日 休みでずっと家にいるので それが嫌で母 私 弟はバイトにしてます。 最近は、喧嘩も減り 仲良くはしてないですが 休日の夜はまた喧嘩するのではないかと 鼓動がし落ち着きません。 バイトから 帰ってきて ご飯を食べる時 母が 他人の たとえ話をするのですが、明らか 父に対しての嫌味なんです。それをきいて 父が怒るのではないかとヒヤヒヤしながら ご飯を食べている状態で 最近ではそれが嫌で 父が寝た後に夕飯を食べたりしています。 昔から 内情を知ってる人は 父は変わってる人 おかしな人と 思っています。だから 母がかなり ストレスが溜まってるのはわかります。だけど 私に 話を振って欲しくないと 思ってしまいます 。 普段から 父の愚痴は聞いてますが、聞きたくないと 思うこともあって 聞かないと のちのち 罪悪感がでてきます。 内情を知ってるひとが私に ママのこと頼んだよ とか ママの助けになってあげてね など言ったことがフラッシュバックしちゃうんです。みんな口ばっかりで助けてくれなくて。全部私に 押し付けてっておもいます。 小学生くらいからの悩みで ずっと 解決できずにいます。やっぱり時間の問題かなと(><)
高齢の父についてです。 気に入らないと大声を出す(包丁を突き付けられたこともあります)、 隠れてギャンブルをする、他者に非常識極まりない言動を取る。粗大ごみを集める。 不潔でも何も感じないらしく、家では殆ど口も利きません。 今、引越しせざるを得ない状況にあり、それもかなりストレスになってますが このような父を連れての引越しを考えると、私はいくつか病気を抱えてますが、 増々悪くなり、生きる意味も解らないまま、それでも何とか生きております。 早くどうかなってくれないか、と、その様な良くない考えまで日々浮かぶ始末です。 一人では何もできず(身の回りの事は、汚いながらも一通りはします)、読み書きや手続き関係はまるで駄目です。 当人はもう仕事をする気も無いらしく、病気の私から食べさせていってもらおうと思ってるところも、腹が立ちます。 生活ぶりを見てると、後10年以上は、生きそうな感じです。 私が先に死んでしまうのでは…と思う位です。 こんな父を放置して、一人での人生を考えても良いのでしょうか? 一人にしても、性格的・経済的にしわ寄せや尻拭いをしなければならなくなるのも、目に見えており、何をどうしたら一番良いのか、途方に暮れております。
シングルマザーでバツイチ同士で再婚しました。 私の子は4歳男の子、自閉症です。 今再婚相手の子どもを妊娠しています。 息子と再婚相手との関係がよくありません。 同棲を始める前は、息子と笑顔で接してくれて とても微笑ましくみていました。 結婚を踏まえ同棲を始めてから、 私が叱らないからと息子を叱るようになり 息子が萎縮してしまうようになってしまいました。 訳あって離れる事が出来ず、そのまま再婚.. 息子はうまく会話ができず、 何を話しているのか分からないので 再婚相手も関わりに疲れるようです。 それでも仲の良い時期もありました。 仕事の疲れ、ストレスもあってか 息子との関わりが最近無いなと 思っていたら息子が顔色を伺うようになり また怖がるようになってしまいました。 それをみて腹が立つようです。 懐かないので可愛くも思えないようです。 怯えて逃げるからしばらく何も構わない と言っています。 必要最低限のコミュニケーションはとって欲しいのですが、本当に何も関わりません。 最近、"お父さんに叩かれた"というような 被害妄想をするようになってしまい、 統合失調症になってしまったのではないかと 心配と不安で仕方ないです。 家庭内に笑い声は無く、つらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 結婚するべきでは無かったのですよね
私の母は本当にいい人です。人を疑わない。天真爛漫、悪口を言わない、非常に面白い、おっちょこちょい、とっても料理上手。ざっとこんな人物です。 本当にいい人を絵に描いたような人です。 ですが、10年前に2度目の脳梗塞をやってしまってから、歩けなくなってしまいました。そして私のせいで(同居していたのに介護のストレスから親に手をかけた)老人ホームに行き、そこからコロナが流行りだし、誰とも会えず体調は悪くなってしまいました。少しはたてたのに、殆んど立てなくなってしまいました。そして炎症を起こし自力で排尿しにくくなり、バルーン(尿管につける管)を、つける状態になってしまいました。数年前に大腸ガンになりストマー(人工肛門)もつけています。コロナで2年ほど私や姉やその他誰とも会えなくなり会話が殆んど無くなり、少し認知症のようになってしまいました。大好きな大好きなお母さん。何でこんな事になってしまったんだろう。因果応報、すべての事に理由があると言うなら、一体あの人が何をしたというのだろう?何で何の取り柄もない自分がいたって健康で、あんなにいい人が何であんな目に合わなきゃならないんだろう。もう以前のように元気にはなれないだろう。悪人だって病気もせず毎日楽しく生きてる輩もいるだろうに、本当に人生って不平等ですね。
初めまして 私は旦那と娘2人の4人家族です。 下の娘は予定日より2か月早く1500gの未熟児で産まれてきました。 私も妊娠の経過が悪く4か月ほど入院していましたが出血が止まらず緊急帝王切開でした。 そんな中やっと退院したら旦那が浮気していました。 仲の良い方の家族で妊娠も喜んでいたのに、4か月の間に激やせし中身も外見も人が変わったようにその子と一緒になるから別れてくれと言われ続けました。 私は両親が早くに他界していて頼れる所もなく未熟児の呼吸も出来なかった小さい子を抱え別れないというと社宅だったのに仕事も辞め家も追い出されたので親戚を転々としています。 最近は少し落ち着いたのかあの時は仕事のストレスでおかしくなっていて家族もバラバラで寂しく浮気相手に依存していた 今はまた家族で暮らしたいから頑張るから離婚待ってくれと言われてます。 あまりの、状況の変化についていけません。 離婚して1人で子育てする自信がありません。 どおしたらいいでしょう。
20歳専門学生です。 私は、高校の時までは男女比がほぼ同じ学校に通っていました。 高校のときは若干女子が多かったので、変ないざこざを起こしたくないと思い、どんなに腹立たしいことを言われても決して言い返したりその人の悪口を表で言ったりせず、全部自分の中に溜め込んでいました。 とびきり嫌な奴がいていつも私に嫌なことを言ってきましたが、それでも言い返さずに黙っていたので、ストレスでお腹を壊したこともありました。 ところが専門学生になると、私は女子がほんの少ししかいない学校に通うことになりました。 今まで言いたいことを全部我慢していたのが爆発したのか、専門学生になってからはついつい余計な一言をポロっと言ってしまいます。 言ってからすぐに後悔するのですが、言ってからじゃもう取り消せません。 それでいつも後悔しています。 資格もたくさん取り、就職先も決まったので、浮かれているのだと思います。 女友達にはそういうことは言ったりしないのですが、男子に少しきつく当たってしまいます。 フケツにしている男子に面と向かって汚いと言ったりしました。 いつの間にか自分が嫌いな奴とだんだん似てきているとわかって、本当に自分のことが嫌になります。 自分で自分を責めてばかりなのですが、そうしたところで解決するわけもなく…悩んでいます。 自分自身を変えたいですが、もうどうしたらいいのかわかりません。 どなたか教えてください。
はじめまして。 私はスーパーでフルタイムのパートタイマーで働く34歳の男です。 今の職場は働いて9年になりますが、短時間パートからフルタイムに上げて自分を買ってくれていた店長が夏に新店舗へ異動になってさらに他のパートが2人辞め、新人の教育係を任されています。 しかし、元来教えるのが下手でアスペルガー(未診断で推定の範囲)の気がある自分には結構なストレスでシフト制の勤務も最近きつくなってきました。 土日祝休みのフルタイムの仕事への転職を考えていますが、正社員経験がなくアルバイトばかりの自分を雇ってくれる会社があるのか?でも、仮にこのまま今の職場に残ったとしても結婚するのは無理だしシフト制の勤務もどんどん重荷になってくるし…と考えてしまいます。 転職すべきか?まだ、今の職場にのこるべきか? こんな駄目な自分に何かアドバイスを頂けないでしょうか?
こんばんは。30代の女性です。 6年前に統合失調症を発病し、3回の入院と、1つの就労移行支援と2つのB型作業所を経験してきました。 しかし、どこに行っても、ストレスで統合失調症を再発してしまい、症状が酷くなって辞めてしまいます。 9月から、在宅ワーク形式のB型作業所へ移りましたが、たった3日で統合失調症の幻聴が再発してしまいました。 仕事は難しくて、ついてゆけません。 病気になる前には、楽にできていたデータ入力が、とても複雑で難しく感じてしまうのです。 辞めたいと思う気持ちになってしまいます。しかし、ここを辞めてもまた同じように、統合失調症が原因で長続きしないと思います。 今の作業所は、仕事が難しいこと以外は、対人関係も少なくて、働きやすいです。 双極性障害の鬱もあり、将来のことを考えると死にたくなってしまいます。 こんな私ですが、アドバイスを頂けたら幸いです。
なんどもご相談させていただいております。自分自身は上司にパワハラを受けた上に任期途中で駐在地より帰国させられました。現在、休職中です。 ただ妻子は子供の学校の都合で卒業まであと2年ほど海外での生活を続ける予定です。 今、妻子だけで海外での生活を続けているのですが、駐在地の家族会があり、そこで上司の婦人から私の妻に酷いイジメがされていて心を痛めています。婦人の集まりでの無視、中傷、ライン上での罵詈雑言などで ストレスのため妻の 不整脈、動悸がひどくなっていてとても心配しております。 会社の人事部にも相談したのですが憎しみの応酬は状況を悪化させるので放置、我慢しなさいと言われているのですが、どうしても我慢できません。 やはり耐えなければならないのでしょうか?アドバイス頂きたくお願いいたします。
過去に辛い経験をし、それは自分にとって挫折でした。 それから10年ほどが経ち、失敗を取り返そうと努力した結果、たまたま成果も出てきて、ようやく社会からも認められたと感じている近頃です。 過去に思い描いた姿の一部分を叶えられたと思うのですが、喜びよりもストレスが多く、思っていたものと違うということに気づきました。私は自分を立派に見せることに必死だっただけに思います。そしてそれが苦しみの原因に思いました。これからは足りないかもしれませんがありのままの自分で生きて、素の自分が成長することを望みます。 また、過去に対する捉え方も変えたいと思います。昔の出来事がずっと心の中にあり、あの時足りないものがあったから惨めな思いをした。だから周りを見返してやるんだといったように、過去に執着してきました。しかし、これからは失敗したのが自分なんだと受け入れようと思います。ある意味、過去があったから今があると思うので、仏教でいうところの「過去はない」とまで自分は思えませんが、せめて今までのように執着するのはやめようと思います。 なんとなくですが、最近考え方が変わったので、お坊さんからのお言葉を頂戴したいです。
こんにちは。 母に対してもやもやしている為相談させていただきました。 学生時代借りていた奨学金を繰り上げ一括返済し嬉しかったので母に伝えた所、第一声が「祖母から貰ったお金で払ったの?」でした。 まず一言目に言うのがそれはどうなのか....とやりきれない気持ちになりました。 祖母からは少し前に結婚祝いを頂いており、そのお金で返済したと思った様です。 母からはお祝い無しです。 数年前に祖母に奨学金の残りは支払うよと言われていましたが自分が学びたくて借りたお金なので自分で返済すると言い断っています。 私は転職をし、やっと少しずつ貯金ができるほどの所得になったので、母はそんなに稼ぎが無いだろうと思ったのだと思いますがもやもやし、この気持ちをどのようにやり過ごせばいいのか。と思っています。 あと、母に悩みを相談してもいつの間にか母の話にすり替えるので何も解決せずストレスが溜まります。 親なのでこれから先も付き合っていかなければならないのでどうしたらいいでしょうか?
私は昔から心(頭)の中で、色んな無駄な事を考えてしまう癖があります。 そして小さな事で感傷癖になって細かく考えてる癖もあります。 また価値観の合わない考えに出会った時、頭の中でしつこく持論を作り上げて完成させたり 小さな事をきっかけに嫉妬して色んな妄想をして将来を悲観的に心配したり 自分を客観的に考えて、 気になる事に対して考えの拘りが強く それは自分のプライドの高さや嫉妬深さなどに起因しているように思います。 これによる弊害は ・自分でも妄想でストレスが溜まる事 ・好きな人を悪く妄想してしまう事←小さな事で嫌な妄想したり嫉妬せず、純粋に安心して好きになりたい いつもグルグルと無駄な事を考えるのをやめ、あるがままの現実だけをスッキリした心で受け止めたいです。 こう改善するのになにかアドバイスはあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。
現在、職場の年下上司、主任(女性)が発する一言が酷く気になり、考え込んでしまって悩む時があります。 そうでなくてもストレスの多い仕事なので…。すごく圧力的な言葉を発する方です。その方は、私には少し距離を置いているような感じも受けます。好き嫌いがハッキリしているようで、同じ時期に入ったもう1人の方にはとてもフレンドリーに接する場面があったりします。そんな事をとても気にしてしまい、毎日憂鬱です。 同じ職場の所長(男性)には悩みを打ち明けてはいますが…大丈夫、とは言ってもらっているものの、なかなか自分の中で解決できません。気にしない性格だと良いのですが、とても気にしてしまいます。気にする性格の方は皆さん、どうしておられるんでしょうか?そしてこの性格、今更プラス思考になったりするのでしょうか? 心の持ち方などお教えいただけると嬉しいです。
隣の一軒家に住んでいる一人暮らしの男の人が怖いし嫌です。 夜中の3時くらいに意味のわからない事をボソボソと言いながら外で水をすごい勢いで流したり駐車場で大音量の音楽を流して車の中にいたり二階からこちらを覗いていたりします。 うちは窓が何個もあって、その人の家からうちが見える窓は気持ち悪いから閉めるようにしています。 でも、祖母や母は暑いから開けてと言います。 理由を話しても気にし過ぎと言われます。 その人がたまに野菜を持ってきたり話しかけてきたりするのですが本当に怖いです。 祖母はコミュニケーションが取れて嬉しいから話します。普通の人には見えなくて何かしてきたらどうしようといつも思っています。 1年くらい気にして生活をしていて、ストレスでおかしくなりそうです。 おかしくなってると思います。 私が考え過ぎなのでしょうか?
こんにちは 私はいま、大学生の女性です。 今回の質問なのですが、 今年に入って色々なことがあり 生きるってなんだろうと考える時間が増えました。 元からネガティブ思考が働きやすいため 死にたいと思うことが多いのですが、 以前だと少し気分が乗らないときは 娯楽は楽しめていたので、 いわゆる逃避ができていたのですが、 最近はその娯楽も受けつけなくなってしまい、バイトのストレスチェックというものでは一度医師に診てもらう必要があるとの結果が出てしまいました。 今は鬱の状態であるのかもしれません。 生きることがただただ辛く、 だからと言って周りの人は優しいので 辛かったら相談に乗るよとは言ってくれるものの、相談して解決することではないので、どうしていいのかわからないです。こうしている今も死にたい気持ちで溢れています。 ただ、死んではいけないということも重々承知しています。 ですが、今のままだと本当に壊れてしまいそうなので、何かお言葉賜われたらと思います。 よろしくお願いいたします。