hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス できない」
検索結果: 6496件

彼にねちねち言ってしまう自分を変えたい

こんにちは。 半年ほど付き合った彼氏についてです。 私たちは、月に1度ほど喧嘩をします。私は怒るとき冷静を心がけるタイプなのですが、彼は怒りに任せて物に当たり、怒るタイプです。 大抵の場合、わたしが泣きすがり向こうの機嫌が直り次第、「ごめんなさいは?」と聞かれて「ごめんなさい」を言わされて終わるのですが自分自身、納得していないことが多いままです。何度も同じようなしょうもないことで怒られるのも納得しない原因かもしれません。 また自分の涙は、沸点の低い怒りをぶつけられて、そのままおいていかれた自分がかわいそうで泣いている気がして、泣いている自分が情けなくなります。 なので、納得のいかない怒りにたいして冷静になった彼にはあとから謝られることも多いです。 すると余計、言いたくなります。だからあのときは~や、あのときもそうだった、のような感じですぐ引用してしまいます。 また同じことが起こって泣くのが嫌で自己防衛とせめてもの反抗のつもりなのですが、最近はつもりつもってしょっちゅう言ってしまいます。 彼にとってストレスだと思うし情けないので変わりたいです。 どうしたら過去の自分の傷つけられた記憶を忘れてねちねち言うことをやめられるでしょうか? ねちねち言うのはわたしももうやめたいです。助けてください

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

痩せるのも太るのも恐い。理解もされない。

現在162cm53kgです。 この10日で3kg痩せました。 幼い頃から肥満児で虐めを受けていたこともあり、普通体型になってからも痩せることを望み続けました。 仕事のストレスで過食嘔吐型の摂食障害にかかり、無茶食いをしては吐いてを繰り返して体重は変わらずいたのですが、現在は拒食型になりかかっているようで、普通の食事をしても吐き出してしまう始末…。 可能な限り食べられるものを食べるようにしているのですが、毎日体重は減り続ける一方です。 ふと知り合いに痩せる事が恐い、と伝えると、太るよりいいじゃん、と言われました。 世の中は痩せ=美という観念だからでしょう…。まだ私が標準体型だから深く考えなかったのでしょう。 これがガリガリに痩せ細った人だったら心配されたのでしょうね…。 そう考えると、私はまだ太っている、まだ痩せなければいけない。というワケの分からない思考になってしまうのです。 痩せるのが恐いはずなのにまだ痩せようと食事制限をし、過度の運動をし、ひどい時には嘔吐してしまう状態…。 いつからこんな考えになってしまったのか分かりません。 一応心療内科にて治療を受けていますが、痩せなければいけないという気持ちに制御がききません。 と、いうより勝手に痩せていってしまい矛盾した気持ちが辛く苦しいです。 ワケが分からない相談で申し訳ありません。 ただ本当に苦しく、何を自分が求めているのか分かりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

実家に帰るのも、引っ越しもダメと言われ...

長文になりますが、お願い致します。 現在、結婚を前提にお付き合いしている彼と同棲しております。彼は売れない芸人の為、半分以上は私が家賃、生活費、食費全般を出しております。その代わり、主夫的なことはしてくれています。 そんな中、去年の秋に彼の義理母にお金を貸して欲しいと言われ貸したのですが、(借用書も書いて頂き、すぐ戻ってくると信じていたので)戻ってくるまで、何だかんだで半年掛かり、私の中では大金だっため、結婚を延期することになったり、職場も異動があったりで、自分の心のバランスが崩れてしまい、 3月下旬よりウツ病で休職しております。 彼とは結婚したい気持ちはありますが、一度実家に戻ろうか悩んでいます。 ですが、私が普段から実家に戻るといつもダラダラ甘えてしまうようで、彼からは実家に帰ると腐っていくから戻るな!と言われています。 確かに実家だと甘えてしまい、この日に帰るね〜と言っても、彼との約束事をすっぽかしてしまったり、怠けてしまうことが多いです。 でも、正直今住んでいるマンションで休職するのも騒音が気になって辛いのです。 彼はマンションの騒音は気になり出したら止まらないし、そんな気にすることじゃないと言います。 じゃあ、引っ越しがしたいと言っても、このマンションを気に入っているからダメと言われます。 また、同棲を続けるにあたっても、今は私の貯金がありますが、私がほぼ生活費を出している為、 復職予定までに状態が良くなっていなかったら、 同棲どころではないと思っていて... 彼はウツ病に関してすごく勉強してくれていますし、俺が治すとまで言ってくれますが、 もうどうしたら良いのか分かりません。 なんだか疲れてしまいました。 私の居場所はどこなんだろうと勝手に苦しんでおります。 彼の言いなりに聞こえるかも知れませんが、 彼の言ってることはもっともだと思いますし、 私は実家でただラクをしたいだけなんだと思います。 でもそれが私の考えであれば、一度同棲を解消するべきでしょうか 言いたいことが上手く言えず、整理出来ず申し訳ございません。 何かお言葉を頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

親の不仲 子供が対処

大学2年生 女です 父 45歳 母 44歳 私 20歳 弟 18歳 の4人家族です。昔から両親不仲で 私が喧嘩の仲裁をしたりしてます。 それが本当に本当に嫌です。 父は土日 休みでずっと家にいるので それが嫌で母 私 弟はバイトにしてます。 最近は、喧嘩も減り 仲良くはしてないですが 休日の夜はまた喧嘩するのではないかと 鼓動がし落ち着きません。 バイトから 帰ってきて ご飯を食べる時 母が 他人の たとえ話をするのですが、明らか 父に対しての嫌味なんです。それをきいて 父が怒るのではないかとヒヤヒヤしながら ご飯を食べている状態で 最近ではそれが嫌で 父が寝た後に夕飯を食べたりしています。 昔から 内情を知ってる人は 父は変わってる人 おかしな人と 思っています。だから 母がかなり ストレスが溜まってるのはわかります。だけど 私に 話を振って欲しくないと 思ってしまいます 。 普段から 父の愚痴は聞いてますが、聞きたくないと 思うこともあって 聞かないと のちのち 罪悪感がでてきます。 内情を知ってるひとが私に ママのこと頼んだよ とか ママの助けになってあげてね など言ったことがフラッシュバックしちゃうんです。みんな口ばっかりで助けてくれなくて。全部私に 押し付けてっておもいます。 小学生くらいからの悩みで ずっと 解決できずにいます。やっぱり時間の問題かなと(><)

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

お話頂戴

過去に辛い経験をし、それは自分にとって挫折でした。 それから10年ほどが経ち、失敗を取り返そうと努力した結果、たまたま成果も出てきて、ようやく社会からも認められたと感じている近頃です。 過去に思い描いた姿の一部分を叶えられたと思うのですが、喜びよりもストレスが多く、思っていたものと違うということに気づきました。私は自分を立派に見せることに必死だっただけに思います。そしてそれが苦しみの原因に思いました。これからは足りないかもしれませんがありのままの自分で生きて、素の自分が成長することを望みます。 また、過去に対する捉え方も変えたいと思います。昔の出来事がずっと心の中にあり、あの時足りないものがあったから惨めな思いをした。だから周りを見返してやるんだといったように、過去に執着してきました。しかし、これからは失敗したのが自分なんだと受け入れようと思います。ある意味、過去があったから今があると思うので、仏教でいうところの「過去はない」とまで自分は思えませんが、せめて今までのように執着するのはやめようと思います。 なんとなくですが、最近考え方が変わったので、お坊さんからのお言葉を頂戴したいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

流れに乗れない状況からの脱出

現在パートタイムで働いています。以前は会社勤めをしていました。 会社勤めよりずっと楽で、毎日葛藤があります。 今、楽ばかりして、私は大丈夫なのだろうか? 今、楽をしすぎると将来不幸になりそうだと思うのです。 ストレスがあっても、会社勤めの頃は色んなことがやりたくなって、とにかく活き活きしていました。 今は何に対してもやる気が続きませんし、活き活きしませんし、とにかく楽しくありません。何事もない単調な毎日をただ過ごしています。 今のパート先にいる頃、夢だった仕事へ就職するチャンスや結婚や趣味でのチャンスが沢山ありました。 チャンスを掴むとする(環境の変化)をしようとすると強い恐怖や不安、変化をしたら自分は今より不幸になるんだ。もう死にたい…みたいになり、今の環境を変えたくなくて、でもこのままでいるのも確かに不安なのだけれど、、、結局どれもどうしても流れに乗れずに諦めてしまいます。 気がついたら歳だけとっていて、何も残らなかった人生ほど恐ろしいものはありません…。 こんな状況が3年近く続いており、若さや人生を無駄にしている気さえします。 希望を持っては諦め、希望を潰していくのを繰り返しています。 流れに乗るためにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

溜まっていくマイナスな感情

辛い悲しい感情、仕事結婚健康お金など将来へのあらゆる不安な気持ち、自分という存在の虚無感、と挙げたらきりがないですが、こういうマイナスな感情が消化できず、それはいつも心のどこかにあり続けて前向きに生活することができません。 人に言われて傷付いたことや悲しいことをなかなか気にしないでいるとか忘れることができず、いつも思い出して頭の中でぐるぐるしては、私はダメなんだと悲しくなります。 職場では必要とされているし、外でも人と明るく賑やかにやっているし、エネルギッシュだと思われている方だと思うし、それ以外も全体的に見て実際は人としてダメな人間ではないです。それも分かってはいます。でも内心は溜まっていくストレスや悲しみや不安が消化できずいつも押しつぶされかけています。解決できることは改善していきますが、自分ですぐにはどうにもできないことは生きていてたくさんあります。 どうしたらこういうマイナスな感情に打ち勝って前向きにいることができるのでしょうか。常にマイナスな思いが頭の片隅にあり続けて、当たり障りのない、平常で、疲れないことしか選べない自分に疲れます。もっと前向きな気持ちで存在していたいです。 こんな具体性のない質問で申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

両親に離婚の報告をしました

来月、離婚することになりました。 まずは電話で母に離婚報告をし、後日説明しにいくと話しました。母は「合わなかったんだね。残念だね。これから貴方が色々と改めていきなさい」と落ち着いた口調で話していました。 数時間後、父親から電話が掛かってきて「相手(夫)の考えもまず聞いてみるけど、今後の生活のために、弁護士を立てて調停で話さなくてはならない」と言われました。 両親には、結婚当初から生活費を夫から貰っていないことを話していました。 私たち夫婦の間では、協議離婚で公正証書を作成するという話し合いまでしていたので、父親の考えに驚きましたが、心配を掛けてしまったり、このようなことになり、大変申し訳なく思っています。 父親は頭に血が上っている様子でした。 結婚も離婚も、自分達だけの問題ではないと思いました。 両親は高齢なので、負担や迷惑をなるべく掛けたくありません。(こちらの状況でストレスを掛けて病気になって欲しくないので) 両親に後日、直接話す時、どのように伝えれば良いでしょうか? 両親と夫であまり揉めて欲しくないです。 ご回答頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

興味本位の自分勝手な生き方

私は好奇心旺盛でなんでもやってみたいと思い、行動するものの途中で臆病風に吹かれて投げ出してしまったり、人の意見に流されてしまい「あぁ…」と自分の情けなさを噛み締め、また何か心惹かれるものはないかといった行動を繰り返しています。また、浮き沈みが激しく継続することが苦手です。 こんな不安定な自分は仕事についても長続きせず、最長で3年です。 職場でいじめに遭ったりしても我慢して自分が変わればいいと思い、見方を変えようとブッタやニーチェの本などを読んだり、友人や家族に支えられらてなんとか生きてこれました。 それでも仕事のストレスから自覚がないまま病気になっており、手術をしました。 完治はしましたが、病気で家族に大変心配をかけたのでもう大病はしたくありません。 かといって自分にあった仕事がわからず、手当たり次第動いて短期で働いたりしています。 正直、自分に疲れてしまっています。休んでいても心がざわめき、落ち着きません。 自分というものがあやふやなのです。 一体自分とどう付き合っていったらいいかわかりません。 支離滅裂かもしれませんがなにかヒントを頂けたらと有難いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1