hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 悲しい」
検索結果: 3500件

追いかけてもいいのでしょうか

未練たらたらです。。元カレについての質問なのですが、半年間付き合っていた部活の先輩に、俺は男として最低だ、とか俺はお前との約束を忘れる(その人はとても忘れっぽいです)という理由で振られました。私はそれでも好きって言ったのですが駄目でした。 その時にもう俺部活来ないから、といっていたのですが友達に聞くところによるとバリバリ来ているらしいです。(私は風邪で長い間休んでて知りませんでした) 結構腹が立って、私は先輩にラインで、 〇〇先輩!部活来ていますか?、とライン送ったのですが、未読無視。。 タイムラインは見れてるのでブロックはされてないと思うのですが。。 そして私が風邪治って初めて部活に行った時に、先輩がいました。とても気まずいです。 ドタキャンや忘れられたりされたのにまだ好きで、先輩の顔を見ると泣きそうになってしまいます。 今まで一緒に帰っていた帰り道を1人で歩いて帰るのはなかなかですね( ; ; ) 今までの楽しかった思い出と振られた時の拒絶された記憶が同時にフラッシュバックして本当に辛いです。 もし、私が一緒に帰りたいです。恋人同士としてではなく。 と伝えたいのですが伝えてはいけないでしょうか?言ったらどうなるのでしょうか? 諦めなきゃいけないのに情けないですね笑 文章まとまってなくてすいません!回答お待ちしています!

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

母が亡くなりました

母が先日56歳で亡くなりました。 突然のことで、脳出血で倒れ、そのまま意識が戻らず1週間の入院の末亡くなりました。倒れていたところをすぐに見つけ、すぐに救急車を呼び、すぐ近くの病院が受け入れてくださり、最善の治療を施して頂けたと思っています。祖父母も駆けつけ、遠方からの友人も、伯父も駆けつけて、もちろん家族は病院に詰めていて、入院している間は病院の方も家族も最善を尽くせたと信じています。 無宗教で、戒名はいらない、私のお葬式ではみんな可愛い格好して骨は粉にして海に撒いてちょうだい、と常日頃から笑って言っていた母ですが、妹の幼稚園などでお世話になっていたお寺さんに葬儀をお願いしました。家族葬で静かに行う予定でしたが、お花を贈ってくださる方が多く、花に囲まれた立派な式だったと思います。綺麗な戒名もつけていただきました。遺影の笑顔も本当に綺麗です。明るく華やかな母の笑顔です。出棺もご住職様にお見送りいただき、お骨は綺麗に焼いていただき、今は綺麗な骨壷と葬儀社の方が丁寧に作ってくださった祭壇の上に乗せられ、家に戻りました。 まだ実感が湧きません。明るい母が、今にも玄関を開けて買い物袋と一緒に帰ってくるように思います。コタツで寝ているように思えます。病室での顔も安らかで、本当に家で寝ている時と同じ顔でした。私は社会人ですが、3人いる妹はまだ大学生、一番下の妹はまだ成人もしていません。今帰ってきた妹が明るい声でママただいま!と遺影に声をかけました。父は実家と疎遠で、頼れる人はいません。母の両親はもう83歳で、こんな悲しみを味あわせていいはずはありません。我が家の要です。働かせすぎたのだと思います。朝起きて、洗濯をし、朝食を作り、ゴミを出し、弁当を持たせ、出勤し、帰宅し、買い物をし、掃除し、食事を作り、洗濯をし、誰よりも遅く寝て、誰よりも早く起き、誰よりも働き、誰よりも早く旅立ちました。 娘4人全員マザコンで、日頃から母には好き、大好きと伝え、母との予定は最優先にしてきました。私たち娘たちからの母への気持ちは伝えられていたと思っているし、母からの愛情を疑ったことはありません。ただ、母の友人、兄、祖母から「〇〇くんと結婚していたらなあ」「あれじゃ(母)ちゃんが可哀想」と言われるのを聞きました。母はかわいそうだったのでしょうか。大好きな母がかわいそうなのはとても悲しいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3
2024/09/24

推し活をはじめ、この世の因果応報について

質問としては、因果応報は本当にあるのか?ということです。 長文且つややこしい内容で失礼します。 以前から推し活について、このサイトでご相談しておりますが、この度大好きなアイドルのコンサートに行けることが決まりました。 私は抽選で外れたのですが、私の事情を知っている知り合い(Aさんとします)が当選して、私をコンサートに誘ってくれたのです。 Aさんとは当該アイドル以外にも、共通の好きなアーティストを通して日々仲良くしていたところ、今回のコンサートに誘われました。 この3年間は本当に辛かったです。 2021年に別の知り合い(Bさんとします)が、私を当該アイドルのコンサートに誘ってくれて、条件は次回以降のコンサートでチケットのお礼をする、というものでした。 そして2022年に私はコンサートチケットを応募しましたが、落選したことをBさんに話すと一方的に喧嘩をふっかけてきて、挙句にはBさんが私のために当てたチケットを勝手に譲渡していたことが分かり、私はコンサートに行けませんでした。(その後、Bさんとは縁を切りました) 去年は私が当選したのですが、病気にかかりコンサートに行けず、結局別の人(初めて当該アイドルのコンサートに行くことになった)に譲りました。 後日談にはなりますが、知り合いだったBさんは、あれから第一希望の場所の公演チケットが全く当たっていません(住んでいる地元じゃなくて、遠方ばかり当選)。 さらには、2021年に私と同じくチケットのお礼を条件にコンサートに誘われた別の人(Cさんとします)も、3〜4年連続落選でチケットのお礼が出来ていないとのことです。 冒頭のAさんはB,Cさんとは赤の他人で、2023年から私と仲良くしている状況です。 たくさん悲しい思いをして、悔しくて堪らなかったけど、こうして思いが報われたのが純粋に嬉しいです。 内容がまとまっていなくて、バラバラで申し訳ございませんが、どうかご回答をお待ち申し上げております。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

飼い猫が事故死し、後悔しています

突然の出来事と後悔で整理がつきません。 3日前に飼い猫を外に出し、いつもなら2時間くらいで帰ってくるのに帰ってこず、一昨日市役所にて引き取られていました。無傷でしたが、おそらく事故死だと思われます。 日常的には庭で紐を繋いで遊ばせていました。たまに玄関が空いた隙に出てしまうことがあり、それでもわりとすぐに帰ってきていました。 13年一緒に過ごしてきましたが、同じ布団で寝てずっと一緒に過ごしてた母が今年の8月に他界し、その後父も施設に入所することになり、猫にとっては毎日いたはずの2人が突然いなくなってしまいストレスが溜まってるのではないかと思い、たまに夜少し紐に繋がず外に出してあげるようになりました。 いつもすぐ帰ってくるし、団地で車通りも少ないから大丈夫だろう、という安易な気持ちでした。 まさかこういうことが本当に起こるとは思っておらず、自分の浅はかさに後悔しています。その出した日の夜、ちょっとだけ猫の鳴き声がしました。今にして思うと、ぶつかったときの飼い猫の鳴き声だったのかもしれません。他の猫と威嚇しあってるのかなと、性格的にわりとすぐ逃げる猫だったのですぐ帰ってくるだろうと思ってました。そんな近くにいたのにもし探しに行ってたら救えた命かもしれません。飼い主の責任として命を守ってあげらることもできませんでした。 最近ようやく、淋しいのか私の部屋で過ごすことも増えた矢先の出来事でした。悲しくて悔しくて、まだ数年は一緒に過ごせた未来があったのかと思うと申し訳なくて涙が止まりません。痛かっただろうか怖かっただろうか、寒いところで一晩も過ごさせてしまいどう償ったらいいのかもわかりません。今は天国で母と過ごしてることを祈るばかりです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

父の急死で複雑な気持ちと後悔

長くなりますが宜しくお願い致します。 先日、父が他界しました。 原因は脳幹出血でした。医師によると、脳幹出血が起きた場合殆どの人が即死で、手術も出来ないそうです。 父が亡くなった場所は不倫相手の家でした。何年か前、私は父とご飯に行く時、なぜかその相手もついてきていました。それからいつも父とご飯に行く時は、その人がいました。 うちの家族は、父の1度目の不倫とDVで崩壊していました。母は父が恐怖の対象となり、何度も離婚届を渡しては殴られていました。そして仲裁に入った私も、父に殴られていました。 そして母は、私たち兄弟を守るため、もう父を相手にしていませんでした。 2度目の不倫を知り、私も父が恐怖の対象であったので何も言いませんでした。その人を初めて連れてきた時も『何がしたいんだこの人は…』と思いましたが、私が家を離れていたので、私が発言したことで母に何かあったらと思うと怖くて何も言えませんでした。 そんな父が突然死んでしまいました。私たち家族は、たまにしか帰って来ない父だったので実感もなく、悲しみよりも今までの怒りが込み上げていました。 しかし不倫相手とその子供は、悲しみに暮れ終始泣いていました。職場の同僚なので普通に葬儀には参列していましたが、その態度があまりにも図々しく腹立たしくなってきました。 父と不倫相手のことを思うと、どうぞ葬儀に参加してください、と相手に言ったのは私ですが、やはり子供としての気持ちもありずっとモヤモヤしています。 そして父に対しても、モヤモヤしています。母と離婚する気はなく、不倫相手と一緒に過ごし、どういうつもりだったのか。『帰る場所がなくてこの人の所にいる』なんて私に話してきたけど、自分で居場所をなくしておいて、なぜ母に辛い思いをさせ続けたのか。死に場所もなぜ相手の家なのか。相手の人は、なぜ一度も母に謝らないのか。 素直に父が居なくなって悲しいと思えません。不倫相手にも毎日イラついてしまいます。勇気を出して父と2人で、家族の今後を話しておけばよかったと、後悔もしています。 毎日、そのことばかり考えてしまいます。また、急死というのを目の当たりにし、母や弟、旦那・子供にもその可能性があると思うと寝付きが悪く不安になってしまいます。 助けてください、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母が旅立ちました 私は酷い娘です

母が20日前に亡くなりました 認知症と肺疾患を患っていた母 父からの暴力を受けてた母 主人が単身赴任していたこともあり 3年半前に私が引き取り 2人で暮らし始めました 話が噛み合うことも たまにはありましたが 認知症のせいで 人格障害 激昂や 私に執着したりする症状 子供返りに 悩まされました 私は母を引きとることに 躊躇していました パートで仕事に出ている間 母を1人で置いてくのが不安だったため デイサービスやショートステイを頻繁に利用していました ショートステイに行ってる間は 会社帰りに寄り道できたり 自由を感じていました 自分の事を最優先にして 母の事は二の次でした 亡くなる二、三ヶ月前から 肺機能が極端に悪くなり いつ亡くなってもおかしくない状態でしたが その頃から 夜中ベッドから私を大声で呼びかけるようになりました トイレに行きましたとか ベッドに上がらせてとか 私は知らんぷりを決め込み 母を手助けしませんでした 翌朝 母に 聞いても 覚えてないと言ってました 母が自宅にいる日は毎日続きました 失禁も多くなり 痰を洗面台に吐きっぱなしにしたり 尿の臭いがキツく ティッシュを無駄遣いしたり ご飯要るといいながら 食べなかったり 私は自制心が効かなくなり 母に酷い言葉を浴びせました オムツ交換の時も足を上げようとしない 母の足を何度も ペチペチと叩きました 母は二酸化炭素を排出できない病で 運動機能や記憶 排泄機能 いろんな ところに障害がでていたことに 私は気づきませんでした 私は小さな頃から 父が母に暴力を目の当たりにして 育ちました 母が沸騰したお湯を床に置いてしまった せいで 幼い私は足を突っ込み 火傷を負い 傷が残りました 先天性の股関節の病もあり 自分は母に 迷惑ばかりかけられていると詰りました 母が倒れる前の晩にそんなことを言いました これまで何度も母と離れたいと思ってきたけど 限界に近かった 本当に心底母から離れたいと思ってしまいました そして 母は倒れ 丸2日苦しんで 私は母を見送ることも出来ず旅立たせてしまいました 母に酷いことばかりして 母に優しくしてあげることができず 悲しい記憶ばかりが残ってしまいました 母に謝まりたい でももう届かない 苦しくて 辛いです 私はどうしたら良かったのか わからないままです

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

苦手な人を気にせず趣味に没頭したい

こんばんは。kemumuと申します。 私はアニメや漫画が好きな所謂オタクです。 現在も某作品にはまっているのですが、どのジャンルにも必ずと言って良いほど存在する「同担拒否(自分の好きなキャラ・人を推している別の方に対して嫌悪感を抱くなどする)」の人が怖くて心から作品を楽しむことができません。 その某作品は、絵もストーリーも登場人物も、どれも素晴らしいもので気がついたら私はその世界観に引き込まれていました。 その作品が素敵なことは勿論ですが、総合的に見て私の苦手とする「同担拒否」の方が少なく、とても居心地が良いジャンルでした。 しかしやはりその作品にも少なからず同担拒否の方はいらして、自分の好きなキャラを見るたびに「なんでこのキャラを推しているだけなのに否定されなければならないのだろう」「もし街中でこの人と出会ってしまったら睨まれたり悪口を言われるかもしれない」などと考えてしまったり、その同担拒否の方を思い出しモヤモヤとした気分になります。更にこんなに同担拒否の人を気にしているという事はそれだけ愛が足りてないって事かもしれないと考えてしまい悲しくなってしまいます。 勿論過去のトラウマから同担拒否になってしまったという人も知っていますし、「同担いなくなれ・同担需要ない」などという発言をする人は一部であり、一概に悪いものではないと理解しようとはしています。しかし、元々の私の性格上人から嫌われることが異常なほどに苦手であるためか、やはり恐怖心が勝ってしまいます。 この作品が好きな友人と語り合っている時はとても楽しいのですが、それが終わり1人になるとやはりモヤモヤとした気分になります。 分かりにくい文章でしたら申し訳ありません。どうしたら何も気にせずこの作品を心から楽しめるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/05/23

人との距離感…

最近、職場の1人に急に壁を作られてしまいました。 最初は、(そういう時あるよなぁ)くらいにしか思ってなかったんですが、1週間以上続いたので違和感があり、本人に「急にごめんね?私、貴方になにかしてしまったりした?最近、ちょっと雰囲気変わったような気がしちゃって」と聞いてしまいました。 過去に、私自身の余裕のなさが原因の態度の悪さで傷つけてしまったことがあったので同じことを繰り返していたら申し訳ないと思って聞いてしまいました。 すると、「あなたが悪い訳では無いんだけど、人間関係をフラットにしたくてそうしてる。」「もっと言うと○○さんがほんとに嫌いで、関わると地獄のような気分になるから、その人と仲良くしてる貴方とも関係をフラットにしたいと思った」と言われてしまいました。 人間関係全てがどうしてもしんどくて、フラットにしたくなる気持ち自体は理解出来ます。しかし、今回の件に関しては特定の個人が嫌で、その人と仲良くしているだけの私まで巻き込まれてしまうのは困惑でした。 前は一緒に遊びに行ったりすることも良くあったのに、それだけが原因で避けられてしまうのは悲しかったです。 確かにその○○さん自体にも仕事をする中で問題は多くある方で、私も勤務態度などは好きになれない部分はあります。それを職場の周りの人にも言ってしまっていました。そこは私の反省点です。しかし、仕事と私生活は関係無いと思ってその○○さんとも遊びに行きます。そこでお互いの勤務態度などで思っていることを言い合って少しでもいい方向にいけるように話し合ったりしています。 ですが、今回壁を作ってこられた方からするとあれだけ勤務態度が気に食わないと思っている人間と遊びに行くのも意味がわからないし、なんなら私自身の勤務態度や仕事のやり方などにも思うことがある。となっているそうです。(これは同じ職場の後輩から伺いました。) 私的には仕事での一側面だけを見て、その人の全てを判断するのは早すぎると思ってしまいます。 考え方が合わなかったりで、どうしてもそりの合わない人がいるのは仕方ないと思います。 でも、急に壁を作り露骨に態度に出すのは大人として嫌だなと思ってしまいます。 何より、相手が自分よりも5歳年上だということにも大人気なさを感じてしまいます。年齢で判断するのは良くないですが…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

悪い事が続き過ぎるのは生き霊のせい?

去年の4月に鬱で通院している主治医が変わり、その人に会うとひどく疲れて1ヶ月も食欲減退、落ち込みがあってかえって悪くなるので次第に母一人に行ってもらっています。私の考え過ぎかわかりませんが初めて会った時に私に好意を持った感じがしました。母もそう感じたと言っています。会うだけでここまでダメージを受ける相手は初めてで驚きました。 それから何だか自分の周りがおかしくなって行ったような感じがして、去年の11月に下の部屋にヤンキーっぽい家族が越してきて騒音がひどくてストレスになるので注意したらトラブルになり、今年の2月には上にうるさい子供家族が越してきてトラブルになり、3月に母が交通事故に会い、もう次から次に災難が降りかかり、絶望しました。苦しくて悲しくて何故?って感じでした。 そしたら、11月に父の母がなくなったと父の弟の嫁から電話がありました。父の弟も9月になくなったとか。父の弟とその嫁と私達家族は仲が悪くて一切絶縁みたいな感じだったのですが、その嫁が祖父、父、祖母が入った墓を墓じまいしろとか、お金をよこせみたいな訳のわからない事を言い出して『もしかしたらこの嫁の生き霊が来ているから今年災難ばかりなのかな?』と思いました。(その嫁はかなりお金に執着が強い冷酷な人で、かなり苦手なタイプです) 何故生き霊を疑うのかというと、今までにない災厄が続いて途切れないから、電化製品が次々ダメになる、トイレのトラブル、一番は母の交通事故です。 何でもかんでも人のせいにするタイプではありませんが、あまりにもいろいろありすぎて誰か、何かの力が働いているとしか思えません。 今はお不動様の真言を唱えたりしています。不動明王の生き霊返しのお経もやってます。 あと、冒頭の主治医の生き霊も怪しいと思っています。もう何ヵ月も会っていないのに顔が浮かんだりしますし、時期的に全ての始まりがその人に会ってからなのが気になります。 今の主治医との縁が切れれば前のように戻れるのでしょうか? 早くこの苦しみのスパイラルから抜け出したいですが、私にできることは何でしょうか?母も私も気持ちが落ちてしまっています。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

恋人に振られました

1年2ヶ月交際した彼氏に振られました。私は身内の不幸や体調不良が重なり、彼は仕事がうまくいかず、すれ違いが起き連絡が途絶えてしまいました。 その期間に彼は私との別れを決心したらしく、ある日自宅に彼から別れを告げるメモが来てました。 ある日、彼と連絡が取れ話し合いをすることになりました。 彼からは私が彼を頼ってくれないことや悩みを話してもらえないことが不満だったそうです。 また私の自己肯定感の低さ、私が自分のことを好きでないことも不満で、私と一緒にいる意味がないと感じていたそうです。 彼からは上記の点を私が改善できるなら交際を続けたいと。私は「改善できるかはやってみないと分からない」と返答しました。彼は別れを決心し「未練はあるけど終わりにしよう」で話し合いは終了にされてしまいました。現在は再び彼と連絡はつきません。 私は彼が初めての恋人でした。私は両親のことから人付き合いが苦手です。事前に両親のことや自分の自己肯定感の低さはそこに繋がっていること、またアダルトチルドレンが故の生きづらさを抱えていることを、付き合う前に彼へ伝えてました。 きっと私と付き合ったら彼が苦労するし、私がわざと彼を傷つけて、そのときの対応で、彼がどんな人間かを試す行動をする可能性があることを事前に伝えてました。 彼も上記のことを了承してのお付き合いでしたが、結局は私の性格を受け入れることはできなかったみたいです。 事前に伝えていたのに振られ、大好きな彼から私の性格を全否定され悲しいです。別れから2ヶ月近く経ちますが、思い出しては泣いています。 苦しくて苦しくていっそ消えることができたらと思ったことやこの世から消えたくて良い手段がないかを考えてしまいます。 また最後に彼が言った「未練はあるけど別れる」の未練も意味が分かりません。 未練があるなら別れなければいいのでは?と思ってしまいます。 仕事などやることがあれば、彼のことを考えなくていいのですが、休日やふとした瞬間に思い出しは泣き、苦しくなってしまいます。 私の復縁したい気持ちがありますが、彼はプライドがとても高いので、彼から振った手前、復縁はないと思います。 この出来事から囚われない方法について、助言を頂きたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

罪悪感を受け入れ生きていくには

はじめまして、長年悩み続けていることがあるのですが周りの人に絶対に話せないことなのでこちらで話させていただきます。 私が中学生の時に私の不注意で元気だった祖母と祖父が認知症、さらに寝たきりになったあと亡くなってしまいました。それだけでも私は一生償えない罪を犯したのにさらに認知症の祖母のお世話を手伝っている時に泣いてしまい祖母に謝らせてしまったり、祖父も祖母も二人揃うと喧嘩ばかりでどちらかが認知症になってもそれは変わらず、ふとした瞬間に祖母と祖父が亡くなった後の平穏な生活を想像してしまう時がありました。最低です。家庭環境はいいとは言えませんでしたがみんな私を愛してくれていたので大好きでした。それなのにこのような仕打ちをしてしまって悔やんでも悔やみきれません。 最近は前よりは前向きに生きられていると思うのですが、罪悪感から自分が幸せになることを遠ざけてしまいます。幸せになりたいという気持ちとあんなに酷いことをしていて何が幸せになりたいだ、と自分のことを激しく憎んでいる気持ちとがあります。幸い人にはとても恵まれているのでその人たちや家族、周りの人のためにという気持ちでなんとか生きていますがふとした瞬間にこんな自分であと何十年もひとりで生きていかないと思うと絶望してしまいます。好きな人ができて付き合えそうになっても罪悪感から付き合えずに好きでもない人に安心感を求めてしょうもない関係を続けています。周りの人たちは優しいのでこんなことを話すと悲しい気持ちにさせてしまうと思うと話せません。 こんな罪を忘れて幸せになりたいなどとおこがましいことは考えていませんがあと少しだけ心が楽になり、こんな私のことを愛してくれている家族のためにひとりでも強く生きていけるようになりたいです。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の存在価値について

はじめまして。 私は昔から自分の存在価値について考えています。 でもネガティブになって 塞ぎ込んだり引きこもったり することはなく、普段はふつうに 仕事して遊んで笑ったり幸せで楽しく過ごしていると思います。 ただ、ふとした時に自分についての 考え事をしてしまいます。 存在価値について考え出した始まりは 幼少期の頃、母が流産したことに あると思います。 私には姉がいて私は末っ子でした。 家族が大好きで構ってもらえなくなることが嫌で、「妹(弟)なんていらない」とずっと願っていました。 母が流産したということが 泣いている姿をみたりしてなんとなくわかった時、ほっとしている自分がいたと思います。 そこから小さいことですが、 (自分がいなければよかったのに)と 思う出来事が積み重なってしまったことも原因だと思います。 例えば 好きな人が親友に告白して 親友はその人が好きなのに私に 気を使って2人はうまくいかなかった ことがあります。 私が友達に言わなければ。私が好きにならなければ。私がいなければ。 2人も周りの友達もみんな祝福モードで幸せだったのに。 他には、私の喘息が原因で両親がケンカしている時や、不審者に目をつけられて送り迎えを親に頼んだとき、 中学生の頃仲良しグループが5人で 2組ずつ組むとき知らない間に 私以外がペアに決まっていたとき など、ほんとにささいですが 私がいなければ起こらなかったつらい事や迷惑をかけた事、悲しませてしまったことなどが積み重なり、 車の免許の試験に落ちたことがきっかけで心が折れ、流産した子に謝罪する手紙を書いて消えたいと願い、寝込んだことがあります。 毎朝目が覚めたことに悲しくなり 泣いて泣いて泣きまくりました。 その時は母が抱きしめて一緒にないてくれたことで復活し、今は安定していると思います。 期待されたことは完璧にこなして 信頼され、いてくれてよかったと 言われたいがために必死に頑張ってきました。 周りの期待に応えたい自分と 期待に応えられない不安を持つ自分がいて、なにが本心なのか分かりません。 必要とされないのがとても怖いです。 私の代わりに亡くなった赤ちゃんが 生きていればどうなっていたんだろう。と考えてしまうことを どう乗り越えたらいいのでしょう。 存在価値に縛られている私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

里帰りから帰りたくない

こんにちは。 里帰り出産にて育児を行っている者です。もうすぐ1ヶ月検診ですが、1ヶ月検診を目処に里帰りから戻る予定にしていました。 私の実家では出産した長男が初孫で、祖父母(私の両親)は育児にも協力的で大変可愛がってくれています。嬉しそうな姿をみていると、里帰りを終えたあと両親が寂しがるかな、悲しいかなと考えてしまいます。里帰りを終えることが親不孝していると感じているのかもしれません。里帰りを終えて環境を変えての育児が不安ということもあるでしょうが、いろいろな感情が入り交じり考え始めると大泣きしてしまいます。 主人の家は私の実家からは車で一時間程で、お寺を営んでいるため完全同居しています。なので別居や引っ越しなどはできません。 義両親も決して悪い方ではなく、育児に協力的な姿勢を産前にみせてくれていましたが、実の両親に比べてしまうとどうしても…甘えやすさや子供を預けた時の安心感が違う気がします。 主人は気のすむまで里帰り期間を伸ばしてもいいといってくれますが、自分自身ずっと実家にいれないことはわかっていますし、私の両親も孫と一緒に暮らすことより私と主人が仲良く暮らしていくことを望んでくれています。 しかし、日々孫を喜んでいる両親をみていると義両親ではなく、実の両親に子供の成長を一緒に見守ってもらいたい。毎日孫の側にいるのは実の両親であってほしいと思ってしまいます。 主人とも一緒にいたい。主人と子供と三人で暮らせないのなら義両親とではなく、主人も含めた実の両親と一緒に暮らしたい。 現実的に無理な話だと頭ではわかっているのですが、心が追い付きません。どうやって自分の気持ちと向き合えばいいでしょうか? 孫が帰ったら私の両親は悲しむでしょうか?里帰りを終えて離れて暮らすようになっても両親の寂しさを埋める方法はあるでしょうか? 長文失礼しました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人が死ぬと言うこと

初めて投稿させていただきます。 人の死について、今頭から離れないことがあります。 私や私の両親の事ではなく、近所の80代の男性(ご夫婦でお住まいです)が今年始めに病気で入院手術されました。手術は成功したのですが、先日から急に体調が悪化し手足に水が溜まるようになって今日再び入院することになったそうです。 お医者様によると「いつ何時に…」という事を言われたと奥様が言っておられました。 私は顔見知り程度で何度かお話ししたり、いつもご夫婦でお散歩されている姿を見ていただけですが…なんて言えば良いのか、お二人が並んでお散歩されているお姿がもう見られないのかと思うと急に寂しく感じられ、今日お話を聞いてから落ち込んでしまっています。 お子さんは息子さんがお二人いらっしゃるのですがそれぞれ事情があり、ほとんど会いに来てくれないみたいです。(ご長男は近所に住んでいます) あまりにもご実家に帰ってこない事でご主人は「子供なんて産むんじゃなかったな」とさえ仰ってたと聞きました。もちろん本心からではないと思いますが、病気でしんどくて心が弱っている時に息子が家に全然来てくれない、病院に送ってもくれないとそんな愚痴も言いたくなるのかもしれません。 私が「検査の時や必要なときは病院までいつでも車で送っていきますよ」って言っても、いつも「大丈夫です」って遠慮され、お二人で通っておられました。私の母が奥様から聞いたのはご主人が「息子でさえ来てくれないのに、ご近所さんにそんな迷惑はかけられない」と仰っていたみたいです。 何か私にも出来ることはないかと考えていた矢先、再入院。 そして、もう長くないと… 人は必ず亡くなるものですが、何もしてあげられなかった後悔が溢れてきて。 出来れば、また元気になってもらえたら良いのですが、もし無理なら少しでも穏やかに最期をむかえてほしいと願わざるを得ません。 私は人の死を受け入れる事が難しいのか、覚悟が無いのか、ずっと頭から離れなくて辛いです。 人が死ぬことを想像すると悲しくて怖くて。きっとこれから何度も経験していくのにこんな弱い精神で耐えられるのか。 どう考えていけば良いのでしょうか? 長文になり大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

心がしんどいです。

  心の病気もってるので優しい言葉お願いします。   高野山のある寺で得度させてもらってお大師さんを   信仰しているので、光明真言をとなえて   なむだいしへんじょうこんごうと3回となえて   辛いときや寝る前となえています。   心がなぜしんどくなったかというと、   訪問歯科は車置けないし設備もないので   しない方向になったのにご飯食べてるとき   少し聞いただけで父も母も   特に母が「うるさい、いらんこと言うな」   といってきてパニックになって   なぜご飯を食べてるときにいうのかないうことで   時折ご飯のときに両親は怒ります。   それもいやですが何も言えないです。   一言えば十返ってきますから。   私だって祖母の世話してるのにデーから帰ったら着替えさし   洗濯物からきれいなものを入れ替え、デーの用意して   祖母の話しを聞いて一緒にしゃべって   祖母の体調を聞いて便秘だったら薬のませて   夜は寝ようねといって寝かせて昼ごはんも食べさすときあるし   全部母がしてるように言われて悲しかったです。   自殺防止センターに電話したらちょうど   電話があいていて40分ほどしゃべりました。   薬も飲んだしちょっととまった。   ばばに死んでもいいかなって聞いたら   「人間は命ある限り生きないといけないよ」   と言っていました。   97歳にしてしっかりしてるばばですが、   時折変な行動をしますね。   すぐ母はカリカリして器小さいので困ります。   何を決めるのにしても祖母を歯科につれていけない私は   排除されるのかなと思いました。   なんで母は祖母にやわらかいおかずやご飯をつくろう としないのだとう。硬いご飯が好きな母は祖母にもそれを食べさせる 下の入れ歯がやせて金属がいたいというのに 同じ歯医者ばかりでなおらない。 祖母を夜中起こしてしまった少し介護をして母にほめてもらったことがないので少し辛くなり泣いてしまいました。 でも祖母は感謝してくれてるから救いです。  一日落ち込んだらまた復活するでしょうね。  両親には子供のときからほめてもらったことがなく、  厳しく育ちました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

私の両親について

こんにちは 高校生1年生の女子です。 多分凄く話が長くなると思います。 父は仕事をしていて母は専業主婦で、次男は私立の大学生で私も私立の高校に通っていて長男は就職はしているのですが、経済的に苦しくて前々から、親同士の喧嘩が増えるようになりました。最近では父に直接お金の話を言われることも多くなりました。 私立高校になんて行かなければ良かったなと常に後悔しています。 父はすぐ感情的になる人で昔、小さな喧嘩で「死ね」や「殺すぞ」と言われたことがあります。 その時は凄くショックで怒りや強い疑問を抱いていましたが、今では私はあんな人私の父親ではないと思うようにしました。 母にもいろいろ言われたことがありますがそれでもまだ私にとっては母親でした。 けど、この前習い事をしたいという話から喧嘩になって母に「あんたの生活費、高校のお金にどれだけかかってると思ってるの!?このままじゃ、あんたのせいであたしの趣味さえなくさなきゃいけないの?」といわれ、挙句の果てに小さい声でしたが「消えろ」といわれました。 私はもう言葉も出ませんでした。 なんかその時は悲しい気持ちというか初めて母に失望しました。でもやっと現実の母を直視することができたんだと思います。 きっと、母や父も私にいった暴言を覚えてないと思います。なぜなら、私に暴言を吐いたあと何事も無かったようにテレビで笑っていたので。 消えろ や 死ねというんならなんで私を産んだんだろうとかずっと考え込んでしまいます。 夜、ひとり部屋にいると涙がわけもわからず出てきてそれでも朝になると家族や学校の友達にも明るく振舞って、もうなんだか疲れてきました。 私の両親が異常なのかそれともお金が無いのに私立高校にいったり、習い事をしたいと言った私がいけないのでしょうか? また、一番の不安なのは自分が結婚した時に子供に同じことをしないかです。 テレビで子供にDVをする親のほとんどが同じようにDVされていたという話を聞いて、私もそうならないか凄く不安になってきました。 たとえ、親に酷いことをされても同じ過ちを犯さずに反面教師として生きることはできるのでしょうか? そして、私はこれからどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼との夜の夫婦生活がなくて結婚式を挙げたくない。

同棲2年半の彼に3月にプロポーズを受けて、婚約中です。 私の親にはあいさつを済ませました。 お互い貯金はほぼなく、結納金は彼の夏のボーナスプラス彼の実家に形として出してもらう予定です。 そのため結婚式も行わないというか諦めざるを得ない状況でした。 もともと私も結婚式はどうしてもしたいわけではなかったので、しょうがないかとふんぎりもついてました。 ただ、私の母親はやはり結婚式をしてほしいようで、私の両親に結婚のあいさつの時にしないと話しをして終えたあと、 彼と話をして 私の母は2人がしないと決めたならそれでいいと言ってくれてるが、納得してないようだったし、遅くなってもいいから式を挙げようか という話になりました。 ただ金額的な算出等不明な点も多いため両家の顔合わせまでに調べて具体的な話をお互いの親に持って行こうとなりました。 しかし、それ以来彼が調べる様子はなく、私としてもやはり結婚式にかかる費用は負担になるため調べようという気持ちがわきません。 また、私の彼はいわゆるセックスレスなんです。ストレスフルな仕事で疲れていることもあり、自分でもあまり性欲がないと言ってました。 以前、セックスレスなことについて話してみたこともありました。もう少し回数増やすね。とそのときは言ってくれましたが、何も変わらず。 もう私の中では彼との性的行為は諦めてしまっており、悲しいですが、子づくりまでないと覚悟してます。 かれはとても優しく、私を愛してくれてるのはわかります。 ただ、セックスレスなので、女性としては見ていないとおもいます。 私は、いわゆるぽっちゃりで、体型にコンプレックスをもっています。そのため結婚式のドレスを着るのも躊躇します。太ってる人がドレスを着ても豚に真珠でしょうから。 大事な母親には綺麗な晴れ姿を見せてあげたいですが、1番私が愛している人に女性としてみてもらえていないという自信のもてなさからやはり結婚式を挙げたくありません。 お披露目できる人間ではないのです。 綺麗と言われる花嫁ではないのです。 母親への気持ちを優先して結婚式を挙げるべきなのか、それとも、金銭的にも自分の自信のもてなさから結婚式を挙げないべきなのかわかりません。 回答をお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/05/05

なくなった人のほうが大事な母

身内をなくして10年以上たちますがなくなった日のことは今も鮮明でおもいだすことがあります。他にもおもいだすことはいくつもありその度悲しくなります。 でもそれは身内をなくした人は皆そうでおもいださないことはないです。 母と話していてなくした身内のことになると思い出話以外に言い合いになることがあります。誰か助けられなかったのか、なぜなくなってしまったかの話になり、挙げ句私のせいにされ、母は子供の時のことまでもちだしてきました。 そんな数十年も前のこと話されてもどうしようもありません。 いい加減にして!といい、それきり連絡もとってません、もう4ヶ月たちます。 このことで、母は目の前の私よりいつまでもなくなった子のほうが大事なんだとよくわかりました。今までも過去の話で私があんなこというからでしょと何度いわれたことか。済んだことをいつまでもいわれどうしてほしいのかと。 母は誰かになくなったことの責任をとらせたいから10年たっても物言える私にいうのだなと。父には何言ってもきいてないので母はもう諦めていて私に唯一いえるからひどいこともいうんだなと。でももうこんな母と関わりたくないです。 私からしたら、じゃ、今までの私に対する心配やらは何だったのかといいたいです。母の言動が矛盾しすぎててつきあえません。4か月前のことがあるまでは母の葬儀くらいは死後してあげようと思ってましたがもうどうでもいいです。 本当に心配なら母のほうから電話か手紙でもくるはずなのでそれもこないのだからそれまでの関係だったということです。これできっと母がなくなるまであわずにおわるんだろうなと。仕方ないです。言い合いの挙げ句、正月にきてほしくなかったとまでいわれ誰がこちらから連絡なんてしますか。 言動にかなりの矛盾があり疲れるから関わらないほうがいいなと。今更言っても直るわけもなくこちらが嫌な思いするだけです。 ただ、なくなった身内の墓地のことと相続の話がすんでないから話さなくてはならなかったんですが現状それもできてないままです。 こんなことがなければ料理の作り方ききながら作って料理ノートの内容がふえるはずでした。 親子も1度大きな亀裂が入ると修復できないですね。 母がどうにか連絡してくるまで放っておくしか。そうはいっても母もあと十数年の寿命だと思うのでこれきりでも仕方ないです、こういう結果を招いた母なんですから。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供の目が見えなくなるかもしれない

こんにちは。いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 半年ほど前にご雑談させて頂いたのと同じ内容なのですが、私の子供はとても目が悪いです。 2年生ですでに強度近視。このまま行けばコンタクトの制作範囲を超えてしまいます。 将来的に失明や視力不全になる可能性も高いです。 今は眼科に通い、治療もしておりますが、進行が早く、検査のたびにゾッとしてしまいます。 前職が目に携わる仕事をしていたのもあり、今の子供の状態は、楽観視出来る状態ではありません。 どうしても食い止めたくて、治療や運動、目に刺激を与えるなどしてますが、全く後悔なく落ち込んでしまいます。 保険外の治療に手を出す事も考えてます。それでも、と思うと怖くて眠れません。 やれる事はやっている。悩んでも解決するわけではない。医療技術が進んでいるのだから、将来的には解決される話なのかもしれない。 わかっているのですが、受け止められません。 また、子供に対して、目のことで私が過敏になっている事です。 勉強する時の姿勢、いつも本を読んでいる事、食べ物の好き嫌い。 視力が変動する大きな理由ではないものの、少しでも目を悪くさせたくないので、つい過敏に注意してしまいます。 注意した後にいつも後悔します。 目のために姿勢を良くして、目のためにあれを食べて、これを食べて。遺伝や体質的な問題がほとんどなのに、つい気になってしまいます。 本来であれば好きに食べさせたい、好きに本を読ませい、勉強してるだから褒めるところなのに、そう思うとどうして良いのかわからなくなってしまいます。 家族や両親に相談すると、技術が発展するから大丈夫。 死ぬわけではないのだから前を向きなさい。 口うるさく言って、子供の心を傷つけるなと言われ、本当にそうだなぁと思うのですが、未熟な私は受け止めきれないのです。 子供に悲しい思いをさせたくないです。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2