hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 就職 」
検索結果: 3824件

近況報告と仕事の悩み

いろいろあった一年でした。(詳細はプロフィールに記載) 一人暮らしを始め、新しい仕事も見つかりました。求人の数も少なく、ぜひここで働きたい!と思える会社にはめぐりあえませんでした。生活のため、お金のために妥協して働き始めました。(フルタイムパート、事務職) 今まで職場の人間関係で体調(うつ病)が悪化し、退職というパターンが何度もありました。 精神的な病には偏見が多いので、就職する際にはうつ病のことを伏せています。職場に馴染んできた頃に、信頼できそうな人には病気について伝えてきました。 今回も同様で、現在の職場にはうつ病のことはまだ誰にも伝えていません。 しかし入社して半月足らずで、心が苦しくて辛くて仕方ありません。退勤後に泣くこともありました。 職場のピリピリした雰囲気や、トゲのあるやり取りに心が萎縮してしまいます。 また、その日によって人は代わりますが教育係がついています。その教育係の中に苦手な人(Aさん)がいます。 Aさんは私を放置し、自分の仕事を行っています。わからない部分を質問すれば答えてはくれますが、答えが最低限で言い方も突き放した感じのため、新人の私は疑問を解消できずに結果としてミスに繋がる→私のミスをカバーするために、私以外の人が遅くまで残業する→それでも終わらずに翌日にまで響くということがありました。 教えて頂いたことはすぐにメモを取り、家でまとめ直しています。 しかし、Aさんが教育係の時には教えて頂くこと自体が難しいのです。勇気を出して質問していますが、毎回嫌そうな態度で最低限の答えしか返ってこないので、心が参ってしまいました…。 先日、上司の社員に現状と、正直なところ仕事を続けていく自信がない、辛くて参ってしまっていると伝えました。病気のことは伏せたままです。 結果として、今後はAさんを私の教育係から外すということになりました。「不適切な人を教育係としてつけてしまって申し訳ない。Aさんを教育係から外すのでもう少し働いてほしい。あなたのような優秀な人材を手離したくない。」と言って頂けました。 社員さんからの言葉は本当にありがたいですが、気持ちが切り替えられずにいます…。 仕事が続く続かないは人間関係次第だと思ってしまいます。人間関係が良ければ、他はある程度我慢できる。 今すぐに退職するのはお金の面もあり避けたいですが、心が限界です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

友人に妬まれていて辛いです。

私の家庭は、一般家庭の中では裕福な方だと思います。 私は今、大学生なのですが、親からお小遣いを貰って生活しています。実家暮らしで、遊びに行く時や洋服が欲しい時だけ必要な分だけお金を貰っている形です。外出は月に4.5回です。たまに両親と買い物に行った時に欲しい物を買ってもらうこともあります。 1度アルバイトしていた時期もあったのですが、なにより母が心配性で、門限の22時までに帰宅しなければならないこと、帰りが早くても毎回アルバイト先まで車で迎えに来たりするので、嫌になってアルバイトは辞めてしまいました。 そんな母とは打って変わって、父は暴力的な部分がある人間です。 優しい時は優しいのですが、キレると手がつけられなく、お金が全て、金やってるんだから言う事聞け、というタイプの人間です。何度も殴られ蹴られ、母も私も病院送りになった事もありました。 本題はここからです。私にはネットで知り合った、共通の趣味を持つ友人がいます。歳が同じこと、服などの趣味が合うこと、様々な共通点があり、何度も遊んだ事があります。周りから見ても2人は親友だね、と言われるくらいの仲の良さです。 ですが、彼女はたまに「親金で遊んでる人」への文句の言葉をsnsに書きます。つらつらと、「バイトをしていない人とは一生分かり合えない」や、言葉が悪いですが「親金で遊んでいるやつ死ね」と書いてあったのも見ました。 1度、彼女に「私の周りでバイトしてないのなんて〇〇(私の名前)くらいだよ」と言われたので、私宛に書いていることは確実です。 けれど私からしたら、その子の家庭はお父さんもすごく優しくて、私から見たらのびのび生活させてもらえて、両親もとても優しいその子の家庭が凄く羨ましいです。でも、それをわざわざ口に出したりはしません。 その子だって、奨学金を借りずに大学の医学部に通っています。私の家庭環境も、知っています。 それでも、月に一度ほど来る、親金への文句の言葉を見る度にうんざりしてしまいます。 その子の他の面は大好きなのに、もう、どうやって付き合っていけばいいのかわかりません。 遊びや電話などは向こうからよく誘われます。けれど、友人の本心がよくわからなくてすごく怖いです。助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/12/10

自分を大事にしてくれる彼氏と別れるか

突然ご相談失礼致します。 私には大学時代から付き合って6年目の彼氏がいます。 その方とは、もともと私が好きになってアプローチして付き合い始めました。 大学時代の途中から同棲状態になり、今年私が就職してまた遠くで暮らし始めました。 年齢的にもそろそろ結婚を真剣に考える年になってきましたが、最近相手への気持ちがなくなってしまいました。 以前は自分が幸せにしたいと思い、恋愛感情も人として好きな気持ちもありましたが、今は人として好きだという気持ちしかないです。 スキンシップをするのも避けるようになってしまい、自分から連絡を取ることもなくなりました。 相手が自分のことを好きなのに愛情を返せないことに悩んで、一度別れ話をしましたが、人として好きなら結婚できるんじゃないか、と言われてまだ付き合っています。 相手に対してはなんの不満もなくて、私の良い所も悪い所も全部好きでいてくれて、この先こんなに大事にしてくれる人は見つからないと思います。 ただ、恋愛感情が湧かなくなってしまって関心がなくなってしまったんです。 その状況で他に好きな人ができました。 その人が私のことを好きかどうかはわかりませんが、私はどうしようもないくらい相手が好きです。 今の彼氏のことは人として好きなので、浮気をして別れたり、相手を蔑ろにして散々辛い思いをさせて別れるより、良い関係で最後まで幸せだったと言える状態で別れたいと思っています。なので別れ話をもう一度するか迷っています。 ただ付き合ってきた時間が長すぎて、相手に不満もなくて大事にしてくれる人と別れるのが、本当に良いことなのか決心がつきません。 一緒に幸せな家庭を築いてくれそうな彼氏とは別れない方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

いなかった事になりたい

私は今年の2月に鬱病と診断されました。 原因はよく分かってないのですが、去年引っ越し、転職、結婚、妻の妊娠と人生の転換期がドドっと忙しくあって 今年の年始から気が抜けたようにストンと気分が落ちたのがきっかけと思っています。 病院は薬をくれるだけでカウンセリングとかはしてくれないのであまりあてにしてません。 欠勤しながら行っていた仕事は6月に辞めて同時に子供が産まれました。 8月頃に気分が少しづつ良くなってその頃から再就職活動を始めたのですが、なかなか決まらず面接を断られるたびに「私は世の中にいらない存在」なのではと思ってしまい、現在はまた何もできない毎日になってきています。 妻の事は愛していますし、子供もすごく可愛いのです。 しかし、妻は私が鬱病という事実をあまり理解してもらえてません。 8月頃に気分が良くなった時も「ほら!鬱病じゃなかったんだよ!」と言われました。 実家に帰省するたびに妻の両親や姉弟が子供の面倒を見てくれて妻も「実家に帰ると超楽」と言っています。 そう聞くたびに「私が死ねば妻は実家に帰って楽ができて保険金でのんびり暮らせるのでは」と頭によぎってしまいます。 前まで楽しいとやっていた趣味も全く楽しいと思えず、むしろ部屋を圧迫してる邪魔物に見えてしまいます。 仕事をしようとしても受け入れてもらえない 楽しみだったものも楽しめない 私がいなくても妻と子供は生きていけそう じゃあもう私は必要ないですよね? ただ何もせず生きてて悩んで苦しいだけなら生きてない方がマシでしょう。 でも死ぬのは怖いですし、痛いのも嫌いなので自殺も嫌です。 偶然何かの事故で死にたいです。 それかいままでここに存在してなかったようにスッと消えたいです。 最初からいなかった事になりたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

友人のいない生き方について

20代前半の高卒会社員です。 私は現在1人も友達がいません。 休日は横になってダラダラしているだけの生活です。ここから抜け出したいです。 高校1年の頃までは友達もそれなりにいたと思っています。中学2年の頃に付き合っていた女性から振られその頃から人間不信気味になってしまいました。 人間関係が嫌になり高校では1年の後半からはなるべく友達を作らないようにして、中学までの交友関係は全て切りました。 高校卒業と同時にそれまでの交友関係も切りました。 その結果現在は1人も友達がいません。 またいつからか他人の環境に嫉妬するようになってしまいました。同年代の大学生を見てると胸がモヤモヤします。 社会人になってから正社員、ニート、バイトを経てまた正社員に戻ってきましたが、今でも凄く苦しい思いをしています。 この苦しい思いをしている中で楽しそうにしている大学生を見るとどうしても嫉妬をしてしまいます。 仕事も上手くいかない、交友関係もない、熱中できる趣味もない、今は死ぬのが怖いから生きているだけの状態です。 段々精神的にも弱ってきて人の目が怖くて仕事でもそれ以外でも外に出るのが億劫になってしまいました。 自分にとっては普通に生きるって難しい事なんだなって実感しています。 こんな状況から脱出したいです。 頭の中がぐちゃぐちゃで文章もメチャクチャですがどうやってここから脱出すればいいでしょうか? アドバイスの程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

大学生の息子の生活

大学生の息子について。
今年大学に入学した息子の事なんですが、家から2時間かかる大学に通っています。高校時代から父親に反抗する様になり、必要最低限しか話さなくなり基本家にいる時は自室から出てきませんでした。大学生になったら家を出ると決めていたようですが、今までの生活態度や、言動、コロナなどでそれができなくなりました。最近部活に所属し大学、部活、帰宅をしていたのですが、それではバイトをする時間がないと言い、深夜にバイトすると言って勝手に決めてきました。大学、部活、バイト、翌朝大学…としたいと言い出し、大学近くに一人暮らししている友達の家に居候したいと言い出しました。友達はいいと言っている、家賃等を払ってるあちらの親御さんはいいよと言っている、やりたい事をやるために通学時間が無駄と言ってダメだと言う私たちの意見を全く聞きません。それなら自立しなさい、自分で全部やりなさいと言うと学費は払ってもらわなきゃ大学に行けないためもういいや、どうでもいいと更に人の話を聞きません。どうしたら良いのでしょうか?息子が考えたやり方を許すのが正しいのでしょうか、それとも部活を辞めさせその時間にバイトし、家に帰らせる様にさせるべきでしょうか?完全自立させるべきでしょうか?わかりません。教えて下さい。ちなみに息子は大学、部活、バイトどれも辞めないと言っています。
宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

いつもあぶれる子

中1女子の我が子のことでご相談させてください。 部活と期間限定の習い事でバレーボールをしています。 今日子どもから「練習で奇数になると常に自分が一人あぶれてしまって、みんなから除け者にされている気分になる」と泣かれました。 中1のお姉ちゃんは幼い頃から、同じくらいの年齢の子とコミュニケーションを取るのが苦手でした(大人とはよく喋ります)。 側から見ても、なんとなく浮いているというか、この子と喋っても話も続かず同年代の子ははっきり言ってつまらないだろうなぁと思います。話の合う子が未だに見つからず、こちらからも積極的にいけないようで、「仲良しの子」という存在がいません。とはいえ特別に嫌われているという感じでもなく、言い方が悪いですが学校では「どうでもいい子」といったところでしょうか。 本人は責任感が強く、真面目で、積極的に級長や児童会役員に立候補したりします。頭も良く、頑張り屋なのですが、どうにも友だちができません。 私からは、明日の部活は休んだら?バレーボール教室も辛かったらやめればいいよ、と声をかけました。 本人は仲の良い友だちが欲しいそうで、ひとりぼっちで悲しくなると言います。 彼女にどのように声かけをしたらいいでしょうか。また、この子の寂しさをどのように埋めてあげたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

もう死にたい…弟の結婚で孤立…ひとりぼっち…

私の弟が結婚します。 できちゃった結婚で相手は18才、付き合って3ヶ月です。 今まで彼女をコロコロ変え、家にも帰ってこず…バイト代は全て女に貢いでいた弟… 弟は「後二年で大学卒業して就職するからそれまで支援してもらう」と言い父は快諾しました。 そして私は「めでたい!快諾できないやつは最低だ家族じゃない」と言われました。 妹は自分で働き高い奨学金を返済しており、私は高卒ですが家にお金を入れています。弟は今まで0の上、後二年子供を育ててくれと… 父は昔から母に暴力をふるっており 私の出生もできちゃった結婚なので何度も生まれてこなければ良かった(家が揉めずに済んだ)と思いました。 私と妹も返事が悪いなどで殴られたり家から出されたりしていました。 しかし弟には全くなく月何十万もかかるモータースポーツをやらせ…結局努力もせずなぁなぁでこの結果です。 父曰く性別による育て方の違いだそうです。 弟は何をしても(さぼり、夜遊び、事故)肯定され、家族全員口出しは許されませんでした。 父は弟を天才といい「子供を作るようなバカなことはしない」と言っていましたが結局この結果で、しかし父は一言の否定もなしです。 奥さん?も会っても会釈もせず… 結婚しても一言の挨拶もない… これから生まれる子供に罪がないのは分かっていますがどうしても受け入れる気にならないのです… 関わりたくない…名前も聞きたくない状況です しかし、周りは「なぜ受け入れられない!手伝えなんていってない笑って座ってればいい」と… 私はそれもしたくなくて… 自分がおかしいのかと悩み…順応していく周囲にさえ嫌悪感があり距離ができていきます… なぜ私は何もしていないのに… プライドからか頭のひとつも下げられない弟夫婦のために無理して笑わなければいけないのか… なぜ私が「昔から心が狭い(叔母)」「受け入れられない意地悪なやつ(父)」と言われなければならないのか… どうしても受け入れられない… それを理解してくれる人間が家族にはおらず、ひとりぼっちです… 妹は一人暮らしのため、家を出るとまた母親が…と思うと辛く… 一方で自殺も考えたり…でも夜に縁にたつとすごく影が怖く見えて…自分は臆病者だとあきらめました…でもまた考えてしまう自分がいます… いろんなことが混濁し矛盾する心の中が自分でもわかりません…助けてください

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/10/27

罪悪感から逃れてもいいのだろうか

私は大学院在学中に同期の学生からいじめ紛いのことをされていました。私が真面目に研究しているのを見て文句をグチグチ言い、教員に頼まれたこと(研究以外のこと)を全て私に押し付けた上に気に入らなければ文句を言う、注文をつける。嫌だと言っているのに近づいてくる(相手は男性。世間的に歓迎されなさそうな外見。性格も私とは合わない)。 女性がほぼいない分野なのを分かってて「友達がいない残念な奴」としつこく馬鹿にする。私は大学院外に友達がいて、研究の場に女性がいないから友達作りを優先していないだけでした。 対外的な場にいけば「こいつ馬鹿なんですよー(笑)」とアピールする。幸い、研究発表すると私は評価され相手は勉強していないため、周りは真に受けませんでしたが、性格悪いなと思ってました。 問題は、その人の就職先が教員であったことです。その人自身がどう生きようと知ったことではありませんが、受け持つ生徒が可哀想すぎる。本人はいじめ肯定派と自分で豪語するほどの人間です。私はどうすることもできませんが、罪のない子供達にそんな人間を教師としてあてがってしまう運命の流れに、その人の人間性を知っていながら抗えなかったことに対してずっと罪悪感を抱いていました。 しかし、私はこの数年で人から「もっと自分を大切に」と言われることが多いため罪悪感を手放していく必要もあると感じています。知らない子供達のことまで罪悪感を抱えることは理想的ではあっても手に余ることだとも思います。 この世のすべての人が安らかに過ごせる世界にしたいと願っていますが、抱えきれない罪悪感は手放してもよいのでしょうか?手放す勇気がほしいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

会社を辞めるべきか否か…

会社の上司は、自分の好き嫌いで部下に仕事を割り振る人です。そして、私は上司から嫌われています。 一度ミスをしたら、何か話をする度にその話題をわざわざ言ってくるような人で、常に色眼鏡で見てきます。ただ、上司のお気に入りの人がミスしても隠蔽しますし、会社にギリギリに来ても何も言わないかなり緩い職場です。 嫌われてる私はどれだけ成果を出しても無駄です。 4月に一緒に仕事をしていた人が異動になり、担当しているフロアを把握できているのは私だけになったので、より一層頑張らなきゃと思っていたら、何の相談もなく、配置替えを宣告されました(5月から)。取って付けたような理由で何の説明もなく。引き継ぎ期間はたったの一週間。 話を聞いたのは上司ではなく、主任からこっそり(4月に)。あまりにもショック過ぎて、その場で泣いてしまいました。その話を聞いてから毎日眠れず、少し寝ても、目が覚める度に夢じゃないのか…と落胆する日々でした。その日から絶望して、同僚にはもう、仕事を辞めますと伝えました。この時、自分は必要のない人間だと痛感したからです。 今までクソ真面目に働いて、言われたこと以上の事をやって、向上心を常にもってやってきたのに、上司の好き嫌いでこんな仕打ちをうけるなら働く意味がない。ずっとこの堂々巡りで、いつもたどり着く答えが「自分は邪魔なんだ」 先輩が直接上司に私を動かすのはやめてくれと直談判してくれてましたが、上司に逆ギレされて散々な目に。 先輩達からは「上司はあと2年で退職だから我慢しよ」など、あの手この手で説得され、今日まで踏みとどまってましたが、やはり限界です。 5月から担当しているフロアは初めてではなく、むしろ一番経験のあるフロアで、行くべき人は他にたくさんいます。 このフロアに配属されてから毎日暇です。以前のフロアでは忙しく、でも楽しくやりがいを感じながらしていました。個別でいくつか責任者をやっていたり。 だからこそ、その責任ある仕事を全部はずされ、全然関係ないフロアに飛ばされたことが、「必要のない人間」そう言う答えに行き着きます。 12月が節目になるので、辞めようか悩んでます。 上司が退職するまで、何も考えず淡々と仕事をして金だけのために我慢していくのか、 辞めて自由になるか、 もちろん再就職が年齢的に難しいのがネックですが、しばらく働く気にはなりません。 迷走してます

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

姉と喧嘩ばかりしてしまいます

私には3つ上の大学四年生の姉が1人いて2人姉妹です。そんな姉とは音楽や服の趣味が合ってよく一緒のアーティストのコンサートに行ったり、同じブランドの服や化粧品を使ったりしています。 同じ化粧品や服でも姉が買ったもの、私が買ったもので分かれているので、借りたい時は「貸して」と言えばいいのに、姉は私の化粧品を盗んだり勝手に使って自分のものにしてることもあります。私の服も勝手に着て汚して返してきます。 なのに私が姉の服を「貸して」と言って「いいよ」と言われて着ていったら、家に帰って来た時に服を勝手に着られたといって騒がれました。 よく周りからは仲が良くて羨ましいとか言われますが、私はあまり仲良くないと思っています。そんな姉と些細なことで喧嘩をしてしまいます。喧嘩というか姉が一方的に機嫌を悪くしているだけなのですが…。 姉は自己中心的で自分の思い通りにいかないと、すぐに舌打ちを繰り返したり「消えろ、死ね、こんな妹欲しくなかった」などひどい言葉を平気で言う人です。父親もそういう性格なのでとても姉と似ています。今朝も本当に些細なことで姉が朝から怒ってしまって、ずっと私に文句を言い続けるし叩いてきたりして困っています。 私は喧嘩を大ごとにしたくないので基本ずっと黙っています。私まで文句を言ってしまったら姉はもっと怒るし機嫌悪くなることを知っているのし、母まで巻き込んでしまうかもしれないので私はずっと我慢しています。 それでも姉は構って欲しいのか相手にされてない、無視をされていると捉えるのかずっと一方的に文句を言ってきます。終いには姉と繋がっていたSNSがブロックされていたり、電話も着信拒否にされていてびっくりしました…。 姉は納得がいかないことがあるとずっと、向けられて嫌な言葉を言い続けるのでとてもいい気はしません。私はいつも姉の機嫌を損なわないように会話をしたり、行動するのに疲れてしまいました。 私も喧嘩になったらその場で言い返したいし、自分の気持ちを押し殺すのは辛いです。ですが私は妹だし姉には立場的には下ですしなかなか言い返せません。時々言い返したとしても言葉と力で負けてしまいます。 今年の春には姉は就職して家を離れる予定なのですが、もう我慢の限界がきてしまいました。今後姉とどう寄り添って行けばいいか悩んでいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

手が動かなくなった日

いつもお世話になっています。 4日前の朝から急に手が動かなくなくなり、病院に行くと橈骨神経麻痺だろうと言われて治るのの二、三ヶ月最悪手術が必要と言われました。二週間治る方もいるみたいなのですが 6日経った今も改善の気配がありません。 何もしないよりはと思いリハビリを受けることにもしました。 正直原因もはっきりせず(おそらく寝方が悪かった)本当に治るのか不安で毎日一人になった時は泣いています。 仕事は歯科医なので手が使えないのは本当に辛く、就職して一ヶ月でこんなことになって悪いなという気持ちで一杯です。 院長の厳しい対応もなんとか今までは耐えれましたが、今回の件で生きることが辛いと感じるようになりました。 このまま手が動かなかったらどうやって食べていけるんだろうと苦しい気持ちで一杯です。 今は実家に住んでいるので母親にも凄く心配をかけてどうにかなりそうです。 新卒でこれからという時期に自分は...。って朝起きると胸が苦しいです。 一度休んだほうがいいのでしょうか、それとも乗り越えてなくてはいけないことなのでしょうか? 左利きで左手が使えないので日常生活も辛いです。 悪いこと(前回の質問参照)した自分への報いなんでしょうか? 文章が支離滅裂になってしまい申し訳けありません。 不安でどうになかなっているかもしれません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/02/11

今の幸せを感じるには

大学卒業後、就職した職場でなかなか環境に慣れることができず適応障害になって退職し、そこからフルで働くことができなくなりました。 今は平日パートタイムで働いていて、なんとか4.5年続いていますが、人間関係や労働環境は最悪です。 給料が低いことと、この先また適応障害になって寝込んで動けない状態になるかもしれないという恐れから、今だに実家暮らしです。 また大学時代からずっと付き合っていた人と1.2年前に別れ、結婚や子供も諦めました。 この歳になっていまだに自立できていないこと、仕事のキャリアを積んでいけないこと、親に孫の顔を見せられないことなど現実に向き合えない自分が嫌です。何のために生きているか分からず、無意識に死にたいという言葉が口から出るようになりました。 自分も両親も健康で、大きな病気や怪我もなく、借金や人間関係など大変な問題を抱えてるわけでもありません。 明日食べるものに困るような状態でもなく、とても恵まれた状態であるにも関わらず、ずっと「もう人生を終えたい」と考えています。 死にたいというよりは、今ある面倒なことから逃げたいというのが本音かもしれません。 安心して過ごせる家があるというだけでとても幸せなことなのに、なかなかそれを実感することができません。 どうしたら今すでに身の回りに存在している幸せに気づいて、死にたいと考えてしまうことを減らしていけますでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

この先どうすればいいのかわかりません。

今26歳で独身なんですが、今だに親の扶養にはいってアルバイト生活をしています。 家庭環境があまり良くなくて母だけが自分の味方という状態だったので昔からすべて母の言いなりで生きてきました。 昔は夢とかもありましたが母に全部否定されて母の言うとおりの進路に進んで就職したらうまく行かなくて心を病んで病院通いになりその後親の扶養になりながらアルバイト生活をしています。 親のお世話になってるから余計今までより逆らえなくなってすべて言いなりの生活。 誰かと付き合って結婚っていう未来も夢見てたけど母が「あなたが家から出たらお母さん死んじゃう。生きていけない。だからずっと家にいて」って言われて恋愛も出来ない。 母を見捨てて一人で生きたいって思うけど、今まで何1つ自分で決められずに生きてきたから自分一人で生きてく自信がないし母には感謝もあるので死ぬって言われちゃったら見捨てられないし…この先わたしはずっと母に縛られて生きていって最後は一人で死んでいかなきゃいけないかなと思うとすごく不安になって辛いです。 お忙しい中、長文で申し訳ありません。良ければお坊さんのご意見聞けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/14

音信不通になった初恋の人

わたしには、中学時代に出会って25歳くらいまで12年間好きだった同い年の人がいます。 付き合ったり別れたりを3回ほど繰り返し、24歳のとき、ぱったりあちらからの連絡が途絶えてしまいました。 お互い就職して忙しい時期でしたが、少しの連絡だけでも支えあっているつもりでした。 ゴールデンウィークに旅行に行こう、と誘われていたから楽しみにしていたのに、4月中に連絡は途絶え、その夢は潰えました。 わたしはもう別の人と結婚して、幸せな家庭を築いています。 でも、やはり胸のつっかえが取れません。 初恋の人がまだ好きというわけではなく、憎しみすらあります。 何の気持ちも伝えず、音信不通になった理由が気になってしまうのです。 悪いところがあったなら、きちんと伝えてほしかった。 12年間の想いや二人の思い出は、自然消滅という最悪の形で終わりを告げました。 もともと優柔不断な人だったので、その人らしいといえばその人らしいです。 初恋の人とは深く愛しあっていました。 お互いのトラウマを告白して、二人でならやっていける、と思った矢先の別れでした。 いろいろな苦しみの末にやっと結ばれた分、なぜ?なぜ?という気持ちが大きいです。 この愛憎にも似た気持ちを早く断ち切りたいと思い、ご相談いたしました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

どうしたら生きていていいと思えるか

現在既卒で就職活動をしているニートです。 文章を書くのが弱くて読みづらくてすみません。 今までの人生を振り返ると、 小さい頃から死にたい消えたいと思っていました。 高校入学まで周りの大人が敷いてくれたレールを疑わずに歩いてきました。 次の進学先で親と揉めたことで、自分の心が完全に消えてしまったような気がします。結局実家から通える何の努力もせずに入れる大学に通いました。 4年間掛けても自分はこんなとこに居るはずじゃなかったと受け入れることが出来ませんでした。 いよいよ就活になって自分を見失った状態で上手くいくはずもなく、現在に至ります。 必要とされるより不必要とされたい。 他者からの期待されるのがつらい。 本当は20歳になるまでに死のうってそれだけは決めたのに、決めていたはずなのにまだ生きていることで自分の考えていた人生からも外れて何をしたらいいのか分かりません。 もう何がつらくて泣いているのかも分からないけど涙が止まらない日が続いています。 自分の存在を自分で認められない、もうやり直せない人生なら死んだ方がマシだと思っています。 結局書き出してみたところで何に悩んでいるのかすら分かりません。ただ誰かに何でもいいから聞いて欲しかっただけかもしれません

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

生まれながらにして道を踏み外していた人間の生き方

よろしくお願いします。アラフォー男性です。 思いっきり道を踏み外しました。 人間としても、社会人としても、夫としても、たぶん父としても道を踏み外しそうです。 他人の責任ではなく、全て自分の責任です。そのときに良かれと思ったことでしたが、全て裏目に出ました。 小中高と人間関係を大切にしてこなかったため、大学や会社に入って組織にまじれない、その結果として仕事も振られずこの年で窓際です。 小中高時代の人間関係を大切にしてこなかった点で、もうまともな道に戻れないレールに乗ってしまったようです。人と話せない、人間関係を構築できない、どう振舞えばいいのかわからないのです。 会社ではそのために人間的にも皆に嫌われています。 仕事を振られないのでスキルも見につかない、会話もないです。 自分の人生を後悔して酒びたりの生活です。 妻のことも大切に出来ません。何とか人生挽回しようと資格やら必要な勉強をして妊婦の妻に気遣えません。 子供が出来ても、父としてどう振舞えばいいのかわからないのでしょう。 人が自分に何を期待していて、自分の役割が何かを把握してそれに対して振舞うというのができません。 自然体の自分でいたらどんどん嫌われました。 就職先、転職先を間違え、年収も低く性格も悪く酒びたりで気遣いも出来ず能力もない人間が、何とか人並みの生活、それは周りが自分に期待していることをきちんと把握した上で振舞ったりすること、が出来るようになるでしょうか。 後悔ばかりです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

持病と生き方

生きるのが辛いです。 僕は5年ほど前から強迫性障害という精神疾患を患っています。どういう病気かというと度が過ぎた潔癖症という感じで(厳密に言えば違うのかもしれませんが)汚いと思った物を除菌ティッシュで何回も拭いたりする事をやめられない状態にあります。 一回拭いてもやっぱり汚れているんじゃないか、という考え(強迫観念)が頭から離れずまた拭く事を繰り返してしてしまいやめられないんです。 さらには巻き込みといって母親や父親にも 拭いたり洗ったりさせて最終的に「いい加減にしろ!!」と怒られてしまいます。 こういう事がほぼ毎日起こります。 通っている病院の先生や相談できる人からは「強迫観念を我慢してください。そうすれば徐々に慣れてきますから。」と言われますが我慢しても我慢しても強迫観念が消えず結局拭いてしまいます。 いつも襲ってくる強迫観念や不安で胃も小さくなってしまい1日一食程しか食べれず体重もどんどん減っていきました。 「死にたい…」「もう嫌だ…消えてしまいたい」と数えきれないほど考えてきました。でも自害する勇気なんて持ち合わせていません。 病気のせいで就職も出来ない、親には迷惑ばかりかける。僕って何で生きているんだろう?というネガティブな思考がいつも頭をよぎります。 僕はこれからどうしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/10/12

仕事を辞めたい

上司の紹介で転職しました。給料は他の人よりも高くしてくれていて、パートですが社員バリの給料を頂けます。更に今後社員にもしてもらえる予定です。 条件としてはこれ以上ないくらいに良いのです。 ですが少人数の職場で10年以上働いてきた人達ばかりで、全く輪に入れません。 話しかけようにも自分の分からない話題ばかりで入る余地もありません。上司も同じタイミングで同じ所に就職しましたが、コミュニケーション能力が高くすでに馴染んでいます。もともといる人達も優しい人達ですが、話しかけてくる感じもなくウェルカムな雰囲気もありません。 仕事内容もきつく、長時間、前傾姿勢の為腰が痛くてたまりません。。どうにか続ける為の方法をと思い、仕事だから輪に入る必要はない。腰が痛いのも毎日痛み止めを二回飲んでごまかせば…。と思い何とか出勤しています。 上司の顔をたてないといけないとも思うので、すぐ辞めるのは…とも思うのですが、正直違う仕事をした方がいい気がしてなりません。上司に「無理かもしれない」となんとなく言ったのですが(輪に入る必要はない。なんとかなるよ)と辞めるという選択肢はないようです。 働き始めてまだ半月。決断するには早すぎるのは重々承知です。ですが教育してもらっている以上、育てたのに辞めたとなるなら早い方が良いとも思います。一人暮らしのためお金は必要。でもしんどい。最近は何を見ても楽しく思えなくなり始めました。いったいどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2