hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 失敗 不安」
検索結果: 383件

全部自分のせいで、死にたいです。

私は保育学生で、3週間前から保育実習があったのですが、初日に忘れ物をしてしまい、それがきっかけでストレスが溜まりはじめ、ストレス性の胃腸炎になってしまったり、園で熱を測ると37.5以上の熱が出て家に帰ると平熱に戻るということが2度もあり、このご時世休まざるを得ないので休んだのですが、2度目の時にもう私の精神も体力もボロボロで園にも迷惑をかけてしまうので、実習を辞退することになりました。もう一度チャンスと実習を違う園で行うことにしたのですが、正直保育士の夢は諦めようと思い始めてきました。大学の学費は親が払っているので、無駄にはしたくないですが、もう保育という仕事に体が拒否反応を起こしています。子どもは好きですが、大人数を見るとなると全然違くて、命を預かるという責任にも不安を感じます。実習するにはまたお金が必要になり、親にもまた負担をかけてしまいます。 私は保育士になるために高校生の部活も前に立って話せるように演劇部に所属したり、ボランティアに積極的に参加するなど費やしてきました。また、プロフィールにも書いてありますが、バセドウ病で中々自分の体調のコントロールが出来ません。周りからは病気のせいにするなとか言われましたが、病気はなりたくてなったわけじゃないです。元々運動が好きだったのにバセドウのせいで体力、筋肉が落ち思うように体が動かせなくなってしまったのです。 そして、1番は実習中に就職先が決まってしまったことです。正直今の体調など考えたりすると担任の先生なんか持ったら迷惑をかけるに違いないです。途中で退職することにもなってしまうかもしれないですし、内定を辞退することも考えたりして色んな不安がどんどん重なり、全部自分のせいでこんなことになっているので、死にたくてたまりませんでした。逃げるようで情けないし、優しい両親と結婚しようと思っている彼もいるので生きていますが、なんの取り柄もないので別の道というものがないのです。 精神科にも行きましたが、そこの精神科の先生があまりにも対応が嫌な感じでしたし、うつ病と診断されたら就職に影響が出ると思い保留にしました。 もうどこに相談すればいいか分からないので、こちらに書かせていただきます。 とても長くなってしまった上、めちゃめちゃな文章で申し訳ございません。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

自分が嫌い

私は二年ほど付き合ってる彼氏がいて、ここ3ヶ月ほど私が浮気をしていました。それが数日前バレてしまって、彼氏は私が変わるチャンスをくれました。もともと浮気性なわけではなくほれっぽくはありますが、相手を傷つけることをなるべく避けて恋愛をしていました。 ですが今回、相手を傷つけてしまって浮気してしまったことはもちろん反省していて自分がまた信用されるように頑張ろうという気持ちもありますし、もう嘘もつきたくないと思っています。 彼氏から、私のことをいろんな人に話してそんなクソ女やめた方がいい、とか、親にも別れろと言われたみたいでその話を彼氏の口から聞いた時、自分は何をしても人から嫌われるのではないか、大切な人を傷つけてしまうのではないか、人と関わらない方がいいのではないか、という不安が押し寄せてきました。 その話を聞くまでも思ってはいましたがもう一日中そのことばかり考えてしまうくらいです。 一度傷つけてしまったこと、信頼を失ってしまったことを修復することはこんなにも大変なことだと今になって気づきました。 気が立っていて、私が気が立つ立場ではないのに、友達に八つ当たりもしてしまいました。 当たり前のように正論を言われて、当たり前のように自分が悪かったなと思いました。 そのような行動全てが自分が原因で自分の弱さから来てるのもわかっていても、癒されたいと思ってしまいます。 浅はかだという思いはありますし、自分が悪いことをしていながらその感情を持つことは意味がわからないと思います。 彼氏が1番辛い思いをしたのに私は辛いなんて言ってはいけないのもわかっています。でも思ってしまいます。 これ以上人を傷つけたくありません。 幼い頃に、思いやりがあって優しい子だと親や先生から言われたことがあります。 今の自分はこんなにも汚れてしまって変わってしまったことに嫌悪感がすごいです。 彼氏にも前はこんなんじゃなかったのにどうしちゃったのって言われて、私は本当にどうしてしまったんだろうと、汚い考えや気持ちが多すぎて自分が嫌いです。 でも認めて欲しいという気持ちもあるし、嫌いな自分をどこかで自分自身が許しているからこうゆう結果になっているのだと思います。 自分が言いたいことを言っただけのようになってしまい申し訳ありません。 よろしければご回答お願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

正社員をめざすべきなのか

これから自分がどうすればいいかわかりません。就活するのが怖いです、就職するのが怖いです。 私は22歳のフリーターです。 大学に入ったものの、無理やり理由をつけて中退という形で逃げて、専門学校に入り、そのまま就職しました。 ですが、2ヶ月で逃げる形でやめました。 その後就活をしましたがなかなか決まらず、やっと決まり入った会社も求人票に書かれていた内容と実際の職務内容が異なり、入社辞退という形で逃げました。 そして現在、小さな会社でアルバイトという形で去年の年末から働かせてもらっています。 「資格を取得する」「運転免許を取る」と、何かに理由をつけ、就職することから逃げていました。 今年のコロナ事情により、資格試験が中止となりましたが、運転免許は取れました。 なのでもう理由をつけられなくなり、就活し、就職をしなければならないと思い始め、就活を始めました。 正直、自分が本当に正社員として働きたいのか、自分自身が今後どうありたいのかが全くわかりません。 就活をしていると自分がいかに何もできない人間で、無力なのかを突きつけられてただただ辛いです。 ですが、この就活から逃げたらいよいよお終いだと思う自分がいるので、無理矢理自分に言い聞かせて、就職エージェントを使って就活をしていますが、どの求人を見ても働きたいと思えません。 就職して親を早く安心させたいと思う一方で、こんな自分は正社員になんてなれないと思っています。 兄も就職に失敗続きで、兄弟共々実家暮らし 平日に親が仕事に行き、兄弟が家にいるという状況が辛いです。 毎日ふとした瞬間に、自分の今後のことを考えて絶望して、ため息ばかり吐くようになってしまいました。命を終えたいとも思ってしまっている自分もいます。 勢いで書いてしまい、拙い文で大変申し訳ないですが、こんな私に何かアドバイスがあればいただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

就職活動でもう疲れました

はじめまして。 新卒就職活動中のものです。 ここ最近ずっと気分が重く、毎日涙が止まらずマイナスの自分からあまりにも抜け出すことができません。 いっそ死んでしまいたいほどで、何か楽に死ねる方法はないものかと不謹慎ながら考えてしまいます。 今までの私を振り返ってみるとすごく恵まれていたと思います。 母親は留学に何回か行かせてくれましたし、学校の成績も良好、人間関係も良好だと思います。 いざ就職活動が始まり、世間一般でいう自己分析などを行ってみたもののどの会社がいいのかぴんと来ず力が全く入っていませんでした。 コロナウイルスの影響もあり、選考は進まない、ずっと家に引きこもっている状態だからこそふさぎ込んでしまったのかもしれないです。 いろいろエントリーしていますがあまりにもやる気が出ず結局出さないで期限が過ぎてしまうなんてことばかりです。 みんな同じ状況だとわかっているからこそもっと要領よくこなしていかなきゃいけないとわかっているのに本当に気力が起きません。 そしてそんな自分が嫌で嫌で仕方がありません。 もともと大きな失敗もなく、責任感が強く完璧主義だと自分でも自覚しているので就職活動でうまくいかない自分が許せないのだと思います。 周りの目も気にしないようにと思うのですが、やはりどこかで気になってしまいます。 家でため息ばかり、メソメソ泣いてばかりいるので親にも 「毎日そんなで本当にストレスだよ。変に留学なんて行かせたから夢ばっかりみていかせなきゃよかったかもね」 と言われてしまうほどです。 いままで好きなことをやらせてくれた親にそんな思いをさせる自分も不甲斐なくて仕方がないのですが、だれにも相談できず息が詰まって苦しいです。 もしかしたらなにか心の病気になってしまったかもしれないとも思ってしまいます。 父親のうつ病で両親が離婚しており、自分はなりたくないです。 ですがほぼそのような状況な気もします。将来に対する希望も趣味を楽しむ心も、人と会う元気もなくなってしまいました。 このままじゃいけないと就活をどうにかしていますがすべて中途半端でまたそれが許せません。 卒業論文も全く進まない状況です。 どうすればこの状況から抜け出せるでしょうか。 甘えなのかもしれませんが、辛くて消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/01/11

早く人生が終わってほしいと考えてしまう

毎日、生きるのが辛くなってしまい、家族に当たってしまいます。 幼稚園と小学生と主人の四人暮らしです。 自営業で、家族を支えていますが数年前から売り上げが激減し、ストレスが異常です。 仕事のプレッシャーなどからイライラして、家族と食事中に会話するのが苦痛になり、忙しいから私はいらないと言って、食事を一緒に取らないことがあります。 普段は、私の機嫌で主人や子供に強く当たったり、顔が怖くなり、話しかけられるのも気を遣われてしまっています。 何をしてもお金の心配ばかりして、こんなに働いているのにこれしか収入がないという焦りが非常に大きく、その不安に押しつぶされそうになり、生きていても楽しくありません。 子供がかわいそうですし、自殺する勇気はありませんが、誰か私を撃ってくれたらなあ。。。と考えることも頻繁にあります。 子供が可愛いですが、お金もなく、事業もうまくいかず、虚しくなります。 もともとは、主人も別で自営業をしておりましたが株で失敗し1億近い借金があります。 当時、二人目を妊娠しておりました。 私も当時から別で自営業をしていた為、家族を支えるためにこの6年間、必死で家族を支えてきましたが、主人の借金はまだ五千万ほどあります。 友達にあったら気が晴れるだろうと思い会っても、 家を買ったなど、今までなら一切気にならなかったのですが、この状況で、このような話が気になるようになってしまい友人と会うと精神的に疲れる為、やめました。 そのため、人に相談することができません。親や、妹にもこんなこと話せません。 この先どうしたら良いのか。 仕事を休んでゆっくりできたらと思いますが、自営業で私が稼ぎ頭なので休めません。主人は私の会社を手伝っています。 お金がないとこんなに辛く虚しいものなのか。 早く人生が終わってくれることを考えてしまいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

一度外れた社会のレールに戻る方法

今年の5月に30歳になる女です。無職4ヶ月目です。転落人生からの復帰方法を教えて下さい。 私は浪人と留年、体調不良による休学を経て26歳で大学を卒業しました。 親の勧めという名の強制で看護学部に進学しました。 入学当初から何となく嫌だと感じ、看護師になりたかったの!と楽しそうに話す友人達との温度差に辛さは増す一方でした。 3年生の臨床実習の際、某教員の理不尽な指導と言う名のイジメを毎日受け続け、毎日泣いていました。 実習3週間目のある日の夜、耐えきれず自殺を図りましたが失敗し、絶望にうちひしがれながら翌朝も実習に向かうも病棟で倒れ、実家へ強制送還・休学となりました。 この頃に辞めていたら、惨めな思いをしていなかったと思います。 両親には申し訳ないですが、辞めたくて辞めたくて仕方がなくて、何度も辞めたいと泣きながら訴えましたが顔も見ずに「却下」の二文字だけ発して会話終了。 実家で1年半程過ごして体調も少し回復し、復学することになりました。また躓いたら死ぬつもりでいましたが、今度の実習指導の教員は誉めて伸ばすタイプの方で、その後はスムーズに卒業まで漕ぎ着けました。 国家試験も余裕で一発合格。そこまではよかったのですが、看護師として働き始めてから状況は悪化しました。 新卒で入った病院の謳い文句の教育充実は嘘で、何も分からない不安な状態で放置されることも多く、不安と緊張で眠れない日が続き、また倒れてしまい半年で解雇。 中途半端な私を受け入れてくれる病院は無く、やっと見付かった病院も放置され続け、病院が求める能力が無いからと2週間で解雇。 正社員経験はこれだけで、その後は知人の運営する福祉施設でパート勤務しておりました。休憩も取れず8時間動きっぱなし、お局様の嫌がらせに悩みながら頑張りましたが、心身共にダメージを受け、部屋から出られなくなりそのまま退職。2年には少し足りませんでした。 散々な目に遭ったのでもう看護師免許は封印して一般職で探していますが、看護師やれば?ばかりで辛いです。 看護師をやれるものならやっています。でも私には無理でした。 年齢的にも1日も早く社会復帰したいです。もう手遅れでしょうか。 理数系は得意だったので、人手不足が叫ばれるIT業界に飛び込むか迷っています…社会復帰に向けた助言を下さい。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

 必要とされたい

高校生です。今後についての相談です。 私は今教室に通えていません。 単位だけは取ろうと別室登校をしている状態です。 もし学年が変わっても教室に入れないようなら通信制高校へ転学をすることになると思います。 中学生のときも不登校に2回ほどなり親に心配と迷惑をたくさんかけてきました。 中学生のときは目標ができたことで復学し、一年間勉強して高校に入りました。 でも今またこんなことになって、毎日どうして私は迷惑しかかけれないんだろうとおもいます。 私の家族は全員真面目で高学歴です。どうして私はみんなのように一生懸命になれないのだろうと自分が惨めです。 大学に行って勉強がしたい。留学もしてみたい。だけど自分が今までしてきたことを考えたら努力が続かないんじゃないかって先に考えてしまいます。自信がありません。 今後に不安しか持てません。 私はダンスをやっていたこともあって前は人前に立つ仕事がしたいとよく考えていました。最近は今わたしがこうやって悩んでいることを生かせたらとか、自分の経験で誰かを助けたり笑顔にできたらって考えたりもします。とにかく今は寂しくて誰かに必要とされる人になりたいとそればかり考えています。 私は誰かに必要とされるような人になれますか。 どうしたらもっと物事に一生懸命になれますか。 話がぐちゃぐちゃでまとまってなくてすみません。色々考えすぎて混乱してしまいました。お話が伝わったらと思います。 長文を読んでくださってありがとうございます。 何か励ましの言葉でも頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

2度中絶、前を向くには?

幼少の頃から、両親に自分というものを認めてもらえず育ちました。弟は中学入り家庭内暴力。包丁持ち出す騒ぎも日常茶飯事。両親がいつか殺されると毎日怖かった。そんな中、家庭内が怖くなり、包丁も異常に怖くなりものすごい不安感に襲われました。私も包丁持って暴れたらどうしようと不安で家に居れなくて高校卒業後、一人暮らしを始めました。 20代前半で結婚するも離婚。出産後も不安感に襲われ心療内科受診するとPTSD.抑鬱とのこと。薬を飲みながらシングルで子どもを育ててきました。数年前、友達の紹介でいい人だからと出会った方とお付き合いしましたが、一年で中絶を2度もしてしまいました。1度目は彼が性病かかっていたり、元カノとあってたのが彼本人から言い分かり諦めました。元カノとは時間おいて別れなきゃならないからとか言い、元カノがいいならそっち行きなと言ったら俺はお前といたいと言い、付き合いを続けてしまってました。付き合ってる間、異常な束縛、暴力もありました。GPSも付けられずっと通院してた心療内科もやめてしまったんです。携帯チェックも毎回で男友達、彼の気に入らない女友達も消されました。 2度目の妊娠発覚時、産婦人科にも付き添ってくれてましたが、親には挨拶来ないし、結局、「お前の覚悟が感じられない」と言われ今まであった暴力も更に酷くなり「俺が赤ちゃんをころすしかなくなる、俺の人生めちゃくちゃにするな」とまで言われ殴られました。散々、自分から結婚するんだから、子どもが欲しいと言っておきながら。 二年ほど経っていますが、彼への憎しみの気持ちと、彼を信じた自分が許せなくて辛いです。1度目でおかしいと気づけてたら2度も命を奪わなくてよかったのにと。今いる息子に対してもこんな母親で申し訳く落ち込みます。 数ヶ月前よりバスの中で急な不安感がでて病院へ行き、パニック障害と言われ又薬のんでます。 今までの人生人に沢山の迷惑をかけたり裏切ってきたこともあります。罰なのでしょうか?気持ちが前をむけず、惨めな女だし、赤ちゃんにも後悔だらけで辛いです。これからどうしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の存在が嫌で死にたいです。

私は、現在通信制高校に通う高校二年生です。 小学校時代は発達障害である自閉症スペクトラムの症状もあってか、クラスのみんなから嫌われていました。 そこで、私立中学を受験し、小学校の同級生と会わないようにしたのですが、合格し通っていた中学の先生のトラウマで、チック症と適応障害に今でも悩まされています。 半年で不登校になり、学校に行っていない間はネットに入り浸る毎日でした。 その後、高校受験をして合格した全日制高校も1ヶ月で行けなくなり、現在の通信制高校に転校しました。 その後、去年の今頃までずっとネットに入り浸り、こんなことを言うのも良くないですが、やましい通話ばかりする日々でした。 そして、約一年前にネットで彼氏さんと出会い、とてもいい人で、私のメンタルの特性も理解してくれるし、何より話も合うので、大好きな人と出会えて幸せにしています。 ただ、元々勉強がかなり得意だったのもあり、大学受験の勉強をしなくてはならないのに勉強が出来なくて、泣きわめく毎日がとても辛いです。 さらに、私にとっては、一年にもなる恋愛関係を築いたことがなく、壊したくない不安からか、過去になにか自分がしてしまったのではないか、とずっと自分の中で捏造された記憶がふと頭に過ります。 そして、私は幸せになれないし、なってはいけない人間なんだと思います。 どうしてもそう思います。 大好きな家族や恋人の幸せを吸い取ってこんな自分が幸せになろうとしていることに嫌気がさします。 「死にたい」というより、自分が「存在している」という事実が辛いです。 私は嫌われて然るべき人間なのに、好いてくれている人達にたいしては、「なぜこの人は私を好きなのだろう。私はこの人に嘘をついているのではないか?」と考えています。 人生に疲れたわけでも、幸せじゃないわけでもありません。 ただ、幸せになってはいけないんです。 しかし、昔誰かから聞いた「自殺をしたら地獄に行く」という話と、失敗した時の後遺症への恐怖、そして親に言われた「親より先には絶対に死ぬな」という言葉が引っかかって行動に移せません。 でも、もう生きる権利も幸せになる権利もないし、死にたいです。 死んでも地獄に行くことはないでしょうか。 もう「自分」という存在ごと消したいです。 自殺・自死をしてもいいですか? 重い内容と拙い長文申し訳ありません。 回答くださると有難いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

アルバイトで

はじめまして。 本当に辛くてここに書きました。 私は半年ほど前、アルバイト先であるお客様の愚痴をレジ内で言ってしまいました。リサイクルショップで、大量に売りにくる常連のお客様がいます。内容はあまり覚えていませんが、またあの○○さん!(常連さんで苗字だけ知っています)と言ってしまいました。大きな声ではなかったと思います。大量の持ち込みは査定が大変なので少しイライラしていました…。その後、実はまだ店内にそのお客様がいて、その後、レジでお買い物をされて帰られました。私はこれがずっと気になって、何であんなことを言ってしまったのだろうととても後悔しました。初めてのアルバイトで慣れてきたのもあって、仕事を軽視していたのだと思います。また、この頃から不安障害やうつを患っていて、ストレスが溜まっていました。しかし、それは理由にはなりません。 半年経った最近ふと急にそのことを思い出して、毎日罪の意識に苛まれています。なんて失礼なことをお客様にしてしまったのだろう、もしあのお客様があのことを聞いていたら、名誉毀損などで訴えられたら…と思うと食欲もなく、毎日不安に押しつぶされそうです。もうそのアルバイトはやめてしまったので、その後はわかりませんが、私が記憶している限り、あの日以来そのお客様を見なくなったような気がします。もう顔も覚えていません。 とにかく後悔と罪悪感で毎日辛いです。謝罪をしたくても、そのお客様のことは一切わかりません。ただ毎日訴訟が起きたら、と怯えています。謝罪をしたい気持ちはあるのに、いざ訴訟が来たらと思うと怖いのです。本当に申し訳なく、私もあの頃の軽率な自分が許せません。今は毎日が辛く、こんな私が社会でやっていけるわけがない、消えてしまいたいという思いでいっぱいです。 どうか、アドバイスをください。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

他人軸なのでしょうか。しにたいです。

今まで何度も相談させていただいたものです。 弟のことなのですが、以前までは反抗したり暴れたりの繰り返しだったのですが、今は割と落ち着いていて仕事も決まったそうなのです。 そこまではいいのですが、以前までの暴れたりの大半の原因だった友人と連絡をまた取っているようで。。 そもそも仲良くしているはずの弟と友人ですが、なにかのきっかけで売り言葉に買い言葉なのか、友人から弟が"もう縁切る"と言われたりしてトラブルになり、弟は遊べなくなるのが嫌みたいでパニックになって、暴れたりを繰り返している状態でした。 その度に両家の親がその喧嘩をとめ、何度も話し合いを行い、"ちゃんとできるまで連絡はとらない"と決めたはずなのですが。 そもそもその期限がその友人の進路が決まったら?などと曖昧なものだったのもいけないのですが、最近また連絡を取り始めているようです。 親はもちろんしらず、わたしをもちろん知らなかったのですが、先日弟から連絡が来て、"実は連絡をまたとりはじめた"ときました。 正直わたしは本当に腹が立ってしまい、"また同じことをくりかえすの?"と怒ってしまいました。 すると弟は"今自分は仕事も決まって落ち着いているから絶対前のことは繰り返さない。でもそのことをお姉ちゃんには知っててもらってワンクッション入れたかった"と言われました。 結局、"その言葉を信じるけど、わたしは何もできないよ。自分たちの行動には自分たちで責任をもってね"と伝えました。 正直なぜそこまで人に執着するのか、また同じことを繰り返して家族やわたしに迷惑をかけるのだろうとおもってしまいます。 信用したくても信用できません。 でも、もう十分大人(成人済みの弟です)の行動をそこまで監視できないですし、親にはわたしは何も言っていませんが。。 いい加減迷惑かけられるのはごめんです。 私が振り回されすぎなのでしょうか。 弟のことがあってから生きてる実感がなく、毎日不安で、苦しいことがあるならいいこともなくていいから死にたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/10/13

今夜は眠れるか毎晩考えてしまい辛いです。

寝なきゃ寝なきゃと思って毎晩しんどいです。 子どもの心配や不安が多く、睡眠導入剤を飲んで寝ています。薬をやめたいのになかなかやめられず、飲んでいる自分も嫌です。日に当たる、運動する、寝る前は携帯を見ないなど心がけていますが、やはり眠りが浅かったり寝付けなかったり、しんどいです。 子どもが隣で寝ているので(もう小1ですが)大きくなるまでは、子どもが気になっても仕方ないですよね… 爆睡するのが夢です。母親というのは、ある程度睡眠不足でも仕方ないのかなと思います。自分の考え次第、心がけ次第だと思いますが、寝ないと翌日しんどいとか、睡眠不足が続いて体を壊したらどうしようとか、そんなことばかり考えてしまいます。 旦那からのモラハラのようなストレスもあります。でも、子どもがまだ小さいうちは離婚するわけにもいきません。 寝る前にリラックスすることが大切だと思いますが、、寝なきゃ寝なきゃと思い負のスパイラルに陥っています。嫌なことがあっても、寝る時は割り切って気にせず眠れる人になりたいです。子どものためにも強くなりたいです。 稚拙な文章ですみません。 お答えいただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

実父の過干渉ぶりに息が詰まります。

結婚したにもかかわらず、実父の干渉が鬱陶しくてたまりません。 ①実父が放った旦那への悪口を伝えてしまったことに後悔しています。 私と旦那はお互い呼び捨てで呼び合っているのですが、 実父は自分の目の前で自分の娘が呼び捨てにされるのは気に入らない、 旦那の実家でお前はちゃんと「さん」付で呼んでいるのか(呼んでます) 逆に自分の娘が旦那に呼び捨てにされたらどう思う?(私なら別にどうも思いません。)と愚痴を吐かれました。 「まぁ気持ちは分らんでもないが…考えは人それぞれだし」と思い、世間話のように旦那に伝えたところ、 旦那は「目の前で言った覚えはないし、これから呼びづらい」と 自分がもし逆の立場だったら絶対に言われたくなかった実親の愚痴を、旦那に伝えてしまったことを後悔しています。 私は大切な旦那を傷つけてしまったのです。 「あくまで世間話だから気にしないで」と何度も謝りましたが 「気にしないでと言っている本人が一番気にしている。もう気にしなくていい」と言われ、これ以降この話題はやめました。 私は旦那に嫌われるのが怖くて何度も謝り続けたんだと思います。 結局自分のことばかりで、自分の都合で伝えてしまった自分が許せません。 こんな自分が大嫌いです。 どうすれば旦那への罪を償えるのでしょうか。 ②実父の孫依存はどうなったら収まるのでしょうか。 時間が解決してくれるものでしょうか。 娘に「じいちゃんのこと好きだろ?好きだよね?お前はじいちゃんを好きにならなきゃならない」と(冗談のつもりでしょうが)半ば強制的に言ったりします。 ほっぺにキスするのも一切やめてくれません。(旦那も私もやめろと伝えています) 母は「こんなにも孫を可愛がって見てくれているんだから、悪く言わないで」と言います。 初孫でもあり親孝行のつもりで会わせていましたが、孫を自分の所有物かのように扱うようにも見えてきて、もう我慢なりません。 実家には色々理由をつけて極力会わないようにしていますが、 1日会わなかっただけで「孫に会わせろ会わせろ」と連絡が来て、鬱陶しいです。 実父さえいなければノンストレスで毎日過ごせるのにとさえ思ってしまいます。 家族3人で穏やかに過ごしたいのに、このままじゃ実家に染められてしまいそうです。つかず離れずしか方法はないのでしょうか。 長文、失礼致しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の事を思い出し自己否定と罪悪感

お久しぶりです。また、ここに書き込ませてもらいました。  ここ最近精神的に安定していたのですが、また不安がでてきました。 本当に精神的に参っていた時期には気にしなかった事が、今になってあれはマズい事だったのでは‥‥?もしかしたら、迷惑をかけていたので?てなりました。  過去に迷惑をかけたかもしれない事項が色々と頭の中に思い浮かんで、心を圧迫しているのです。 また罪悪感が酷い状況なのです。  自分より悪人だっていると思ったりしますが、それでも、自分が人の役に立つ事もあったと思うけれど、色々な人に迷惑をかけた。 だからこそ、迷惑をかけた人達に謝りたいとか私を傷つけた友人にでさえ、過去の事で謝りたいと思うくらいなので相当精神的に病んでると言うか自己否定が強くなりました。 今更謝られても迷惑だろうとも思いますが‥‥。  数年前の事だから最早覚えてないし、気づいてもいない可能性があるでしょうし、世の中墓場にまで持っていった方がいい話もあるともいいますが、同じ失敗を繰り返した、多分他者に迷惑をかけた、罪を犯した、人からすれば些細な事でも地獄に行くのかもしれないという加害妄想や他人に酷い目にあわされるのは出ないかと言う被害妄想と言うか、妄執のようなものにとらわれているような気持ちです。 。 自分がこの世で一番汚らしいと思ってしまう時もあるのです。 正直に言って前の質問の時同様に私は地獄になど行きたくないです。死んだ後も苦しみたくないです。 幸せにもなりたいですし、できるなら叶えたい夢もあります。  でも、していいのか?やっていいのか?という自罰的な気持ちも出てくるのも確かです。 本音を言ってしまえば、自分が救われたいと思う部分があるのでしょう。  一度病院に見てもらったのですが、社会不安症の可能性があると言われました。  色々と思い返してみると、親に暴力を振るわれていたり、嫌な教師に出会ったりしたという記憶があるので、今の私を苦しめる要素の一つなのかなて思ったりします。  本当になんで自分はいま生きているのだろうと思う事が多々あります‥‥。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

仕事ができない

こんにちは。私は精神障害者です。詳しくはプロフィールをご覧下さい。今、個人営のラーメン屋に勤めて約4年と半年になります。毎日叱られて、店長には今まで会った中で一番できないと言われています。店の沢山の物を壊してきました。お店の看板、蛇口、 店長の好きな車のおもちゃ、店長のメトロノーム、厨房の火元。また、二度お店秘伝のタレをどかさないで掃除しため、今月弁償することになりました。店長も、4年も失敗続きの私をみていてストレスがたまったのか、腹痛を訴えて今月、お店を休んで胃カメラを飲むという大事にまでなってしまいました。過去にお客様で障害者施設で働いている方がたまたまきて、私の様子を見て、店長にあの子は普通の子じゃないあの子と仕事してるとあなたがまいってしまうからいつでも連絡してくれと名刺を渡されたそうです。店長は断ったので今の今まで私は働いています。今度最低賃金以下で働ける書類があるから労働基準局に出してくるから書いて欲しいと言われました。なんだか、私も店長も無理してるんじゃないかなと思ってしまいました。できない仕事を毎日叱られながらやる私、できるようになってくれという店長。プライベートでも仕事のテキストを毎日見て、チェック表を作って、雨の日は荷物が濡れないように自分で車の運転して怖い思いを何度もしながら働いて、働いて。就労移行施設や就労継続A型の会社も調べています。障害者雇用率のある大きい会社もあるのも知っています。ただ私はどこ行っても出来ないと店長に言われました。ここが最後の砦だから諦めるな、と店長に言われました。私は無理なら無理だと言って欲しいです。私の人生まで店長に責任を負わせたくないです。自分から辞めて障害者の就労移行施設や就労継続A型に移ったほうがいいですか?また、店長はよく20年~30年後の話をして私の不安をあおってきます。親ももう若くないんだからと言ってきます。私はその話を聞く度に実家に一人暮らしをするイメージをして不安にかられます。心配してくれるのはありがたいですが。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

結婚がしたいです

23歳の女です。彼氏はいません。 質問というより辛い気持ちを吐き出させてください...すみません。 私は発達障害と社会不安障害を抱えています。現在は引きこもりです。異常にこだわりが強かったり、そもそも人と接することに恐怖があったりなど友人も彼氏すら作るのが難しいです。 常に頭の中が忙しくて身だしなみも頑張って気をつけてるつもりなのですが、周りからは「だらしがない」と言われてしまいます。 そんな私でも結婚というのには憧れがあります。魅力的な女性になろうと恋愛本を読み、出会いの場にも何度か行きましたがこんな私だからか、寄ってくる男性は既婚者ということを隠してる人や、遊び目的の人だけでした。恋をしても、振られたり避けられていました。 だらしがなくて変わり者の私だから素敵な恋愛はできないのかもしれない。仮に結婚できたとしても、部屋が掃除できなかったりこだわりが強い私なので男性を苦しませてしまうのではないか、そしたら結婚は諦めた方がいいかもしれない。などとジレンマに悩まされています。 周りの友人・同級生は次々と結婚と出産をしていき、羨ましい気持ちで一杯です。 なんでこんな障害者に生まれてしまったんだろう、小さい頃から変わり者で特技も無くていじめられてきました。不登校も経験したことがあり、会社も転職ばかりで社会にすら頑張っても溶け込めませんでした。 親にも申し訳ない気持ちです。毎日が寂しくていっそのこと死んでしまいたいです。 結婚がすべてではないことは分かっています。ですが、やっぱり幸せな結婚がしたいです。結婚できないくらいなら死にたいです。 心の逃げ道が欲しいです。沢山気を紛らわそうと趣味などにも没頭しましたが心の穴を埋めることはできませんでした。 私みたいなのは一生幸せになれないのでしょうか。 長文で分かりづらい文でごめんなさい...

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

人生の選択を間違え後悔している

はじめまして。 自分のした人生の決断に後悔して、生きる気力を失っています。 自業自得とはいえ、夢を自分の手で台無しにした、後悔と自責の念に耐えられず、日々鬱鬱と過ごしています。 私は、長年の夢であった海外移住を昨年叶えましたが、スポンサー会社での就労環境(長時間労働、パワハラ)や経済的な問題などに悩み、永住権獲得までの年数と、海外で老後を過ごすことへの不安、親の老後問題など移住前にはなんとかなると思えていたことが、急に不安になってしまい、年齢的にも今後は再就職も厳しいことなどを考え、先日断腸の思いで退職して帰国してきてしまいました。 ですが、やはり移住先の国への未練があり、どんなに大変な環境だったとしても、辛抱して頑張るべきであったと大変後悔しています。 職場環境も厳しいものではありましたが、今振り返ってみますと、自分の思い込みや、甘えもあり、会社のパワハラなどを言い訳にして結局逃げてしまったように思います。 会社の方も、何度も引き留めてくださったのに、それを振り切って頑なに退職してしまった自分が情けなく、腹が立っています。何とかして移住したいと思い、この会社でチャンスを頂いたのに、自分の手で台無しにしてしまいました。 覚悟が足りなかった自分が情けなく、何故このような形で、自分で自分の人生を駄目にしてしまったのか、悔しくてなりません。また後悔の念と不甲斐なさで、パニック障害もでてしまい、毎日泣いて過ごしています。 学生の頃から海外への憧れがあり、また留学経験などもあった為、社会人となってもなかなか日本社会に馴染めず、転職を繰り返してきました。 思えばこの時から、辛抱が足りず学べていなかったのだと思います。 これまでいつも間違えてばかりの人生だったので、こんどこそはと覚悟を決め臨んだのですが、また同じ過ちを繰り返してしまいました。 応援してくれていた、両親や家族にも心配をかけ、年齢的に再就職もままならず経済的にも追い込まれてしまい、絶望しています。家族がいて、住む家がありご飯が食べれるだけでも有難いとは思い、感謝しています。また、家族には心配をかけたくない為、出来るだけ明るく振る舞ってはいますが、心がついてきません。 特に両親にはこれまでも苦労をかけてきたのに、また心労をかけてしまいました。 一生、この苦しみと後悔を抱えて生きるのだと暗澹たる思いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1