hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14269件

復縁できず苦しいです。

私は3ヶ月前に彼氏と別れました。 遠距離で月一に会う関係でした。 別れた原因は遠距離によるお互いによる 不安と、彼の希望の転勤ができす仕事を 辞めることによる自暴自棄や、将来のビジョン に私が居ないことによる喧嘩別れです。 希望の転勤ができた際は結婚するつもりでした。 今までどんなことがあっても別れることは ありませんでした。別れた後に元々予約して いた、長期旅行に友達として行きました。 別れた後は肉体関係はなしです。やっぱり長期旅行 なのに付き合っていた時のように 一緒にいれたら楽しくて幸せで 復縁したいと思ってしまいました。 彼も、私と居たら幸せ、好きだと言っていました。長期旅行後に戻りたいと言ったら、 遠距離に耐えられないし、自分にはしたいことがあり(会社を辞めて資格を取る)今後私を 不安にさせ苦しめることになると思う。 私の人生を壊したくないし振り回せないので 戻れない。好きだからこそ離れなければならないと言われました。私はしたいことを尊重するし戻れば彼の住んでいる大阪にも移住することを伝えましたがだめでした。彼は友達に戻りたいといいますが、私は気持ちがあるので友達には戻れないことを伝えもう連絡を取らないと言いました。彼は連絡は取りたいと言ってきました。そして私が大阪に移住したらまた考えようとも言われました。付き合ってもないのに大阪にいくべきでしょうか。諦めることができません。都合の良い女にもなりたくないです。そして最後の電話の後愛してるとメッセージがきました。戻れないなら私を突き放すべきではないでしょうか。この愛してるの意味は何なんでしょうか。本当に辛いです。私はもう新しい恋愛をすることもできません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

立て続けに起きてしまった死

 2020年の1月4日(土)に最愛の父が亡くなりました。死因は肺癌の治療での免疫力低下に伴う細菌性肺炎でした。何ヶ月も前から癌の治療はしていて、体調も良い日が続いて一時は退院したのですが、年末前に急に肺炎を起こし、そこからはひたすら悪化の道を辿り、当日は看護師の方も予想できないくらい急に亡くなってしまいました。そのため家族は誰一人として付き添ってあげられませんでした。父は12月28(土)に還暦を迎えたばかりで、そこから丁度一週間後の出来事でした。  そして、丁度今から1時間半ほど前に愛犬が亡くなりました。父の死から1週間が経った1月11日(土)に急に呼吸が苦しそな姿を見せ始め、様子を見て悪化するようだったら病院に連れて行こうと思っていたところ、今日の深夜になって急変してしまい、先ほどそのまま息を引き取りました。愛犬も1月5日に10歳を迎えたばかりでした。  父も愛犬も節目の年齢を迎えてから10日もしないうちに亡くなってしまい、さらにその期間がほぼ1週間ということ。愛犬は腰が悪くて寝たきり生活ではあったものの、1月10日(金)まではいつも通り元気に吠えて食事も排便もしていたのに、丁度父の死から1週間が経った日に体調不良になったこと。この立て続けに起きた不幸はただの偶然なのでしょうか?強い疑いがあるわけではないのですが、あまりにもタイミングが悪すぎたので、もやっとした思いがあります。  そして、先ほど愛犬が亡くなった際に母が「あの段ボールの服捨てなきゃ。あれが届いてから2人も亡くなった。」と言っていたことも引っかかりました。この「段ボールの服」とは、5~6年ほど前に亡くなった父の叔母の旦那さんの所有物であった未使用の洋服のことで、父が年末前の肺炎で2度目の入院をした後すぐの時に叔母から「誰も使わないし捨てるのも勿体無いので是非使ってください」と父宛に送られてきたものです。母はこの「(血の繋がっていない)故人の私物」が不幸の元になっているというのですが、そういうことは起こり得るんでしょうか?    また、元旦に私が父の代わりに仏壇や仏様の掃除をしたのですが、その過程で何か罰当たりなことをして、それが原因になってしまったということはあるでしょうか? 長くなってしまってすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

業(カルマ)、因果応報について。

長くなってしまいますが、よろしくお願いします。 彼女の過去の経験がいやです。 彼女は、性的な事ですが、過去に本番はしていないそうですが、相手のものを口でさせられたり、さわられたりしていたそうです。 なぜ辛いかと言いますと、僕は、結婚相手以外とは性行為はしないと子供の頃からの考えがあります。なぜかと言いますと、自分の未来の奥さんを一番大切にするべきだと考えており、結婚しない相手とする事は奥さんを悲しませる事だと思うからです。 そのため、どうしても、同じことを求めてしまいます。 僕は今まで、自分では運がいいと思っており、また、カルマについて調べる前の小さい頃から、親に、「悪いことをしたら返ってくる。」と教えられていたので全くではないですが、できるだけ悪いことをしないように生きてきました。 そのため、なぜ、自分がここまで辛い状況に置かれているのか、納得できませんでした。 とても辛くて、スマホでいろいろ調べていたら、運良く(と、自分では思っています。)カルマのことを知ることができ、 自分が過去世で同じようなことをしたので、それが跳ね返ってきたのではないだろうかと考えました。 この仮説が正しいかどうかは誰にもわからないと思いますが、このような可能性もあるでしょうか? また、僕のカルマの解釈もあっていますでしょうか? 彼女のことは愛していますし、結婚もしたいと考えています。このことに比べれば、大した不満はありません。 しかし、一人になると、そのことばかり考えてしまい、一人で何十分も、何時間も考え込んでしまいます。 辛くなった時には、過去に自分がしたことだ。と考えて気持ちを抑えているのですが、自分ではどうしても、違うのではないかと不安になってしまうことがあります。そこで専門家の方の意見を聞かせていただきたく、質問しました。 自分では、こうであると信じたいです。 長くなりましたが、どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1
2024/09/01

将来が怖くて生きていたくない

将来が怖くて生きていたくない。 こんにちは。 未だに将来への不安が湧き上がり 悩まされて日々生きるのが辛い 20代です。 私は大人になり生きる世界の視野が 広くなってから将来の不安に悩まされ 私生活にも支障が出るようになりました。 主な不安な事と言えば 少子高齢化、経済不安、自然災害 上げると数多くありますが 特に世界情勢に不安があり 海外の方が日本の土地を買ったり 戦争を始めた国があったりと 本当に不安な事しかありません。 少子高齢化で若者がいなくなり 海外の人が増え日本人の 居場所がなったらどうしよう 日本の領地が買い占められて 占領されたらどうしよう 実際もう買われているのに 全く対策がされていない もし日本が戦争に巻き込まれたら どうしよう 最近も海外の方が日本のお寺や 神社を買うようになってきている もうそこまで来てしまっているのか と恐怖に怯えています。 聞く人が聞けばお前がそんな事 気にしたってどうにもならんわ と思われてしまいそうですが 私には不安で仕方がありません。 最近もインバウンドの方が増え その海外の方の多さに不安になり このまま日本は他の国にされてしまうのか 私たちの今の生活が崩れてしまうのか 今の平和な生活が崩れてしまうのか。 ご飯も水も満足に得られない 寝る所もない安心できる場所もない 奴隷のような日々になってしまうのか? 世界にはこの様な国があるとは 存じ上げていますが 自分の身に降りかかると 考えただけでも恐ろしいです。 自分は私が安全であればいいと 思う残念な人間です。 最近も60代、50代の方を見かけると いいなこの方達は戦争も何も知らず この年まで生きられたのか 子供ももう成人している歳だろう 羨ましい、私もその世代に 生まれたかったと みなさんに怒られてしまいそうな事を 考えてしまうんです。 ただ日本に生まれてこれただけでも 幸せ食べるものがあるだけでも 安全に寝るところがあるだけでも 幸せなのにこの様な事を思う 自分は愚か者だと…。 戦争が無いうちに死にたいです。 日本がまだ日本としている 時代に死にたいです。 平和な世の中のまま死にたいです。 あと数十年も生きれる自信がありません。 私の周りの人は理解してくれる人が いないのでここで質問させて 頂きました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2024/11/27

人を信頼できない・嘘をついてしまう

他人を信頼することができません。 職場でも同僚などを頼るのが難しく、自分1人では困難な仕事量でも無理をして自己解決してしまいます。 手伝おうか?と声をかけてくれる優しい人には、声をかけてくれたことを無駄にしたくなくて、教えてる時間で自分でこなせるくらい簡単な仕事を渡したりしてしまいます。 自分の将来にも経済面の漠然とした不安がありますが、それを嘘偽りなく誰かに相談できず、聞きやすく解決しやすい形に変形して話してしまいます。 「私なんかの話を聞いてくれようとするほど優しい人に、私の暗い悩みを打ち明けて嫌な気分にさせてはならない」という気持ちを抱いてしまいます。 私の周りはいつも他人を気にかける優しい人が多いです。 そんな優しい人たちに気遣いを返すどころか、変な嘘で自分を偽ってしまう自分がすごく嫌です。 自分の心がとても辛いので変わりたい気持ちはありますが、自分の現状をありのまま打ち明ければ他人を不快にさせてしまう、自己満足だと思っている自分がいて、結局また嘘をついてしまいます。 私は変わるべきなのか、それともこのままいるべきなのか、教えて欲しいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

気持ちの切りかえ方とやる気の出し方

いつもお忙しい中時間を割いて回答を下さる僧侶の皆さんに感謝いたします。 私は週2~3日ほど働く兼業主婦(とはいえないほどですが)ですが、このコロナ禍の影響でもれなく勤務を減らされ、現在週1勤務です。直接ダメージを受ける業種ではないものの影響はゼロではなく、先行き不安ながらも会社の運営をしている様子です。展示会の出展もなくなり、私の業務量も減ってしまったため小さなルーティンワークのために1日のみ出勤している様子です。 私は主人と相談の上、私は扶養内で働くというスタンスなのですが、年間予算を組んで管理をしているので、私は暇だから働いているというよりは必要だから働いています。ですので今回の収入源は我が家にはダメージで、短期間この状態が続く分には生活に大きな支障はないものの、やはり転職して収入を戻す必要があります。 勤務減を告げられた時はショックで、約2か月ほど経ちましたが、重い腰をあげられずにいます。勤務先は少し違和感もあったため、これをいい機会だととらえ、適性や今まで通りパートタイムかそれともフルタイムか、を本を読んで思案しています。応募もしていますが応募書類を書くのにに苦戦している状態です。性格上、行動に移すまでに時間がかかるタイプゆえ、私の姿勢が呑気に見えてイライラするようで、当初は焦らず探せばいいよと言っていた主人も最近「詐欺師」とまで言い放たれかなりショックでした。 自分のことをアピールするのが苦手なので、履歴書等を書くことにすごく時間がかかってしまったり、不器用でイエスマンなのでどの職場でもいつも嫌な思いをしてしまいがちで働くことにポジティブイメージが持てず、新しい職場に行っても嫌なことがあるのではないかと尻込みしてしまいます。また、いいことがあったからとか人が頑張っているから私も頑張ろう!という素直な気持ちの持っていき方ができず、考えすぎて頭でっかちになっている節もあります。何事もまず行動、考えるのはやりながら、というのはわかっているものの、転職に失敗したらすぐやめられないし、ワークライフバランスをうまく保てるか、仕事でまたケアレスミスを重ねてしまうのでは(ADHD傾向があります)という心配が先行してしまいます。 より素直になって、気持ちを切り替えてやる気を持ちたいのですが、気分の切り替えが下手なようです。人生の先輩としてぜひ何かご教授頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

我が子がいながら…

4歳の子を持つシングルマザーです。 少々特殊?な環境で育児をしており 私自身は現在短大生です。今年は就活とあり 将来を考える機会が日々あります。 私は、昔からずっと東京で暮らし、働くことに憧れていて今でも強く思っています。 将来を考える中、最近この憧れの気持ちがさらに強くなり、東京近郊に就職すれば叶うのに…でも、子どもを連れて行くとなると金銭面や子どもの精神面で不安が大きすぎるので、諦めました。 この、諦めが悔しくて最近は「私に子どもがいなければ…」と考えてしまうのです。 クラスの子は当然子どもはいないため、都内だろうが地元だろうが、時間もお金も全て自由なのです。それが羨ましくて、最近の私は母親として良くない考えを持ってしまっています。 我が子は当然愛おしく、何より大切です。 故に、このような考えを持ってしまった事、これが本心なのかと、ショックでなりません。 子を持つ母ではありますが、まだ20歳。 もう20歳なのかもしれませんが。 並の20歳の欲求と、母親としての責任。 両方抱え、学生と母親の切り替えが難しいと感じています。母親も学生も両方自分で選択した道だからこそ、誰も責められず1人で悩んでおります。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

なかなか前に進めない

1年半、同性の男性と付き合っていました。 相手は同じ大学の親友でお互いバイセクシャルです。 半年前に相手から別れを切り出され、その理由は「好きだけど家庭を築いて自分の子どもが欲しい」でした。 僕は彼が将来のことで悩んでいたのを知っていたので別れは素直に受け入れて、お互い泣きながらさよならをしました。 これからの仕事のパートナーでもあるし、彼はずっと一番の友達として関係を続けたいと言ってくれていましたが、僕の気持ちがなくなるまでは友達には戻れないと伝えて距離を置くようにしていました。 そんな彼に最近彼女ができました。 僕と別れてからは二人目です。 一人目の時は僕のことを忘れられずにすぐに別れていましたが、今回はもう僕への気持ちは微塵もないらしく本気のようです。 惚気話をしている彼を見るのがとても辛いです。 彼が一番望むものを自分では叶えてあげられないから新しい彼女と幸せになって欲しいけど、モヤモヤしてしまう自分もいて…。 早く昔のように友達関係に戻りたいのですが、僕の気持ちが一向に消えてくれません。 ここまで本気で好きになった人は初めてでした。 今でも一緒に生きていきたいと思っています。 なので余計にダメージが大きいのかもしれません。 この4ヶ月の間に2回ももう一度やり直したいと言ってしまいました。 当然「もう好きじゃないから」と断られました。 今でも彼は僕があげた手紙やプレゼント、一緒に行った場所の入場券や一緒に乗った電車の特急券まで残していてそれを見る度に寂しくなってモヤモヤしてしまいます。 これから未来を築いていく彼から離れられず困っています。 もう気持ちが無くなるまでは思い切って完全に断ち切るべきなのでしょうか…。 彼からもらった物や写真はすべて捨てました。 最近はお互いあまり話さなくなりました。 次の恋愛に行きたいけど、今更ちゃんと女の子を好きになれるのか不安です。 まず好きな人ができるのかどうか……。 ですがこれをキッカケに自分を変えていくつもりです。 少しずつ前を向けてはいるのですが、同じ場所を行ったり来たりしているような感じでちゃんと前に進めません。 一番の親友と恋人を同時に失ってしまいました よくわからない喪失感で、寝る前に自然と涙が出てきてしまいます。 気持ちを切り替えるためにはどうしたら良いでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

長男が妻の母親(65歳)同居することについて

妻の母親(65歳)と暮らさざるを得ない状況と考えております。 ただこの選択をすると、数年後に自分の生家を引き継がなかった ことを後悔することがあるのではないかと思ってしまいます。 自分も行きたくて妻の実家に行くわけでないので、どうせ行くからには 妻の実家の強い要請のために行くことにしたいと思います。 自分の責任、自分の実家に問題があったために長男が生家を継げなかった訳ではないということにしたいと思います。そうすれば後悔の量も減るのかなと思っております。 また妻の母親(65歳)と同居することになると、様々な問題も発生すると思ってます。 生活面や心構え、意識として注意することがあればご教授願いたいと思います。 《自分の実家状況》 自分は田舎の長男で家を継ぐのは長男と言われるような所です。 先祖3代前には、この土地に住み付いていたのは聞いています。 実家は駅から2kmくらいです。 自分の両親(父:68歳、母:63歳)は長男が引き継いでくれると思って育ててきたようです。 また結納もして結婚をした経緯もあり、当然親戚の間でもそう思っているようです。 妹が一人居ますが、すでに嫁に出て持ち家を持っており、実家から3km以内に住んでいます。 自分が実家を出て、両親が死亡した場合は、この実家の土地は誰も住まないまま残ってしまうか、売却せざるを得なくなるかもしれません。 先祖が残してくれた生家が自分の代で無くすとなると心苦しいです。 《妻の実家状況》 妻の実家は不幸があり、男子は皆死亡しております。 現在は母親(65歳)だけで、海から5km以内で一人で持ち家に住んでいます。 妻の考えは実の母親(65歳)と一緒に暮らし面倒を見たいと言っております。 ただ妻の性格は少々ヒステリックなため、何をやるにしても(家族旅行や年始の挨拶周り、冠婚葬祭など)妻の実家を第一優先と考える我が強い性格です。相手を先に立てることは少ないです。その母親(65歳)も似たような性格です。 そのため自分の実家の両親がなくなった場合、そのお骨も妻の実家のお墓に混ぜて入れてしまうような案も出してきます。 妻の家に同居後、このようなもめ事や喧嘩があれば、自分が家を出て行かざるを得ないと考えております。 自分の実家の両親も自分も無理やり長男を出して、息子の人生が悪く変わってしまうのではないかと懸念しています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

どうすれば彼を信じれるようになりますか

お坊さん初めまして。 どうか私に彼を信じる方法、自分に少しでも自信を持つ方法を教えてください。 現在交際して1年を過ぎた彼がいます。 普段から愛情表現を沢山してくれて、どんな時でも私のことを考えてくれる彼なのですが この12月から会社で彼の部下として新入社員の女性が入ってきたと聞き、とても不安でたまりません。 過去の交際があまり良くなく、暴力・軟禁・浮気・金銭トラブルといったことばかりで、「お前が全部悪い」「死ね」「お前ができひんならほかの女に頼むから」など辛い言葉を沢山浴びせられ、全く自分に自信をもつことができなくなりました。 女性の運も悪く好きになった男性を友達に取られたり、浮気されたりが多く人をなかなか信じることが難しくなっています。 そのこともあり、部下の女性が彼に好意をもつんじゃないか、彼が好きになってしまうんじゃないかと考えてしまい毎日不安で仕方がないのです。 彼にはこの気持ちを話しており、 「不安にならないように今まで以上に愛情表現を沢山していくからね」 「もっと自信をもって、俺には君以外には考えられないから、もっと信じてもらえるように頑張るね」と言ってくれています。 そう言ってくれるだけで安心感はあるのですが それでも不安で怖くてたまらないのです。 どうか、私に少しでも自信を持てるように 彼を信じれるようにお言葉をいただけないでしょうか。 長文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/13

助言の真意はなんなのでしょうか。

助言の真意が分からず、悪意すら感じます。 知り合いに占い好きの方がいます。 その方がおっしゃっるには最近力が増してきているそうです。 ですが、長い間知っているわたしからしたらその方にそのような力があるようには思えません。 とても自分中心で相手がどのような気持ちになるのか全く考えず言葉を発します。そして言った事を忘れます。 先日その方から何の前触れもなく連絡があり 「心を落ち着かせ洗面器にお湯をはり雑巾で階段を一段ずつ丁寧に拭いて」と言われました。 どういう意味か分からず連絡をして聞いてみると、いきなり怒り出し 「そんな態度であんたのタイミングで教えろと言われてもそんな人には教えたくない」と言われ電話を切られました。 私の思う占い師とは助けを求めてきた人に助言をして、なぜそうなのか説明もするものだと思うんです。 助けを求めた訳でもないのにいきなり何の説明もなくそのような意味深な助言をされ 怒りさえ湧いてきています。 後日説明をしたいと再び連絡がありましたが「何かに結びつけて嫌な気持ちになりそうなので聞かないでおく」と答えました。 私は性格上怒りを外に出したり誰かを攻撃したりはしたことがありません。 きっと説明を断られる事は想定外だったと思います。 話したくて説明したくて仕方ないはずです。 助言したのなら説明するべきだと思うし、説明しないのであれば助言するべきではないと思うんです。他人が他人の心を掻き乱していいわけがありませんから。 心底怒り、呆れてしまいました。 ですが家族に何かあるのでは?何か災いが起こるのではないか?と心配ではあります。 人が簡単に人の未来を見れるとは思っていませんが この様な助言にどんな意味があると思われますか? そして、何故この方ははこんな事をしてくるのでしょう。 ただの悪意でしょうか? 占いにそんな力があるのでしょうか。 何か分かる事があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1