価値観が違う人と出会うといらっときてしまいます このいらいらを沈める方法はないでしょうか?
1か月前に姪が夫の借金等もあり、2才、4才男児を連れて離婚。扶養内の仕事しかしていなかったし、貯蓄等もなく、仕事見つけ生活が安定する当面(年内を、メドに)80過ぎた高齢の私の母(姪にとっては祖母)が一人暮らしで、2階があいてるので、仮住まいすることに。 母としては、2年前に父が亡くなり、足腰が悪く不便もあるなかで、少しずつ今の生活ができてきた所です。元々母は思ったことなどはっきりといってしまうところもあり、高齢者独特の同じことをいつもいったり、父がなくなった自分はかわいそうだと言う思いも強くなっている所に、今回の同居。 また姪もそもそも愛想のいい方でもなく、仕事が長々決まらないことや色んな手続き、子どもの保育所も前の所で送迎にも負担があり、更に母が片付けてほしいことや、何か言うと怖い顔して子ども連れて2階にあがってしまうことも多く、そうした態度に母も、なんで自分も嫌な思いしないといけないのかと、連日私や弟に電話をしてきます。弟は電話にでない事もあったり、姪と電話で話するのに、母の電話でてくれないから、姪に悪く言われて、自分の話は聞いてくれないと私に電話をしてくる…といった悪循環になっています。 とりあえず姪も仕事は決まったようなので年内には出ていくといってるそうですが、あと数ヶ月母が心配です。 私も電話で話を聞いたり、実家に行って話を聞いたりしていくつもりです。弟も電話で話を聞くようにするし、今の仕事が落ち着いたら母の様子を見に行くことで、弟と話をしました。 姪の母(私の妹)とは、×2で現在の夫の高圧的な対応で、家を出た経過もあり、今回の事も妹(姪の母)に話すつもりはなく、関わるつもりはない状態になっています。(父が亡くなったときに母、妹弟と話し合い済) 娘として、高齢の母がストレスや被害的な思いを強くし体調や精神的に問題が出ないかと心配。姪の事も今までのことがあるので仕事決まっても生活能力に不安を感じてしまいます。 できることをするしかないとは思いますが。 私自身も単身で仕事しているため、そうしたことを相談できる人もおらず、すぐに解決できることでないのわかっていても、色々と考えてしまうので、精神的に疲れてしまいました。 どういう気持ちの持ち方、転換をしたらよいかわかりません。だらだらとした文章で申し訳ありません。何かヒントがあればと思います。よろしくお願いします。
こんにちは。 お世話になります。 いつもお坊様からアドバイス、回答頂きありがとうございます。 今までの質問を見て頂ければ分かると思いますが私は色々苦労をしています。 何で私ばっかりと思うことばかりです。世の中、不平等です。でも、どんなに嘆いても羨ましく思っても何も変わりません。努力しろと言ってもどうにもならないことだってありますよね。 周りでカッコいいお父さんがいると羨ましく妬ましいです。私の父親は不細工でだらしがなくガサツな所があります。母親は美人と言われてて何でも器用に出来ます。 私は父親に似てる所が多く、母親からだらしがないと指摘をされます。 仕事でもうっかりしていたり、出しっ放しにしていることがあり、職場の人からも指摘されてきました。 私は一時期心療内科に通院していてカウンセリングを受け、ADHDと診断されました。 数種類の薬を飲んだりしていました。 父親の遺伝子を受け継ぐのが嫌です。顔も父親に似てると言われたら腹が立ちます。20歳を過ぎたくらいから可愛いと言われたりナンパされたりするようになりましたが学生時代は不細工と言って悪口を言われました。父親や母親から言われたこともあります。 妹も変わっています。 基本、真面目な家族ではありますがとにかく家庭環境を変えたいです。 従姉妹も目の前に住んでいるので 家を出たいのですが仕事もコロコロ変えていて安定してないので難しいです。 でも毎日のようにイライラしています。物を投げたり、地団駄をふんだりしている時もあります。こんな自分が嫌ですがもうどうしたらいいのかわかりません。 幸せな人の人生と変えたいです。 このままだったら平常心ではいられません。 家庭環境も嫌だし、ADHDと診断されるし。 どうしたらいいのか、わかりません。 もっと穏やかに過ごせる人が羨ましいです。 私はどうしたらいいのでしょうか?
私は先月まで障害者の就労移行訓練所に行ってました。本来なら最長3年間の訓練期間ですがおととしの過度の通院回数で遅刻を重ねてきたことや昨年入院しましたが退院後の感情コントロールが出来ずに作業などに大きな不満が生じて職員に当たり散らして怒りをあらわにしました。ケース会議で支援者が集まり度々開催されますが結果的一般就労は不可能で難しいと言われて私は大きなショックを受けました。一般企業での就労は経験済みですが職場ごとに仕事の不満や人間関係にみぞが生じてしまい私は耐えがたいせいもあり一方的に自己退職を重ねました。もし支援者の相談もなしに自分勝手に就職活動してアルバイトなどの仕事やっていたら支援者も関与しない状況になり相談も出来ず孤立しています。私は支援者がいるから勝手なまねは出来ません。昨年11月A型事業所で実習していましたが数々のルールが受け入れられなかったり他者とのコミュニケーションがうまくいかない状態でイライラしていたので実習が中止となりB型作業所で実習しました。B型作業所で実習頑張った結果先月27日から採用となり今日まで休まずに出勤しています。私は一般就労が出来なかった大きな悔しさがこみ上げてB型作業所に行くぐらいなら両親のいるあの世へ向かおうと何度も思いました。福井県の東尋坊へ行って飛び込み自殺も考えていますがまだ冬で水に入ったら凍え死にそうです。私は両親のいるあの世に行きたいのですが支援者に反対されてなかなか死ねることは不可能です。もし私が死を決意して自殺をすれば父や母は喜ぶのでしょうか?あの世へ行って両親と再会したいです。私は思うのですが自分から生命を絶って自殺をすれば間違いなく両親に会えるでしょうか?本当に現在は辛い現状です。一般就労出来ずにB型作業所に行く事自体が屈辱的で自分自身本当に情けないとしか思えません。時間はかかりますが一般就労はしたいです。B型作業所行っても何も得な事は何一つ思えないしただただ自分がみじめになるだけです。私はお遊びでB型作業所に行っている悲しい運命を背負う人間です。本当はB型作業所には乗り気ではありませんでした。B型作業所で頑張るのか自分の生命を絶って両親に会う方が私にとっての幸せはどちらですか?私は43歳ですが生きても良いことがないし価値のない人間だから死ねるなら死にたいです。どうか良いアドバイスあれば何なりとおっしゃって下さい。
不機嫌な態度、イライラピリピリしたオーラの人と一緒に仕事していると 神経が疲れます。 その人に話しかけられる雰囲気ではないので スルーしてますが。コミニュケーションがとれないため 溝が深まるというか 嫌な空気感になっています。 相手が機嫌の良い時に話しかける、というのは 媚びを売ってるようで…できません。これは煩悩でしょうか。 普段 嫌な態度をされるので こちらも相手にしない、という態度になっています。 しかしこれが正しいのか…わかりません。 過去、相手にしない、という態度を取り続けた結果 自分自身が居心地が悪くなったという経験をしてきました 慈悲の心で?相手とコミニュケーションをとる努力をした方が良いのでしょうか よろしくお願い致します
子供にきつく怒ってしまいます 叱ると言うより自分の感情に任せて怒ってしまいます。 出来なくて当たり前だと思いつつも 何度か教えたり注意したした後に 「どうしてそんな事もできないの!」 キレてしまいます… 成長ものんびりしているので 私自身も焦りがあって できない事が恥ずかしいと思ってしまい どんどん出かける事も億劫になってしまい 悪循環です。 子供の事はかわいいですし 大好きです。 私が色々な事を教えて経験させてあげないといけないのに… 焦るばかりでなかなか行動にうつせません。 自分の事ばかり考えてしまう未熟者の私に 気持ちを変えるヒントを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
夫は前向きな考え方をする方で、あまり悩んだりもしません。私は細かなことが気になったり傷ついたりしやすく、人間関係でも悩んだりすることも多いです。そのため普段から私が悩んでいることを話しても共感されず、「気にしすぎ」と言われることもよくあります。 先日食事の準備の時に、私がお茶碗にたくさんご飯をよそったのを見た夫が「入れ物(のサイズ)がおかしいだろ」と言い、私が「その言い方はないでしょう」と言ったところ、「冗談も分からないのか。そんなことだから職場のコミュニケーションもうまくいかないんだろ」と言われました。 これまで仕事の人間関係でとても悩んでいることを家でよく話しており、私が悩んでいることも知っていると思っていたので、その言葉がとてもショックでしたし、夫の思いやりの無さを改めて知って、人として尊敬できないと感じてしまいました。 これまでも夫はいろいろことに対して私の考えよりも自分の考えが正しいと思っているようで、私と意見の違いなどで話し合っても、鼻で笑うように言い返したり、私の考えは間違っている、世の中の多数の人は夫と同じ考えだ、ということがよくありました。 なので、夫は恐らく私を下に見ているのだと感じていましたが、今回のことで私に対する思いやりの無さを改めて感じ、また人に対して傷つける言葉を傷つけているという自覚もなく言う夫を人として受け入れられないと感じました。 そのことがあってからお互い口をきいていません。でも子供がとても心配して「仲直りしてほしい」「お互い口をきいてほしい」「離婚はしないで」と必死で仲を取り持とうとする姿がかわいそうで本当に申し訳なくなります。 そのため少なくとも子供が自立するまでは離婚はしてはいけないと思っています。 でも人として尊敬できない夫と、これからも共感されることなく、私の感覚は間違っている、感覚や考え方が人と違っていておかしい人間だ、と言われ続けることが辛いのです。 どのような心持ちで過ごしたら、夫と同じ屋根の下で笑顔で過ごせるのでしょうか。 気にしないようにする、他人と分かり合うことはできないと諦める、夫の良いところに目を向ける、違いを受け入れるなど、いろいろ考え方を変えようとするのですが、人として尊敬できない以上、夫に笑顔を向けることができません。でも子供には安心して過ごしてほしいのです。
どうも。実は、もう1年以上前からある若くて失礼な女性に悩まされてます。 その女性とは、一昨日の3月から去年の3月まで、1年仕事のパートナーを組んでいたのですが、 とある事でケンカしてパートナー解散してしまい、以降、たまたま私が偶然その女性の近くに行っただけで、 すごく不機嫌になられるし、わざと失礼な態度を取るし、今までは相手の事を、 身体は二十歳以上でも精神年齢は5歳以下の幼稚園児なのかと思って我慢してたけど、 どうにもこの煩わしい人間関係が自分だけでどうにも出来ません!お坊様、どうかこの煩わしい人間関係をどう耐えたり乗り越えれば良いでしょうか? 良いアドバイスをお願い申し上げます!
一歳児と夫、義両親、義祖母と暮らしています。世間に比べれば同居によるいざこざも少なく恵まれた環境なのですが最近別居を考えてしまいます。 理由は大きく2つ。1つは義理家族との金銭感覚の違い。建替計画があったのですが貯金もしていない様子なのに検討もそこそこで契約書にサインする。これは私がついていけないことを夫に伝え今はストップしていますがこの1件で金銭感覚の違いというかお金のありがたみに差を感じ将来私達にしわ寄せがくると思いました。2つ目は毎週末のようにくる夫の叔父が嫌です。その叔父は離婚しているのですが離婚前に週2位うちにきていて、その時私は初めての子育て中。授乳中も普通にリビングに入ってきます。手洗いもせずに。ほぼくる叔父を嫌がる嫁ではないと思っていた義父。そこにカチンときて叔父も大変なのは分かるけど私だって大変なので配慮してほしかったです。産後の不安定なときにされたことが忘れられないです。この前子どもの1歳の誕生日も急遽参加することに。食事も予約しなおして、席につくなりおめでとうの一言もなく自分の話しかせず、急にきてごめんやらご馳走さまの言葉もなく思い出に残るせっかくの誕生日ももやっとしたものになったのがすごく悔しいです。私は仕事をしているので週末休みがゆっくりできないです。休みにきてスマホをいじり上げ膳据え膳をみるとイライラします。 夫は家事育児に協力的です。でも夫以外の家族を好きになれないので別居したいです。でも夫に伝えたら悲しむしましてや叔父のことを伝えたら母である義祖母も悲しみます。叔父のせいで家族を壊したことになるので。よく言えばいい家族ですな私からみたら他人なのでお金やら親族関係を巻き込んでほしくないです子供にとっては遊んでくれる家族がいるのでお互い楽しそうなので私が我慢したら済む話ですがもう少しで爆発しそうです。 思いきって引っ越そうか悩みます。世間に比べればよくある嫁姑問題、モラハラ等の問題もないので高望みであることは承知していますが毎日悩むことに疲れました。当たり前のように金を出すと思われ、当たり前のように同居していない叔父がいる。家族だから何とも思わないでしょ?みたいに思われる私。いっそお別れしたほう方がいいでしょうか?
こんにちは。 私には好きな人がいます。同性の子です。 ここではMちゃんとさせてください。 私はずっと男性が好きで彼氏もいました。 Mちゃんとは特別仲良くしていたためlikeの意味での好きだと思っていたのですが、2年ほど前に初めて恋愛対象として好きだということに気がつきました。 自分で自分に驚いて、もしかしたら一時的なものかもしれないと思い彼氏を作ってみたのですが、彼氏にもMちゃんより愛されている自信がないと言われてしまい、私自身もSちゃんより好きになることができず別れてしまいました。 Mちゃんとは周りからみても付き合ってるものだと思っていたと言われるほど仲が良かったです。 相手は一度も恋愛をしたことがなく恋愛がなにかわからないというタイプの子です。 好きになる前から何年も毎日12時間以上いっしょに過ごして家にいる間は電話をしてとものすごく依存した生活を送っていました。今思えばお互いに依存していたのだと思います。 ところが4月からお互い新しい生活が始まりとてもすぐ会えるような距離ではないところに住んでいます。 ほとんど毎日電話をしたりラインで話したりしていますが、物理的な距離が遠いこと、心の距離も離れてしまいそうなことが不安で時にはイライラしてしまいます。 Mちゃんはルームシェアをしているのですがそのルームメイトに対して私の方がずっと一緒にいたのにと、とても嫌な気持ちになってしまう自分が情けないです。 どうしてもなにかに依存していないといられないということが何年か生きてきてわかりました。 依存癖を治したいという気持ちとMちゃんと離れたくないという気持ちがぶつかって毎日暗い気持ちです。 恋人として一緒になりたいという気持ちよりは、ずっと仲良くしていられたら振られて離れ離れになるよりも断然マシだと思っているので告白して振られて諦められる気もしません。 同性であるMちゃんを好きになったことによって依存度合いが増してしまいました。 1人の人間として自分のために生きられるような人になりたいと思っていますが沼にハマってしまって解決できません。 良ければお力を貸してください。
犬と猫を供養してやりたいです 昔隣の家に子犬がいたのでよく遊んでいました。それと同時に踏んだりもしていました。それを繰り返していたらある日姿を見かけなくなったので朝その家の人に聞くと死んでしまったと言ってました。あの時なんとも思わなかった自分が腹立たしいです。あの夜どれだけ苦しくてどれだけ助けてほしかったか…踏んだりしてもまた尻尾を振って甘えて来てくれたあの顔を思い出すと本当に苦しいです 猫を殺してしまった事もありました。 野良猫にご飯をやってたら住み着いて親が追い出せと言いました。仕方なく追い出そうとしましたが中々追い出せなかったのでイライラしてしまい資材置き場に潜ったところで木を詰めて出られないようにしてしまいました。 あれからどうなったかは分かりません。気にもせず確かめようともしませんでした。何とか脱出できたのかそれとも死んでしまったのか… 出られなかったのなら私を恨みながら空腹のまま死んでしまったんだろうなと思ってしまいます 今飼っている猫を世話していても「あの二匹を殺しておいて自分は世話する権利なんかあるのか…死なせておいてのうのうと生きていていいのか…」といつも思うんです。 病気になって人間関係も上手くいかないのは自分があのような事をしてしまった罰なんじゃないか あの子達のせいにしたくないのに何だか頭のどこかでそうしようとしている自分がいてすごくムシャクシャしてしまいます。 今飼っている猫の顔を見るとあの二匹の顔がいつも浮かぶんです どうしたらいいか本当に分かりません。この気持ちをどうにかしたいです。 出来れば「あの子達に死なせてしまって御免なさい、優しくしてあげれなくて御免なさい」と言いたいです。 供養したほうがいいのでしょうか?そうであれば供養の方法を教えて欲しいです。 長文申し訳ありません
何度か相談させていただいております。中1の息子についてです。中学入学以来、反抗期、思春期にはいったようです。2学期になり、少し学校生活にも慣れたのか、落ち着いている日もあります。 しかし、勉強について、わたしを頼るのに、反発します。 先日も、数学の課題があったので時間のある日曜になるべくやると話しました。 すると、日曜になり、どのくらいやったらいい??と聞いてきました。私は、心のなかではそのくらい自分で決めてほしいと思いましたが、普通に今日は時間があるから、できるだけやったらいいんじゃないかな?と言いました。 すると、怒りながら、だから何ページ!!と。 くわしいやりとりは私もおぼえていませんが、なるべく私は落ち着いてやりとりをしました。 しかし、何を言っても、怒るばかり… 最後には、私も怒ってしまいました。 ○○は私にどうしてほしいの?? なにもかも私が決めるのか?そして、決めたら決めたで文句を言う。わたしがどうやったら気がすむのかと。 すると、大きらいだから消えてほしい。と言われました。 私がいなくなったら、宿題わからない!何ページやったらいいかわからない!と言う人もいなくなるのに。←これは言ってはいません。 恐らく、息子なりの精一杯の抵抗なのでしょう。 私に頼ってくる→私なりに助言をする。(今まで私が手をかけすぎたと思うので、自分の中で線引きはしているつもりです) →気に入らなく、怒る。壁をけったりする。 の繰り返しです。 息子は何か問題があり、イライラして機嫌が悪くなったときに頼ってくるので、話し合いになりません。 息子は、私が全てやってくれて当たり前。自分が困っていることをうまく解決してくれる。とでも思っているのでしょうか? こういうときは、親に対して言ってはならないことも言ってきます。 そこだけは注意します。(以前こちらでアドバイスいただきました) しかし、このようなやりとりがあった日も次の日はけろっとしています。 私もあえて前日のことはもう言いませんが、息子自身はわかっているのでしょうか? 自分が間違っていない。と思っているのでしょうか?
自分の行動で今に至ることは十分承知しています。それでも、どうしたらいいのかわからなくなってしまったので相談させてください。 彼と付き合い始めて2年ほどして、実家に住んでいたあたしは、家を出ると彼に伝えました。 彼は『一緒に暮らそう』と言ってくれました。 引っ越して数日後、彼から話がありました。 実は既婚者で子供もいることを。 目の前が真っ白になりました。 引っ越して家具家電まで揃え、頑張っていこうとしていたばかりなのに。 『戻れるなら戻りな』と、伝えました。 彼も、戻りたい気持ちがあったようでした。 それから何度も奥さんと話し、戻る、戻らないの繰り返しでした。 その時にあたしが家から出ていればよかったんですが、実際はあまりのショックで彼の決断を待つことしかできませんでした。 それから数ヶ月話し合った結果、彼は奥さんと離婚することになりました。 その頃には、ほんの少しずつですがあたしも落ち着き、仕事も充実し始めたため、お金を貯めて、この生活を解消しようと思い始めました。 その矢先、自分が妊娠していることがわかりました。 彼に降ろすつもりはないことを伝えました。 色々ありましたが出来る限りのサポートすると言ってくれました。 出産から数ヶ月後、あたしは仕事に復帰しました。 もともと彼の仕事はほぼ夜勤で、あたしが仕事復帰してからはすれ違いが多く、彼は遊びに出ることも多くなりました。 仕事、家事、育児にいっぱいいっぱいなあたしは少しずつイライラするようになり、彼と顔を合わせると口喧嘩ばかり。 先日、彼の携帯を勝手に見てしまいました。 以前、もう連絡はとっていないと言っていた奥さんと連絡を取っていました。 話を聞くと以前からあたしに嘘をついて子供や家族と会っていたようです。 なんだか自分が邪魔者のように感じました。 彼はもう向こうの家族には向こうの生活があるのだから今はなんとも思っていないけど、たまに会うだけだと言います。 携帯は奥さんに優しく接するようなメールでした。 彼の気持ちもわかりますが、すごく切なくなります。 このまま過去を気にせず暮らした方がいいのか。 他の人の普通の結婚・出産が、みんなに祝福さている幸せがとても羨ましいです。 彼ではない普通の人ならこんなに悲しまなくてすむのですから。 自分がどうしたらいいのかわからなくなりました。 つたない文章ですみません。
はじめまして。 現在2歳の男の子を育てています。 私は産後、重い自律神経失調症にかかり、一人でトイレに行くこともままならない状態になり昨年は食事も取れなくなったので入院しました。 迷走神経反射という症状が発作のように毎日起き、起き上がれない日も多々ありました。 毎日ひどい眩暈と吐き気に襲われることで息子の世話ができず、家にこもりっきりでは息子にも悪いと思い、近距離に住む義母(実母は他界)がほとんど毎日来ては息子を外に連れて行ったりしていました。 現在は実家に帰ったことや息子が今年のはじめから保育園に通えるようになったこともあり、その当時よりも幾分か落ち着き治療を続けながら様子を見ています。 しかし、ふとした瞬間に息子が赤ちゃんだったときを思い出すのです。 リビングに布団を敷き、横たわりながら息子にはテレビを見せることしかできなかったこと。 自分の体調が悪くてイライラし、赤ちゃんなのに怒ってしまったこと。 もっとたくさん抱っこしてあげられたんじゃないか。 たくさんかわいい瞬間があったはずなのにほとんど覚えていないこと。 やってあげたかったことがたくさんあったのになにもしてあげられなかったこと。 そして自分が体調が悪いと思っていたけれど、怠けていただけなのではないか。 もっと踏ん張ればもっとたくさん遊んで構ってあげられたのではないか。 そもそも、母親とはみんな産後調子が悪いのにその中みんな頑張って育児をしているのだから、自分が弱くて駄目な母親だっただけだったのではないか。 そんな考えがずっと頭から離れません。 今も、保育園にいくようになり余裕が生まれたはずなのに、全力で遊んでご飯を作って食べさせてお風呂に入れて楽しんでたくさん絵本を読んで寝かせて…と全部はできません。実父にご飯やお風呂をよく助けてもらいます。(主人は帰りが遅いので…) それも、自分はもっとできるのではと考えては辛くなります。 赤ちゃんのとき、つかまり立ちをしながらひとりでテレビを見ている息子の背中を思い出すと、ごめんね、ごめんねという気持ちしか思い出せず涙が止まりません。 私はこれからどのように息子との時間を取り戻したらよいでしょうか。
初めて相談させて頂きます。 今年の4月に入社し、配属先での仕事を始めて2ヶ月が経ちます。 私の仕事内容は、退職する先輩の引き継ぎでした。引き継ぎの量がとても多く、毎日新しい事を教えられ必死にメモをして頭をフル回転させながら覚えていました。これから1人で仕事をする事もあるからと、電話もほぼ私が全て出る毎日で、残業は無かったものの心が休まる時間が無く、日に日に体調に異変が出ていました。それでも仕事もそれなりにこなしていたし、周りには愚痴を聞いてくれる親や同期が居たので、大丈夫だと思っていました。 しかし、ある日突然涙が止まらなくなりもう無理かもしれないと思った途端、会社に行くのが辛くなりました。知らないうちに限界を迎えていたのかもしれません。その日は仕事を休んで心療内科を受診し、現在は軽い安定剤を服用しています。 翌日、出社して上司に、今の状況を伝えましたが、驚いた様子でただ話を聞いてくれました。ずっと元気に振る舞っていたので、気づいていなかったのだと思います。 その日から、仕事のスピードを少し落としてもらって仕事をしていますが、会社のお昼休みや寝る前に涙が止まらなくなります。 同期にも先輩にも心配そうな表情をさせてしまって、何かあれば聞くよと言われているけど、皆それぞれ大変なのを知っているので相談できずにいます。 親には、これからの事(少し休むのか、退職するのか、続けるのか)を自分で考えなさいと言われていますが、私のせいで会話もなく家の雰囲気がよくありません。それもまた私のせいだと感じます。母もイライラしているのが伝わってきて家にいたくありません。 これからの事を考えようとしても、新卒で次の仕事も見つかっていないのに退職した後が不安だし、今の会社に長く居ようとも思えません。 自分の体調も悪く、悪いループが堂々巡りです。私が限界だと言わなければ、家の雰囲気も悪くなる事はなかったし、会社の人にも心配させる事なく平和に過ごせたのにと思ってしまいます。 自分でもよく自分が分からないので、文章が伝わりにくく申し訳ないのですが、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
最近、新たな所でアルバイトし始めたフリーターです。去年から嫌な事が続き疲れてしまったのかもしれません。 学生時代、上っ面だけの友人に僕が悩んでいるのを影で笑われたり、片思いの相手に愚痴や悩みの相談にだけ都合よく使い捨てられました。その後、職場の女の人2人に辛く当たられたり、嫌な思いさせられ、現在のアルバイト先でも35歳のアルバイトの人に理不尽に八つ当たりされたりします。 僕としては自身は出来た人間では無いのを承知しているのでせめて、自分がされて嫌な事はしない、されたら嬉しい事をする。相手の気持ちを考える事が大事だと思いそれを信じ、心がけてきましたが、正直人の気持ちを考えず、自分のことばかり主張する人達に散々な思いをさせられてきたので、もう人もこの考えも信じられなくなってきました。 なんで相手はこちらの気持ちを考えないのに、こっちは思いやらねばならないのか、身勝手な人間の振る舞いに振り回され、イライラしたり体調を崩したりする自分はバカなんじゃないかと考えてしまいます。搾取され続ける奴隷のような気持ちになります。 上っ面に感じる友人、自分の事ばかりでおよそ友人とは呼べないような相手との関係は切って、今では本気で悩みを話せる友人は2人のみになりました。家族はもちろん好きで仲も良いですが、こう言った悩みは話しません。悪気は無いんでしょうがおそらく理解はされないでしょうし。 一気に人間関係を整理した反動か思い切って仕事を辞めたせいか、不安になったり孤独感を感じたり、時たま泣き出しそうになります。今はずっと続けている趣味があるのでそれに縋って頑張っている状態です。 きっと理解者が欲しいのでしょうが、男も女も人間が信用でき無いので好きな人も見つけられる気がしません。これからの人生に希望が見えないです。どういう気持ちや考え方をすれば楽になるでしょうか?またどうすれば気持ちが前向きになるでしょうか?駄文、長文で申し訳ないです。
成人済みで両親と同居しています。 母親が怖いけど、対等に話す勇気がほしいです。 自分の母親は気分にムラがある人で、常に自分が正しいと信じ、自分の意見に反することを許さない人です。 私は子どもの頃から母親を怖がっていました。母親の立てる物音、声、気配が恐ろしく、今の母親は機嫌が良いだろうかと顔色を窺いながら家庭内で生きてきました。 例えば、母親より遅く起きてしまったら睨まれるので早く起きたり、母の機嫌が悪い時に物音を立てると「お前みたいなのがイライラしないで!!」と怒られるのでなるべく物音をさせないように動いたりなどです。 母が呼んだら、すぐに母の所へ行かなくていけません。 集中していてきづかなかったなど、 誤って少しでも反論してしまうと、「お前にそんなことができるわけない!」 「じゃあもうそれで良いよ!!聞かないから!!」と言って物を投げつけられたり、母が部屋に引きこもってしまったりします。 けれど、時間が経って母の気分が良くなると、それらのことは母の中でもう無くなったことなのです。 面白いお母さんになるんです。 私はそんな母をずっと怖がってきました。しかし、持病のせいで遅れてしまいましたが、来年の4月から社会人として働くことができます。 実家から離れた所に就職して、自分の力だけで生活も治療も頑張りたいです。 母親の気配を感じずに家という空間でリラックスしたいという思いも正直あります。 でも、1人で頑張ったら母親の有り難みもより分かるはずだと思います。 だから、母の顔色に合わせないで、納得してもらってちゃんと巣立ちたいです。 いっぱい迷惑をかけてきたのは事実です。 怖がらないで、罪悪感を抱えないでお礼を言って、次に進みたいです。 支離滅裂ですみません。 ご面倒をおかけしてしまって申し訳ないです。 でも、勇気がほしいです。
もうすぐ父の四十九日です。 大好きな大切な父が65歳という若さで天国に旅立ってからもう・・・ 良く悲しみ、辛さ、寂しさは時間が解決と言われますが、大切な父・・・ 時間が経てば経つほどむしろその想いは日に日に増しているように感じます。 父がやっていた陸上にもっと興味を持って会話の話題にしてあげればよかった、今年になりコンディション悪い時にもっと気遣って温かくしてあげればよかった(僕自身、コンディション悪い父に対して冷たい態度を取ったり、そのような状況下であるにも拘らず自分のことを思っていろいろ言ってくれた父に対しあろうことか冷たすぎる馬鹿丸出しな意地っ張りで言い返してしまったり・・・父が救急車呼ぶために電話を貸してと必死に訴えてきたにもかかわらず、あまりにイライラしてしまい家を飛び出してしまったり・・・)など情けないどころではないですが後悔ばかりです・・・ あんなに自分が幼少時から温かく可愛がってもらったにも拘らず・・・ 父は優しいから言葉には出しませんがきっと傷ついたり、あるいは天国から恨まれているかもと思うこともあります。 夢には最近ほぼ毎日のように出てきてくれて、時に自分を抱きしめてくれたり(久しぶりの父の胸は温かかったです)、微笑みながら一緒に寝てくれたり、他にも風呂上りに裸足で歩くとある部分だけ明らかに温かくて自分が入浴中きっと父がここにいたんだろうな、と思うこともあります。 納棺時に父宛のお手紙で、目に見えない・声がなかなか聞けない以外は全部これまでと同じで食事の時も散歩に行くときもいつも絶対一緒に生活してねと記したので、きっといつも・・・と思っておりますが・・・ とはいえ、私も母もですがいくら日が経っても悲しくて寂しくて辛いですし、早くまた親子3人で笑顔で暮らしたいねと口を揃えています。 こんなに後悔ばかり残るのも情けないのですが・・・ 父のLINEにこれまでみたいにメッセージを送るときもありますし、遺骨や位牌に話しかけることもしばしばですが、きっと読んでくれてますよね!?聞いてくれてますよね!? 来週父のお誕生日の日に49日法要ですが、帰宅したらこれまで通りお誕生日プレゼントを何かお供えして父のお祝いをしてあげようと思います。 どんどん増す悲しみ、寂しさ、辛さ・・・私も母も早く父に会いたいです。 (とはいえ、自殺すると永遠に会えなくなるのでしませんが)
毎日、死にたいといつの間にか、検索しています。 検索が目的ではなく、死にたいと、書きたいだけのようです。無意識です。 アルコールと鬱の問題かと思い、薬を飲んでみましたが状況は変わらず アルコールは好きで毎日飲んでましたが、最近控えて睡眠薬を飲む様にシフトを試みてます。 でも楽しいことも何もなく、不安心だけが残り、夢の中でも離婚が叶う夢や、別の方に愛されながら家庭を築く夢をみます。 主人の態度や返事が、非常に無機質で、何かしてもらっても、感謝ではなく、すいいません、と帰ってくる。普段からイライラしてるのかきつい口調でものを言ってくる。目を合わさず話す。そんなに嫌いなら離婚してくれていいのにと思います。しかし、こちらとしては、気持ち悪いから話したくないように感じます。何度かそんなに嫌なら別れてくれとお願いしていますが。。努力しますとのこと 子供は小さく。家を買って地方にきて5年 仕事もしているので友達もいません。 相談やたわいもない話をする相手もおらず、唯一話すのが主人 もともと、多くの仕事を都内でやり、たくさんの人とコミュニケーションしていたところから、子供と自分だけの生活に変わってしまいました。支えてくれるはずの夫は、まるで汚いものを扱うような態度 もう耐えられません。。 何が都内で自分で賃貸でも借りて、暮らそうかと思います。簡単なことではないとおもいます。 小さい子供がおりますし。でも、顔色を気にせず自分らしく活き活きと生きていけた方が幸せで、子供にもよい影響があるのではないかと思います。主人は子供の面倒はよくみます。 自分勝手でしょうか。。結婚してすぐ浮気され、その後、妊娠中にも浮気され それから、田舎に引っ越しました。頼る親兄弟は、私にはいません。
私は社会人一年目の22歳女です。不仲の父親との関係にこれまでで1番悩んでいます。 父とは、中学生になった頃から会話をしていません。小学生まではたまに父と外へ出掛けて楽しく話せていました。 父は三交代の職種をしており、帰ってきたらよく寝ていた人でした。なので、勉強、しつけ、習い事など私の世話は母がやってくれました。家族旅行も幼少期の一回きりで、友達の家族話に心を痛めたことは良くありました。それでも、優しくて怒らない自慢の父親でした。 しかし、反抗期で母親と喧嘩していた中に、はじめて父親が入ってきて「母親の言うことが聞けないなら出て行け」と言われました。私は、父親がなぜこれまで私を放っておいたのに今更でしゃばってきたのだと大激怒し、その後父親とのコミュニケーションは無くなりました。それから、私の趣味の悪口を小声で言ったり、父の友人や親戚には好意的な態度なのに、この時から父は母とも業務的なこと以外話すことは無くなりました。私はとにかくこんな家族が嫌で家を出たくて県外の大学に進学しました。 これまでも大学に通わせてもらえて、ましてや一人暮らしをさせてもらえ何不自由なく暮らせていることは、自分はとても恵まれています。そして、親には金銭面で本当に感謝しています。こんなことを考えるのは自分に甘すぎるんだと思います。 しかし、現在実家に帰ってきて父が毎日イライラしており、私が少しでも勘に触ることをすると突然大声で怒鳴ります。私は、びっくりしているのか悲しいのか本当にわからないのですが、その度になぜか涙が出てきます。また、大好きだった愛犬も亡くなり家の雰囲気が緊張しています。そして、父が怒ると母は絶対に私を責めます。「謝りなさい」「お父さんと話しなさい」など母親として父と娘が仲良くして欲しいのは分かりますが嫌で嫌で泣けてきます。そうしたことが多々あり、これまで物理的な距離だけでも近くにいようと思いほぼリビングにいましたが、自分の部屋にこもるようになりました。 一人暮らしと社会人からはじめて理解できた親への感謝の気持ちを伝えたくて帰ってきて、手紙やラインで想いを伝えましたが一向に無視されて私は心が折れました。これから自分が家族に対して一体どうしたいのか、どうなりたいのか分かりません。伝えたいことが全然まとまっていない拙い文章ですが何かアドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。