仕事などで過去の失敗や過ちからくる未来の不確定要素に対してひどく心配し、不安や恐怖を覚えてしまいます。 「なぜあんなことをしてしまったのか。それがきっかけで多分ああなってしまうのではないか?」 「仮に解決したとしても、後でこのような問題が出てきてしまうのではないか?」など、深く考え込んだり不安になってしまいます。 最近は仕事だけではなく何事に対しても悪い方向に考えてしまい、自分自身に疑心暗鬼になってしまいます。 「今、この時は平穏に過ごせていても、近い将来必ず何かのきっかけでひどい目に合うのではないか?そうなったらどうしよう?」 「あのこと(過去の失敗などの出来事)は解決したが、そのことがきっかけで将来私にとって悪いことが絶対起こるかもしれない。そうなったらどうしよう?」などと考えてしまうことも多く、不安と恐怖で胸が苦しいです。 過ちや失敗があったとしてもその時や後に修正・解決し、自分の中で正しい方向へ歩み出したはずなのですが・・・。 全く心が晴れず、場合によってはそのことで周囲から非難を受けたり、そのほかにも何か悪いことが起こったりするのではないか?と考えてしまいます。 本来は心が軽くなって「私は失敗などを本来あるべき方向に修正した。たとえ周囲から過去のことで非難されたり辱めを受けても間違いや過ちを正したのだから何も心配いらない」と思えればよいのでしょうが・・・。 まだ何も起こっておらず、100%そうなると決まったわけではない不確定な未来の事に対し、悩み・不安に思い・恐怖に非常に苦しんでしまうこの心をどうしたら鎮めることができるでしょうか? このままでは仕事で失敗するたびに自信を無くし、不安と恐怖ばかりが募っていくばかりです。 どうか心を鎮めるためのアドバイスをいただけないでしょうか?
お見合いサイトに登録してお見合いした男性と結婚を前提に付き合っています。 しかし彼が11歳年上なのにも関わらず甘えたで、要求はするのにこちらのお願いを聞こうとしない所や、契約書に婚前交渉はだめであるとあるし不安なのでお泊りのお誘いを断ると、俺を信頼してないって事?信じて一歩踏み出して身を委ねてほしい等言ってくる事に家族含め友達や職場の人間が大反対しています。 こちらの気持ちを分かろうとしない事や、会った時は結婚後も共働きを了承してたのに急に働くなと言ってきたり、自慢が酷い所、自分勝手さ、会いには来ないのに遠い彼のいる地元までは来させようとして深夜まで連れまわし帰り送らない所、等最初はお互い支え合って力になりたいと思っていたのに嫌気がさしてきました。 ただ年収がよく、家族の老後の為にも逃せないとも思います。 お金目当ての結婚になって最初から愛情が無くてもやっていけますか?
いつもお世話になっております。先日のマインドコントロール、 それからお説教会セクハラ事件を受けて色々と考えてみました。 いまだに私は「嫌だ、やめて」と言えません。自分の考えが あっても相手に何か言われると変わってしまいます。 それ故か長い間根に持って、自分の中で自責の念や、なんで あの時断れなかったんだろう。私の考えは異常なんだろうか。 と悩みます。 ちなみにまだ、あのお坊さんが怖いです。 偉い坊さんだったので、裏で何か言いふらされて件の寺のように ならないか未だ不安です。この前など足が震えて動かず通り過ぎる までジッと睨んでしまいました。 心理検査に伴う交流分析検査では、NPとACが極めて高く、 「気配りや配慮に長け世話好き、それ故に自我を失い、行動や 言動に著しい支障が出る恐れあり。真面目すぎて騙されやすい」 と結果が出ました。たしかに納得です。 そこでタイトル通りの質問です。例えば仕事中に頼まれた事は 仕事に関係ある事だったら断っちゃダメですよね?このままだと、 もっと深刻なマインドコントロールにかかるかもしれません。 お知恵を貸していただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。
以前も似たような質問をしたことがあるのですが、見たくないはずなのに気になって見てしまうということが多々あります。 X(Twitter)のトレンドで不祥事やスキャンダルに関連するいる言葉が上がっていたり、掲示板で荒れているスレを見かけたときや、テレビで苦手な話題が出たときに、「嫌な気分になるから離れておこう」と思っても、つい気になってそのまま見てしまうことがあります。すぐに離れても、その後「どんなことが書かれているんだろう」「なんて言われているんだろう」と思い、ソワソワして結局戻って見てしまうこともあります。 「好きなものが批判されていないか、どんな言葉が掛けれているのか不安になる」反対に、「嫌いなものが批判されていたら嬉しい」といった気持ちが理由で、「怖いもの見たさ」と言ってしまえばそれまでかもしれません。 元々何か気になったら、すぐに調べたり、確認したりするタイプです。そのおかげで好奇心が満たされたり、好きなものに関する知識や理解を深められたりすることが多いですが、悪口や批判まで気にしたくはありません。 ハスノハで頂いたアドバイスのおかげで、たまたま目にしてしまった誹謗中傷や悪意に心が乱されることは少なくなりました。しかし、そういった言葉に自ら近づいてしまう、気になってしまう自分がいます。 どうすれば荒れている話題や、悪意のある言葉に関心を持たないようになるでしょうか。
何事もうまくいかないまま29歳になりました。 希望の大学や就職もきちんと出来ず、劣等感と不安だけ残りました。辛く苦しいばかりだと感じることがあります。 学校でい●●を受けるのはなぜか分かりませんが、その者自体許せないというパターンが多かった経験があります。 あのようなことを受けることや不本意な結果に憤りを感じずにいられません。 僕の希望は自身をつけるために上位の大学に入り、そこから人生を立て直すことです。 話すと切りがありませんが、一刻もこの状況を打破するのにどの対策をたてていった方がよいか? ご助言よろしくお願いします。
私は典型的な長女の性格であり、真面目で親が喜ぶだろうとレベルの高い学校へ進学しました。自由な妹に対して、私はこんなに良い子だからその分愛されて当然だという思いがありました。 仕事は大手企業に勤めました。親が親戚に自慢してるのが嬉しかった記憶があります。 元々不安が強い性格でしたが、3年でそれが悪化し、仕事を辞めました。辞めたことは後悔していません。離職後体調を崩し今は無職8ヶ月目になります。 再就職も正社員でと考えていましたが、前職の二の舞になることが怖く、また就活で自分を否定され続けることに耐えれないと思い派遣にしようと思いました。しかし派遣で将来をどうするのだとまだ悩んでいます。 結婚願望はありません。お恥ずかしい話ですが恋愛感情が分からないのです。好意を示されたこと、プロポーズされたことはありますが自分に好意を向けられると相手が気持ち悪く感じるのです(本当に申し訳ないと思います) また、私の中で結婚して男性に縋って生きる女になりたくないという思いが幼少時からあり、それに囚われてるのだと思います。(バリバリ働く母のようになりたかった) 自分が凄く惨めです。 今まで妹を、そして自分以下だと思った他人を見下してきた罰だと思います。 今もそしてこれからも人に見下されてるのだと思います。バリバリ働いている母の娘なのに私は何にもなれない。 周りの人は皆優しいです。大学からの友人は真面目だからネガティヴだから悪い方向に考えるのだと言います。 私と同じように退職した友人は バイトをしている、今は無理せず自分のペースで働けて楽しいと言っていました。 私もバイトで…と考えられるようになりたいです。私はつい将来を考えて自分の首を絞めてしまいます。 不安で不安でこの先もこの不安がある人生が怖いです。早死にしたい。 分かりにくい文章ですみません。 「自分の固定観念を消したい」「もっと不安に囚われずに生きたい」「身の丈に合わないプライドを捨てたい」「どう生きていったらいいかわからない」 怖いです。なんで私は不安になりたくないのに不安なことばかり考えるのか。自分の固定観念、プライドは間違いだと分かっていて消えないのか。人と比べない自分になりたい。 不安や悩みなんて なんとかなる と思いたい。 どうしたらいいのでしょう。心の持ち方、考え方、具体的な方法などあればお願いします。
私の所属する部署が再編されることになり、 業務内容が全く違うものになり、人員も異動の可能性があることが急遽知らされてしまいました。 あと1ヶ月ほどで、今の部署では現在の仕事内容とは全く違う業務が始まります。 社会人になってまだ数年の私ですが、正直今の仕事は内容が本当に自分に合っていて、同じチームの人たちも親切で優しい人ばかり、コミュニケーションも円滑にできていたので、自分がそこからいなくなるかもしれないと思うと本当に寂しさと悔しさで涙が出てきます。 これから残りの仕事をどのような気持ちでやっていけばいいのか全くわかりません。 また、これから始まるであろう新しい仕事へどのような気持ちで向かえばいいのか、不安でいっぱいです……。
こんにちは。初めて相談させていただきます。 私は4年制大学に通う大学生です。現在4年生で1か月ほど前に就職活動を終えました。残りの単位も卒論だけなのでそれなりに順調な大学生活だと思います。 さて相談の内容ですが、いつも何かに悩み不安な気持ちがあることが悩みです。もっとどっしり生きられたら、と思いますがなかなか悩みが尽きません。 具体的な悩みとしては ・誰でもいいから他の人になりたい。→他の人になって自分の苦しみから逃れたい。 ・人と就職先を比べる。→世間体が良く安定もしてそうで羨ましい。 ・夢や目標がない。→夢や目標がなくこのままなんとなく生きるのが不安。 ・休日はダラダラ過ごすと罪悪感が湧いてくるが、バイトの出勤日は家でゆっくりしたいと思ってしまう。そういった行動と気持ちが一致しない自分に腹が立つ。→天邪鬼で素直ではない。今を生きていない。 以上の悩みは自分の軸や自信がないことが悩みに繋がっていると感じています。そのため6月から自信を付け自分を変えるために、家賃や生活費を自分で稼ぎ一人暮らしを始めました。しかしあまり変わったという感じがしません。 依然として他の人の方が精神的に安定しているように感じています。極端な例ですが、大学で毎日遊び、単位をとらず借金をしている人の方が、私よりも人生を楽しんでいそうで、またその人らしさがあり羨ましく感じてしまいます。(表現に気分を害されたら申し訳ございません。) どうしたら悩むことが少なくなり、地に足を着けて生きることが出来るようになるのでしょうか。 拙い文章ではありますが、お答えいただけたら幸いに存じます。
私は寝る前などに、大切な人が急に亡くなったらどうしよう、などの不安で胸がいっぱいになることがよくあります。 父親(両親が離婚して父に引き取られてます)や、恋人が、交通事故にあったり急病になったらどうしよう、という感じです。 そしたら私も生きていける自信がない…などとそこまで考えたりもします。自分自身のことも、病気になったらどうしよう、とか色々なことを心配してしまいます。 そんなことを考えていても仕方ないとは分かってるのですが、どうしても不安になってしまうときがあるのです。こんなこと考える人はなかなかいないのかな、とかも思います。(結構な頻度では、という意味で) 今を楽しく生きているのだから、そういうのを気にしないようにしたいですし、寝る前に考えるときは眠りが浅くなったり寝不足になったりするのが本当に嫌です。 心配性なので、将来のこと(例えば結婚など)も、考え始めると楽しい未来を描くことより こうなってしまったらどうしよう と悪い方向に考え、心配事でいっぱいになってしまいます。 どうすれば心配性を治せるのでしょう。 いろいろ不安に思う自分がつらいです。 ぜひアドバイスいただければと思います。 宜しくお願い致します。
こんにちは。お世話になっております。 僕は人を信頼することが出来ず、将来がとても不安です。もう社会人になろうというのに、情けないです。 人が信じられない原因は、中学生の時にいじめに遭ったからだと思います。アドラー心理学ではこの考え方は言い訳に過ぎないことは百も承知ですが、やはり過去の影響力は大きい。人を信じたい。だけど信じられない。信じるのが怖い?そもそも、信じるって何ですか? 本当に信じたい。しかし、どうしても疑う傾向があります。「いつもニコニコしているが、内心俺をバカにしてるんじゃないか?」と思ったり、親切なことをされても、「そうやって弱い奴を助けることで、優越感を覚えているんだろ」と思ってしまいます。マジでこう思ってしまう自分が嫌で仕方ありません。 友人と話をする時でさえ、表面上は笑っていますが、今すぐここから逃げ出したいと思っています。 友人なのに、出来ることなら関わりたくないと思ってしまいます。 嫌われたくないという気持ちがあるのもたしかです。過去のいじめは何か自分が相手から嫌われるようなことをしたからだと思っていて、そのいじめはとても苦痛で苦痛で仕方なく、二度と受けたくないほどです。 僕は人間関係をおそらく、「いじめられないため」だけに形成しています。それもそれでとても苦痛です。 どうしたら普通の人になれるのか分かりません。僕は明らかに異常です。正常ではありません。人と向き合うだけで緊張するし、声が震える。友人達がなぜあれほど人と楽しそうに話せるのか理解できません。 リラックスできる瞬間は、一人で家にいる時だけです。それ以外は人間がうじゃうじゃいるのでどこに行ってもリラックス出来ず、いっそ死にたいとさえ思ってしまいます。まあ、死んでも仕方ありませんが......。 もう僕には普通の人の感覚が分かりませんよ........。僕はこれからどう生きていけばいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。
僕はなかなか集中力がないので本当に発達障害かも知れません。日本では同調圧力がかなり多いし就職でも集中力やミスなど完璧に求めることが多いので日本では生きづらいです。サテライトオフィス平野に通っていますが大人なので自主性はしょうがないのですがやっぱり就職出来る自信がありません。 サテライトオフィス平野に行ってても毎日通うことは出来ますが集中することがなかなか出来ません。就職しないとお金もないしホームレスになるしかないぐらい不安です。夢にも叶うことが出来ません。 サテライトオフィス平野でも海外行ったことありますかという話ばかりするし、人に説明することや倫理的に話をすることが苦手なのでコミュニケーションがとても苦手です。 サテライトオフィス平野の指導員に聞いてもあまりスっとしません。就職出来るか嫌になってしまいます。 やるのは自分、頑張るのは自分って言葉あまり好きではありません。支えてもらった人や親に感謝しなダメなことは当然ですが、自分で治そうと努力することが苦手です。それで日本では生きづらいしお金もないので自殺したいぐらいだとも思います。そこに行っても集中力が全くなく就職出来る気しません。落ち着きがないことも発達障害です。自分では努力することが苦手です。 後、僕は2社採用されて働きましたが全く続きませんでした。 自分では発達障害なので日本では完璧主義の国なので自殺して生まれ変わりたいまで思ってしまいます。お坊さんが自分に支えて欲しいぐらいです。生きる価値もない人間です。そのことが不安で怖いです。 自分の音楽の趣味には集中出来ます。何故だから、好きだからです。 自分のことは発達障害レベルだし就職もしてないので生きることが致命傷レベルだと思います。
自分の覚えていないようなことで「あんなことしてしまったのかもしれない」「こんなことしてしまったのかもしれない」と悩みすぎてしまいます。 今何かあったわけじゃないんですがこの先自分にとって嫌なことがあるんじゃないかと不安で不安で仕方ないときどうしたらいいでしょうか。 何ヶ月も悩んで毎日苦しいです。 アドバイスや感想をよかったらお願いします。
大学4年の女子です。 とにかく、他人が羨ましい気持ちでたくさんです。就職活動は終わり、あと少しで卒業です。社会人になったら、周りに対する劣等感とどう戦えばいいかわかりません。怖いです。心にゆとりがもてるようになりたいです。
こんにちは、はじめまして。 私は今後どうすればいいんですか?大学生です。今の学部でやっていくことが難しい。思った以上にここへ行きたいという気持ちがないとやっていけない。その中自分はここの道へ進学するのが苦しい、他の道を見てみたいと思いました。率直に休学するのは悪いことですか?別の道へ進んで見ることは悪いことですか?自分にはなれない、ここまでできないと思った学部に行くべきですか?生きれますか?この世の中で、私は。生きれるのかな、毎日が不安で泣いて夜も起きて、夢には誰かに追い出される夢。どうすればいいの?自分は生きる価値ある?家から出てきたい。何も出来ない、全てが不安で学校でも泣いてしまう。不安すぎて不安すぎてもう学校に行くのが苦しい。それでも行ってる。けど、苦しい。勉強していた自分の方が安心する。どうすればいいの、、、。
最近 自分を客観的に見ると ものすごく愚かだと思うことが多くて、 うわぁ、あいつってほんとバカだなぁ〜笑って ドン引きされ うしろ指さされて嘲笑されても なにも返す言葉がないくらい なんであんなことをしたのか。 あんなものの見方しかできなかったのか。 なんでこんなに恐れが多いのか。 自我が強烈で私が私を苦しめて?いたと思うことが多く、なんとも無力感があります。 今とても惨めな気持ちがありまして、 瞑想みたいなことをしていて、 状況は変わるかもしれないし、 変わらないかもしれない、 でも、それはあまり重要ではない。 変わらなければいけないと言っているのは思考で、 ただ今目の前に惨めな気持ちがある。悲しい気持ちがある。 そう思って、 般若心経を読みながら もうすでに惨めな気持ちが出てきてるなら認めてあげたいですが、 私は不安な気持ちがあります。 ただただ あぁ、今私は不安なんだね。悲しいんだね。 惨めって思っているんだね。 って認めてあげている。 解決しようとしないでただただみてあげる。 でも、 私はどうしたらいいのかわからないです。 いや、知らないよ! で終わりですが、困っています。 私は自分は賢くないです。 私は、このままではだめだという思いが 強すぎて、 それってほんとう?、 という問いかけに対して、 全然冷静に考えられません。 他人のことなら冷静にみてあげられるつもりですが、自分のことってさっぱりわからないです。 。 自分なりに一生懸命頑張れば頑張るほど、 ドロ沼だったと思います。 解決したければ。 行動しろ!と言われて 一生懸命頑張って行動したのですが 無理して身体を壊してしまい、悲しいです。 エゴを抑える書籍など、 仏教系で何かあったら教えてほしいです、
先日から本当に皆様有難うございました。 心療内科の薬も欠かさず服用し、生活していますが 体調は一進一退で不安・焦燥感が特に酷いです。 毎日朝・晩仏壇に手を合わせ、今日を無事に終えた事への感謝と 病気に対するお願いをしております。 主治Drは『まずは日常生活のリズムを整えないとね』としか言われません。 私自身早く仕事を始め、普通に生活できるようになりたいです。 当たり前の事がこんなに有り難いとは体調を崩すまで思いもしませんでした。 体もできるだけ動かすようにしてはいるのですが… とにかく落ち着きません。落ち着かず苦しいです。 こんな私に何か今できる事はありますでしょうか? 何をすれば心の平穏を取り戻せるでしょうか?
自分は体育大学に通っている1年生です。 小学校から野球をしてきて、野球を使っていくことのできる高校、大学を選択してきました。 自分は消防士になるという夢がありますが、大学出てからの方が給料がいいと言うことを聞いていたので、消防士になれて野球で行ける大学を担任の先生に選んでもらい進学しました。 ですが消防士に繋がるコースはなく、自分の力で勉強をしなくてはいけなくなりました。 あまり、自分の求めていた大学ではないことと、自力でする勉強の限界も考え、今年から公務員試験を受けていき、受かったら辞めることにしました。その為、野球と勉強の両立を目指していたのですが、野球の練習は無駄と思うものばかりで朝も昼も夜も練習があり勉強する時間を取ることができません。地元に帰る時間もない為、寂しさのあまり何度か野球をサボって地元に帰ってしまっています。なので今は2つとも中途半端な状態となってしまっています。自分のやりたい野球もできないため、野球を辞めて勉強しようと考えました。 でも、もし今年落ちてしまったらと考えると野球も嫌いではないので、野球をやっている方が野球に身を任せ、スムーズな日々を過ごしていけるのではないかと考えてしまいます。消防士にも受かりたいのに、そういった保険をかけるのは良くないのはわかっていますが。自分自身、野球から離れたこともなく、沢山の人の意見を参考にしてきたので、自分で考えて日々を過ごすことが出来るのかと不安になります。そして今までやってきたことが無くなる怖さもあります。そのような気持ちの中でさまよっているため、自分の中では消防士になることが1番の夢なので、野球部を辞めると決断したのですが、決断しては揺らぎ、決断しては揺らぎといった日々を続けてしまっています。 自分はどうしたいのでしょうか 良いアドバイスをお願いします。
夫のケータイのバイブがなり、画面が見える状態だったため何気なしに目をやると、見知らぬ女性から「久しぶりに会いたい(ハート)」のメールが見えてしまったのです。 見知らぬ女性の名前とはいえ、その名前には少し心当たりがあり元カノだと思い出しました。 怖くて夫のケータイを黙って確認するようなことはできませんでしたが、そのメールのあと夫は仕事関係の人と会うといって数日前外食に行きました。 それからはもう余計な事ばかり頭をよぎり不安でたまりません。 私の夫は何かを選択するときには覚悟を持って行動する人です。なので、私と結婚してくれたことは夫なりに覚悟をもってしてくれたので浮気はないだろうと思いたいのですが、 ただ、私は子どもっぽくて夫に迷惑をかけることも多く、そんな自分が夫に相応しいのか自信がありません。 そのために不安なのです。私では夫を癒せてないのではないか、私では夫を幸せにできていないのではないか…と。 普段夫は妊娠中の私の体を気遣ってもくれますし、一緒に趣味を楽しんでは2人で笑顔で過ごすこともたくさんあります。私は赤ちゃんが産まれても子どもばかりにはならず夫とも仲睦まじく笑顔で一生を過ごしたいのです。 そのためにはどうにもこの心の不安が邪魔をしてしまい苦しいのです。しかし浮気は確定したわけではなく…ただの私が一人で不安になっているだけで…。 私は夫の妻でありながら余裕がなく情けないです。これは私がまだ少女のように夫に恋愛をしている感覚だからでしょうか? 幼稚な質問で返答しにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
心が疲れました。 他人から言われたことをずっと気にし、 自信をなくしたままネガティブな考えを 持ち続けてしまいます 過去に言われたことへの後悔や 恥ずかしさがいつまでたっても消えません 日常生活で何気なく言われた一言でさえ。 また、未来への不安や緊張も常に心にあります それを考えると夜もよく眠れず 大好きな人と楽しいことをしてるときでさえ 全く心から笑えないです どうして自分はこんなにメンタルが弱いのか… この先の人生もこんな自分なら、もう辛さしかないです。本当に辛いです 蛇口をひねれば水が出て、ボタンを押せば火が出る。家族や友達がいる。 こういう幸せは感じてます でも心の余裕がなくて、常に心がドキドキしていて本当に疲れました 考えすぎて心拍数が上がる事もしょっちゅうあります 他人から1度も言われたことはありませんが、 自分では自分の事をこう思っています。 割と完璧主義者で変なプライドが高い。 人に言われたらその事しか考えられない こんな性格が嫌でたまりません 改善しようとネットやSNSで名言を見たり、ネガティブな事の良さを見たり… 初めは心から思えなくても意識してみよう。 そのうち心から思えるかも。 そう思い実践しました。 でもやっぱり心の中の不安 心配 緊張は 全く消えません もう何もする気力も起きないし 最近始めたコンビニバイトでもお客様が怖くて… 不安、他人の目を気にする自分がとまりません また友達には、何でも笑いに変えられて ゲラで、何を言われてもつらっとしてる友達がいます。憧れの性格です 他人と比べるのは無意味だと思いながら 比べてしまう惨めな自分がいます。 自分もそんな性格になれたら人生薔薇色なのに…と 何をしていても心が晴れなくて 不安 緊張 心配に押し潰される日々です 自信も根性もなくて… 将来は看護を学びたいと思ってますが、 看護実習辛すぎて娘が自殺してしまった 話を聞きました。 どんな環境でも臨機応変に動けない私が、 はたして誰かの役に立てるのか。 看護実習なんて比にならないほどちっぽけな 事で毎日悩み消えたくなる気持ちを繰りかえす私は、もう何も出来ない気がして… 辛いです。甘えなんですかね でも限界だったので書きました。 お言葉頂けたら幸いです。
今の職場で頑張ることが難しく思い転職したいと思っていますが、これまで幾多も転職を繰り返しています。 その度にせっかく見つかった職場を裏切る形で転職しているので、こんなことを繰り返しているうちに今度こそ面接が不採用になり露頭に迷う日が来るのではと不安になってしまいます。 いつかしっぺ返しが来るのではないでしょうか。