hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 4873件
2022/04/28

良くない思いからの脱却方法を知りたい

友人と住むようになって2ヶ月が過ぎ、2人でいるときは楽しく過ごせていることが多いです ただ、ちょっとした一言が重荷に感じたり、傷ついたりする時があります 取り止めのない話やくだらない愚痴に「知らない」と返されたり、「そんなことするなら生活費渡さないよ」、といった発言等です 単なる友達だった私を少しでも安心できる所で過ごさせたいと、今住んでいる家や家電も全て用意してくれた人です "知らない"は口癖、"生活費渡さない"は冗談だと分かってはいます ただ、過去の家族の発言や姿勢がダブってしまって、悲しくなることが度々あるのです これは私の都合なので、困らせたり負担になるだけと思い黙っています 未来のことも明るく考えられず、日々の家事で精一杯で、無気力に横になってることも多く、焦りを感じています 今は結婚を前提に一緒に暮らしているという状態で、一定額生活費をもらい、足りない場合は貯金を崩す形で、専業主婦として生活しています いずれは私もなんらかの形で稼いで、月々の貯金額を増やしたいと言われています 学歴や経歴的に自分に向いてると思う仕事はできないため、無力感や親への強い恨みに毎日苛まれています 例えば、勉強が得意で好きだったから家庭教師や塾講師をしてみたくても、大学を出ていないからなれません デジタルな機械類も得意なタイプなのですが、学校に行ってなかったため、エクセルの扱い方を学ばなければ事務系にもつけません そもそも経歴的に、履歴書が必要なバイトだと雇ってもらうところまで行くのも厳しい人間です 1人で家にいるときは、ニュースを見ては、何かしらの事件の加害者や被害者が私に酷いことした人たちの名前なら良いのに、とばかり考えてしまいます 家族に限らず、今まで世界は私に厳しいと感じることがとても多く、幸せに暮らす自分というものが想像できないのです 物心つく前から周囲にいじめられ続けたり、お金を盗まれた挙句悪者にされたり、幼少時に受けた手術が誤診に基づいたものだったり、バイト先で1人差別的に扱われたり、講師に殴られた挙句揉み消されたり…これでも挙げたのはほんの一部です 私を傷つけてきた人が何かしらの報いを受けたならば、世界は私にだけ冷たいものではないと信じられるのに、少し安心できるのに、と考えてしまうのです 良くないとわかっていても止まりません どうすれば良いでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

職場

お忙しいかと思いますが、ご返答お願いします。 わたしは会社で庶務を担当しています。 小さな会社で一人一人の仕事量が多く、担当制という形をとっているものの担当者レベルで気づいたことは補佐をしていかなければならない状態です。 気になることが多く、周りの仕事を手伝っていくうちにいろいろなことが自分の仕事になってしまい今ではもう手一杯でいろいろと不安定な状態になってしまっていました。 この職場に勤めて3年目になりますが、入社当時から仕事もいろいろ教えてもらい愚痴や悩みなどの相談にも乗ってもらっている方がおり、1年前に異動で違う場所に行ってしまっていたのですが今月また戻ってきて一緒に働いています。 別の場所で仕事をしていた時も、電話やこちらに来てくださって話を聞いてくれたり、彼に話を聞いてもらうとすごく落ち着けるというかスッキリ?している自分がいました。 彼がこちらに戻ってきてから、それまでは毎日イライラ、ピリピリしながら仕事をしていたのですがどこか落ち着いて仕事が出来ているのではないかと思ってしまい、今ではもっと一緒にいたい…!と考えてしまうこともあり、好きになってしまっているのではないかと感じています。 でも、彼は既婚者で奥様と仲が良いのは社内でも周知の事実でなにかを望んだところで報われないのは自分でもわかっています。 好きという気持ちを断ち切りたい、でも仕事上では彼はわたしの安定剤で今の関係は壊したくない…わたしはどうしたら良いのでしょうか。 長くなってしまいましたが宜しくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

何のために生かされているのでしょか

一体自分が何のためにこの世に存在しているのが分かりません。 決して可愛くない私は子供の頃から嫌われていました。小学校の頃は、登校のための集合場所に集まった時に私が何か発言したら、私と同世代の子供を持つ母親に、「(私には)関係ない」と、会話に入ってくるなという意味で言われました。それからも邪険に扱われました。同級生にも、私がいると知らずに私の文句を言っているところに遭遇したこと、学校やお寺の壁、さまざまなところに「死ね」と書かれたこともあります。下級生にも、すれ違い様に「ぶさいく!」と言われたこともあります。 中学に行けば、それも落ち着くかと期待していましたが、同性、異性問わずに同級生から汚物扱いをされました。私と関わる相手は可哀そうだの、私の私物は汚いだの言われ続けて来ました。 何度も何度も死ぬことを考えましたが、死に切れませんでした。 大人になると、結婚を意識するようになります。周りもどんどん結婚していき、私の周りで独身は私ぐらいなものです。子供の頃からの事もありますし、自己評価が低いのは確かですが、頑張って婚活パーティーや街コン、色々参加しましたが、次に繋がったことは一度もありません。紹介もお願いしました。それでも上手く行きません。周りに勧められ、婚活アプリも登録しました。写真を見せると、高確率で逃げていかれます。結婚相談所と簡単に言われますが、コロナ以降、給料も激減。行きたくても行けないし、行けたとしても気に入って下さる方がいるとは到底思えません。 ブスが卑屈になっているだけと思われるかもしれないですが、子供の頃から何度も「ブス」だの「ぶさいく」だの言われ続けて来ているのです。こんな醜い自分に疲れ果てました。もう死んでしまいたいです。 こんな醜い自分は何のために生かされているのでしょうか? 最近増えている、自殺される沢山の方から好かれている有名人の方々。親の虐待で命を落としてしまう幼い子供たち。私の寿命を差し上げたかった・・・ こんな人生さっさと終わってくれればいいのに、あの世からのお迎えすら来ない・・・どこにも必要とされていないわけです、私。 生きるという修業が一番過酷ですね。これ以上、何を学べばいいのでしょうか?どうすれば楽になりますか? ほんの少し、ほんの少しでいいから周りからチヤホヤされる存在に生まれたかった。もう楽になりたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親にかまって欲しい

この間、胸にしこりが見つかったので、乳がんの検査をしたら今のところ良性と言うことで、親が1番ほっとしていた様子でした。自分的には失礼ですがガンになって死んでも良かったのにな…と死にそびれたと思っています。と、同時に、大病を患えば親は構ってくれるのか、余命幾ばくも無ければきっと親から無償の愛を受けられると思っている自分がいていやです。 自分は主に母に心理的虐待を20年も受けてきたものですが、母のことは大好きです。しかしそれもあって双極性障害などの精神病にかかっており、自傷行為や死にたくなる、いわゆる自殺企図希死念慮が襲ってくる人生になってしまいました。自分には生きる価値が無いと思っているので、さっさと人生を終わらせたいのに、自殺未遂で終わり結局生きているわけです。 少し話が逸れましたが、親は精神病の方の『死にたい』に寄り添ってはくれますが、もっと自分を見て欲しい…と思ってしまいます。かまって欲しいのです。この歳になっても。恥ずかしいことです。大病を患ってなんて、患者さんに失礼な話でもあります。 昔から親の目線が自分以外の兄妹にいくと嫉妬し癇癪を起こす子供ではありました。 このかまって欲しいという気持ちはどうしたら良いでしょうか? 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

もう辛い。何もかもが辛い。

美大を卒業してデザイン会社を転々としました。 ハードな仕事が嫌になったり、人間関係がうまく構築できないのが原因で仕事が続かず、向いてないと何度もデザインの仕事を諦めそうになりましたが、未経験の職種につく勇気がなく、ズルズルと働いています。 今は派遣で6年働いています。 残業はないので楽ですが、安定しないので不安です。 その不安が拭えず、社員に対してイライラしたり、自分が派遣だと粗末に物のように扱われているような気がしてしまい、愚痴ばかりが多くなります。 そのせいで何度も社員になるチャンスがなくなり、人間関係もうまくやれる自信もなくなりました。 今の派遣先も、経験があるのにバイトがやるような仕事しか与えてもらえず、周りも20代でアウェー感がすごくあり、楽しく働けません。 でも、アラフォーだからどうにかやり過ごさないとと思い、気を使うのですが、うまくいきません。 今すぐに辞めたい。でも辞めたら立ち直れそうになく、働ける自信がなくなり、引きこもりになると思います。 必死で頑張っても、 ●アラフォー ●実家暮らし ●派遣 ●独身 私には女性として、良いところなど一つもありません。ナメられてばかりです。幸せになるカギがありません。 もう生きるのがつらい。 どんなに一生懸命頑張っても報われず、幸せになれない人生に何の意味があるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

解放されたいです。

あたしは、姉との関係で悩んでいます。 あたしが幼いときから、姉は怒り出すと、刃物を振り回したり、自分の身体を傷付けたりと、暴れだすと止めるのが大変な性格でした。 あたしはどちらかというと、大人っぽい性格で、安定した幼少期を送れていた為に、両親も姉につきっきりで、あたしは、あまりかまってもらえないほうでした。 遊びが上手にできないと怒られ、好きなものを選べないと怒られ、母親に少し甘えたりしただけで怒られたりっと…何をしても、自分の思い通りにならないと、すぐに怒鳴り、刃物を向けてくるので、あたしは次第に心を閉ざし、何もかも自分で抱え込むようになりました。 大人になれば、姉も変わるだろうっと信じていましたが、刃物は振り回さなくなったものの、相変わらず、自分の思い通りにいかないと、どんなときでもひたすら怒鳴り、毎日常に怒っています。 最近は、「自殺をする」と言って、家を飛び出したり、「あたしは正しい人間なのだから、あなたが死ぬべきだ」と、死を望まれたりもしています。 あたしはなぜか姉の標的にされやすく、学歴や恋人、仕事、雇用形態など、すべてをバカにしてきます。 それでもあたしは耐えに耐えてきました。自分の意見は言わず、姉が選んだ通りにほとんどのことはしてきました。 幼少期のトラウマもあり、怖くて逆らえず、我慢に我慢をしています。 それでも、精神科に通院しながらも、なんとかやってこれたのは、他の家族のおかげでもありますが、今お付き合いをしている恋人の支えがあってからこそだと思っています。 そんな彼とも付き合って2年が経とうとしていて、結婚を前提に、近々、二人で暮らすことになっています。 しかし、それを姉が気に喰わないのか、また嫌味を言われてしまいます。 ・結婚するなら、キャリアがなくちゃダメ ・結婚していいのは共働きで、お互いに自立していなきゃダメ。共にキャリアでなくてはありえないし、成功しない ・自分のことが管理できない人間が結婚とかありえない。落ち着いてない人はダメだよね ・結婚は周りに迷惑掛けたら絶対ダメ そして、最後は「結婚はするものではない」っと、すべて強い口調で怒鳴られてしまいます。 あたしはこれから、どうしたらいいのでしょうか? このまま、辛く、姉に服従し、好きな人と結婚することさえ許されないのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2021/06/28

死にたい衝動を抑えるのがつらいです

昔から死ぬことに憧れていました。 小さい頃から母が厳しく、叱り始めると手や足が出ました。頬を叩かれたり、髪や耳を引かれたり、外に出されたりしました。 幼稚園の頃には「私が悪い子だからこんなに怒られるんだ。早くいなくなってあげないとママがかわいそうだ」と思っていました。しかし、養ってもらっている以上私の命は親のものだからと、死ぬ方法を色々調べるの止まっていました。 今思うと何を考えていたんだろうと呆れるばかりです。 中高と自立することが増え、そんな考えも薄れていました。しかし大学1年生の時に母と進路のことで仲違いし、「産んじゃって悪かったね!」と言われた時に、全て赦された気がして家にあった常備薬を全て服薬して自殺しようとしました。 その後3回ほど繰り返し、自律神経失調症の診断をもらい大学は退学、地元の専門学校へ進みました。在学中も母とのふとした会話で死にたくなりましたが、頑張って自傷行為に止まりました。 就職し、実家を出たことで収まっていた衝動ですが、職場の人間関係から再度精神疾患を発症、退職をしました。 その際は当時結婚前だった主人のおかげで持ち直したのですが、出産し育児をするようになってまた強い衝動が来ています。 思うようにいかない小さい息子にイライラすると、自分がされていたように手が出そうになります。それを腕に爪を立ててこらえます。同じ思いはさせてはダメだと、必死です。 ただ、我慢をすればするほど自分の「死にたい」という気持ちが強くなります。主人は人生で一度も「死にたい」と思ったことがないらしく理解は得られません。 今すぐにでも首を吊ってしまいたい。このハンドルを思いっきり左に切って横転させれば死ねるのでは。洗い物をしながらこの包丁を突き立てればいいのでは…と頭の中でグルグルと考えてしまいます。 小さい息子のため…と頑張って思いとどまるのですが、本当にしんどいです。 母とは現在和解しており、育児を一緒に手伝ってもらっています。母の生い立ちを知ったことで、受け入れることができました。 側から見ると仲のいい幸せな家庭に見える我が家です。 しかしそれでも「死ぬこと」が私にとって明るい未来にしか感じないのです。私は本当に死ぬことに憧れているのでしょうか。 死んではいけないのでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

一日も早く死にたい

はじめまして。 現在20代後半の事務職女性です。 意味もなく生きるのが辛く、価値も見出せず、死ぬ勇気もないので惰性で生きています。 自殺の報道を見ると、勇気のある人だと羨ましく感じます。 中学3年の頃からキッカケはありませんが、なぜか生きるのに疲れたと感じるようになりました。 趣味もろくになく、やりたいこともない、やりたくない事を頑張る忍耐力もないので勉強も嫌いでした。 レールから外れはいけないという刷り込みが強いので不登校ではないが、学校に行くのは嫌いでした。 その対象は会社となり今も続いています。 やりたいことがないので進路も決められず、親が選んできた大学に進学しました。 就職も興味のある分野などあるはずも無く、専門的なこともできないため事務職で探しました。 しかしメンタルが弱いため不安定になり応募してはキャンセルを繰り返し、大学の就職支援科で泣いたりしていました。 今は見かねた親が紹介してくれた仕事についていますが、お給料は安く、休みも年間110日以下と少ないです。 恋人も今はなく、婚活に行ったりもしましたが、一人暮らしを始めて人と暮らすことに向いていない自分に気がついてしまい、結婚は諦めてきました。 人に厳しく許容できないのです。 しかし収入が少ないため貯金ができず、このままでは老後が破滅です。 一方で周りはどんどん結婚していき、妹も大企業に就職し、学生の頃からの彼氏とは順調です。 惨めになるので妹が邪魔で仕方がなく、消えてしまえと思います。 なので妹に関わらない為に実家には帰りたくありません。 職場の環境も良くない為、転職しようとしたこともありましたが、新卒の就活と同じで応募とキャンセルを繰り返し挫折しました。 やりたくないことをやろうとすると、死にたい気持ちが強くなりまともに物事がこなせなくなります。 なにをどう頑張っていいのか、頑張り方もわかりません。 鬱やADHDと診断され抗うつ剤等を飲んだこともあります。 飲んでいる間は死にたいと思わなくなりますが、薬をやめるとすぐに再発します。 薬漬けで生きるのは嫌なので今は通院していません。 通うお金もありません。 寝るときにことまま目が覚めなければいいとしょっちゅう願います。 仕事もプライベートもうまくいかず、現場からの脱出も困難でどう生きていけばいいのかわかりません。 1日でも早く死にたいと願う毎日です。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

家族を大切にするとは?

こんなことを言うのは、はばかられるのですが「家族は大切にするべき」「身近な家族を大切にできない人は誰も大切にできない」という様な風潮や、好みのタイプを聞かれた時に「家族を大切にしてる人」と答える人がいますが、いつもなんだかモヤっとしてしまうのです。 自分で選んで好んで作った家族(夫婦関係や子供)に関しては分かるのですが、選んでいない家族(兄弟や両親)に関しては、人それぞれの関係性があると思うのです。関係性によって感情が生まれてくるのが自然なのでは?と思うのです。 大切にする事は誰にでも出来るって事なのかもしれないですが、たまたま家族に恵まれて仲が良くて大切にできている人がそういう事を言う傾向にある気がしてしまいます。少なからず家族を大切にしている自分が好きだからそういう発言をするのでしょうし、もちろん家族を大切にする事はとても良い事だと思いますが、堂々と主張されると、色んな環境の人がいるのに‥となんだか辛く感じます。 血の繋がった唯一無二の存在であるから大切にという事は分かりますし、今まで家族が色々な事をしてくれたんだという事も分かりますし、有難い事だと思いますが、それは今までの関係性の中で私が感じている事で、大切にしなきゃと強制されるものではないと思うのです。 それに、家族ゆえ言い過ぎてしまう事もありますし、家族だからこそ恥ずかしくて話さない事もたくさんあります。仲は悪くない方だと思いますが、決して何でも話せる関係ではないです。せっかくだからそれなりにうまくやっていきたいなぁとは思います。 家族に限らず、人の事を大切にする事とは違うのでしょうか? 家族を大切にするってどういう事なのでしょう。 自分でも変にこだわってるしひねくれてるなぁ‥って思うのですが、お答え頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

100円持っていて、友人にお金を渡すとしたらどうしますか。

この間彼氏と話していたときに「例えば自分が100円持っていて、友人にいくらずつ渡すか」という話になりました。お坊さんはどのようになさるのかと思い質問しました。 私の人付き合いと彼の人付き合いの考え方が全く異なることがわかったことからこの話になりました。 私は簡単に言えば「広く浅い」付き合いに近く、その中でも特に仲のいい友人とは「少し深く」というような具合です。もっといってしまえば、私は嫌いな人ともある程度は付き合います。 彼は言わば「狭く深く」の付き合いです。仲のいい人とはどこまでも付き合い、嫌いな人は嫌いで付き合わないようです。 だからと言って、私に本当に仲の良い友達がいない訳でもなく、彼が嫌いな人に対して顔に出して露骨に嫌な顔をするという訳ではありません。 そして「100円持っていたら」という話になりました。 私はまずみんなに1円ずつ渡します。その上で仲の良い人達にはさらに5円ずつ渡すといったところです。 彼は仲の良い人に20円や30円渡すといっていました。 お金を渡す人が何人いるのかというようは話は特にありませんでしたが、おそらく私の方が渡す人数は多いでしょう。 私の答えに対して彼は「仲のいい人がそれだけしかもらえないのはかわいそう」といい、私は彼の答えに対して「そもそももらえない人がいるのがかわいそう」という意見でした。 別にどちらが間違ってるでも、正しい訳でもないとは思います。しかし周りの友人に聞くと彼の意見に近い人がかなり多いのです。正直私の意見に近い人が少なく、びっくりしています。 お坊さんはどちらの考えに近いのでしょうか、そもそもどのように考えるのでしょうか。教えていただければと思います。 p.s. 別に彼との関係が上手くいっていない訳ではありません。こういう話をするのがお互いに好きなだけで仲は良いです。ただ、彼の意見に近い人が多く、得意げになっている彼には少々ムカつきます。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3
2022/07/15

自殺は止めるべきなのか

自殺はいけない。 以前はそう考えていました。 実際目の前で自分の命を絶とうとしている者がいたら全力で止めたと思います。 実際には止めてるつもりでも言葉の使い方によっては最後の一押しになるかもしれず、こういう時は中国人のように無関心で居た方が安全なのかもしれません。まぁそれでも「止めよう」とはしたと思います。全力で。 止めるのが正しいのか悩んでいる今でも実際にその場に居合わせたら止めるかもしれません。でもその理由は「目の前で死のうとしている人を放置して実際に死なれたら寝覚めが悪いから」という利己的な理由からであって。以前のように「それが正しいことだから止める」という風には考えられなくなっているのです。 先日「刑務所に入りたいから」という動機で漫喫に立てこもったバカがいました。去年も同様の事件があったと記憶しています。というかもはやそんなに珍しい事件ではないのかもしれません。 もっと悲惨な事件もあります。今年二月に起きた大坂の心療内科クリニック放火事件。動機も空かさないまま犯人は死んでしまいましたが生前「生きづらさ」を訴えていたとと聞きます。生活困窮者で将来の希望もなかったのでしょう。 自分の嫁との関係を疑って相手の家族を殺した挙げ句(相手本人は不在のため殺害を免れる)犯人が自殺、というケースもあります。遺族には恨みをぶつける相手もいません。 そして今回安倍氏を銃撃した山上某。 彼の境遇も悲惨、凄惨です。事情だけ聞けば春原も同情しています。同情せずにはいられません。 これはこれで本心なのですがその上で「こんなことするくらいなら死ねよ」と考えている自分が居ます。 そんなにタヒにたいのなら他人を巻き込まず自分だけでどうぞ、ってことです。 自殺がいけないことだということはよくわかっています。生きるための努力をすべき、ということも。 でも精神やられちゃってそういうことができない人も居るでしょう。そういう人が死のうとしている時に果たしてそれでも止めるべきなのか。 どうお考えでしょうか。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ