カテゴリーは人間関係と迷いましたが生き方とさせていただきました。 先日、縁があり素敵な方と結婚いたしました。結婚式や同居はこれからですが、現状は大きな問題もなく進めています。 しかし、今が幸せであるからこそ、些細なことで不安になることが増えました。 例えば自分や相手にちょっとした身体の不調があるだけで「大きな病気だったらどうしよう」(実際はストレスによる一時的なものや口内炎など、普段であればさほど気にならないものです)と考えてしまったり、何もなくても「事故にあったら…」とか「トラブルがあったら…」と予期不安のようなものになったりします。 頭ではそんなこと滅多にないし、気にしたところで仕方ないと分かってはいるのですが、何となく落ち着かなくなってしまうことがあります。 自分の性格上、全く気にせず生きていくのは難しいのですが、せめてその不安とうまく付き合っていく、飼い慣らすことが出来れば少しは楽に生きられる気がします。 そこで教えていただきたいのですが、まだ起きていないことへの不安や今あるものを失う不安や恐怖とはどのように向き合っていくべきなのでしょうか? 今後の人生を生きていくための知恵?として何かお言葉をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
私は人とコミュニケーションをとるのが苦手です 3ヶ月立ちますが、なかなか職場に打ち解けられず毎日苦痛です。 前の職場は話しかけてくれる人がいたので大丈夫だったのですが店が潰れて転職する事になりました。 今の職場は私以外は男性しかおらず話かけてくる事もないので、ウツが再発してしまい休みがちになってしまいました。 辞めたい気持ちが、大きいのですが知人の紹介とゆう事もあり辞めずらいです。 私がウツなのは言いたくないので打ちあけていません。 人間関係で辞めたくなるのは根性がないのでしょうか?
仕事、転々としていて、毎回、人間関係で、足を引っ張るトラブルメーカの爺と、取り巻きに、上司に、告げ口や、足を引っ張る話をし、私がトラブルメーカ扱いされて、派遣先で働けなくなりました。私にだけ、陰湿な嫌がらせをしてきました。人を踏み台にして、人気者扱いされてるその人が嫌いです。別の仕事して、気持ち切り替えましたが、因果応報ありますでしょうか?
社会人になって3年目になります。 人間関係や会社への不安や不満(給料が安く生活がキツい、人手が足りないため1人の負担が大きい)、一人暮らしの負担で毎日が寂しく辛いと感じるようになりました。 しかし、うまく自分の気持ちを言葉にできません。またストレスを感じていても愚痴るというのができずに溜め込んでしまいます。 ストレス発散方法も自分のことなのに分かりません。 怒られても失敗しても「悲しい」や「自分はいつも普通や平均に追いつくので精一杯だ」という気持ちが大半を占めて引きずってしまいます。 人を頼ることが出来ません。迷惑をかけたくない、心配させたくない、1人でどうにかしなきゃという気持ちが大きく、それで迷惑をかけたら元も子もないじゃないかと分かっていても頼るということができません。 人を信頼できないです。言葉の裏を読んでしまったり、心で馬鹿にしているのでは、裏ではまた何か言われているのではと余計な勘ぐりをしてしまいます。 思ったまま文章にしたので読みづらくてすみません。 もう自分が分からなくて投稿しました。
はじめまして。 新卒就職活動中のものです。 ここ最近ずっと気分が重く、毎日涙が止まらずマイナスの自分からあまりにも抜け出すことができません。 いっそ死んでしまいたいほどで、何か楽に死ねる方法はないものかと不謹慎ながら考えてしまいます。 今までの私を振り返ってみるとすごく恵まれていたと思います。 母親は留学に何回か行かせてくれましたし、学校の成績も良好、人間関係も良好だと思います。 いざ就職活動が始まり、世間一般でいう自己分析などを行ってみたもののどの会社がいいのかぴんと来ず力が全く入っていませんでした。 コロナウイルスの影響もあり、選考は進まない、ずっと家に引きこもっている状態だからこそふさぎ込んでしまったのかもしれないです。 いろいろエントリーしていますがあまりにもやる気が出ず結局出さないで期限が過ぎてしまうなんてことばかりです。 みんな同じ状況だとわかっているからこそもっと要領よくこなしていかなきゃいけないとわかっているのに本当に気力が起きません。 そしてそんな自分が嫌で嫌で仕方がありません。 もともと大きな失敗もなく、責任感が強く完璧主義だと自分でも自覚しているので就職活動でうまくいかない自分が許せないのだと思います。 周りの目も気にしないようにと思うのですが、やはりどこかで気になってしまいます。 家でため息ばかり、メソメソ泣いてばかりいるので親にも 「毎日そんなで本当にストレスだよ。変に留学なんて行かせたから夢ばっかりみていかせなきゃよかったかもね」 と言われてしまうほどです。 いままで好きなことをやらせてくれた親にそんな思いをさせる自分も不甲斐なくて仕方がないのですが、だれにも相談できず息が詰まって苦しいです。 もしかしたらなにか心の病気になってしまったかもしれないとも思ってしまいます。 父親のうつ病で両親が離婚しており、自分はなりたくないです。 ですがほぼそのような状況な気もします。将来に対する希望も趣味を楽しむ心も、人と会う元気もなくなってしまいました。 このままじゃいけないと就活をどうにかしていますがすべて中途半端でまたそれが許せません。 卒業論文も全く進まない状況です。 どうすればこの状況から抜け出せるでしょうか。 甘えなのかもしれませんが、辛くて消えてしまいたいです。
前回相談した友達とは別の友達についての相談です。 その友達は小学校からの友達で 中学二年生まではいい関係性だったんですけど、 その子が高校受験して、 悩みとか、愚痴とか聞くようになって、 関係が変わってしまいました。 最初は大変だねとかいつでも話聞くからねとか言ってたんですけど、 そのうち毎日電話かかってきて、 マイナスな話ばかり聞かされて、 その子と会話するのが結構苦痛でした。 でも友達だったし、私は中高一貫校の学校に通っていて、受験してなかったし、 話聞いてあげようと思って、三か月くらいずっと電話してました。 その子が受験終わってからもう話聞かなくて済むと正直思ったのですが、 高校に入ってからも、 人間関係上手くいかないとか、 今日友達と会話が出来なかったとか、、、 その子にとっては凄い辛かった出来事なんでしょうけど、 私は、大したこと無いじゃんと思ってしまいます。 励ましてもあんまり意味ないし、 どうすればいいのか分かりません。 その子とは小学校からの友達なのでLINE気づかなかったふりしても、 家電かかってくるし、1時間くらい話聞かないといけなくて疲れました。 私は人にはっきり言うのが苦手で、 話を聞きたく無いと直接言うのは 難しいなと思います。 どうすればいいんでしょう。 私は何故いつも人の話を聞く側で、自分の話を聞いてもらえないんでしょうか。 話が長くなってしまってごめんなさい。 アドバイスよろしくお願いします。
はじめまして。 早速ですが、私は誰かの一番の存在になりたいです。特に、私を一番に想ってくれる恋人が欲しいという願望にに悩まされいます。 その理由は、心を満たしたいというものです。 私は、心が満たされる程人に愛された経験がありません。カップルを見かけると、嫉妬から殺意が湧いてしまいます。 何故あの人たちは幸せなのだろう。 何故私は愛されないのだろうと、気分が悪くなります。 私自身、何不自由無い生活は送れていますし、毒親で理解者ではないですが、親には愛されているので幸せじゃないと言うのは失礼かもしれません。 ですが、やはり血縁者以外にとっての一番の存在になりたいという願望を抱いてしまいます。これが叶わないのなら生きていても仕方ないと思ってしまうほどです。 この願望は、どうしても友達に求めることは難しいと思います。 とにかく私だけを沢山愛してくれる恋人が欲しいです。しかし、私には誰かに愛されるような魅力はありません。 自己中心的な性格で、コミュニケーション能力は低く、人と会話が続きません。 その上努力が嫌いで、これまで運や親のおかげで生きてこれました。 こんな出来損ないが誰かに愛されるなんて到底思えません。努力をしなければ幸せになれないなら死にたいと思っています。 あれこれ考えているうちに、私は誰かに愛されなくても幸せを感じられるようになりたいと思うようになりました。 しかし、色々試してみても上手く行きません。 そもそも、恋愛とは既に幸せな人がするものであり、心を満たすための恋愛は成功しないだろうという考えはあります。適当な男性で寂しさを埋めることはしません。 なので友達と遊んだり、趣味を探すなどして日々恋愛以外の生きがいを探すことに努めていますが、何をしても根本的には心が満たされません。 昔から友達が少ないため一人でいることが多く、一人行動自体は楽で嫌いではないです。それでも、やはり寂しいです。 私は現在二十歳で学生ですが、人間的な魅力のない自分は誰にも愛されず一人で生きていくべきだと思います。 どうしたら誰かに愛されることを諦められるでしょうか。 お見苦しい長文失礼致しました。よろしければ回答お願い致します。
こんばんは。 実家から離れた県で就職して早10年。その間転職や出向もありいろんな土地に住みました。 最近になって今の職場の人間関係に違和感を覚えることが多くなりました。 異動もあって環境も変わりましたが、今の環境下では誰かへの不満や陰口めいたことが話題の多くを占めている気がして、話に乗りたくありません。 過去仲良くしてた人たちに対してもこんなに言う人だったんだ、昔はあんなに楽しかったのに、と感じます。私のことも私がいない時に言われてるんだろうかと思って怖くなります。 1人でいるのは寂しいけど、愚痴で繋がる人間関係に落ち着きたくないです。ちょこちょこ断っていたら最近では食事などにも誘われなくなりました。関わりが減って愚痴を聞く機会も減ったのでもやもやが募ることは少なくなりましたが、困った時や嬉しい時、話がしたくなるような、一緒にいたくなるような人が1人もいない気がして心がしんどいです。 恋人もなく結婚の予定もなく、自由な身なのもあって、この場所にいることにこだわり続けなくていいんじゃないかなと頭をよぎることが多くなりました。 冒頭で申し上げたように振り返ってみると私はいろんな土地を点々としていて、働き始めてから4回も引っ越しをしてます。環境を変えるのは逃げているのと一緒でしょうか。どこかでその土地にちゃんと根付いて生きていきたいと思っているのに、どこにいても一人ぼっちな気がします。
私は高校2年生なのですが、学校生活がうまく行きません。 友達だと思っていた人に裏切られ部活もやめてしまいました。 そのため就職に不利になるなど、将来に不安しかありません。 学校生活もつまらなく、無理矢理嫌な事を押し付けられるなど、嫌な思いをしました。 私はクラスの人は嫌いと思ってしまうし、友達もいないので学校も嫌いです。 でも、このままではダメだと分かっていますが、どう接したらいいのか分かりません。 そこで、どうしたら誰にでも心を開けるでしょうか。打ち解けられるでしょうか。 教えていただきたいです。お願いします。
私は、昔から自己中心的で、上から発言したり、変わった行動や言動でトラブルをおこし他者を、傷つけた事が多かったです。 この度に、反省しようとするのですが、自分の被害妄想、攻撃的な態度、思いやりのなさや就職や人間関係の度重なる失敗で20代は、地元の人や親戚からも嫌われている事がわかりました。 30代に入り、結婚を機会に地元を離れ旦那の、地元へ嫁ぎ子供を授かりました。子供を授かった事や、旦那の地元で仕事をするようになりそこでの出会いで、自分の愚かさに気付き大変悔いて、反省しています。 最近、職場の人で私の地元での評判をしり態度が変わった人がいて自業自得ですが、怖いです。以前、近所の人トラブルった時に、私の子供は仲間外れにされました。 狭いコミュニティなので、私のせいで子供や主人家族に迷惑がかからないか大変不安です。私は、これからここで暮らしていいのか、どういう心構えで生きればいいのか不安です。自分勝手ですが、宜しくお願いいたします。
何度も相談してすみません。 先日 娘との関係修復の件で相談し心暖まる回答を頂きまして関係修復を心がけていました。でも度重なる娘の暴言で私の心は憎しみと怒りでいっぱいになってしまいました。何でわかってくれないんだろうって思います。うちは経済的に余裕がないのにあれこれ買ってお金を汚い言葉で請求してきたり死ねって言われたり勉強もせずに汚い部屋で朝まで携帯を触っている娘を見て関係修復どころか最低な人間だと思ってしまいます。私も離婚のショックでひどい生活になりまして今はなんとか抜けつつありますが娘にばかり親が望むようないい子を求めるのは私が親になりきれてないのでしょうか? もう娘のこと諦めようかなとも思ってしまいます。いっそのこといなくなってくれたらいいのになどと最低なこともよぎってしまいます。 本当は娘と仲良くしたいけど暴言はかれるとやっぱり怒りの感情が出てきてこちらも負けじと汚い言葉で、返してしまいます。 またわからなくなってしまいました。せっかく前向きになっていたのに娘の言動で奈落の底に突き落とされます。娘の顔も見たくないです。これからもこんな関係がずっと続いていくんだったらもう耐えられないかもしれません。 お叱りの言葉でもかまいません。真摯に受け止めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
自分はダメ人間、価値のない無能です。自己肯定感なく自己受容も出来ず自己否定ばかり、酷いと自傷します。対策や自己受容法等、情報を得ても続きません。 原因は、親との関わり方や繰り返された言動と考えています。特に母親から否定、批判、侮辱ばかりで認められたことや受け入れられたこと、褒められたことはなく、妹や友達、身近な人となんでも比較されていました。やってもやらなくても、出来ても出来なくても怒られました。話を聞いてもらえないこともあり、誰かに褒められても調子に乗るなと言う顔でした。ただ、他の子のことは褒めていました。 よく言われたこと ・そんなことも、そんなことしか ・何も出来ないな、みんな◯◯なのに ・他人にテスト結果を話して”みんな引いてた”とわざわざ言ってくる ・◯◯さんこんなことも出来るのに ・視力が低下して取り柄がなくなった ・友達いないのか 等々 また、容姿、学歴や学校で人を判断していました。 ・◯◯校に行ってほしかった(未だにその学校名や制服を見聞きすると気分悪くなる) ・あの子太い、◯◯さんかわいくない ・◯◯校は一目で頭悪そう ・◯◯勤めの人すごい 等々 今30代ですが、全て鮮明に残っているし引っかかっています。 特に学歴、職歴はコンプレックスです。私は短大卒ですが、妹や従姉妹(年下)は進学校、国公立大学卒だからです。私は頭が悪く点数も順位も下位でいつも咎められていました。就職は転々としました。 2年前に結婚しましたがコンプレックスのせいで後悔、離婚ばかり考えてしまいます。原因は義妹(年下)です。義妹は私が受験すらできなかった高校出身、国立大学卒業後、大企業勤めだからです。さらに義妹の旦那はその親会社勤め、母親の◯◯勤めの人すごいと言った企業だからです。彼らは悪くないとわかっていますが嫌悪感ばかり抱きます。先日義実家で不機嫌が態度に出てしまい、義妹には機嫌が悪いと思わせ、旦那には二度と来るなと言わせるほどでした。義妹の結婚、出産も喜べませんでした。ほぼ身内に対してですが、成功やおめでたいことを喜べない、祝えない、受け入れられません。 自分はなぜ努力できないのか、頑張らなかったのかと考えても仕方のないことばかり考えます。全てネガティブで生きているのが辛いです。性格もあると思いますが、もし親から否定とかされていなければと思う毎日です。
先日、違う件でお世話になりました。 ありがとうございました。 私は、子供のころからの色んなトラウマがあります。 いじめ、親に否定されて育ったこと、結婚してからも、 夫の私へと、夫の姉弟への接し方が違う事など。 人間関係ばかりですが、今は、特に、義姉に「あなたは長男の嫁なんだから~」(ほかにも言葉の攻撃が多数)と10年言われつ続けてきたこと、夫が一度も守ってくれず、 自殺を考えるほど悩み、苦しんだこと。 でも、今、このトラウマから、抜け出したいのです。 親と夫とは何とか、和解もできて、今は、すこしマシですが、 義姉や義兄弟は、今の私のトラウマです。 二度とかかわりたくないです。 しかし義姉が、家族の問題に口出ししてきました。 私たちは何も言ってないのに、横から口出ししてきたんです。 もう、過去には戻りたくない。実は、我が家の長男もこの義姉(息子から見ると叔母)に酷い思いをさせられました。 今、私は、このトラウマから抜け出し、義姉に自分の気持ちを ぶつけれる自分になりたいです。 トラウマから抜け出し、強くなりたいのです。
職場の上司との人間関係に悩んでいます。上司は会社の中で悪い意味で有名で、私も上司がとても苦手です。仕事を押し付けられたり暴言を吐かれたりする訳ではないし、上司はどちらかと言うと穏やかなタイプの人で普段は雑談もします。 しかし私は上司に対して、この人はなぜそのようなひどい、空気の読めないことを言うのだろう…、仕事を行うタイミングが悪いなどと思うことが多々あります。先輩から「○○さん(私)は何を考えているのかわからない」と言っていたと聞いたり、本人に向かって「○○さんも色々考えてるんだね」と言ったり、数えきれないほど上司に対して失礼な人だな、なぜそんなことを言うのか、と思うことがありました。 先日には小さな事柄ですが仕事終わりにとても失礼なことを言われ、帰りの車中と帰ってから、我慢もできず、怒りと悔しさで泣いてしまいました。自分の中でも初めてのような感情だったと思います。 2年間上司と仕事をしてどうしても苦手な人だということはわかったのですが、怒りや悔しさの気持ちのおさめ方がわかりません。どのようにすれば自分の気持ちを冷静におさめることができ、心穏やかにいれるでしょうか。
SNSの人との距離感が掴めなく苦しいです。 やめればいいのですが ネットで活動をしているので やめたくありません。 今まで何度か嫌がらせをされたり 孤独感を感じて関わりを絶ったり 場所を失っては新しい場所で 新しい人間関係を作ってきました その度に関わりを断って不快感がなくなり 悩むことなく自分らしさを取り戻して 好きに創作活動ができて 不快に感じたことから離れるのは正解だったと 思う反面、安易に人と関わりを断って 損をしてないかと思い返し 今も繋がってたら違ったのかもしれないと 簡単に人と繋がりを断つのは勿体無いのではないか、けれど所詮ネットの相手だし と迷うことがあります。 季節の変わり目で繋がってた人が突然消えたり なにも言わずに去ることが度々あるので そういうものだと受け入れてる自分と 私も同じようにしてきたから ある日突然相手がいなくなっても どうしようもないと去る人の気持ちを考え 自分の場所で残り続けます 寂しいとは思いますし その人が別垢で戻ってくると嬉しいと 感じるのですが その中で自分の場所を壊したくて 消えたくて消したいと衝動が走ります でも、今続けていることは 今後も場所を変えても続けるので 今の場所を壊しても意味がないと 分かってる自分もいます 人と繋がると相手の言動に不快を感じることもあります。 相手が特定の人を褒めるためにその他全員を貶している発言を見るたびに その人にたいして失望してしまい 離れたいと思ってしまいます。 その人だけを切ればいいのですが 共通の人達が多いのと 切ってしまったら何か言われてしまい 共通の人達との関係にヒビが入るくらいなら 関わりを全て消してしまいたいと 衝動が起きては、抑え込み 我慢をずっとしてきました。 我慢して寝て起きると、関係を切らずによかったと安堵してしまいます。 不快に感じる人を出来るだけ見ないようにして 安心できる人を見るようにしてますが 関係を切ってないので不定期にチェックして 自分に関係する発言を拾っては反応してます。 それが、とてもつらいです。 関わりを切ってしまいたい衝動と 切ったら絶対に後悔するし 相手も自分も傷つくとわかってます 自分が傷つかないために見ないようにしても それは繋がる意味があるのかわかりません
また何度も質問をしてしまい、申し訳ありません 過去のことになりますが、仕事上で大変非常識で、失礼なことをしてしまい、そのお仕事の相手に迷惑をかけてしまいました。 また、これ以外にも人間関係の失敗や仕事上での他の数々の失敗など、数えたらきりがないほど過去のことで思い出されることがあり、 (最近のことから10年前のことまで) 駄目だとわかっていても自己嫌悪でいっぱいです。 沢山のことをしてしまったのに、これからまた同じ業種での夢を目指してもいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。 お寺で働きたい、と年末年始の奉仕員をしてから、ご縁のあった介護福祉関係の仕事に就いて、約2年半ほどになります。その他にも副業をいくつか持っているので、週5と週2と週2と週1の仕事をしながら、介護と子育てをしています。 転職回数が多いので、今ある仕事も仏様のお導きと、ようやく「お声のかかる社会人一人前」になれたかと毎日修行のつもりで勤しんでいます。 「大変ね、休まなくて良いの?」とよく言われます。しかし私にとっては、どの仕事も楽しみで、特に今の所体調も影響なく、自分に合った無理のない毎日です。 むしろ、少し前に合わない人間関係だった頃のほうが、ストレスと過労で危なかった時期でした。今では転職先の仕事先の人間関係に恵まれ、それぞれのやりがいある仕事を無理なく楽しめています。 ただし家事は苦手です。その分、外の仕事に精を出しています。 娘は、反抗期真っ盛り、父親にはとても慣れ親しんでおり、反面、私の言うことには「別に。」と、まるで父親の恋敵のようです。 前置きが長くなりました。 夏の終わりに母が彼岸へ旅立ち、一人暮らしの父は傷心中で、自転車で転び腕を骨折しました。 整骨院や整形外科、病院をまわりましたが、もはや一人で受診も難しいほどに認知症の度合いが進んだ様子です。 私は、週休0日で仕事をしながらも、ごくたまの振替休日に父の受診に付き添ったり、必要とあらば早退して今日も通院に寄り添いました。実家に行った時は、掃除も手伝います。 当たり前のことですが、今後も続く親の介護は…いろいろと考えさせられます。 妻や嫁の立場では、見返りがない家事に、嫌嫌だった私ですが、今は報酬も何もなくとも、父のそばにいて、父がほっとして、ありがとうと言われることをすること自体は、苦にはなりません。 反抗的な一人娘は将来私に、ここまでしてくれるのかなぁ、と遠い目になったり、自分は介護のいらない、将来ヘルパーさんなどのお世話にならないような老後を送りたい、など、考えても仕方ないことが頭に浮かびます。 そんな傍らで、アイドルに夢中の10代の娘を見ると…自分はヤングケアラーで、母親は寝たきりでしたので、ますますため息です。 恵まれた彼女に比べ、それは親の私の休み無しの労働プラス、ダブルケアの賜物…なのに苦労知らず。 私は私、娘は娘。 仏様はどう見守ってくださるのでしょうか。
今、世論では、PTA不要論や、不参加表明をするべきだという意見が多くみられます。 私は、今の住所で歳をとっていく中で、周りのお母さんたちが学校に協力してきた程度に自分もやろう、ちゃっかり逃げてしまって後で後ろめたい気持ちにならない程度に参加しようと思い、「これを○年引き受けた人はあとは仕事は免除です」という上限通り役員をやることにしました。 残り1年やれば任期満了で、二度と候補者に名前があがることもなくなるのでいいのですが、最近、お寺とPTAをよく比較して考えてしまうのです。 なぜかというと、今のPTAが、女子の部活のようで、仕事を減らそうと提案してもトップがそれを許さないタイプで、息苦しいのです。 これが仕事で雇用関係があったり、自分を鍛錬したくて入った部活だったり、希望して入信とか出家をした身だったら、仕事を減らす=怠けている、と思われても仕方がないかもしれません。 でも、クラスの数が少子化で減って、役員数も減っているときに、ボランティア同士の身なのに、前例通りやれとか、一人が2倍働けばいいなどと言われ、最近まで「PTAいらない」とは思っていなかった私の心も、正直曇り始めてきました。 私の組織の場合、女子(母親)しかいないというのも部活化の一因なのかもしれません。もし男性が混じっていたら、お互いに、「この方に配偶者がいることを考えると、あまり活動が過熱して学校に来させてはご家庭で迷惑だろう」と思いあえるのではと思うのですが、今は女子が女子に厳しいばかりで優しくないと感じます。 仏教界でも、「厳しい修行を実践する」と「一般大衆誰でも実践できるようにする」との二つのベクトルがあって(複雑なことなのに素人がこんなに乱暴に対比させてごめんなさい、質問のためです)、そこがうまくいってきたから、一般の日本人はこれまで「仏教やめたい」なんて思わないでこれたと思うのです。 負担できる分でいいですよと言って下さるとか、半分目をつぶる、水に流す、見ざる聞かざる言わざるなどと表現したり、お寺には、人間関係が緊密すぎて立ち行かなくなる前の緩やかな知恵がつまっているなあと思います。 人間関係がちょっと厳しすぎるな、今私は蛙で(狸ってつけたけど)、だんだん熱くなっているお湯の中にいるのではと思うとき、逃げ出す以外に、自分から集団を和らげていくいいお知恵がないものでしょうか。
事務員 三十路間近の20代 女です。 現在の職場は今年の3月で3年目になります。 職場の人数は少なく、自分が担当している仕事はほぼワンオペ状態です。 通勤には1時間半以上かけており、交通費も満額支給ではないので毎月1万円ほど自費で払っています。 (就活時、他の面接に立て続けに落ちていた末の現職なので多少妥協しても……と就いた経緯があります) それでも人間関係がとても良い事だけが頼りでなんとか頑張れてきましたが、最近職場の古参の方からの当たりがとてもキツくて参っています。 ちょっとした事で強く指摘される事が多く、それを見ている周りの方からも「本当につらいなら辞めていいと思う」と諭される程です。 それでも、私が仕事できないことで相手を苛立たせているせいもあるので何とか耐えていました。 しかし、職場で1度席を外し戻った際、電話口でもう1人の古参の方と私に関して批判している言葉を聞いてしまいました。 職場の上の方からは「今は繁忙期だからイラついているだけ」と諭されたのでこの時期が過ぎれば……と耐えていました。 けれど、その話の内容から関係修復が不可能であることを悟り、今までずっと「どうにか頑張ろう」と耐えてきたものが決壊してしまいました。 本当にいい歳をして大人気ないのですか、そこから涙が止まらなくなってしまい、早退してしまいました。こんな自分が情けないです。 ワンオペ状態の手持ち仕事なので退職する際は、後任が見つからない限り退職させて貰えません。 この状況で次の職場が見つからないまま退職も怖いです。 がんばれるなら今の所を続けたい気持ちもありますが、家にいても休日でも仕事の事を考えて動悸と不安が止みません。 今回の職場は3箇所目(1箇所目は夜勤が多く体を崩し、2箇所目は人間関係で退職)ですが、 こんなに仕事が出来ない自分はどこに行ってもダメだろう、いっそ死んでしまいたいと毎日思います。 私はどうすればいいのでしょうか。
2度目の書き込みとなります。 現状や先々のことが四六時中頭の中をぐるぐると巡り、おかしくなりそうです。 夏に初産を控えていますが、健康な子どもを産めるのか 自分の体も大きな問題なく過ごせるのか そもそもどの程度の体の痛みを伴い、それはどの程度の期間続くのだろう、 出産育児に関するお金は捻出できるのだろうか 金銭的に余裕が無いためすぐに仕事をさがさなくてはならないが、無事希望に近いものは見つかるのか 自分は必要とされる人間なのだろうか そもそもこれから産まれる我が子の預け先はみつかるのか もし仕事や預け先が決まったところで私なんかがうまく両立できるのだろうか また人間関係に悩まされて心が潰されるのではないか そもそも何でこんなに不安事や心配事、悩みが多い人生なんだろう こんな悩みが多いなんてどこか欠陥がある人間なんだろう 周りの人達はもっと割り切ってあっけらかんと過ごしているようにみえる 順風満帆に見える あの人はいいな、この人も幸せそうでいいよね なんで自分の人生や思考はこんななんだろう この先嬉しい出来事や、満足いく日なんてやってくるのだろうか? なるべくお金を使わないよう、電気水道食事等なるべく控えて過ごそう。 1日くらい食事をしなくたって平気 顔を洗う水さえ私なんかにはもったいない どこにもでかけないでおこう。 めんどくさい、消えたい、いなくなりたい、つかれた こんな事ばかり思ってて申し訳ない。お腹の子に申し訳ない。こんなバカな人間で申し訳ない。でも疲れたよ、不安だよ… と、四六時中思考が堂々巡りです。 考えても解決しない事柄が多いこと、悔やんでもなにもならない事柄が多いことを理解しているつもりですが堂々巡りを止められず自責の念で苦しいです。 お金を使わず、苦しみから逃れられる方法はあるのでしょうか。