平成26年7月過ぎから、再びご縁があり、付き合い出しました。主人は、霊感があり、見えるそうです。ある日、私が悪い霊を連れてきたそうなんですが、その赤いワンピースを着た女性の霊が、霊感の強い主人に目をつけたようで、ずっと狙っており、他にも集まってきているそうです。その後、夜に主人が1人では居られなくなりました。1人の時に連絡すると、呼ばれているから行かなきゃならないとか、ケンカした時には急にふらっと出かけ、楽しい所があるから行かなきゃなどと言う事が多々ありました。 主人は困って、神社に行き相談すると、私と主人は前世で結ばれず、主人は誰かに殺されたそうです。その前世での事が今もまた、繰り返されているようなのです。私は、彼を守っているそうなので、一緒に暮らす事にしました。しばらくは、落ち着いた生活?を取り戻せたと思っていました。主人にも異変は見られなかったので…ですが、最近主人の職場のパートさんに、赤いワンピースの女性がのりうつっていると言われ、かなり危険だからなんとかした方がいいと言われたそうです。とりあえず、厄年もあり近所のお寺で厄払いしたら?と勧められました。そのパートさんは、除霊してくれる人がいるから、詳しい場所聞いてきてあげると言い、次の日から職場に来なくなったそうです。職場の人に、聞くとそんなパートの人はいないと言われたそうです。 主人は、体調を崩す事も増え、これからどうしたらいいのでしょうか?地元では、どこに相談したらいいのかわかりません。どうかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 長々と申し訳ありません。
こんにちは。以前こちらに相談させて頂いたもので、その彼とその後色々な人を交えて何度か食事に行き、その後二人っきりでの誘いを何度もしましたが、二人では会ってもらえませんでした。 そして私の部署の飲み会にも彼が参加し、その時私の前に部長がいたので、私はお酒が飲めないため、テンションだけ高くして、ばか騒ぎして接待しまいました。その姿を見た彼がドン引きし、その日私は彼に、一言も話かけられず、新しい一面が見れた。と一緒に来た同僚と噂話しながら帰って行きました。 私は嫌われたと焦りその日に会えないかとLINEしたのですが断られ、次の日電話もしたのですが、また今度…、お酒を飲むとたいがい記憶が無いけど昨日のことは鮮明におぼえている。と言われてしまいました。 おそらく恋愛に発展する見込みはほぼ無いと思います。 自分の浅はかな行動…上司に媚びるような対応で、好意を抱いてくれていた人とも恋愛もできず物凄く落ち込んでいます。 私は飲めないので飲み会でどんなテンションでいればいいか解らず、つい酔っぱらいのテンションに合わせてしまい、次の日寝込む位疲労と頭痛に襲われます。 今は、失恋のショックと自分の立ち振る舞いの最低さに自分で自分を責め、自分が大嫌いです。 最低だと思います。 彼とは縁が無かったと言うことだと思うのですが、今後私はどのように生きていけば良いのでしょうか… また人に、素敵だなと思ってもらえるときは来るのでしょうか?
初めてこちらで質問させていただきます。よろしくお願い致します。 私は祖父が昨年亡くなってから祖父の信じる仏教の宗派を知り その本山のお寺について知りました。 それから私はそのお寺に御参りに行きたいという思いが 生まれたのですが 御参り行けば何か祖父について 感じられることがあるのではないか という気持ちや祖父にしてあげられなかったことの後悔が どうにかなってくれるのではないかという気持ちがあります。 そういう自分勝手な気持ちでお寺に行っても失礼に なりませんでしょうか。 浄土真宗本願寺派なのですが本山は京都の 西本願寺で行けることができるのは来年になってしまうとは 思うのですが。。 何ともあいまいな質問で申し訳ございませんが お答えいただければ幸いです。
本日、6歳の娘を連れて近所にある先祖代々のお墓にお墓参りに行きました。 帰りに出入り口で手を洗った後、ハンカチを忘れた事に気づいたのですが、なんと、娘があろうことか、六地蔵様の横の小さなお地蔵様(水子地蔵様?と聞いてはいますが正確にはわかりません。地面に近い位置でしゃがんで拝む様な位置にいらっしゃいます)に向かって、笑いながらパッパッと言って、上から手の水を払ってかけるような事をしてしまいました。 ビックリして、その場で、「なんてことをするの!お地蔵様に向かって、そんなことしたらダメ!」と叱ってちゃんと謝りなさいと言って2人で手を合わせてごめんなさいと伝えました。 家に帰る道中も帰ってからも気になって、娘にもどうしてあんな事をしたのかを聞くと、「いつもお水をあげているところだから、そこにお水をぱっぱっとしたら良いと思ったの。ごめんなさい…」ということでした。 娘にはお墓は亡くなった人が静かに休んでいるところだからふざけたりしてはダメだと言うことや、神様仏様に失礼な事をしてはいけない事、水子地蔵様だとしたら、お空に帰ってしまった赤ちゃんを供養しているところだと言うことや、昔はそういう事をしたら罰が当たる(悪いことが起きる)って言われてた事などを伝え、娘も知らなかったとは言え、悪いことをしたという事が伝わり泣いていたので、もう一度一緒に2人でお地蔵様にごめんなさいをしに行きました。 子どもで知らなかったとは言え、私も伝えきれていなかったし、罰が当たるんじゃないかと心配でどうしたら良いのかと思って質問させて頂きました。 しかも、たまたまお墓参りに行く道中に、娘が「大きくなったら赤ちゃん産めるかな、産みたいな」という話をしながら行っていたので、水子地蔵様だったら尚更何ていうことを…と思い、罰当たりなことをしてしまって、ごめんなさいという気持ちと、罰が当たったらどうしようという恐れや心配の気持ちでいっぱいです。 2回目に謝りに行ったときは、娘はとても長い間手を合わせていて、何回もごめんなさいって言ってママに言われたことや赤ちゃん産みたいって思った事とか色々素直に話していたという事でした。 もう、してしまったことなので、謝るしか仕方ないのですが、どういう風に捉えたら良いか教えて下さい。
サイトで、教会のポケモンGOに対するウェルカムな対応と、お寺や神社の、「ポケモンGOは禁止です。」の張り紙をするだけの冷たい対応がいくつかの写真と共に比較されているものを見ました。 勿論、それが全てだとは思いませんし、禁止するにしても理由があるのも理解します。 しかし、客観的に見ても、やっぱりウェルカムな対応は心が温かくなるし、禁止ですの張り紙は残念な気持ちになります。 禁止するにしても、もっと伝え方や、見る側の気持ちになった書き方、ユーモアの交え方(これに対しては人それぞれですが)があるのではと思いました。 ポケモンGOをやっていないものが見てもあまり良い気持ちはしないのではないでしょうか。 「神聖で厳格な場所である」としても、私はもっと「ひと」を大事にする宗教、考え方だと思っていたので、余計にショックでした。 対応の仕方に正しいか間違いかというものは存在しないと思いますが、ただただショックでした。 これについて、お考え聞かせて頂きたいです。 私の仏教や、お寺、神社に対する考え方がそもそも間違えているのでしょうか? 社会の中でどういった立ち位置で、どういった対応をするのが理想であると思いますか?
こんばんは。私は、両親の借金の事で悩んでいます。今まで、なんとか、腑に落ちるように、生きてきましたが、悲しくて悲しくて涙が止まりません。誰にも気持ちを分かって貰えないので、相談させて頂きます。 私の両親は多額の借金を抱えて、民事再生の手続きを二年くらい、弁護士さんの元で行なっていました。しかし、父親が母親に小遣いを減らされた事で、手続きに引っかかる事を繰り返して、民事再生は出来ていません。父親は昔から競馬をする為に借金を繰り返しています。そんな父親を見て、弟はパチンコ依存症になって、家の中はめちゃくちゃでした。今は弟が落ち着きましたが、父親は競馬ばかりして何も変わりません。母は父親の借金を一緒に背負っていましたが、離婚する!と激怒しています。 そんな両親の姿を見て、私は結婚して幸せな家庭を築く夢を諦めたいと思っています。今、29歳なのでもうこれからは無理だと思います。私は、寂しい家で育った分、温かな家庭を築くことを、絶対に叶えたい夢だと信じて、頑張ってきました。しかし、両親に多額の借金がある私は、問題のない家の人たちとは縁がないし、借金が原因でお見合いを断られたりするのも嫌です。 私自身は、周りに合わせて、欲も抑えて、平凡な日常に満足しながら、何事にも感謝して仕事を頑張ってきましたが、両親が借金を抱えている現実だけは変わりません。母は私が結婚して幸せになる事を願っているので、両親の借金が原因で悩んでいる事を話せませんし、悲しませたくないです。 家庭環境や親のことで、うまくいかない人生を、どんなふうに考えたら、楽になるでしょうか。アドバイス頂けると、幸いです。よろしくお願い致します。
私は31歳初婚ですが、彼は離婚歴あり41歳の男性です。 とても優しく紳士的な人だと思っていました。 初めて知り合った時から直感のようなものを感じ、まずは友達として交際を始め、毎日ラインや電話で話しコミュニケーションを重ね、そして恋人関係になり、結婚を前提としたお付き合いに発展し、より親密な関係になっていきました。 ただ交際が進んでいく内に、 「子供はどうやったら出来るか言って」と、からかいでは済まないきつい冗談を面白がって聞いてきたり、 口にするのも嫌なくらい性に関する卑猥な言葉を浴びせられショックでした。目つきも怖かったです。 彼は非常に繊細で言葉の受け取り方が他の人より敏感なので、その場では「気持ち悪いよ」だなんて言えず、後に「さっきはあんな事ばかり言ってごめんね。でも俺、君とそうやって愛を育みたいし夫婦円満のためには大事な事だからわかってね。」とラインで返信があり、私は「わかった」と建前の返事しか出来ず…。 そういうレスもいずれ離婚の原因に繋がったりする事があるのも知っています。 私は彼に「夫婦円満の秘訣は、お互いの意志を尊重して時には干渉し合わずに一人で過ごす時間も設けるとかそういうのもあるよね」と言うと、彼は頷いて納得してくれますが、夫婦の営みに関してだけ執着心が強く、それに関しては怖さと異常さを感じました。 やめてといってもそういう癖は簡単に治りません。 あとは子供が欲しいと言っていたのに、それとは矛盾するような子供に対しての愛情を感じない差別的な言葉…。 いつも普段はニコニコ笑って明るく対応してくれる彼が何か怖い…。 彼は社会的地位の高い国防職の人で、普段は誇りをもって仕事を頑張っている事も知っています。安心して頼れる人だからと言って紹介してもらった人ですが、職業が人間性を表すものではない事を知りました。 これだけではない違和感は他にもあり、それらを無視してこのまま結婚に踏み切れば後々辛い思いをする事になるかもしれないと、考え抜いた末、別れる事を決めました。 裏切られたと恨まれても仕方ないと思いますし、心苦しい気持ちもあります。 本当は縁は切りたくなかったです。傷つけて辛い思いをさせる事もわかっていますが苦渋の決断でした。周りは他に本当の誠実な人はたくさんいるからと励ましてくれますが…どうやって乗り切ったらいいのでしょうか?
こんにちは。 初めて相談します。 わたしの中に死にたいという気持ちが芽生えたのは中学生頃だと思います。 家庭環境や人間関係の不安からパニック障害に罹り、2年ほど抑うつ気分、摂食障害と闘いました。 寛解はしましたが、この頃仕事中にパニック発作を起こし、やはり自分は精神疾患と切っても切れない縁があるのかもしれない、と情けないような悔しような気持ちになりました。 結局仕事は休職し、退職しました。自分の人生はどうなってしまうのか。何に向かって生きているのかがわからない。生理前の気分の落ち込みも重なり、はっきりと死にたい、もう終わりにしたい、という気持ちの芽が伸び始めました。 夫もおり、ペットもいます。仕事もまた始めました。簡単に終わらせてはならない、人に迷惑をかけてはいけない、そう思うたびに、なぜか虚しさに心が支配されます。カウンセリングも受けていますがそれで心が救われるといまいち思えていません。 ではもうこの死にたいという気持ちと向き合いながら生きていこう。それが合っているのかわからないですが、今はそう思います。そのための覚悟や心得があればぜひ教わりたいです。 よろしくお願いします。
初めて投稿します。悩んでいた時にこちらを見つけました。 娘との関係に悩んでいます。 社会人の娘が急に連絡来なくなり数年たちます。住所もわからず。 電話も拒否。ラインのみ既読無視の状態です。原因はわかりませんが、大事に育てたつもりなんですが。 それだけにショックでした。 今はこちらにも原因があったのだろうと諦めて過ごしてます。 義親の介護、自身の病気と不安からかうつ症状みたいな感じです。 そんな時に実親からの心無い言葉や要求に辛い状況です。 家族も縁あって出来たものだと思いますが、つい辛さから逃げたくなります。 家族は仲良しじゃなくてもいいんだ、と考える事は、逃げになるのでしょうか? 中々正面から状況を受け止めるのに、時間がかかりそうです。 前を向きたいです。お言葉を頂きたいです。宜しくお願い致します。
ヘアメイクのお仕事を10年ほどしています。 フリーランスなので、定期的にではなく、依頼があったらという形です。 ロケなど、時間が不規則な内容のものもあります。 これまでご縁などでお仕事頂けたりしてきましたが、自分の技術には自信がなく、いつも不安です。 出産してからは週1回だけ、旦那さんが休みの日に子供をみてもらって、仕事しています。 子供も2歳になり、これから幼稚園、保育園、仕事のこと悩みます。 ヘアメイクの仕事は急な代わりがきかなく、もし保育園に預けていて急病でお迎えの連絡が来た時に対応できないと思うんです。両親も仕事してたり高齢だったりで、頼れません。 細く長く続けているヘアメイクの仕事ですが、融通のきく仕事に転職した方が良いのでしょうか? ヘアメイクの技術に対する自信の無さ、今特に子育てしながらで十分な練習もできていない状態で、こんなままで続けていていいんだろうか、失礼になるのではないか、という思いもあります。 どのように考えたら答えがでるのかが自分でわからなく、いつもグルグル頭の中で繰り返してます。 良いアドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
未亡人となった60代の義母が不倫しています。 もともと自己中心的で過干渉な義母が苦手でしたが、努めて我慢してお付き合いしてきました。ですが、不倫報告を受けてから生理的に受け付けなくなりました。彼氏とのデートや旅行報告のLINEも見るのもイヤです。 子ども達(義母の孫)もお祖母ちゃんが妻のいる男性と付き合ってることを軽蔑しています。多感な子ども達への影響を考えて、できるだけ会いたくありませんが、今後、帰省すると相手の男性もいると思うと嫌で嫌で堪りません。その男性の話を聞く限り、長年連れ添った本妻へ思いやりのカケラもなく、義母が今後幸せになれると到底思えません。 義母も義父に先立たれて、寂しかったんだと思いますが、既婚男性ではない方とのお付き合いなら応援できたと思います。今回の件で実子である夫も呆れていて縁を切りたいと言っていますが、こんなことて゛疎遠にしたら親不孝で罰当たりになりませんか。
過去の人から認められたい承認欲求がひどく、過去に生き、自分で自分を苦しめています。 高校の時に、友人だと思っていた人間に裏切られ、ずーっと貶されていました。縁を切ればいいだけの話だったのですが、幼少の頃からの幼馴染で、親も親友関係にあったため、切る度胸が無く、また、当時あまり同年齢の友達もいなかったので、彼(ら)と離れる勇気もありませんでした。(年の差ではいっぱい関わる人がいたのですが・・・。) 今、私は本当に周りの人たちに恵まれています。いろんな人に助けられ、彼らから本当に愛を感じています。 が、高校の時の奴らの私の見方を思い出し、SNS等で、今頑張ってる所や、今の友達と撮った写真を利用し、「自分は今こういうのやってんだ、すごいだろ」みたいにワザとこう、見せびらかしたりしています。無論、見せびらかそうとする思いが出てきたりするとき、変に友達を利用しようとするため、彼らから「なんだこいつ・・・?」と引かれたりして、友達にネガティブに思われたり、そこから「自分は気持ち悪い・周りから嫌われる」と勝手に思い込み、受け入れられているのにも関わらず、周りと距離を置いてしまいます・・・・。辞めようと思っているのですが、こう・・・過去の人間から認められたいという承認欲求がひどく、自分の思い込みから抜け出せません。 過去に生きてしまい、今、そして未来を創ることができません・・・。
精神的な病気を持っていて、デイケアに通っています。 今日、デイケアに実習に来ている学生さんが、とても気さくに話しかけてきてくれて、いろいろな話をして、楽しかったのですが、気になることがあり、冷たい態度?をとってしまいました。理由は言って伝わるかわからないですが、その学生さんが兄と同じ名前だったため、何か縁があるんじゃないか、と過剰に意識し、緊張してしまい、その人と話をするのが怖くなってしまったからです。過去にも同じようなことを相談しましたが、同じことを繰り返してしまっています。これが私の病気なのだといえばそうなんですが、つらいです。 学生さんには、スタッフから、冷たい態度をとってごめんなさい、少し気になることがあって、と伝えてもらったのですが、これでは正確に伝えきれてないので、明日デイケアで会ったら、正直に、名前が気になって、と、言おうと思います。その学生さんは心理士になるために実習に来ているので、理解してくれることをねがって。 相談としては、どうしたら、私の、この、何でも緊張してしまう、意識してしまう癖が治るかというのと、 その、冷たい態度というのが、デイケアのプログラム中に、話かけなかった、というのですが、彼にはやはり冷たい態度か、拒絶されてるように感じただろうか?ということです。これをお坊さんに聞いてわかる話かというと、その状況をくわしく説明してないので、どうとも言えないならそう言って下さって結構です。ただ今日のことを誰かに聞いていただきたくハスノハへ投稿しました。なにか仏教に関わるお立場からのご意見あればうれしいです。
付き合って半年で妊娠してしまい、結婚に向けて話を進めていたところ、さまざまな問題が浮き彫りになり、 相手方の家が障害者家系で、 入籍一週間前に2歳の甥っ子までに難病が発覚し入籍を延期しました。 その難病は遺伝する恐れがあり、 私も中絶することも考えましたが、下ろせない週数に入り、なくなく産むことを決意。 すると向こうの親が、障害者をバカにしてきたと文句をいろいろつけて結婚させないといいだしました。 息子は責任とるから結婚しようと言っていたが、 親が結婚するなら縁をきれとか、嫌がらせをするとかいろいろ言うため、 どうすることもできず、出産がせまっています。 私は結婚もうまくいかず、子供もまともに産んであげられないかもしれず、先の事を考えると、生きる力も失い、お腹の子と死にたくなります。 弁護士は入れようと思っていますが、 それでまた、向こうの親がごねだしそうで怖いです。 もう生きる力もないため、 このまま死んでしまいたい。 自分の軽率な行動が招いた結果なのはわかりますが、ひどすぎる結末に生きる力をなくしました。 これからどうやって生きていけばいいのでしょうか? 人を不幸にする人間に振り回されて、、ほんとうにゆるせないです。 どう心の整理をつけたらいいのか。 助けてください。
この1年半で3人の友人との縁が切れました。 一人は、恋人ができてからというもの恋人の話しかしなくなり、 気分屋の彼女に振り回された末に喧嘩別れしました。 一人は、元旦に挨拶もなくどうでもいいような愚痴をLINEで送ってきて、 やんわりと不快感を伝えたところ返事が来なくなりました。 もう一人は、古い男友達ですが、遊びに誘った所返事が全く来ません… このままフェードアウトするのだと思います。 3人目については、前回は相手が誘ってくれたので、今回は勇気を出して私の方から誘ってみたらこの有様です。 一応違う媒体で2回送信してみたので届いていないわけではないと思います。 男女なので下心があると思われたのかもしれませんが、何度か遊んで仲の良い友達と思っていましたし、 無視をするような人とも思っていなかったので、本当にショックです。 しかもSNSには元気に投稿していて、ああなめられているんだなと感じます。 自分が楽しくても相手はそうでなかったり、相手に合わせて自分が無理をしてしまったり、が続きます。 誰にでも向き不向きがあると思いますが、私は人間関係が特別下手なのだと思います。 無理に人付き合いをしようとしてお互いに不快になるなら、一人で生きていく方が楽とすら思えてきました。 どんな人間にも友情や愛情は必要なものでしょうか?教えてください。
こんにちは。また投稿させていただきます。 度々質問させていただいている内容です。詳細は過去投稿を見ていただければと思います。 今年の3月のことです。4月から新しい生活が始まるからなのか、様々な不安が積み重なり過去のことも鮮明に思い出され、不安と罪悪感で鬱手前になっていました。流石に自分の体が持たないと感じ、思い切って全てを両親に話しました。両親は私の全てを受け止めてくれました。「言わない・忘れているだけで誰だってそういった過去はある。私もあんたのお陰で昔友達に酷いことしたって思い出せた」「その人たちのことで頭がいっぱいになったら心の中で謝るの。そうすればきっと念になって届くから」と言ってくれました。そのお陰もあってか4月になる手前にはメンタルは回復に向かっていました。 過去の思い出すたびに何度も心の中で謝りました。もう二度と人を傷つけないと誓いました。でもやはりたまに思い出してしまいます。そして後悔ばかりしてしまいます。「昔の私の性格がもっと良かったら」「もっと優しかったら」「常識を分かっていたら」など。後悔しても何も変わらないからこれからの生活を変えるしかないということは分かっています。でも後悔ばかりしてしまいます。小中学生時代の同級生とは自分から縁を切り、連絡も取っていないのでどこにいるのか何をしているのか一切分からないため「あの時のことがトラウマになっていたら」などとより一層考えてしまいます。やはり後悔も「逃げ」なのでしょうか?こんな私でも普通に生活していて良いのでしょうか?
昨日母が亡くなりました。いわゆる孤独死みたいな状況でした。きっと最後は辛かったと思います。かわいそうです とはいえ、私は仕事の日程とか諸費用とか手続きとかそんなことばかり考えています。あと趣味の大会の日程調整とか。 それなりには悲しいけどそれなりです。母の身になって考えればかわいそう、というだけで、私自身の悲しみとは違う気がします。もともとあまり関係が良好ではなく成人してからは不仲でした。しかし子供の頃には良い思い出もあるというのに。 自分自身にがっかりしてます。何でこんなに冷たいんでしょう。我ながらなんかおかしいんじゃないかと思ってます。 母の生前は苦しかったろうし寂しかったろうと思いますが、死んだらそれまでだなあと思うのが本音です。 浄土真宗の人だったので、仏様がいるとすれば阿弥陀仏が死後のことはなんとかしてくれるでしょ、みたいななげやりな気持ちもあります。母は駄目な人でしたが、そういう人でも、家族にろくに供養されなくても、阿弥陀仏はなんとかしてくれるって聞いてます。生前一度でも南無阿弥陀仏と唱えれば仏様との縁が結ばれて、すべての衆生を救いたい阿弥陀仏の本願によって西方浄土につれてってもらえるんですよね? もう私は供養とか関わり合いになるの嫌だ。 私もきっと一人で苦しい思いをしてのたれ死ぬんだろうなあと思います。
先日、半年間お付き合いしたバツイチの彼とお別れしました。 別れたきっかけは、些細な喧嘩でした。喧嘩の原因はデートの最中に家の用事で元彼が急遽自宅に帰ることになり、誤りの言葉もなかったことから、それに対して私が不平を言ったことがきっかけでした。 自宅に帰ってから反省しその日のうちに、誤りのメールを入れたのですが無視され、翌週に約束していたデートもすっぽかされてしまいました。 私のほうから、デートの時に自分のとった態度について反省していること、一度ちゃんと話したいことを伝えましたが、最終的に彼の返事は「今までありがとう。幸せになってください」とメールで別れを告げられました。 その後、電話で元彼の考えていたことや、理由について聞いてみましたが、結局明確な返答はなく、友達の関係に戻りたいとのことでした。 私なりに別れの原因について、振り返り考えてみて思ったことは。。 付き合っていた当初より私と彼には気持ちの温度差があるように感じられ、その不安から彼に対して要求が強くなってしまっていたのかもしれません。 本当の原因は彼にしか分かりませんが、今は寂しさと後悔でいっぱいです。 これも、ある意味縁がなかったのだと割り切り、今回のことを教訓に前に進もうと思いますが、年齢的にも恋愛や結婚に希望を見出すのが難しく感じられます。 どうか、少しでも前向きになれるよう、心の持ち方についてアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします
久しぶりに質問させていただきます。 以前の私には考えられなかったことですが、恋人ができました。 付き合って4ヶ月ほどです。 はっきり言って、とても幸せです。 結婚など縁のないことだと思っていましたが、いつか(今の恋人でなくとも)誰かと結婚したい、という新たな夢も持つようになりました。 同時に、新たな悩みも生まれました。 恋人の話を聞くことは大好きです。 同い年の恋人は、とても尊敬できる人で、話をいつまでも聞いていたいです。 恋人の考え方を丸ごと自分のものにしてしまいたいほど、恋愛抜きでも理想的な人だと思っています。 ですが、私の話を恋人にする時、居た堪れない気持ちになることがよくあります。 特に趣味や普段考えていることの話。 私はネガティブで、意味のないことを永遠と考えている方です。 深く楽しんでいる趣味もなく、興味はコロコロと変わり、全部が「浅い」です。 面白いオチがある話もできません。 そんな自分を恋人に見せること、知られること、また、ネガティブな部分を恋人にうつしてしまうことがとても恐ろしいです。 恋人と知り合い、付き合ってそこそこ経ちましたが、私が恋人に与えた影響を考えるとヒヤッとしてしまいます。 私と出会い、恋人を汚していないかとても心配になります。 本当は、本音を言って、喧嘩をして、ずっと離れられないような強固な関係になってみたいのですが、どうもこのままでは、表面的な付き合いしか出来ないような気がします。 今のままでも十分幸せですが、深入りした関係になりたいです。 ふわっとした質問になってしまいますが、そう思い立った私が、すべきことは何でしょうか。 よろしくお願いいたします。
現在転職活動をしております。 前の会社を辞めて半年以上経っていますが まだ次の仕事が見つかりません。 何十社も面接をしましたがダメです。 仕事で求める条件が高すぎるのかな?とか 正社員にこだわりすぎているせいかな? とか考えたりもしますが、 給与や労働条件など、より良い条件で働きたくて辞職したのに 前の会社より条件が悪い会社に就職するのは気が乗りません。 私と同じ時期に転職活動を始めた知人が何人もおりましたが 全員転職も決まり、私だけが決まらない状況が辛いです。 友人と集まっても、仕事をしてないのは私だけだし 何故仕事をしないのか?まだ決まらないのか? と聞かれるたびに落ち込んでしまいます。 他の人はすぐに仕事が決まるのに私だけ何故? 私はそんなに必要とされない存在なのか?と考えたりもします。 両親や、結婚を考える彼は いつか縁のある会社に出会えるよ、とか 逆に今しか出来ないことを楽しめばいいよ、とか 私を責めたりせず優しい言葉をかけてくれます。 そんな優しい言葉さえも、 早く就職をしなきゃ!!とプレッシャーに感じ ストレスがたまり落ち込んでしまいます。 とりあえず今はアルバイトをしていますが 結婚も考えていますので、 早く就職しなければなりません。 しかし、どうせまた落ちるんだから…… と少しずつやる気も無くなってきています。 この悩みが楽になる方法はあるのでしょうか??