私の妹は、鬱病(多分軽い鬱病)です。去年の10月から私の職場でパートで働いてます。私の職場と言っても主人が建設関係の自営業をしてるので、私の補佐みたいな感じで事務職です。本当に最近妹は会社に来てもテレビを見て過ごしたり、LINEをしてたりで、私が、書類の整理を頼んでも返事は「うん。」てしますがなかなか仕事をしてくれません。あまりキツくも言えないし何でしないの?て言いたいのですが、言うとしょんぼりすると思うし…どう接したら良いのかわかりません。結構私がしてしまいます。朝から一言も話さない時もあり、私がストレス溜まってしまいます。妹は普通にしてると思ってるかもしれませんが、私は見ているだけで、イライラしてしまいます。仕事もミスが目立ちます。主人に相談したら、最初から仕事やる気はなさそうだし、いい加減な所もあるし。と言われてしまいました。本当に悩んでます。どうしたら良いでしょうか?宜しくお願いします。乱文ですみません。
産後に心も体もボロボロで旦那からはハグからセックスまで断られ(恥ずかしいから、そんな気分じゃない、疲れてる、など)女としてダメなんだと思いました。性格のこともダメだと言われました。 もう一度旦那に好きになって貰えるように見た目も性格も出来る限り努力しました。 体重も子供を産む前に戻し、化粧も変え、些細なことで怒ることもやめました。 子供の育児も家事も全てひとりでやって、旦那に文句を言うこともやめました。 でも旦那は私を求めてはくれないですし、仕事に一生懸命です。私がいなくてもこの人は何も思わないんじゃないかな、と考えてしまいます。 自分は魅力の無い人間なんだ、自分はなんで生きてないといけないんだ、と全てに無気力になりました。ただただ我が子を一人にしてはいけないと生きてきました。 真剣に離婚を考えた時、旦那の友人の歌を偶然聴きました。とても勇気を貰い、私は私のままでいいんだと思いました。私の人生を救ってくれた人です。 その友人がブログで非常に落ち込んでいてこの人はいなくなってしまうのではと思う日がありました。 悩んだ末ブログにメールを送りました。旦那の嫁とは言わず。友人の歌が好きなこと応援していること、他にもたわいもない話を何日間かして旦那の嫁だと話しました。 憧れが好きに変わりました。だからこそすぐに旦那の嫁だと話しました。この人には幸せになってほしいと思いました。 嫁だと話した時その人はとても落ち込んでいたと聞きました。それ以前のメールはとても好意的で、一緒に出掛けようと提案してくれたりしていました。 嫁だとわかってからはメールもしなくなりましたし、したとしても距離のあるメール内容になりました。 旦那は大事なことに変わりなく、この気持ちを良い思い出としてしまっておけるのが一番良いのもわかってはいます。 だけど旦那の友人と話して笑って、この人と一緒にいれたらと考えない日はありません。 有り得ない未来を想像して心が抉られるように痛みます。馬鹿だと思います。 心の整理を、この気持ちの折り合いをどうつけたらいいのかわかりません。 長く書いてしまい、申し訳ございませんでした。はたからみると旦那はとても私のことを想ってくれているようです。 誰にも言えず皆様にこのように書きなぐってしまい、申し訳ございません。どうぞよろしくお願い致します。
義務教育のとき、不登校でした。そんなに、いけないのでしょうか? やはり精神病と思われますか? そんなに秘密にしなければ、いけないことですか? なぜ無視されなきゃいけないの?
私は29歳の女で、1月から現在までお付き合いしている2つ下の男性がいます。 彼はとても真面目な性格で、仕事が忙しい中でも毎日こまめにメールと電話の連絡を取り、休みの日の計画もしっかりしてくれる本当に優しい人です。 彼と私はお互い独り暮らしで、私の方が9月にマンションの更新があり、付き合って3か月の時に更新を機に一緒に暮らしたいと何度か言われていました。 ですがいざそろそろ更新するか決めなければいけない時に彼が悩みだしたのです。 簡単な気持ちで考えていたけど、今すぐしたいという気持ちにはなれないと…。 私は最初それを聞いたときとてもショックで、自分の存在が否定された気持ちになり、怒った口様で電話を切ってしまいました。 それから2日置いて一度電話で仲直りはしました。 2週間後に会い動物園と映画館へ行ったのですが、私は大人げなく終始不機嫌で彼に接してしまいました。まだ同棲が延期されたことがショックで変に距離を置いてしまったんです。 それでも最近彼は終電帰りで、連絡とれていなかったことを良くないと思ったそうで次の日からまめにメールをしてくれるようになりました。 ですが電話となると無言が多く、話が盛り上がらないのです。何日かは聞いてもなんでもないと言ってたのですが、昨日ようやく元気のない理由を教えてくれました。 同棲と結婚に対してこの3日間ずっと考えて、考えすぎてもうどちらも当分したいと思わなくなってしまったと。自分がいかに軽く考えていたのかがよくわかったと。元々付き合うということ=結婚を前提に考えていた彼としては、今彼自信が結婚をしたいと思うことができないのにこのまま続けていいのか悩んでしまっているそうです。このまま続けていって、2年後も気持ちが変わらないかもしれないし、と。私が嫌いになったでも、将来隣にいてほしくないというわけでもないそうですが…。 もう今までのように笑ったりふざけたりして接せないと思うとも言われました。 私は、彼にそこまで思い詰めて考えてほしくないです。 できれば結婚も視野に入れてお付き合いしていきたいですが、今は彼の存在に感謝して、ただそばにいたいです。彼に思い直してもらうには今後どのように接していけば良いのでしょうか…。
主人と別居中、実家に娘と母と妹と暮らしていますが、色々なことが積もり積もって私と妹がケンカになりました。 ケンカの原因は別のことですが今まで我慢していたことが爆発してしまい、同居しているのに、生活の中の色んなことを母と妹だけで決め、私はかやのそとだと訴えたところ、妹と母に離婚していないのだからこの家の者ではない。だから話さないというようなことをいわれました。 確かに戸籍上は違います。 ですが親戚の者が知っているのに同居している私が親戚から聞いて知るのはおかしいと思うんです。 私が母たちと同居していないならわかりますが、同居しているのに私だけが知らない。それは当たり前のことでしょうか?
お坊さんの皆さま方夜分遅くの質問 大変申し訳ありません。 ですが…心をどう前向きに保てばいいのかわからず …質問させていただくことにしました。 私は今年から(両親との考えの相違等色々な諸事情があり)両親と共に働いています。 時が経つにつれ両親と働く前までの自分の心の状態も落ち着きなんとか笑顔で働いていけるようにはなりました。 一緒に働くことで両親の仕事の大変さもわかり家事や周りの仕事といったことを自分なりに頑張っていました。 手伝いをやりはじめて、ある程度二人とも私の行動に気づくと「ありがとう」と言ってくれて… ちょっとでも力になれたかなと、 本当に嬉しかったです。 …しかしここ最近はなにをどうしても なんていうのか… わるいように言われる…日頃からなにもしてないことが前提に話されることが 多くなってきました。(特に父親からです。) たとえば、柿を向いていても 冷蔵庫が散らかるから早く処分しろとか… どうしてそんなにトロトロしてるんだとか… こんなんだとは思っていなかっただとか… 特になにもやってないと思うのですが 何かが気に入らなかったようで 両親共々私に関する育て方が悪かったせいで こんなんになってしまったと、 教育が根本的に間違っていたと 言われるようになりました。 多分口からとっさに何かしら出てきてしまったのだろう。深い意味はないだろうと一生懸命自分にいいきかせるのですが、 最近ではちょっとした拍子に 似たようなフレーズのことをいわれるので 前向きに考えるのが難しくなってきました。 (だいたいは部屋の中で思いっきり泣いたり 車のなかでちょっとうるっとするくらいで なんとか意識を軽くするようにしてきましたが) お坊さん方、この気持ちを軽くする方法を教えてください。他人ならある程度は割りきれるにしても365日顔を合わさなくてはならない家族だと… 本当に心がおかしくなってしまいそうな時があります。 長文で…申し訳ございませんでした。 いい方法をお教えいただければ 幸いです。
20歳専門学生です。 私は、高校の時までは男女比がほぼ同じ学校に通っていました。 高校のときは若干女子が多かったので、変ないざこざを起こしたくないと思い、どんなに腹立たしいことを言われても決して言い返したりその人の悪口を表で言ったりせず、全部自分の中に溜め込んでいました。 とびきり嫌な奴がいていつも私に嫌なことを言ってきましたが、それでも言い返さずに黙っていたので、ストレスでお腹を壊したこともありました。 ところが専門学生になると、私は女子がほんの少ししかいない学校に通うことになりました。 今まで言いたいことを全部我慢していたのが爆発したのか、専門学生になってからはついつい余計な一言をポロっと言ってしまいます。 言ってからすぐに後悔するのですが、言ってからじゃもう取り消せません。 それでいつも後悔しています。 資格もたくさん取り、就職先も決まったので、浮かれているのだと思います。 女友達にはそういうことは言ったりしないのですが、男子に少しきつく当たってしまいます。 フケツにしている男子に面と向かって汚いと言ったりしました。 いつの間にか自分が嫌いな奴とだんだん似てきているとわかって、本当に自分のことが嫌になります。 自分で自分を責めてばかりなのですが、そうしたところで解決するわけもなく…悩んでいます。 自分自身を変えたいですが、もうどうしたらいいのかわかりません。 どなたか教えてください。
私は自分が好きです。 自分が好きなゆえに、昔から何か壁に当たると「自分はダメだから…」とハードルを下げて、壁を乗り越えようとせずに、自己否定によって出来ない自分を肯定して生きてきました。 そんな自分が大嫌いです。 自立をしないといけない歳になって、それにやっと気が付きました。 この先、このような生き方をしていけば何もない人生になりそうで不安です。 しかし、自己否定をやめれずに人生に希望が持てません。 自分に甘えず、努力して生きていきたいです。
タイトル通り大好きで私のことをとても可愛がってくれた本当に優しいおばさんが亡くなりました。 おばさんが亡くなったことは母から聞きました。私はいきなり大好きなおばさんがいなくなったと聞いてとても悲しいはずなのに泣けませんでした。 そしてそれを聞いて数分たって、この相談を書いてる今、何も感じません。 私はどうしたらいいですか
こんにちは、私は週2登校のコースにいる高校生です。 中学の時持病があったこと、進路のことでどうせなら通信型がいいって話になって、通信の学校に通っています。 今日、ご飯の材料を買いに行く時、普通に登校するタイプの学校のいわゆるリア充、陽キャって呼ばれるタイプ(に見えました)の女の子達が7人くらいで話してる人達とすれ違いました。 全員可愛い制服でポニーテールで 同い年くらいなのに制服着れていいな、とか思ってたんですけど、すれ違う瞬間に「見てあれ」ってその中の1人が言って、その後は無言でほぼ全員がこっちを無言で見つめてきました。 元々、持病とは精神疾患だった訳で、おそらく要因が学校のいじめとそこからの家庭内のイザコザです。 帰ってきた時、泣いてしまいました。 やっぱり、自分の見た目、特に顔は普通に歩いてるだけでも変に目立つような見た目なんだな、普通の人達からは遠ざけられたりするんだろうな、と思いました。 悲しかったし、元々そういうことがあるから外出が大嫌いです。 特にここが気持ち悪いとかは言われたことがなくて、体型も普通、変わった服装でもない。 でも例を挙げるとすると小さい子に「幽霊?」って言われたことはあります。 後、あんまり知らない人に「離人症っぽく見える」って言われたことがあります。どういうニュアンスなのかわかりませんが。 幸薄い感じなのかもしれない。 学校では友達1人もいないし、ちょっと話してもそれ以降はすぐ相手から話しかけられなくなります。 正直さみしいし、他のこともあって生まれてきたくなかったです。 そういう見た目が、ブスだから嫌なんだ、というより変えられないことでこうやって嫌な目に遭い続けるのが苦しいです。 どう思っていればいいと思いますか?
その内容は、YouTubeのショート動画でケーキ作りを観てたときふと過去のことがよぎりました。 それは、愛犬の誕生日のときみんなでロールケーキを食べようとしましたが、母と妹は食べる気がありませんでした。それと違って私は、ロールケーキを食べたいとだけ言ってたのですが、お前は自分のことしか考えてないなと義父に冷たく言われました。当時、義父からすればみんなで食べる予定のやつなのに、なんで自分のことばかりだなと思って言ったんだと思います。 あと、自分が高校生の時の誕生日もそうでしたケーキを買ってもらって祝ってもらって自分は嬉しかったのですが、義父としては金の無駄遣いだと思ったそうです。なんて言ってたかは忘れました。 回答者様は、この話をどのように捉えますか?
この夏、ネットでのお知り合いの方から、突然電話がかかってきて、身体を壊して動けない、どうしたらいいのか?とひどく心細い状況で相談を受けました。遠方ですので、駆けつけるわけにもいかず、電話で介護タクシーのことやその他、自分でわかる限りのアドバイスはしたと思います。 こちら地元の痛めた箇所のご利益があるという神社に代参してお守りをお送りしたりしていました。雑談やら何やら話しているうちにやっと相手の方の体調もよくなったようです。 お礼がしたいと言ってくださったので、私へではなくて、この時期ちょうど辛い思いをされている方々のために寄付してあげてください、とお願いしました。恩送りというやつですね。 で、先日その方から突然、「もうメールもコメントもしないで欲しい」と言われました。その人の話だと私が自慢話をしているように思われるそうです。自信過剰だとも言われました。 でも自分では全くそういう意識はありません。もともと私は優越感も劣等感もほとんどなくて、価値観は多様だからその人がいいと思われることを尊重する人間です。自己肯定感は強いほうですが。自慢したことなどないと思います。自信過剰でもありませんし。 SNSなどでどなたかのリア充だという投稿を見ても特に羨ましいとも感じたことはありません。唯一健康面は生まれつき弱いのでちょっとだけ羨ましいですが、それを人に言ったりしたこともありません。極端な話、国家元首でもホームレスの人でも対等に同じように話せるんじゃないかと思います。 もう両親はおりませんが、家族の仲はよかったです。もしかすると機能不全家族の中にいた人に、普通の家族の話をすると、普通のことを話してもそういうのが自慢に聞こえてしまうのかな?と考えたりしています。 どうも釈然としませんが、私が悪いのか、もしくは相手の方の受け取り方によるものなのか悩んでいます。あまり価値観が違うと、無理に付き合わないほうがいいだろうな、とは思いますが。これはおそらく埋められないものなんでしょうね。
今の会社に入社して1ヶ月程 経った頃、仲良くなった同僚Iさんから「M君がアナタのこと可愛いって言ってる」と言われました。 その頃M君と私は接点がなく、5つ年下の男性というのもあり、冗談に決まってると思い聞き流しました。 ですが、その後もIさんから「M君 誘って皆で遊園地 行かない? M君も行こうって言ってるよ」とか、「M君がアナタと話したいってさ。お昼休憩から早く戻ってきて、2人きりになるって言ってたよ」と言われて、M君の方を見るとニコニコしながら私のことを見ていました。 ベテラン勢に いじめられてた時に、庇ってくれたこともあります。 それはベテラン勢から聞かされました。 また、ベテラン勢も「M君はアナタのことを特別視してる。アナタを見るときだけ、凄く優しい目をしてる」と私に言ってきました。 それで私も段々とM君を意識するようになりました。 でも、イジメが止むのはM君が近くにいるときだけで(M君は仕事が できるので皆から一目置かれてます)、M君から離れた場所ではイジメが酷くなりました。 仲良くしていたIさんたちも巻き込まれまいと私から離れがちになり、そういったことから私はM君以外 信用できなくなりました。 そしたらIさんたちがM君に私の悪口を言うようになり、M君も そちらを信用して私に意地悪をしてくるようになりました。 一緒に組んで仕事する際、互いに怒りを態度に出したこともあります。 物を強く置いたり、無視したり。 そして、Iさんたちから「最初アナタに好意的な態度だったのは、アナタのこと からかってたんだって。M君が言ってた」と言われました。 私を いじめていたベテラン勢は定年退職で いなくなりましたが、今ではM君が中心となって同僚たちから いじめられ孤立しています。 新しく入った人たちにも、「あの人はM君のストーカーで、M君が迷惑してる」と吹き込まれています。 同僚が新人に小声で言ってるのが、至近距離にいた為 聞こえました。 私は上司に頼まれてM君を手伝ったことはありますが、ストーカー行為などは していません。 でも仕事なので普通にしていようと思い、M君に話しかけたら「怖い怖い」と笑いながら言われました。 涙が止まりません。もう死にたいです。 M君のことは、まだ好きです。 絶対ムリなのに、まだ振り向いてほしいと思ってしまいます。 諦める方法は ありますか?
少し前にも相談させてもらいましたが また相談させてもらいます。 私は、約4年間、メールなどで助けてもらった人がいます。私はその人のことが好きになり、執拗までメールを送ったり電話をかけたりといろいろと迷惑をかけました。そして、相談にのってくれて助けてくれました。連絡を全くしなかった時期もあります。その人とはネットで知り合ったのですが、5月に会いました。そして、以前から約束されていたことがありました。私が迷惑をかけるそして好きならば、セックスをするということです。 相手はそのことが当然であったみたいです。そして、セックスをしなければその人を癒せないし、付き合うことは不可能であったと思います。私はそれを承知で会い、セックすしました。彼は不思議な人で、私の悪いものをセックスすることでとったといいました。 しかし、私にリアルで好きな人ができてしまいました。そのことを彼に言ったら、最低、尻軽女と色々言われました。しかし、それは仕方がないことだと思います。あんなに助けてくれて迷惑をかけたのに、他に好きな人ができるということは最低なことですよね? 彼には色々助けてもらったことは事実です、迷惑もたくさんかけました。なのに、私の自分勝手で傷つけてしまいました。どうやったら罪を償えると思いますか?罪を償う意味でも、自分を高めるためにバイトを始めました。少しでも社会経験をして、働くことの大変さを実感し、良り良い自分になりたかったからです。これは償いにはならないかもしれませんが、どうしたら償えるのでしょうか?
来月入籍予定の婚約中の彼のお母さんについての相談です。 彼は一人っ子。父は亡くなっており、母(61)は健在です。母は働いておりますが、貯金10万以下。腰が悪く後何年働けるのかといった様子。年金も払ってきておりません。(父もガス水道もとめられたまま亡くなっており、お金がなかったと思います) 結婚にあたり、彼の奨学金返済もあり、この先何かあっても金銭的に援助はできない状況です。何かあれば、息子にお金を借りていた過去もあり、この先そんな話にならないかという心配です。彼とは仲良く過ごしてきましたが母のお金の話になるとギスギスしてしまいます。 私的には、結婚前に息子から母にこれから何かあっても助けてあげることはできるけど、金銭的に支援は難しい話をしてほしいのですが今月に顔合わせを控えており、今話したら顔合わせに来ない場合もあったり、関係が崩れると言って話してくれそうにないです。 私は、今まで年金も払わず貯金もせず好き勝手して生きてきた結果でしょうと思ってしまうので正直金銭援助はしたくありません。彼に話しても、親のことを悪く言われるのがもう辛いと言われ、どうしていいかわかりません。 彼の母自身は、なんとかなる精神で先のことをあまり考えてないようにみえます。
私の元カレは次期住職の男です。 新しい彼女がいながら、私に手つけてきました。 許せないし彼女にもいいたい。 あいつだけ幸せな人生はあり得ないと思っています。 復讐したいです。 軽くでも追い詰めたい
今年、死産1回、流産3回を経験しました。 死にたい。 でも、生きたい。 なぜ、私達夫婦はこんなに辛い経験をしないといけないんですか? ただ、赤ちゃんを抱きたいだけなのに。
私は元々自分の見た目にコンプレックスをもっていました 全く似ていない美しい母には、あんたほんとブサイクなどと昔からよく言われていました そのためか、容姿を褒められることは多少ありましたが、自分を世界で一番醜いのだと思いながら暮らす日々でした しかし、高校に入って自分で言うのもなんですが、かわいいってすごく噂になってるとよく言われるようになり、自信がないくせに自分は可愛かったのかもしれないと思うようになりました そのせいでほかの子が褒められていたりするとイライラして仕方なくて、なんで私がいるのに他の子が褒められるんだとそんなことばかり思うようになりました。 だからと言って、人に褒められても嬉しいわけではないのです、それが当たり前のように思っているのでなんということもないのです。 むしろ、こんなことを思うくせに整形したいが口癖になってしまい、ますます綺麗にならなきゃと思い、容姿にばかり固執してしまうようになりました。 母には、整形の前に精神科に行くべきだと言われました。 すごくショックでした、しかし、精神科に行って可愛くなるわけじゃない、と思っている自分がいるんです。 どうしたらいいのでしょうか。
先日、母が「困ってそうだなってわかるならどうしたのって1言声かけてくれたらいいんじゃない?」と言って泣きました。 母は特殊な環境で育ち、私達子どもの目から見てもかわいそうな身の上ではありました。 母は子ども最優先の幸せな家庭を本人なりに描いて実行してきたつもりだったのですが、母には〜すべきという思考グセといつも誰かに・何かに責めを受けているような被害的な気持ちをいつも持っている人でした。 結果、束縛・八つ当たり・見下し・良くない態度・押し付け・時には直接的な暴力や嫌がらせが家庭内で発生し、父や私達を困らせ、さらには敵視するようなことにもなっていきました。 そんな環境で育った私達もやはりそれぞれに歪みを持って育ちましたが、社会との関わり・人との出会い・己を見つめ直し努力し、今日まで生きてきました。 そうやって生きてきた私から見れば、今回の母の叫びを私は白けた気持ちで見ることしかできないのです。 母は被害的でありそこに対して己と向き合うことはせずいつも他のせいにして生きてきました。 今まで己の中のもやもやを八つ当たりをすることで終わらせてきましたし、忠告をしても困るとからとお願いしても「私が悪いんでしょ!」とヒステリックに拒絶してきており、「誰も助けてくれない」という今の状況は単に今まで自分がしてきた事の結果ではないかと思うのです。 歩み寄っては傷つけられるばかりでバカらしくなっているのも事実です。 私は冷たい人かもしれませんし、母は愚かだと思います。 人にはそれぞれできることできないこと、得手不得手があり、同じようには生きられないこともよくわかってはいるつもりですし、どう願っても関わっても変えられないものもあることもわかっていますし、立場や価値観が見方が違えば生き方も感じ方もすべて違ってくることもわかります。 しかしこれが子にとっての親というものなのかこのまま母が苦しい中生き続けて行ってほしくはないとも思うのです。 私としては最善をつくしできることはやり切ったと思っており後は本人次第と思っておりますが、母の今後の幸せを願うこの気持ちは何でしょう? またこの件で私にできることは母への働きかけでしょうか? それとも己の心の成長でしょうか? 長文お読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。
私は病気をしてから実家に戻り、職を転々とし、未来に不安を抱えながら生活しています。自分自身、なんとかこの負のループから抜け出そうと努力していますが、体は思うように動かず、非正規でしか働けない状況です。 つい最近、ずっと元気だった父親が病気になり、辛そうだったので声を掛けると「お前が1番のストレスだ」と言われました。ショックで驚きましたが、何故そう思うのか確認すると、「子どもが独立しないのが1番のストレスだ」と言うのです。新卒の頃はきちんと大手の会社に就職したし、国家資格も取得しました。病気で思うように働けないのは自分も辛いし、さらには結婚できなかったことも自分が1番辛いのに、父親にそんなことを言われ、そんなふうに思われてることがショックでたまらなくなりました。こんな家で過ごしたくありませんが、一人暮らしできる財力も体力もないので同居し続けなからばなりません。 父親の心を変えることは無理だと思うので、私自身の心の在り方で、強く優しく生きられるコツがありましたらご助言いただけると嬉しいです。