hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 12907件

初めての彼女について

私はいま大学四年生22歳の学生です。 何かの縁か数か月前に人生で初めての恋人ができました、大学一年生の年下の方です。常識的な子で愛想もよくどこへ一緒に行っても恥ずかしくない自慢の恋人です。 私の容姿はいい方ではないのですが彼女は私の内面に対し好意を持ってくれたようです。 私にとって初めての恋人でありますが、彼女にとってはそうではありませんでした。その程度のことは考えていましたしさほど気にも留めませんでした。 しかしながら男女の仲が深まっていった頃に彼女から高校の1年生の頃32歳の男性と付き合っていたという事を告げられ、精神的に少々へこみましたが何とかその事は彼女の人生ですし、今の現状の方が大切だと乗り切りました。 ですが話はそれだけではありませんでした。 当時彼女は精神的に病んでいたようで、交際していた男性の斡旋により援助交際をしていたらしいのです。肉体関係を持った数は二ケタということでした。 また、話の断片から考えると月々の金額を決め愛人契約を結んでいたり男性から色々なものを貢がせていたようです。 そのような話をしてくれたという事は信頼されていると思いますが、私はとても動揺しました。 今の彼女が大好きですし、関係が落ち着いた中でもしっかりと愛しています。 そのようなことを彼女に対し汚いといった感情や嫌悪感、劣等感といった感情はありません、ただ不安といった思いです。 完璧な人間など存在しないという事は頭では十分に分かっています。唯々不安のです。 過去のことですし彼女が私のことを愛しているという事は分かります、今の彼女が大切という事は理解しています。 それでも心のどこかに引っ掛かりが棘が刺さったかのように痛むのです。 それと同時に彼女に失礼な話ですが気持ちが落ち込んだ時には私もただ貢がされているだけの人間なじゃないかとも思ってしまうのです。 時間が経てばこの心の痛みも薄まっていくという事は予想できます。 しかしそれには少し時間がいりそうです。この不安を私の邪推する心をどうしたらいいのでしょうか。 助言をいただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

大学がつらいです

現在大学2年生で、宗教学を学んでいます。 大学に行く意味を見出せなくなってきました。 親が教員なので、中学生のころからなんとなく教員を志していましたが、いざ大学に入ったら、他の教員志望の人たちの意識の高さに圧倒されてしまい、さらに教えることが得意でも好きでもないことに気づいてしまい、もう教員という道は諦めようかなと思っています。 そもそもこの大学、学部に入ったのも、志望していた大学すべて(教育系でした)に落ちてしまい、親は浪人はしてほしくなかったようで、受けるつもりがなかったのに親から勧められ、二次募集で受けてみたら受かったので入学しました。宗教学に特別興味があったわけでもないのですが、当時は教員免許が取れればいいと思っていたので軽く考えていました。ですが教員以外の道を探すとなると、今まで考えたこともなかったし、学問上現実的に考えられる就職先も少ないし、ピンとくる進路はありません。何のために興味のない学問を勉強しているのかと絶望的な気持ちになります。 サークルに所属していて、信頼出来る仲間もいます。サークルはとても楽しいです。友達がいるからなんとか通えているけど、その友達が夢や目標に向かって学びたい学問を学んで頑張っているのを見ると、自分は何をしているんだろうか、何のために大学に通っているのかと考えてしまい、辛いです。 もう大学をやめたいとも思いましたが、まだ幼い妹もいて、家に経済的余裕はないし、私自身が大学をやめるとして何をしたいのかはっきりしているわけでもないので大学をやめる勇気はありません。親に相談する勇気もありません。友達にも恥ずかしくて言えません。 かといってこのままなんとなく残りの3年間を過ごしてやりたくもない仕事につくのも嫌です。 最近は本当に大学で講義を受けるのがつらくて、授業に出ているフリをしたり、さぼったりすることもあります。 私はこの先どうしたらいいのでしょう。自分のやりたいことも、どうしたいのかもわかりません。何か助言をくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

家族との関係

私が当時高校生のとき、兄が大学を辞め、家を飛び出して行って彼女と同棲し、妊娠したといって家に戻ってきて家が大荒れしました。 当時兄も彼女も無職でしたし、両親は反対し、兄は私や親に暴言を吐いて縁を切ると出ていきました。結局赤ん坊はおろしたそうです。 それからというもの、兄の彼女から私に電話がかかってきて「人殺し」「裏切者」と言われたり、兄にも「お前は人殺しだ」「俺と両親がうまくやれるよう協力すると言ったのに」と言われました。 確かに、家を飛び出す前に彼女を両親に紹介したいから協力してくれと言われました。 は親に「ちょっと兄が変だし、このまま放っておいたら家を飛び出して彼女と同棲してしまうかもしれないから会った方が良い」と勧めていました。 何度頼んでも、母も父も取り合ってくれませんでした。手に負えないからと助けを求めました。 私はこのとき兄に言われた言葉を一生忘れていないし、取り合ってくれなかった親のことも恨んでいます。 現在兄は当時の彼女とも別れ、何事もなかったかのように家に帰ってきたり、食事に来たりします。親も許容しています。 でも私はあの時のことを一言も謝らずに何事もなかったかのように振る舞う兄が許せず、謝らないままの兄を許容する両親も受け入れがたいです。一人息子だし、一時期荒れまくっていた子供がまともになって家に寄り付くようになったのが嬉しいのは分かりますが。 先日母と話していてこの件の話になりました。私はまだ許せないから、兄に謝って欲しいと思っているという話をしました。 すると、「お前は心が狭い」「なんで兄弟なのに許せないのか」「そもそも一人で解決できると思ったお前が悪い」「過去のことなににとらわれすぎ」と言われました。 過去のことと言われても、私は未だに兄に人殺しと言われたことがフラッシュバックするので過去にできてないです……。 解決できないと思ったから助けて欲しいと言ったのに拒否したのは母じゃないかと反論したら、「じゃあ私にも謝れっていうのか」と。 最終的には「家族のせいだというなら今度はお前が1人で好き勝手に生きろ」と言われました。 私の考え方が悪い、家族なのに許せないのが悪いと言われて分からなくなってしまいました。 家族を許せない私が悪いのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

情緒不安定な女友達と距離を置きたいです。

情緒不安定な女友達と距離を置きたいです。 その友達は学生時代からの知り合いで、3年半ほどの付き合いになります。(現在お互い21歳の社会人女性です) 友達の性格としては、普段は明るく、愛嬌があり周りからもコミュニケーション能力が高いと言われるタイプです。 ですが、その友達は家庭環境が複雑で私が聞いた限りだと 「子供の時に親がうつ病だった」 「昔両親が離婚寸前になった」 など… これらの話を聞き、私も種類は違えど子供の頃辛い経験をした事がある為、「支えていけたらな」と思っていたのですが… 友達は非常に情緒不安定な部分がありました。 急にlineでキレ気味の長文を送ってきて、私が謝るとすぐに「怒ってごめん。精神薬が合わなくて最近イライラしちゃうんだよね」などと言ってきます。 その度に私はうんざりしつつ、「向こうも悪気がある訳じゃない」と思う事で受け止めてきました。 こんなやりとりを何度か繰り返し、少し前にも同じような事があり流石に疲れてきました。 他には電話がやたら長く、頻繁にかかってきます。 (その内容はだいたい職場、家族、私以外の知り合いの愚痴など…) 以前は心療内科やカウンセリングにも通っていたようですが、最近は「値段が高い」と言い全く通わなくなりました。 その代わり私に電話する回数が増えた気がします。 私は友達のカウンセラー扱いなのでしょうか? あとは遊びの約束をドタキャンされる事もちょくちょくありました。 以前は私がもう到着してから「具合悪いから無理」と言われたり、向こうから誘ってきた予約済みの旅行に体調不良で行けなくなったりと… そんな事が続き、限界に近づいてきました。 普段の明るい友達のことは好きです。 私自身、友達に励まされる事もあります。 いざ一緒に遊ぶと楽しい時もあるのですが、「次はいつキレられるだろうか」とか「また約束をドタキャンされるんじゃないか」などと考えるようになってしまい、最近はしんどいと感じる事が多くなりました。 以上の理由から、距離を置きたいと考えています。 縁を切りたい訳ではないので、穏便に済む方法をアドバイスして頂きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

何もしてあげることはできないけど

わたしには以前好意を持っていた男性の方がいます。 彼のお返事は、わたしは彼のタイプ見た目ではないので、幸せにしてあげられないと辛そうにしているのを感じるのはわたしも辛くて、 彼に幸せになって欲しくて、身を引きました。 彼は、わたしが好意を伝えた同時期に、マッチングアプリで強く片思いできる方と出逢ったそうで、 2回出掛けた後に思うように関係が進まなくなったことでとても傷ついていて、大変な自暴自棄に陥っているようです。 もっとも、本人は怒るかもしれませんが、彼は感情がだだもれ状態でわかりやすい方で、 彼自身、仕事で大変に責任と威厳のある立場であるだけに、実生活の人間には相談ができない孤独や抑圧、自責感情が人一倍強いのだと思いますが、 落ち込みすぎて精神的な脆弱さがむき出しのような今の彼の心の不安定さが心配でならないです。 今後お仕事上で多く関わりのある方で、 異性として、お仕事仲間として彼を魅力的に思うのに変わりはありませんが、 「ありのままの自分を愛してくれる人と幸せになってほしい」とただそれだけを願ってくれていた、先々月亡くなった母との約束をだけが私の今の支えなので、 今回のご相談内容は私自身の恋愛とは切り離して考えています。 よいものもそうでないものも全てはご縁があったもの、 その中で自分の軸さえしっかりとしていれば、なんでもどんとこいと思います。 どうかお言葉を頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/01/08

カルトに入った元親友についての相談

いつもお世話になってます。 お陰様でお勤めも毎日するごとに気づきが増えました。 今回の相談は、大学時代の親友がカルトに入信して10年弱経つことです。 5年前までは県外でしたがよく連絡取っていて、入るときもその時はカルトがよくわからなくて止めもしなかったんですが、最初はよくある手口の勧誘にさそわれて…とのことです。 5年前に久々に親友とあったらミニマリストより物がさっぱりしていて、人を殺めてもいい、私はもっと教団の上に登らなければならない、みたいな焦りがありました(後で調べたら仏教やヒンドゥー教など様々取り入れた公安も見張ってる某カルトでした)。最初は優しくしてたんですが帰りに怖くなって喧嘩別れしてしまいました。 当時悩んで私も縁切り寺にも行きましたが「そんなことで縁を切るのかね。別れなくても良かっただろうに。」と言われ、縁切りじゃなく仲直りの祈祷をされました。 それから時間が経ち、確かにそうかもしれないな。と思いました。でも当時の自分の限界だったから仕方ありません。 何となく感じるのは、自分がまず日々丁寧に生きてどっしりすること、長い目で遠くから見守ることを目標にすることしか思い付きません。 親友だった人のために、直接でなくても今できることはもうないのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/09/16

仏教徒になるためには

初めまして、未熟者ですが質問させていただきます。 当方10代の女で、家族は神道系の新興宗教(他宗教への信仰は許可していないはずのものです)を信仰しつつも、臨済宗と曹洞宗の仏壇が家にあるという状況です。しかもその仏壇には神道系宗教の教祖の写真が飾られていたり、人形がありましたりと謎が多いです。そんな中その神道系宗教への信仰に疑問が生じ、様々な宗教について調べ始めましたところ、仏教と出会いました。まだまだ知らぬことの方が多いですが、仏教の考えにとても惹かれました。 そこで、私も自分の生活に仏教の考えを取り入れ、お祈りしたいと思い始めました。そこで勉強不足で申し訳ないのですが、仏教徒になるにはどのように入信(?)したり、生活していけばよいのでしょうか?お経を唱えたりなどがあると思いますがどのように実践すれば良いのか分かりません。自分としては宗派にこだわりはなく、強いて言うのであればご縁がある禅宗を信仰したいと考えています。 また、家族は現在の仏壇に対して私が仏教の拝み方をするのを許さないと思うので自分で仏壇を用意して祈りたいと思っているのですが、それは問題ないのでしょうか?自分で用意するとなると先祖のお位牌もないですし、変になってしまいますか? 長文になってしまいましたが、これから仏教について学んでいきたいです。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人の力となり人に助けられる

健康面が落ち着きを始め気持ちのなかで何処となく前向きに少しずつ進めるようになりました。 先日は自宅のベランダに一匹の蟷螂が来て竃を振りまわして歩む姿も命を授かり生きていること小さな蜘蛛が同居してる光景を目にします。 新しい仕事をさせていただくようになり数日余りの時が流れ、人生40年余り幼い頃から人に接する機会が多かった半生、この先も変わることがないように感じています。 新しい仕事の毎日、不安や緊張感、気が張り詰め失敗も数多くありますが、人に接し充実感もあります。 私が暮らす街、かつて数多くの旅館やお寺があり今ではオフィスが多くなりながらも名前をお互いに知らなくても顔馴染みの方々との些細なお話し、愚痴を言い合うこともありながらも毎日のように顔を会わす程度でも気持ちのなかで小さな小さな安らぎを少しずつ少しずつ持つことが出来ているような毎日。 とは云え一人ひとりの人生には人に伝えられること伝えられないことがあります。 私にも不安や心配な事があります、少しでも何かのきっかけで安らぎを感じ歩めたら素敵なことなのかも知れませんね。 「人の力となり、人に助けられる」 その力は些細なことでも、つい先程もご縁いただいた人生の先輩が声をかけて下さり気持ちを伝えて下さったこと、とても有り難く優しさにふれた時間。 「小さな助けあい」は素敵なものですね。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

産むか産まないか悩んでいます

私は長年の持病治療・療養の為、夫と2人で地元を離れて、縁もゆかりもない土地に住んでいます。 引っ越して半年の時に結婚10年目にして、第一子を妊娠し出産しました。 めまいや原因不明の体の痛みなどがあり、仕事ができる状況ではなく、子供は病気療養を理由に、保育園へ預けながら病院や民間療法に通っています。 当然、金銭的に苦しく、親に頼る時もあります。 そんな中での第二子妊娠、産んで育てる自信が持てず、中絶することを考えてしまいます。 「夫の収入だけでの生活」 「血液に問題があり母体にもハイリスクな出産」 「上の持病の程度がどうなるか不明」 「近くに身内がいない」等の理由で、出産を望めずにいます。 予定外ではありますが、せっかく授かった命を守りたいという意思と、実際の生活があまりに余裕がなさすぎて悩んでいます。 片親で父親は年金暮らし、義両親は健在ですが、金銭面で援助してもらえる見込みはないです。 夫は日頃から、将来を自分で考える事ができず、常に私や周りに流されて生きてきたような性格ですので、その部分も不安材料です。 地元に帰るにも、ある程度体が健康になるまでと考えておりました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

劣等感と上手く付き合うには?

お世話になっております。 先月に初めてこちらで相談をさせていただき、辛くなる度に頂戴したご回答に助けていただきました。ありがとうございます。 転職活動で路頭に迷いながらも、ご縁があった企業にて明日から社会復帰する事となりました。不安もありますが、頑張ります。 改めてお坊さんにお聞きしたいのですが、仏教では劣等感とうまく付き合う考え方というものはございますでしょうか?(劣等感も煩悩になるのでしょうか) 私は大学を出ていないこと、非正規雇用で働いてきた事にコンプレックスがあります。 20代も終わりを迎え、転職回数も4回を超えてしまいました。やりたいことは諦め、できることを仕事に選んでいます。 私なりに真面目に働いてきたつもりですが、人から否定的な事を言われたり、就業先で非正規雇用であるが故の差別を受けたこともある為、年月を重ねて自分の働き方に自信が持てなくなってしまいました。 学歴があり、正規雇用でバリバリと働き企業に長く必要とされる方を前にすると、自分には無いものばかりで苦しくなります。 特別な資格も持っていない為、更に歳を重ねた時に何も残らない事が怖いです。 新たな就業先も非正規雇用となるのですが、こういった劣等感と上手く付き合いながら、胸を張って働きたいです。 長くなり申し訳ありません。 仏教の考え方で新たな角度から物事を見られるようになりたく、ご助言をいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

彼のことを考えると苦しい

年度末にアルバイト先で知り合ったことが始まりで、好きな人ができました。正社員の彼からLINEのIDを聞かれて、それから仲良くなりました。 初めて食事に行き、それから連絡しない日が続いたものの、初めは全然タイプではなかったのにも関わらず、食事に行ってから彼を意識するようになってしまいました。 その後、暫く連絡をしない日が続き、縁がなかったのだと思っていたところ、職場の飲み会で隣の席になり、その時、周りに隠れてずっと手を握られてしまいました。 それからデートの約束をし、その帰りにはキスされそうになったのですが、拒んでしまいました。彼のことは嫌いじゃないけど、もっとお互いをよく知ってからじゃないとって。 その後も何度か会い、「今度泊まりに行きますか!」と連絡がありましたが、付き合う前の人と泊まりは無理だと考えて、返事をしました。本当は行きたい気持ちもありましたが、二人のうやむやな関係のまま行くのはどうかと。そして、彼の気持ちを知りたいのもあり、そう返事をしてみたのです。でも、「そうなんですねー!」と返されて… それからデートに一度、食事に二度ほど言ってから、連絡のやり取りがなくなっています。これまでほとんど彼から連絡してくれていたのに、パッタリ連絡が来なくなりました。 彼を思うと、苦しくて何も手に付きません。来月資格試験を控えているのに、彼のことばかり考えて、集中できなくて困っています。 彼は、私のことなんて何とも思ってないのでしょうか。飽きられたのでしょうか?体のいい遊びだったのでしょうか??私のこの気持ちは、どうしたら良いのでしょうか。勉強に集中するにはどうしたら良いでしょうか…たくさんの質問で申し訳ありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

愚行で親を苦しませる弟は改心できますか?

弟の自己中心的な考えに振り回され、両親が泣いています。 弟は、幼い時から、兎に角、わがままな上に、プライドの高さから嘘をつき、人間関係のトラブルを常に抱えてきました。子供の頃は、問題が起こると両親がなんとかしてトラブルを回避させてきましたが、大人になっても、両親を巻き込み、幾度となく、騒動起こします。   昨年末も、離婚する、しないと言い出し心配させたり、嫁との関係や会社関係に息詰まり自殺未遂騒動を起こしたりなど、散々振り回した。  が、やっと最近、少し落ち着いたと様子なので、先の騒動について、そして弟の今後の事を、話合おうと両親が口火を切った途端、弟は、 「その話は終わったから、蒸し返すな!」 と、激しい暴言を続け様に発し、挙げ句に、足を怪我して、松葉づえをついてる母に掴みかかり、階段から突き落とそうとする暴行未遂を侵し、最後には、今後は親とは縁を切ると言ってツバを吐きかけ、去っていったそうです。  私は、弟のこういった態度に怒りというよりも、情けないく、弟を理解できないという虚しい気持ちです。 親は、ただただ、泣いています。 自分の子に酷いことされても、泣き寝入りしかないと言って‥ 弟は、大人になり、元来の性格に加え、悪い事をしても、平然と開き直り、逆に更に人を傷つけることをするようになりました。 弟は、今後、改心する事は困難でしょうか?両親はただただ泣いて老いて一生を終えてしまうのでしょうか? 私は、毎日、無気力な気持ちでいっぱいです。  

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

三男の行動 追加で

先程相談させていただいたことの続きなのですが、他の子供が4人おります。長男は私の連れ子で彼には伝えてません。次男は主人の連れ子でお嫁さんにも知れてます。ただお嫁さんの実家には秘密にしてます。長女、次女は知っています。私の実家にも主人の実家にも兄弟にも話していません。話せないんです。来月か再来月におそらく三男の子供が生まれると思いますが、生まれてみないと三男の子供かどうかもわかりません。三男は21歳、中学、高校、就職後、散々家族に迷惑をかけることをしてきました。その都度話しその都度許し、真面目になることを家族を裏切ることをしない事を信じてきましたが、人生で1番大事な選択を自分勝手にしてまた選ばなくてもいい相手を選び、家族兄弟との連絡を完全に無視している状況です。出来ちゃった入籍をする前にも詐欺まがいのネットワークビジネスに手を出し、消費者金融に借金もしてました。一切関わらないつもりではいるんです。許しても信じても一年持たない事ばかりだったのであえて今回は事が事なので、完全に縁を切る方向をとりました。どうするのが得策なのでしょうか?ほかの子供達に迷惑をかけないようにしてやるには親としてどうすればいいのでしょうか?何度もすみません、教えてもらえませんでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人として最低な事をしてしまった

私は、本当に最低な事をしてしまいました。私は発信機を同じ職場の女性の車に付けてしまい、盗撮しようとしてしまいました。 怖くなって次の日付けた発信機を回収しようとしたら位置情報が更新されなくなり、さらにその女性は職場に来なくなり、完全に場所がわからなくなりました。 このままだと車の車検などで発信機が見つかってしまって逮捕されてしまうという恐怖心に襲われ毎日怖くて怖くて眠れないし食欲も全くなくなりました。 警察に自首して全て話そうかと思っています。その人の連絡先も知っているのでその方に連絡して絶対に許されないと思いますが誠心誠意謝ろうかなと思います。 でも、その被害女性になんで言われるか怖いし、家族にもこの出来事がバレて縁を切られたり、警察に逮捕されて仕事も失ってしまうじゃないかという恐怖心でなかなか行動できないです。 1人でずっと悩んできて苦しくて今回相談しました。もう自殺しようかと考えましたが、できませんでした。 本当にこんなバカな事をしてしまったのか自分を毎日責めています。 発信機を付けましたが、盗撮はしていません。2度とこんな事はしないと誓いました。罪悪感で毎日が辛いです。 こんな最低な人間が幸せになってもいいのでしょうか?

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

真言宗に興味をもちました

最近仕事で行き詰まり、休職中に仏教に興味を持ち始めました。 仏教の基本的なところから、宗派の特徴など見て、なんとなくですが真言宗にひかれ、信仰してみたいなあと思うようになりました。 ですが、実家は地方で、現在の私の家には仏壇も無く、近くでお世話になっているお寺さんもありません。私自身全く宗教に関わってきませんでした。 そこで疑問に思ったことなのですが、 ①真言宗を信じている一般の方はおうちで何をしますか?お坊さんほどの修行をされない一般の方は、おうちでするのはお経を読むくらいなのでしょうか。(日々のおつとめ?というのでしょうか。教えてください。)また、それは一日何回ですか? ②家に仏壇が無く、またスペースも収入も無いので購入も難しいです。おつとめする時は何もない場所でやっても大丈夫ですか?また、かわりにこういう物でも良いよというのがあれば教えてください。 ③お寺さんとはどうご縁を結べばいいのでしょうか。電車で1時間で成田山に行けるのですが、頻繁には行けません。近所に真言宗のお寺がないので、行けそうなときに成田山に行く、でもかまわないでしょうか。 初めての質問なので読みづらかったらすみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/02/01

思い詰める教え子へのアドバイス

私は職務としてとある講師をしています。(主に20〜40代くらいの方になります) 新たな仕事に就くためのスキルアップを目指される方々なのですが、その中の一人について相談させてください。 オンラインでやり取りする中で、彼は非常に自分を追い詰めやすく、また自分に利益の無い行動を取りがちであることが見えてきました。 また、「この業界に就職するにはこれだけやる必要がある、とyoutubeで言ってて心が折れた」と自らやる気を失う行動を取ったり、 「なんでもやる。就職できれば壊れるまで働きます」と、自分を常に蔑ろにするような言動も多く見られます。 そんな中、就職に集中するため、サービスを退会するとの宣言まで受けました。 サービスの退会などはご本人の意思ですが、何より自分を一切顧みず、自分を大切にしない姿勢のまま就職活動をしたとしても、幸せになれないことは目に見えています。 自分の幸せを自分自身が願わないのに、どうして幸せになれるでしょうか。 彼の行いは自己虐待、悪行に値するのではないかと思っています(間違っていたらご指摘ください)。 とはいえ私は仏教をほんの数週間前から学び始めた程度の浅学非才の身。彼にどのように伝えればよいのか、悩んでいます。 百戦錬磨であるお坊さんの皆様であれば、どのように諭されるでしょうか? 上記のような方に諭す場合の方法や心構えなど、アドバイスいただけますと幸いです。 もしサービスの退会をされてしまうと、彼との縁も切れてしまうことになります。 次回お会いする一回で、彼の心に伝えられる秘策があると望ましいのですが……。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親の介護両親と同居の姉夫婦との関係

両親(94と88)は姉夫婦と二世帯に建て替えて同居しています。  我が家から車で20分の場所です。 以前は姉を助けるため、出来るだけ掃除に行ったり病院の送り迎えを手伝っていました。 昔から母と姉は私に命令口調でしたが、2年前に娘の結婚が決まってから、暴言が酷くなり、母に「娘は1人で良かった」とまで言われました。 姉からは娘の事を余り好きでないとか言われ、その上、両親が留守時に掃除やら片付けをしてると、「留守の時は来ないで、今すぐ帰れ」と姉夫婦に言われ、その辺りから手伝う気力が全く無くなりました。  実家の鍵も取り上げられました。 私自身、昨年8月位から難聴と三叉神経痛を患い、病院ばかりの日々です。 でも、それでも姉に「病院に迎えに行って」とか、言われます。 父は軽く痴呆気味です。 母は父の世話をするのが嫌だと、いつも泣きます。     それならと施設に入るのを勧めても、「自分の家なのに、出て行くのは悔しいから嫌」らしいです。 自分の明日も見えないのに、不安で夜中に目が覚めたら眠れません。  縁を切るか相続放棄をすると宣言したらいいの かとも思いますが、それはそれでまた騒ぎになります。 考え方を変えないと、この逆境を乗り越えては行けないとは思いますが、60年以上従わされて生きて来たので、悩んでます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

生きているのが辛い

度々失礼します。 お忙しい中質問を読んでくださり感謝します。 私は現在30歳近いですが12年間精神科に通っています。原因は最初は吐き気が止まらないためでした。その後は体が思うように動かないことやパニック発作。 学生時代、こんな病気にならなければもっと頑張れたのにと思います。もっと楽しかったにと思います。 社会に出るまでに治せていたらこんな苦しくなかったのに、とも思います。でも、ただ、自分の管理不足だったとも思います。 早く精神科から卒業したいと思っても焦るばかりでなかなか上手くいきません。 最近、そもそも発達障害だったのではないかとネットで調べていてたどり着きました。本当にこの命、欲しい人がいるならくれてやりたい。 こんな人生を歩むくらいなら、生まれたくなかったと正直思います。 本当に人間なんて嫌いです。人間なんて生き物が辛くて辛くてどうしようもないです。 高校生の頃から症状が辛くて死にたくて仕方ありませんでした。他の人に甘いと言われそうですが、そんなこともうどうでも良かったです。 今生きているのは自殺する勇気がなかっただけです。 残される家族に悪くて自殺を思いとどまってきました。 でも最近もうだめかもな、と思います。 早く死ねば良かったとも思います。 でも今は結婚したので旦那に悪くて自殺もできません。旦那の実家ともご縁があるからです。 死にたいのに死ねない。生きなくてはいけないことに絶望しています。 今は仕事から離れているので毎日ただひたすら絶望しています。 旦那には感謝しています。 こんな自分でもありのままを受け止めてくださる。 申し訳なさもあります。 強くなりたいとも思う。 でも私精神的に今までずっと強くなれなかった、だからこれからにも希望を持てません。 なぜこんな思いまでして生きなくてはいけないのですか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恋愛の繰り返しはもう止めたいです。

もうすぐ40歳になる独身女です。10年ほど付き合った彼と別れそうです。私が真剣に結婚・出産を考え出したのですが「今は仕事に集中したい」とのこと。そのうち2人の仲がぎくしゃくして今はなんとなく自然消滅のような状況です。 10年間、一度も誕生日を一緒に過ごしたことがなく、なんとなくここまでずるずると「彼と一緒にいられるなら」といろいろなことに目を瞑り、いつも寂しい気持ちでいっぱいでしたが、彼に頼られるとつい手を貸してしまう。そんな時間を過ごしてきました。 振り返って考えてみると、彼とはこの先も幸せになれることはないし、とっくにご縁は終わっていたものの、当たらず触らず、恋人がいる状態に執着して別れを先延ばしにしてきたように思います。 彼は仕事が忙しいことを理由にしっかりと話しをする時間を設けてくれず、きっぱりと別れることも、合鍵を返してもらうこともできません。 思えば、彼だけではなく、今まで付き合った人の多くがこんな状態になってしまいます。原因は相手ではなく、私にあると思うのですが、繰り返し似たような淋しい関係に陥ります。 今後、40歳を目前にして、結婚を見据えられる恋愛以外はしたくないのですが、どこからどうやって自分と向き合い、今後の恋愛に活かせばいいかわかりません。 いつまでもこのような恋愛を繰り返したくはないので、どうかアドバイスをお願いたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1