最近入籍し、もうすぐ結婚式になる夫婦です。 ここ最近夫のワガママがヒートアップしてきて困っています。 入籍してから夫が些細なことで腹を立て私を無視するようになりました。 私が咳をしたり、少し元気がなかっただけでも拗ねて無視するのです。 理由を聞いても答えてくれず、つい最近やっと本音を話し始めました。 その内容は、私が咳やくしゃみをしたり元気がないのが腹が立つから仕返しとして無視した、というものです。 咳、くしゃみはビックリするから嫌で、元気がないのは態度が冷たくて嫌なんだそうです。 私が仕返しはやめてほしい、嫌なことがあればその都度言葉に出して教えてほしいと頼んでも聞き入れようとしません。 どうやら夫は自分が嫌なことは全て察して事前にやめてほしいようなのです。 夫が無視する度に私は頭を下げ謝りひたすら下に出て機嫌をとり、それでやっと夫は私を許してあげてもいいよと言います。 性行為も私が起きている時にはせず、寝込みを襲ってきます。 私は同意していません。 理由は無理矢理やるのがいいんだそうです。 きちんと避妊しているかも怪しく、絶対やらないでと怒ると逆ギレします。 怖いのでピルを飲んで自衛しています。 最近結婚しなかった方がよかったのかなあと思うようになりました。 しかし部署は違えど職場が同じで、尚且つ夫は悪口を言いふらすのが好きだということがつい最近発覚しました。 怖くて離婚も躊躇います。 八方塞がりな状態です。 このまま結婚生活を続けていくべきか、離婚するべきか、どちらを選択すべきてしょうか?
今年で80歳になる母のことなのですが。 鬱で ずっと精神科の病院に 入院していたのですが 認知症になってしまい介護施設に入りました。 施設に入るにあたって いろいろ説明をしてくださってた時に もし万が一の時の延命治療は どうするかを聞かれました。 人間誰しも死は訪れるものですが 母の死について考えたくなかったので すっと考えないようにしていたのですが 考えないといけない時が来てしまったのだなと 思いました。 とはいえ余命宣告をされたわけでもないし 今は命が危ない状況ではないので どういう心持ちでいたらいいのか 自分でもわからずにいます。 母には元気でいてもらいたいし でも いつかは死を覚悟しなきゃいけない時が 来るのかと思うと母を失うのが怖いです。 どんな心持ちでいたらいいのでしょうか。
30代前半で突然病気で主人を亡くし子育てもひと段落自分の幸せに目を向け始め40代後半に新たな出会いがありました。 2年のお付き合いをして突然連絡が取れず心配していると仕事の事故で亡くなってしまったと連絡がありました。 私のことをとても大切にしてくれていたのでショックで涙が止まりません。 まさか2度もこのような事が起こるなんて・・・ 与えられた試練にしては辛すぎます。 これからどうしたらいいのか、人を好きになるのが怖いです。
先日16歳の愛猫を亡くしました。 心臓と肺の病気で病院に連れて行った時には余命僅かな状態でした。 病院の先生のおすすめで酸素ハウスをレンタルし、自宅で看取ることにしました。 最後の4日間は呼吸が苦しく寝たきりで全く動けなくなり、ケージから出られず、排泄物で身体が汚れてしまいました。 猫が食欲無いのに無理矢理薬を飲ませてしまいました。 ベッドで腕枕をして寝るのが大好きな子だったのですごく辛かっただろうなと思い胸が苦しいです。 私が自宅で看取ると決めた事で、猫が余計に長く苦しんだのではないか、 猫の為を思うなら安楽死させてあげるべきだったのではないか、という考えが頭から離れません。 一度、あまりにも猫が苦しそうだったので安楽死の相談に行ったのですが、死なせる為に病院へ連れて行く事を想像したら急に怖くなり、辞めてしまいました。 また、苦しそうな猫を見ているのがとても辛くて、まだ生きている猫の前で何度も泣いてしまいました。 猫に「もう頑張らなくていいよ」「早く楽になりますように」とも言ってしまいました。 猫からしたら「早く死ねって事か?」と感じたかもしれません。 苦しくて辛いのは猫なのに、自分の不安が抑えられませんでした。 少しでも猫を安心させてあげられるような態度が取れませんでした。 猫は人の考えている事が分かる、と言う人もいます。 普段私が泣いていると寄り添って慰めてくれるような優しい子でした。 私が「いっそ早く楽になってほしい」と思った事が、最後の数日間で伝わってしまったかもしれません。 身体も動かせず日々呼吸が出来なくなる中で、絶望させてしまったのではないかと思うととても申し訳なくて悲しいです。 私の生きてきた人生の半分を一緒に過ごし、本当に大好きで大切な子だったのに、最後にひどい事をしてしまったのではないか、とても気がかりで心残りで申し訳ないです。
タイトルの通り、好きな人と惹かれあって結婚したいという理想があります。 理由なのですが、私の家は正直両親の仲は悪く常に怒鳴り声が響いていました。父は不倫をしてたし母は精神を病み、いつも過呼吸を起こしたり発狂をしてました。母は「お金があるから結婚した。本当は他の人からプロポーズされてたのに」とも話しています。 そんな家庭で育った私は結婚や子供に全く憧れもなく、学生時代に彼氏をつくりたいっていう願望なかったから、恋愛願望があるフリをして周りの子との恋バナに参加していました。また希死念慮が小学生の頃からあり、30歳でいなくなろうっていう気持ちもありました。 そんな私にも23〜26歳まで彼氏がいたんです。 この方からの告白でしたが、元々「この人と一緒にいたい」と思えるような人でしたので付き合えた時は本当に幸せでした。そして私は初めて「生きててよかった」って思ったし「この人の子供を産みたい」と思うようにもなりました。 でもうまくいかず、その後27歳から婚活も頑張ってきたのですが、最初から「結婚」という目的がある方と出逢ってもなんだか将来の相手を条件で選んでしまうこと/相手もまた私を条件で選んでいることが、「お金があるから」と結婚した母を思い出して嫌になります。 社会人サークル等にも参加しつつも、趣味の場で恋愛をして居場所を無くした人の前例を見たことがあり、恋愛をしにサークル参加するのも違うなって思ってしまいます。 じゃあ友人から…とも思いましたが、なぜかその友人に紹介されるはずの男の子を寝取られたり、話自体が流れることばっかりが続き、周りに頼るのも策が尽きています。 最初から憧れもなかった為諦めようと思った時期もありましたが、やはり一度感じてしまった「一緒にいたい」とか「子供が欲しい」とか、実は家庭願望や母性も本当は持ち合わせていることにも気付いてしまっています。 婚活で子供の話が出ると嫌悪感しかなく「私は子産みマシーンか何かだと思われてる」って感じてしまい、元々願望がない私が子供を産むとしたら「この人の子供に会いたい」と思えるような方じゃないと私が育ったような家庭にしてしまう気がして怖いんです。 もう女として生き遅れている癖に、中途半端に母性と家庭願望を燻らせている現状が生き地獄で、正直もう死にたいです。 私のような人間はどうしたら満たされるのでしょうか。
私は大学生の頃7人ほどのグループでつるんでいました。2年生になった頃そのうちの1人を好きになり告白しました。ですがグループ内では付き合ったり2人で遊んだりはしないようにしていると振られてしまいました。それならば仕方ないと諦めていました。 しかし、その後その子がグループ内の人間と付き合い始めたということに、当時勘の鋭かった私は気づいてしまい、嘘をつかれ、騙されていたことにショックを受け傷つきました。 それから私は居心地の悪さもありグループから離れ1人で行動するようになったのですが、付き合っている2人とはサークルが一緒でした。2人は私を傷つけたという自覚がありながら平然な顔をして話しかけてきます。 その時にふざけるなと言えればよかったのかもしれませんが、周囲にはその事を知らない人もおり、空気がおかしくなるのを嫌い我慢を重ねました。 その頃よりショックは怒りや憎しみへと変わっていきました。 そんな我慢を続けようやく卒業まで耐えきることが出来ました。彼らと離れることが出来れば時間が忘れさせてくれるだろうという考えでいました。 ですが現実はそう甘くはありませんでした。 グループを離れてはいたもののその2人以外の友人とはTwitterで繋がっていました。その友人がその2人と仲がよくゲームなどをしている為ちらちらと名前が出てきます。 2人は私を傷つけ居場所を奪ったくせに何も感じすのうのうと生きていると感じ、更に憎しみを深めていくこととなりました。 憎むようになってから6年経った最近でも忘れるどころか酷くなってきています。 私自身に多少実害が出たとしても、彼らに罰が下るのであれば一向に構わないと、呪いをかける方法を検索してみたり、怖いくらいに願いが叶うと聞いた安井金比羅宮でお願いしようかとも考えるくらいです。 最近では憎しみを抱え攻撃的になってしまったり、上手く眠ることが出来なかったりしています。私自身の精神が消耗してしまっています。また、恨みをTwitterで呟いていたところ、友人から関係を切られるといったこともありました。 もう自分一人ではどうしようもできないと感じ相談させて頂きました。恨みを晴らす方法等何かアドバイスを頂けると幸いです。
勢いと感情のままに投稿したのですが、時間が経ち、改めて自分の質問を読み深く反省しております。自身の事情を明かさず相手の内(ましてや自死に関する話)を聞き出そうとし、なんて軽率な質問をしてしまったのかと。 不快、暗い、悲しい気持ちにさせたことと思います。稚拙な文章や打ち間違いが多かったことも含め、本当に色々と申し訳ありませんでした。 また、回答して下さったお坊さん方、改めてお礼申し上げます。皆様のお言葉を読み家族のことを想いました。そして思い切り泣いたあとは、張っていた気持ちが少し緩んだ気がします。 自分の事も、家族の事も、将来の事も考えるのが怖かったんです。自立できないなら死ぬしかないと。(母に深く依存しています)最近は両親の体調不良のこともあり、精神的により切迫していました。 自分本位に生きてきましたが、回答を読むにつれやはり両親や兄の悲しむ姿は見たくないんだと分かりました。問題は今も山積みですが、とにかく今日、今、自分にできることを見つけて少しずつでも歩を進められればと思います。 回答して下さって本当にありがとうございました。一つ一つのお言葉、お気持ちを大切にします。 ※手前勝手ながら、この投稿は謝罪とお礼をお坊さんに読んでいただきたかっただけなので、サイトには表示しない(回答なし)ようお願い致します。
高校1年生の娘との気持ちのスレ違いについて相談させて下さい。 勉強は苦手ですが明るく元気で誰とでも仲良くなれる娘です。「他人に迷惑をかけないように」「連絡をきちんとする」我が家のルールはこの2つだけです。法律と常識の範囲内であればかなり自由に出来る環境です。連絡も無しに友達と外食する日が続いた為、「外食がダメとは言ってない。心配だから事前に連絡して」と叱りました。すると一切家で御飯を食べなくなり作ったお弁当も持って行かなくなりました。「じゃあもう食べなくていい。勝手にしなさい。」と言ってしまい冷戦状態です。どうしても「ただの反抗期」とは考えることが出来ずに落ち込む日々です。 少し話が逸れますが主人とは恋愛時代から喧嘩をしたことが一度もなく、私自身のことを思い出してみても子供時代から友達と喧嘩したこともないし、姉妹で喧嘩をした記憶もありません。ずーっと誰かに気を使って怒られないように、気まずくならないように、自分の気持ちを押さえて生きてきたんだなぁと自分で自分が情けなくなり、自分の娘にさえも気を使って親子喧嘩も出来ません。他人や家族に本音をぶつけることが怖いのです。いい歳をしてどうすることも出来ずに戸惑っています。 どうしたら世間の皆さんのように上手く子育てができるのでしょう?
私の両親に、最近、「本を信用するなよ」と言われます。どういう考えでいっているのか分かりませんが、信用するしないではないと思います。ある状況では正解でも、ある状況では不正解になることがあります。 本との関わり方については、親には説明しました。 多くの人が、 本=教科書=知識を身に付ける というふうに考えているのかなと思います。 本はあくまでも、著者や組織の「考え」を述べたもの。何も考えず鵜呑みにすれば、それは怪しい新興宗教になってしまいます。軸をもって主体的に考えることが大切だと思います。 本を尊重し、主体的になって考えることが、自分の新たな人格を形成することになるのだと思います。そのためには、判断のセンサーとなる「感性」と生体が情報を受けとる「五感」を鍛えることが重要だと自分の経験から感じています。 日本人は、宗教というと否定的な考えが多いかなと感じます。「イスラム教は怖い」と言われていますが、「本当なのか?」と思って、大学の教養課程のとき、イスラム世界の講義を取りました。教え自体は、その地域で生きていく知恵だと思いました。宗教が悪いということではなく、間違った解釈のもと、間違った行動をすることが問題だと考えています。それは、どの宗教や国、会社、組織にもいることです。 「宗教」は、「大学の研究」と何も変わらないという考えに至りました。言葉を表面的にしか捉えていないことが原因かと思いました。立体的、空間的に捉えることが大切だと思いました。 自分で判断し、実行したことについては、自信を持てるようになりました。実は判断するって難しいことだなと思っています。だからといって、自分で判断することを逃げてはいけないなと思います。それでは、AIかそれ以下になってしまいます。相手(人や物など、世の中の全て)に対して尊重し、学びを見いだしていけたらなと思います。
去年の9月に2年半勤めた会社を寿退職して幸せになる予定でしたが、婚約破棄されてしまいました。 縁がなかったのだと自分に言い聞かせていますが、なかなか気持ちの切り替えが出来ません。 仕事についても、今は以前勤めていた会社でアルバイトとして働かせていただいてますが、正社員の頃と比べると収入は半分以下。 自己都合で退職した為、そこで正社員になることもできません。 正社員になりたい気持ちはあるので転職サイトに登録して求人を見ていますが、求人は都心の方ばかりで正社員となると残業もありますし、通勤時間も考えると体力的につらいです。 そして、ブラック企業だったらと思うと怖くて応募もできず、特にやりたいことも無いので応募するのにも志望動機が書けません。 それでも勇気を出していくつか応募をしたのですが、空白の期間があるからか書類が通りません。 運良く通っても自分に自信が持てず、その後の選考を辞退。全て嫌になって転職サイトも退会。 そして一から別の転職サイトに登録してというのを繰り返しています。 これではダメだ。自分の人生は自分で切り開かないといけない。とは頭では分かっているのですが、身体が動きません。以前は簡単に出来ていたことが今は出来ないという現状です。 将来に希望を持てません。子どもも欲しい気持ちもあり、結婚相手探しも仕事探しも焦るばかりで時間だけが過ぎていきます。私は今後どうやって生きていけばいいでしょうか? どうかアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
コロナ禍でパート先を急遽退職になったのですが 解雇された事というより、これまで関わってくれた職場の仲間に 本当は協力しあって楽しく仕事したいのに プライドや変な意識や焦りが邪魔して 仲間として言ってくれたアドバイスを聞かなかったり 一緒にやりましょうと何度も言ってくれた事を、効率が悪いと批判して一人で作業したりしていました 本当は沢山関わりたかったのに、いつも嫌われてしまう事やバカにされる事が怖くて遠慮したり、輪に入れずにいました また、自分の方が正しいと思っていたためか 反省することができず 本当は一緒に仕事ができて楽しかった人たちに嫌な態度をとってしまい そのまま、良い関係を築けず、誤解されてしまったまま 去ってしまったことが悔やんでも悔やみきれません。 二度と戻らない温かい人間関係を自分で壊して、反省してとり返す時間もなかった後悔に毎日つらいです この年でこんな悩みを抱えて恥ずかしいですが 次は人間関係を大切に 意地やプライドを捨てて 自分の心から行動して、後悔の無いように生きようと未来をみようと思うのですが そこにいた人たちがとても温かかったので、失ってしまった自分を許せない気持ちや執着はいつか無くなるのでしょうか
よろしくお願いします。 息子(中1)が甲状腺癌になりました。去年の10月末に本人が首筋にたんこぶがあると言い出してなんて深く思ってず何気ない気持ちで病院へ行き診察してもらいました。病院の先生も分からず精密検査しないと分からないかもと言われ…。 まだ深刻に思ってずでした。 内科の病院に通っててもなんてわからずやったので耳鼻科へ変え診察してもらったらすぐに精密検査へ…ステージ3で悪性よりなのかどっちなのか分からないので手術へ。まさか自分の子供がって悪いことばかりをかんがえて結果が悪性のガンでした。頭が真っ白になり信じられず泣きまくりました。なんでなんでって思うばかり。今ホルモンの状態が安定したら放射線治療へすすみます。まだ安定せずで薬を飲んで待つのみって感じです。なんて変わらずな生活を送ってるのでまだ信じられずこれからが怖いです。ガンってテレビの世界だったので。毎日のことがどれだけ幸せだったのか。先が見えず落ち込んだらすることも今でもあり、この生活が壊れるかなって思ったり。本人が1番怖いんだと思うけど。辛いです。なにがわるかったんやろって思ってしまいます。本当に元気でいてくれるだけで十分ってつくづく思います。息子は13年間の間でいろんなこと乗り越えてきた子なのでまた奇跡を起こしてくれると信じてます。年少の時に内斜視になり年長で手術、小1の時に交通事故にあい大腿骨骨折してしまい手術、奇跡的になんて悪くいかずです。だから今回も乗り越えていけるかなと思いつつ不安。どーしたらいいのでしょうか?
看護師をしています。もともと憧れなどはなく、親に勧められて資格を取りました。 仕事で嫌なことや苦手な人ができるとすぐに逃げてしまい、休みがちになってしまいます。休みが続き、職場の人に呆れられていそうで怖くなりうまく謝罪のコミュニケーションもとれず嫌になり休みが続いてしまいます。仮病で乗り切るものの嘘をついた罪悪感やあまりに長期の休みで出辛さから転職を2度ほどしています。 新卒での職場は5年続きましたが、体力面で退職。それ以降は半年くらいのスパンで転職を繰り返していて、このままではいけないと思いながらも、もう人のお世話をする元気がありません。翌日仕事だと思うとそわそわして眠れず、仕事に行くと同僚とコミュニケーションが取れずトイレなどについ逃げてしまいます。怖くて話しかけられません。 学生の時から好きな教科ばかり集中していました。苦手なことから逃げていたから逃避癖がついてしまったのでしょうか。このまま今の職場で踏ん張った方が良いのか、職場を変えて心機一転したら良いのか…また繰り返してしまうだけじゃないのか不安です。自分が怠惰なだけに感じて家族や友達にも相談できません…。 どうしたら逃げずにいられますか。 相談がまとまらず申し訳ありませんが、助言よろしくお願いします。
相談させていただきます。 私には社会人の息子がいます。 母子家庭で2歳から育てていましたが、 息子が中学入る頃、お付き合いしていた方と一緒にくらしました。 当初、上手くいっていたとは思うのですが、だんだん息子と相手の方の関係が悪くなってしまいました。 暴力はありませんでしたが、家庭内が冷えていて、うまく行きませんでした。 相手の方は私よりかなり若かったので、成長しきらないところもあり、機嫌の悪い時は、息子が相手の方に気をつかっていたり、納得いかない事を言われた時も我慢していた時もあったと思います。私がいる時は必ず間に入りましたが息子に気を使わせたりしていました。 完全に私の判断が間違っていました。 一緒に暮らして5年後くらいに 相手の方に謝罪して、家をでてもらいました。 息子は、今は独立して別居していますが、私にも周りにも優しいですし、自分の人生を歩んでいると思います。 相手の方とは、別居した後はプレッシャーから逃れたかのように穏やかになり、連絡を取り合い今はたまに会ってお茶するくらいですが、良い友人です。 私は、息子の思春期に、親でない人に怒られたり、気を使ったりさせてひどいことをしたと、思っています。 あの頃に戻れないので罪は消えませんが、償いをしながら生きていきたいと思います。 何か、良いお知恵をいただけないでしょうか?
他の人にとってはなんてことの無い事でも ちょっとした事で傷ついてしまうんです。 親に笑いながらお前は不良品だと言われました。冗談で言っていたのだと思いますが、 私はその言葉がすごく辛かったです。 また、自傷行為もするようになりました。 辛くて辛くて、何も考えずに気づいたら 手首を切っていました。 それから辛いことがあると、 手首だけでなく、お腹や足も切っていました。 兄とばかり比べてしまって、実際、私の方が 頭も良いし、真面目なんです。 ですが、馬鹿な子ほど可愛いと言いますか 両親は兄のことばかり優先するんです。 私は、あなたならできるでしょと言われて ほっとかれている気持ちになります。 心が弱いのかなども思うようになりました。 最近は泣くことがとても多いです。 ですが親に泣いていると知られるのが嫌なので いつも隠れて泣いています。 本当は気づいてほしいんです。悩んでること。 だけど、分かってもらおうとすると 話を逸らされるんです。 だから私も話す気がなくなってしまうんです。 手首を何度も切ったので、 傷が消えなくなりました。 もう自傷行為をしたくありません。 傷を残したくありません。 しんだら楽になれるのに、誰かが悲しむとか、 そういった他の人の幸せを優先するために 私は生きなければいけないのでしょうか。 やりたいこともあるんです。 好きなこともあるんです。 死にたくないのに、死にたいんです。 親に死んでほしいと思ってしまいました。 なにも気づいてくれない、嫌い、いらない。 でもそんな風に思ってしまう自分が 1番嫌いです。 こんなことがぐるぐる頭の中を巡っていて おかしくなりそうです。 誰かたすけてほしいです、
同居している80代の祖母との関係に悩んでいます。 私が16歳の頃、祖母が体調を崩したことを機に同居を始めました。 元々祖母のことは好きで、最初は仲良く過ごしていました。 しかし、同居して3ヶ月ほど経ち、祖母は体調が回復したと同時に家族の中心に立とうとしたり、家族を困らせるような言動をしたりするようになりました。 家族が仕事や学校で疲れているにもかかわらず、自分が作った手芸品を見て見て!としつこく見せてきたり、食事中テレビのクイズ番組を見て、ムキになって答えを言ったり。周囲を疲れさせるようなことをします。 これくらいは仕方ないなと思えたのですが、祖母はいつまでも若く美しくいたいという願望と自己顕示欲が強く、それが私にとって大きなストレスとなっています。 祖母は10〜20代くらいの若さに憧れを持っているらしく、私の服装や喋り方、仕草等をやたらと真似してきます。 私が花柄のロングスカートを履いていると、同じようなものを履いてきたり、食事の時におかずを食べる順番をそっくり真似してきたり。 また、意味を理解していない若者言葉を的外れに使ったりもします。 年齢にそぐわない言動が目立ち、とても不自然だし、若者として対抗されている感じが怖いです。 また祖母は学歴等の肩書きにもこだわりがあり、当時中学生だった弟が勉強をサボっているのを見て「勉強をしない人なんて生きてる価値がない」と言ったことがあり、それ以来弟は祖母に無愛想です。 実の娘の母も、弟に対する発言には怒り、若く美しく〜には呆れています。母がたまにこう言った言動を注意しているのですが、祖母は聞く耳を持ちません。 私も困っていることを母に話したことがありますが、負担かけてごめんねと味方はしてくれています。 最近はコロナの影響で仕事も在宅のため、顔を合わせることが多くてストレスです。 以前祖母に対しては表面上は優しく接していられましたが、最近は話しかけられても「うん」「そうだね」くらいしか返せず、目を合わせるのも嫌です。 本当は、家族だから仲良くしたいし、いい歳して反抗期の子供みたいな態度は取りたくありません。 祖母がもっとおばあちゃんらしいおばあちゃん(いつまでも現役でいようしないような)ならもっと仲良くできるのにって思ってしまいます。 この気持ちをどう対処したら良いか、お知恵を拝借できますでしょうか?
10代、20代の時は「今」を生きていたので死について深く考えてきませんでしたし、死ぬことは怖くありませんでした。 しかし、身近な人が亡くなるにつれて死後について考えてしまうようになりました。 大事な人はいずれ死にますし、いつか会いたいと思っていた人もいつの間にか死んでしまいます。 子供の頃の友達、近所のおばさん、世話になった先生、みんなに昔の姿で会うことはできませんし、次会ったとしても当時のように話はできないと思うと苦しくなるのです。過去には絶対に戻れないこと、死はせまってきていることを実感していく感覚。 この感じはみんなにもあるのでしょうか? また、お坊さんに対して愚問だとは思いますが死んだ後人はどうなると思いますか? 個人的な意見をお聞きしたいです。 ①輪廻転生 ②天国、地獄 ③同じ人生を繰り返す ④無 ⑤その他 私の今の考えとしては希望も含めて③だと思います。 長文をお読みいただきありがとうございました。 皆様のご意見をお聞かせください。
お世話になっております。 以前から相談させていただいているのですが、自分は就職活動や、その後に就いた職業などでつまずき、今はフリーターとして働いています。勉強は得意でしたので、少し良い大学を出ましたが、まともな職歴はありません。 年も20代後半となり、人生に絶望感を覚えています。 新卒で就職して立派に働いている同級生と、落ちぶれた自分を見比べ、この先の人生の険しさに怯える日々です。 自分が弱すぎて、挑戦することも怖くて出来ず、将来の不安も大きく膨らみ、この社会には私の居場所はないと感じております。 甘え過ぎだ、もっと頑張ってから言え、と言う意見もあるかと思います。しかし、私は頑張ることのできない、どうしようもない人間のようです。 恐らく私は元来怠け者なのでしょう。 それに加えてこれまでの失敗もあって、行動するエネルギーが湧いてこないのです。 そして最近は、死ねば全て解決する、という考えが段々と頭を支配するようになってきました。 勿論好き好んで死にたいわけではありません。 苦しみから逃れたいのです。 どうかこんな私にご意見をお聞かせください。
人の顔色ばかり伺う自分が嫌いです。私は自分でいうのもなんですが、周りの人の顔色ばかり伺ってしまいます。自分では決断力や意見もなく、周りの意見に流されたり、嫌われないように人の機嫌をとったり合わせたり、、、。そのため、苦しむことが多々。。気を使って使って使いまくって、正直自分を失いかけてます。恐らく嫌われたくない、嫌われるのが怖いのだと思います。そのため、いい子を演じていつもニコニコして、その周りの評価とかで生きているのではと感じます。正直自分でいうのも何ですが、周りからは気に入られたり好かれている方だとおもいます、でもそれはいい人を演じた結果で、それを続けていますし、なんか気にさわることいってないかなとか、嫌われてないかなとか、いらない不安まで考えてしまったり、嫌われないようにしないとと、とても敏感になってます‥そのため、周りがちやほやされると、嫉妬心も強いです‥自己中心的、自意識過剰なのかもしれません、、、 正直人生無駄にしてる気がします。自分の人生歩めてないなと。でもやっぱり、顔色ばかり伺ってしまいます‥そんな自分が嫌いで仕方ありません。 恋愛でも、出会いの数をふんで、彼氏がほしいと自分なりに出会いの場を重ねてきましたが、そこでも嫌われないように好かれようと頑張ってる自分がいます。場を盛り上げようとしたり、無言になったときになにか話ふらないとと、話をふったりと、、、。でも次に繋がりませんし、なかなか彼氏もできません。友達の前でも素を出せてるかといわれると、本当はどうなのかよくわからなくなってきました。明るい自分、気を使って気に入られるように頑張っている気もします。家族にも正直気を使っている気がします。母親の手伝いをしたりと、いい子を演じてるような気もして、正直本当の自分がどれなのか、わからなくなってきました。自分の相談とかもあまりしたことなく、いつも相談乗る側で、誰に相談すればいいのかわからず、気づいたらこの場にいました。自分を大切にできる方法はありますでしょうか。。。。自分を愛したいのに愛せません。どれが本当の自分かわかりません。
こんにちは、今、定年退職1年前で、家庭生活や、仕事には問題はないのですが、自分の目標があることで消されてしまい、「何をしていけばいいのか?」「花を育てる趣味はあれども、今までと同じことの繰り返し」”心”が感動出来て、持続できるようなことは無いものかと思っています。PS私は一度死にかけ、臨死体験も経験をしましたので、何も怖くはないのですが・・。”心”が動く、感動的な日常が欲しいのですが‥、どのように心を動かしていけばいいのでしょうか?