hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 できない 」
検索結果: 6877件

義両親との同居が苦痛です

私は結婚して13年が経ちます。結婚当初から義両親と同居しています。夫は長男で、弟の次男がいますが、独身で一緒に住んでいます。 子どもが欲しかったのですが、なかなか恵まれず、不妊治療を10年していましたが、今年に入り治療をやめて特別養子縁組を希望して、里親認定登録をしました。 義両親からは子どものことで散々色々言われ、そのことだけではありませんが今までとても嫌な思いをしてきました。でも私の実両親はすでに他界していて、その時には義両親から実家の相続問題など、特に義父から色々力になってもらい、それには感謝の気持ちはありますが、でも正直、今の関係上とそして子どもが授からないこと、そして私の性格的なことや人間性のことで否定的なことを散々色々言われ、そのせいか感謝の気持ちすら持てません。正直、憎たらしいとまで思っています。 夫の実家は農業で、義両親は継いで欲しいと願っていますが、今は不妊治療費のローン返済もあるため、掛け持ちでバイトをしています。不妊治療費も義両親から援助をしてもらっていました。そのことに関しても感謝の気持ちを持ちたいところですが、どうしてもそういう気持ちを持つことができないのです。正直この援助は私にとっては苦痛でした。義両親は私たちに子どもが授からないことを心配していると言っていましたが、私たちのことを心配しているというよりも孫の面倒も見れない自分を心配していると思います。 同居していますが、いつも義両親とは会話は一切ありません。用件があるときだけ話す感じです。一緒にいるのは私が仕事が休みの日の食事のときだけです。 子どもができたら今の雰囲気も変わるだろうと夫は思っていますが、私は変わらないと思っています。別居すればいい話しですが、今はローン返済もあり経済的になかなかそうもいきません。義両親も陰では「これでは同居している意味がない。家から出て行ってもらった方がいい」と話している所を盗み聞きしました。そう思っているわけですから同居もうまくいくわけがありません。 この今の同居が苦痛です。義両親に感謝の気持ちを持ちたいのですが、なかなか持てません。嫌いで仕方ありません。心の奥底で「早く○ねばいいのに」とまで思ってしまいます。この生活がもう20年?続くのかと思うとうんざりします。早く子どもに出会えて楽しい生活がしたいと願っています。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

発達障害のある娘との関わり方

下の娘は発達障害(自閉症スペクトラム)で、年中児ですが、コミュニケーション能力や他者への興味関心が薄く、会話が成立しません。 親の方が暗くなっていてはいけないと思い、外ではつとめて明るく楽しく、を心がけているため、周囲には親子揃ってユニークで面白い印象かと思います。 しかし、帰宅後、ドッと疲れてしまいます。体が、ではなく、精神的に大きな疲労感を感じます。 自閉症独特の、娘の強いこだわりや何とも表現しづらいお喋り等も、外では明るく笑ってやり過ごせるのに、家に帰ると耳を塞ぎたくなってしまい、うんざりしている自分がいます。まるで別人のようです。 過去に鬱病を罹患していたのですが、最近、同じような症状があります(不眠、食欲不振、興味関心の喪失、等) 病院に行って治療を、と考えていますが、生活の為に仕事もしなければいけない、辛いけれど辞めるわけにはいかない、周りには迷惑をかけられない、何よりも子供達を見なければいけない、特に下の娘は療育に通っているため、連れていく人がいなくなってしまう… 祖父母に頼れる環境になく、夫以外誰にも頼らず育児をしてきました。 夫も忙しく頼りきりには出来ませんし、小学生の長男が何かと助けてくれますが、子供にまで心配をかけたり気を遣わせてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。宿題の傍ら娘と遊んでくれたり、悪い事をしたら叱ったりしているのを見て、ありがとう、と伝えては、子供にこんなことを…と、自分にイライラしています。母親放棄して何やってるんだ、と… なんてダメな母親なのだろう、と自責の念ばかりが頭を巡ります。 今も、フラッシュバックで何かを思い出して泣いたり笑ったりしている娘を見て、発狂してしまいそうです。 友達に相談をしてみたりもするのですが、気付くと相手の相談にのっていて、自分の事を話せずじまいです。 笑って過ごしたいです、子供の為にも、夫の為にも。 特に娘と、笑って過ごしたいのです。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 うまくまとまりませんでしたが…何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

最後まで嘘ばかりでした

はじめましてこんにちは。まいまいと申します。 私は半年程続いたW不倫を先週終わらせました。 彼とは職場の取引先で意気投合し後先考えずに一線を越えてしまい当時は冷静さを全て失っていたんだと今思うと恥ずかしさと家族への申し訳なさで後悔ばかりです。 当時、家事や仕事に忙しくその気持ちを理解してくれる彼に心惹かれたのだと思います。これもまた今思えば周りの働いている女性も主婦の方も同じなのに自分ばかりが辛いのだと言い訳をつけては不倫を正当化していたのかもしれません。 本当に情けないです。 別れた理由は、会う度に私がお金を出して彼の欲しい物もプレゼントし彼が求めるような容姿を目指し、彼の話を聞いて正直「私は何をやっているのだろう…都合が良く私は何か満たされてるのだろうか」と不満が出てきた所からです。やっと冷静さを戻してきて今まで彼に費やした時間、お金、愛情を無駄にしてしまった事を家に帰って何も知らない夫や子供達の笑顔を見て目が覚めました。 その時身体の中からさっと血の気が引き今まで自分がやってきた事の重大さを思い知らされました。 今更なんです。遅すぎるくらい私は何をやっていたんだと。 何を言っても不倫を正当化する彼。 割り切って付き合っていこうとする彼。 私は更に嘘を重ね「夫にバレたから」と言い別れを告げました。 彼はそれを聞くとあっさりと別れを選びました。 私は今思えば、彼の前でも猫を被り彼の理想の女性になり癒してあげようと努力をして家族には良い妻、良い母になろうと努力をして最後には嘘を付き物事を解決させようとする愚かで卑怯な人間なんだと気付きました。 更には別れた後、夫の本当の優しさに気付いたのに、未だ彼は今何を考えているのだろうと思い続けている自分もいます。 ですが今は不倫の関係に戻るつもりはありません。こんなどうしようもない私に厳しくもお言葉を頂けたら幸いです。 本当に乱文で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

どうしたら前向きになれますか?

初めまして。 最近仕事のことで落ち込んでしまいます。 どうにか前向きになりたいので、良い考え方があれば教えていただきたいです。 本日職場の先輩に、私の仕事の仕方について指摘を受けました。 その先輩は、最近私に対して態度がキツいように感じます。 以前はそんなことは気にしなかったのですが、私の心が以前より弱くなったのか、キツい態度に単純に悲しくなったり、恐怖を感じ、眠れない日がありました。 元々私は人より努力しないと人と同じようにできない為、これまでの失敗から他の人からのアドバイスだけでなく、自分なりに工夫と改善をして仕事をしてきました。 それ故、同じ失敗は無くなった為、そのことを私も先輩に伝え、結局話は平行線でした。 私の中で最近の先輩の態度について気になっていたからか、またどうでも良いことで文句を言われてしまったと思っていました。 帰宅後夫にその出来事を話しました。 普段あまり話を聞いてくれない為、愚痴などは詳しく話さないのですが、今日は聞いてくれました。 夫は、私にも悪い点があったとはっきりと指摘しました。 先輩の指摘と全く同じ点では無いものの、そこで初めて自分の過ちに気付き、急に恥ずかしさが込み上げ、そんなことにも気付かなかった自分に悔しくなりました。 自分の悪いところは分かっているはずなのに、夫が味方をしてくれない悲しさもあり、そんな悲しみを感じていることにも恥ずかしさを感じています。 休み明けに先輩に謝罪するつもりでいるのですが、先輩が私にとっていた態度や言いがかりのような指摘に対しては許せない自分も居ます。 しかし、この後に及んでまだ先輩のせいにしようとしている自分にも嫌悪する気持ちと、休み明けが来るのが不安な気持ちがあり、帰宅してからずっとそのことばかり考えてしまいます。 元々あまり落ち込むたちではなかった為、こんなに暗くなってしまった自分に戸惑っています。 何か良い考え方はありますでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

家族の不仲で板挟みです

成人した二人の息子を持つ主婦です。 長男は6年前に一人暮らしを始め、次男と夫の3人で生活をしています。 夫と長男、数年前に大喧嘩の末、一切没交渉。 長男と次男、2年前の次男成人式のスーツを長男が誂えてくれ、その際にお礼はしたがスーツを着た写真を送らずオンラインゲームをしたのに激怒して暴言のラインを送ってから没交渉。 スーツの時には、シャツやネクタイもきちんと揃えてから写真送るからと私からも連絡は入れてあったのですが。 そして、長男から結婚したい相手がいると去年紹介され年明けに入籍しました。 夫と次男は知りません。 何度も父親には自分から話すよう言いましたが、あんな奴は親と認めない、向こうのお父さんが本当の父親に思えると。 入籍だけなら時間がかかっても話ができる状態になれば、打ち明けられるだろうと思っていたところ、相手が式をしたいと言い出して来月挙式することに。 そこで数ヶ月前から次男と和解したいから、気持ちを聞いてくれ、電話かけるように言ってくれと私にLINEがきます。 次男にその度言いましたが 父親の居ないところでこそこそするな。 どうせ結婚したいからそんな話をするのだろうが、その前にやるべき事があるだろう。 良いように(私が)使われている こんな状態になったのは誰のせいだ。 長男からは あんたが優柔不断で問題から逃げている こっちは弟に対して手を差し伸ばしている。 そして先週、嫁さんから『弟さんの件はどうなりましたか?』のLINEで胃痛と吐き気に襲われ、LINEを開くのが怖くなりました。 父親に挨拶もないままというのに入籍を認めてしまったことを後悔したり、このまま式にひとり列席しても後々生活に支障を来すと思うと何一つ解決方も浮かびません。誰にどこから話せば良いのか…。どうぞお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

価値観の違う同居に疲れてしまいました

こんにちは。 いつも為になるお話、ありがたく思いながら拝読しております。 同居中の義実家の価値観や考え方の違いについて悩んでおります。 具体的には、 ・人の物を勝手に使う、人の部屋に勝手に入る ・使ったものを元の場所に戻さない ・カビ臭や生乾き臭を気にしない(気づかない?)、食器を濡れたまま食器棚に戻す ・どんなに些細なことでも、相談していなくても必ず口出ししてくる ・夫との雑談に義母が勝手に混ざってくる ・食事のマナーが悪い(口を開けて噛む、箸で人を指す、食事中に排泄などの話をする) ・昔の子育てを押し付ける(夏でもエアコンは使うな、果汁を飲ませろ、抱き癖がつく) など…他にもたくさんありますが、書ききれません。 はじめのうちは私が嫁に入るのだから私が合わせようと努力していましたが、あまりにも衛生観念やマナー、距離感などが違いすぎて、自分が信じてきたものはなんだったのか分からなくなってきてしまい、混乱とイライラで疲れ果ててしまいました。 やめてほしいことやこうしてほしいと思うことを夫に伝えたのですが、夫も義両親と同じ価値観の中で生きてきたので私が間違っているの一点張りだし、そもそも義親に言ってもらえたところで歳なのもあり改善されると思えません。 ならば、自分が変わるしかないと思い、お知恵を貸していただけないかとこちらにお邪魔した所存です…。 イライラしている自分が嫌です。こうしてネットに義家族の悪口を書き込む自分が嫌でたまりません。 こういった受け止め方をするといい、こうすると気持ちが楽だ、こうして気分転換したらいいなど…なにかヒントをいただきたいです。 穏やかに、笑顔でさらりと生きたいです。 よろしくお願いします。 (残念ですが、義父が病気で入院中なこと、私が0歳児を抱えていて働きに出られないことなどが重なっており、別居は難しいです。別居以外でお願いします)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父親から解放されたい。無理ならせめて距離が欲しいです。

私の父はこれまで、商売のためだと言って親戚を保証人にしたり、お金の無心をしてきました。しかも直前まで家族には分からないようにしており、家業を継ぐべく仕事を手伝っていた夫を連帯保証人にしたり、給与の不払い等々に至るまでお恥ずかしい話、そこまでとは気づきませんでした。 父が言い訳にしていたように運転資金を確保したかったのも事実でしょうが、それ以上に父親のワガママで数年ペースで車を乗り換えたり、自身の旅行や遊びに使ってしまっていた部分が大きかったのが響いたのだと思います。 そのため娘が生まれてちょうど100日目に不渡りを出しどうにもいかなくなり、手伝っていた夫も失業し、その後も多大な迷惑をこうむっています。 不渡りを出すまで、後を継ぐべく仕事のためだと、家族のためだと思って、辛くてもお金の工面等々、出来ること思いつくことを頑張ってきました。ですが、そんなこんなも… 私たちが進んで勝手に良かれと思ってやったこととは言え… ダメになった商売の片付けや手放すことになった実家の片付けの際、なんでお願いや感謝をしなきゃいけないのか?と、お前達夫婦が破産すればいいと面と向かって言われ絶望しました。 幼い頃から、父方の祖母に意味のない子と言われてきたので(長男の娘=女なので後継としては無意味)まぁ、その息子な父親だから仕方ないか… と、私一人でしたら割り切れたのでしょうけど、大切な娘や夫にもそういった態度で… 3年ほど前に我が家に転がり込んできてから、面倒みてもらえて当たり前な態度を取られて好きなことしかせず(友達と出かける等、普通に地下鉄やバスで出かけられます。)風呂にも入ってくれず、トイレとご飯を食べる時以外は寝っ転がってテレビを見ていること、シャッターすら開けてくれない日も多いことがとても腹立たしく悲しいです。 現在、私は娘の用事もこなしたいしとワガママを貫くべく週3回の夜勤のみですが、共働きでそれなりに頑張っているつもりなのですが、疲れて帰ってきても心が休まらず… 父が早くいなくなることを願ってしまいます。娘にはそういった部分を見せたくなかったのですが、転がり込んできてからはもう無理で… かと言って、父が作った借金返済のために余裕もなく別に物件を借りる等は難しい状況です。 人としてダメだと分かっているつもりですが… 無視してもいいでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

熱心に信仰する母との付き合い方

こんばんは、初めて相談させて頂きます。 私の母はもう30年ほど、とある宗教に熱心に信仰しております。 日本では有名な宗教で、お布施の要求や品物を買わせるような宗教ではありませんし、私も母に誘われて講演会等は行ったことがあり、〝親や夫を大切にする〟ということが基本の教えだと思います。そこまでは私にも理解できますが、母の信仰はそれよりもさらにさらに深く、宗教の教えが全ての母とは当然価値観が合わず、宗教の価値観を私に押し付けてくることが私の悩みです。 長年信仰している影響か、起きたことはすべて宗教に報告し、その不安や心配を信仰で解決しようとするので、いつのころからか母には悩みを相談できずにいました。 最近では少しでも子育ての愚痴を言うと 「(宗教の)〇〇先生に言うから」や、夫のことを話すと 「(宗教の教え上)そんなことではダメ」 「あなたが今幸せなのは宗教のおかげ」 など何でもかんでも宗教に絡ませてきます。しかし母が信仰に対して気持ちが冷めている時は、宗教を否定したり、都合の悪いことは宗教側に隠していたり、そうやって振り回されることもとても嫌です。 母は娘の私だけは信仰を理解してくれていると勘違いしているようにも思います。 子育て真っ只中の今、たまに母に助けてもらっていましたが、母のことを否定しているのに助けを求めることは自分勝手だなと改めて思い、自立して母とは今まで以上に距離を取り付き合う方法しかないのかなと最近は思っています。話す内容もうわべだけにしたほうが良さそうだなと思いつつも、悲しい親子関係だなぁと思いますし、母は信仰しつつも私を育ててくれたことは事実で、感謝をしなければいけないのに、どうしても母の信仰を受け入れられない、理解できない、その辺の矛盾している部分も悩んでいます。 母の信仰のことは夫にももちろん打ち明けていませんし、父も母の宗教には大反対で父に話すことだけは暗黙の了解で絶対にNGでしたが、2人きりの時に内緒で相談すると、もう信仰はしていないと思っていた父は激怒、母に問い詰めてはいないものの、それ以来父は母と距離をとっていて実家に帰ると空気が悪く、相談した私のせいだなと思っています。 こんな風に母のことを誰にも相談できず、一人で悩み続けることも辛いです。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

無意識に人を傷付けてしまいます

少し長くなります…読みずらいかと思いますが、どうかお願いします。 私は思った事をすぐに口に出してしまい、それが結果人を傷付けているようです。 その事を知ったのは高校生の頃、親友がある日突然カミングアウトしてくれて、私の発言にたまに傷付いてるという事を言われました。 それからは何か言う前に一旦考えて物事を話す様に気を付ける様になりました。 ですが、気を付けていても傷付く事を言ってしまっていて、言った後に気が付く事が沢山あります。 社会人になり、気を付けよう気を付けようと思っていても、少し仲良くなった同僚と話していると気が抜けてついまた余計な言葉を言ってしまうこともありました。 ただ幸いなことなのか悲しいのか、今までに出来た友人や仲のいい会社の同僚は、私が無意識に人を傷付ける発言をしているという事を理解した上で付き合ってくれています。 きっと私は傷付くことを沢山言ってきたにも関わらず離れないで居てくれること、本当に感謝しかありません。 と同時に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は人と関わるから余計な言葉を発するんだと思い、2年前結婚を機に仕事を退職し誰とも関わらないように専業主婦になり、必要最低限の外出しかしないようになりました。 ですが…義実家との付き合いは避けることが出来ず、先日義姉にまた余計な事を言ってしまいました。 今回は夫にあれはまずかったと後から言われ気付く事が出来ましたが、言ったことはもう取り消すことができません。 今まで、色んな事をやってきました。 誰かを傷付けたら反省文を書き、傷付けないように人と会うことを避け、人と会うときは出来るだけ聞き役に徹したり…ですがなかなか直りません。 本人は何も言ってきませんが、きっと夫にも酷いことを言ってるんじゃ無いかと思います。 気付かない内に傷付けて気付かない内に嫌われ無いかと不安になります。 夫はとても優しいので、何も言ってきませんが、聞いてあれもこれも傷ついたと言われるのが私自身が怖くてなかなか聞くこともできません。 ですが、周りの人の優しさに甘えてる訳ではありません。 本当にこの無意識に人を傷付けているということを止めたいのに、またやってしまっていて、どうしたらいいのか自分ではもう全くわかりません。 いっそのこと自分が居なくなればと何度も思ったこともあります。 私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

30歳で子供を諦める選択

初めまして、今年で30歳になるりんごです。 初めての質問で文章が長文な上に読みにくいです。申し訳ありません。 不妊治療を始めて1年以上経ち、人工受精、顕微授精を行ってきました。 去年10月人工受精4回目で妊娠するも、心拍確認後の9週で稽留流産をし、未だ妊娠に至っていません。 年齢から考えるとまだ大丈夫と思われるかもしれませんが、私はAMH(残された卵子の数)が非常に低く40歳以上の方の数値と言われております。 なかなか上手くいかない不妊治療と仕事の両立に精神的に追い詰められていましたが、治療費を稼ぐために正社員として働いていました。 ですが、不妊治療を受けていた病院でたまたま同じ職場の方に会い、不妊治療をしていることを口止めしたにもかかわらず、職場で言いふらされてしまいました。 その時は胚盤胞移植が陰性に終わった時期と重なり、全てが嫌になり投げ出したい、誰も私を知らない所に逃げ出したくなり、体の不調も色々とあったのでそのまま仕事を辞め、不妊治療に通うのもやめました。 不妊治療をやめた今思うのは、 ・不妊治療中心の生活から解放されて自由 ・体の不調が改善されてよかった ・夫婦2人の生活も悪くないな ・子供が全てじゃない ・自然に任せよう こんなふうに思えるようになってきました。 ですが、子供を心の底から諦められたわけでもなく、不妊治療が嫌になってやめたはずなのに再開するかどうかで悩んでいる自分もいます。 ですがまたあの生活に戻ると精神的に耐えられるのか怖いです。 夫は不妊治療は精神的、体力的にも負担がかかるから、私が再開したいのであればしてもいいし、夫婦2人の生活でもいいと言ってくれています。 夫を親にしてあげられないことが1番辛く、両家の親にも孫を見せてあげられない自分にも虚しくなります。 結婚前は3人子供が欲しいと言っていたのに1人も授かれず、人生は上手くいかないものだなと思いますが、素敵な夫と結婚できただけでも幸せなんだということはわかります。 子供を授かることだけが幸せなことじゃないこともわかります。 ですが、周りを見れば子供がいる夫婦が多く、子供がいない夫婦が不幸せなわけでもないのに、悲しくて涙がでてきます。 何かお言葉をいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

努力できない私に生きる意味があるのでしょうか

初めて質問させていただきます。 私は努力、継続ができないまま、大人になってしまいました。 小学生から不登校気味で、大学中退、転職も繰り返しました。その中でうつ病と診断され、休学休職もしました。再発を繰り返し、今は薬もやめました。理由は今の夫が投薬反対、そもそも君は病気じゃないと強く主張しているからです。正直、自分でもわかりません。それは以下のような経緯からです。 学生の頃から、家族や友人や恋人など、親しくなるほど相手にとって私が負担になっていきました。仲が良くても、私に苦しい死にたい時期が来てしまうと、ほとんどが離れていきました。 大人になった今も、新しく出会う人はもちろん、数少ない友人とも、話したり会うことはとても不安です。実家では少し話しますが、負担に感じていると以前ハッキリ言われました。迷惑をかけてはいけないと強く思ってしまっています。 もう恋愛は諦めていたのですが、数年前に今の夫に出会い、結婚出産しました。どん底にいた私に、がんばらなくていいそのままでいいと受け止め続けてくれた人で、本当に救われました。感謝しかありませんでした。 ですが、結婚生活の中でもなぜか毎日死にたいと漠然と思っていました。いい妻、いい母になりたい、自立した私を実家の者に見せて安心させたい、と思いながらも努力できず継続できず。家事も自分磨きもおろそかになり、結局夫は今不倫しています。私が努力のできない本気の出せない人間だから仕方ないことと言われてしまいました。病気に逃げているだけだと。一緒に暮らす人から見てそうなのだから、やはり私はただ努力を避けて逃げているだけとも思います。 こうやって、生きている限りずっと何も成さないままなら、意味ないのでは?と思ってしまいます。大事なものを大事にする努力をすること、その途中の苦しみに耐えて継続してゆくこと、世の中ではそれは美しく良いことですよね?なのに何も続けたことがないままここまで生きてしまいました。正直、死んだほうが周りのため、とも思います。けれど本当は、自分も周りも大事にして、こつこつ積むように生きていきたいのです。 甘えた質問で申し訳ありません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

周りの人のために命を絶ちたい

私は生計を補うために夫娘は勿論、周りには内緒で風俗嬢をしていました。 夫娘への後ろめたさ、罪悪感 源氏名でいるときの自分? 本来であるべきの自分? 母であるべき自分? 妻であるべき自分? 本当の私は誰で何? 結果、心身共にボロボロになり鬱病 睡眠薬がないと自分が何なのかわからず 不安と恐怖で寝れない状態です。 私が命を絶てば 保険金が入る 娘が奨学金の返済に困ることなく大学に行ける 散財癖の姉に借したお金を催促しなくてすむ 散財癖の姉に老後の生活のために貯めたお金を 使い果たした両親にお金が入る 夫も家のローンを返済できる 私が命を絶てば 周りの人を幸せに出来るんですよね 私は幼少期から姉の影の存在で、いつも誉められるのは姉、怒られるのは私 姉は自分に合った高校に行き楽しく過ごし、就職も親のコネで就職 私は親戚の中で一番上の高校に行けと言われ 無理して行き、付いていくのがやっとで落ちこぼれ親は激怒、私は家出しました。 今も同じことに対して 姉に対しては、有り難う 私に対しては、当たり前 私にとって親が何なのか未だにわかりません。 ただ家族のなかでの劣等感しかありません。 でもそんな両親でもやはり好きです。 どうなろうと助けてやりたいです。 そんな私だから娘に厳しすぎ、甘やかし過ぎました。子育てがわかりませんでした。 過保護過ぎ、放任過ぎだったのでしょう。 結果、何に対しても頑張れる子になれませんでした。 そんな風にしてしまったのも私の罪悪 私と娘の18年間は無意味だったのでしょうか? 娘にとってももう私は必要ではないように思えます。 私が最期にしてやれること 私の命で大学へ進学してもらいたい 私が死ねば そうすればみんなが助かる 私も劣等感も罪悪感からも解放される 今は毎日死ぬことばかり考え 死にたくて死にたくて死にたくて その方法を考える毎日です。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

子どもを授かる、授からない運命について

私達夫婦は私は27歳、夫が17歳年上の44歳で、結婚してまだ2年にも満たないですが、1年前からセックスレスです。 口喧嘩などはよくしますが、毎日一緒に過ごし、休みはいつも一緒に出かけ、お風呂は基本一緒、眠るのも同じベッド。スキンシップはあります。キスなど夫は基本的に嫌がるのであまりしませんが、ハグは毎日します。ただ、ずっとセックスレス。そして、最近浮気され、とてもショックを受けました。 最近はおしゃれなど気をつけていますが、やはりセックスレスのまま。悲しいです。 私達には子どもがいません。夫は年齢もあり、子どもは本心では欲しくないようです。2人でいるのも楽だし、という感じで。ただ、私のことを考え子どもは作るべきだとも考えているようで。でも相変わらずセックスレスなのですが。 私はセックスレスは解消できることを期待しています。いつか叶えばいいなと、願っています。 ただ、子どもが欲しいのか欲しくないのか、わからないのです。子どもを授かれば、私は子どもを守り育てます。が、今の世の中、色々な生き方があり悩みます。子どもがいなくても、私は幸せかもしれないと思うのですが、子どもがいる人を羨ましく感じる時もあり、子どもがいる見る人をみていると、私達夫婦はセックスレスで、私は子どもを持てないことを覚悟しなければならない状況、子どもを諦めなければならない、と思って悲しくもなります。自分自身の相反する気持ちに対してどうすればよいかわからず。セックスレスなのも、もしかすると子どもを授からない運命みたいなものが働いているのかも、それなら、早く子どもがほしいと羨ましくなる気持ちを捨てないと、と心の中で葛藤しています。 女として生まれた私、初めて女だということに悩んでいます。女としての一度の人生どうすべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

空き巣の被害にあいました

先日、家族で出かけて戻ると窓が破られ現金が盗まれていました。 荒らされた様子は全くなく、しばらく気づきませんでした。 すぐに夫が通報し警察の方が来て下さいましたが、多分お金は戻らないだろうと言われました。 インターホンの画像に犯人が映っているようですが、私は怖くて見ておりません。 普段あまり現金は家に置いていないのですが、たまたま 娘が産まれいただいたお祝い金と両親からクーラーを買って来てほしいと頼まれたお金がありました。 また、私が家族で温泉にと思い数年間かけて貯めていた貯金箱も無くなっていました。 被害額は40万ほどでした。 妊娠出産が年齢と持病のせいもあり大変苦しかったのと、みなさんの好意のお金を失ってしまったこと また楽しみにコツコツ貯めていた小銭まで根こそぎ持っていかれたことに酷くショックを受けてしまいました。 たくさんの警察官が家に来るなんてことも初めてで、震えが止まりませんでした。 それ以来、あの時出かけなければ…きちんと銀行なりに預けていれば…もっとわからない場所に置いていれば…と後悔ばかりしています。 今更後悔しても遅いことは分かっているのですが、娘の祝い金を盗られてしまったことに罪悪感でいっぱいです…。 夫がセキュリティー対策をしてくれ、今後は防犯意識をもっと持つことや現金をできるだけ置かないなど話し合いました。 それでもまだ引きづり暗い気持ちでいる自分にも嫌気がさします。 どう考えていけば前を向いていけるでしょうか? 世の中大変な思いをしている方はたくさんいるのに、常に後悔や自分を責めることばかり考えてしまいます。 夫と娘のためにも気持ちを切り替えたい でも出来ない このような私にどうかご助言をよろしくお願い致します

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

父親との同居、いい答えが見つからないのです。

いわゆる私はアダルトチルドレンです。三姉妹の末っ子で姉は県外へ。盆や正月は物心ついたときからは父、兄弟が酒を飲んでけんか、騒ぐようになり、その時期は今でも嫌で、良い年越しをしたことがありません。 私は小さい頃から早く家を出たくて仕方がなかった。母は小6の時になくなり、結婚すれば家を出れるものと思って子供を生みましたが未婚(これは今年入籍しますが)。子供の事や自分の仕事で少しずつ実家を離れ、一軒家に住むことができたのですが、三年前に父親が体を壊し、退職、実家を売り私の家にきたのです。住む場所が変わることに何度も確認してきたつもりです。 体を壊しても酒だけは飲み、叫び、怒鳴り、排泄物を床にこぼしたりと散々な日が続きました。今はだいぶ酒の量、飲む回数も減りましたが、気分が悪いと当たり散らしてくる状態。酔わなければいい父です。 内縁の夫親っており、気にくわない事があれば、彼がいないときに酒を飲み私に八つ当たりします。 私の子供も良い時、悪い時の祖父をみています。 父は淋しいのもわかります。私と子供が一緒に寝ることをひがみます。顔色をみて、子供に犠牲になってもらうことも多々あり。それでも、子供は良いとき、悪いときをはっきり区別して祖父の対応をしてくれて、大変助かっています。 先日、これで三回目の飲酒運転で事故をおこしました。止まっている車に追突、相手にはけがはなかったそうです。警察を呼ばなかったので、飲酒はバレていないようです。この事は状況がよくわからない姉や夫、うまく伝えれない子供から聞き良く状況がわからないのですが、事故の相手から何度も電話をいただき、対応しました。しかし、一週間たつのですが、父からはなんの話もありません。私が聞いても答えず部屋に閉じこもる。なのにご飯は?と聞いてくる状況に嫌気をさしています。私は父の事になるとヒステリックになるので、落ち着いて話しをきこうとするのに対し何も返事がなく、父の尻拭いばかりさせられて腹がにえくりかえっているのです。この状況に子供は板挟み、姉に相談し、家族会議を開いてほしいと伝えても連絡が途絶え、夫はちゃんと話したらと。 話しかけても返事がない状況が嫌で仕方ない。誰に相談すればいいのかな…すごく行き詰まっています。 親を追い出したい、距離をおきたいという考えは私のわがままなのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

お寺さん(菩提寺)を変えることは出来るでしょうか

今年の半ばに主人が亡くなり、浄土真宗東本願寺大谷派のお寺で、亡夫の法要等をお世話になっています。 そのお寺さんとは、亡き主人の父からのお付き合いで、 親子様で営んでおられ、ご親切で丁寧ないいお寺さんです。 諸処の事情があり、今後は義実家と縁戚関係を継続する事は難しいです。亡夫との間に子どもはいないので、義実家とは縁を解消して戸籍も抜き、自分のみの戸籍を取得する意向です。 現在、義実家と当方同じお寺さんで月参りをして頂いている状況ですが、今後義実家と縁戚解消をすることで、その後も同じお寺さんで当方の法要や月参りをして頂くのも気が引けます。 こういった場合、お寺さんを変えることは出来るのでしょうか? 亡夫もそのお寺さんとは懇意にしていましたので、変える必要は無いのかもしれませんが、 縁戚を切ることで私の気持ち的なものとして、義実家と同じお寺さんでお世話になることが心辛く思っています。 同じお坊様の立場として、こういった事情の場合、どう対処したほうがいいのでしょうか? よろしくアドバイス頂けると有り難く思います。 ※現在、弁護士さんに委任し、義実家と主人の遺産分割協議を行っており、諸処の手続きが済み次第の解消です。 来年半ばが1周忌です。弁護士さんと相談の上になりますがその前後で解消を考えています。 ※主人のお骨は義実家のお墓・大谷祖廟に納骨済み、私の手元と3つに分骨してあります。

有り難し有り難し 54
回答数回答 3

家族と分かり合えない

私は夫と2人で持家に暮らしています。去年私達夫婦は台風によって土砂崩れにあいました。家の中にも土砂が入り込み車も2台押しつぶされました。大変落ち込みましたが、夫の強さと周りの友人知人の暖かい励ましで今は立ち直る事が出来ました。ただ、その中で私の実家の家族は、何の心配も感じられませんでした。私の実家は車で1時間程の所にありますが、妹などは被災している事を知りながら電話の一本もありませんでした。 それを私は怒ってその旨を妹に伝えてもらえるように母に頼みました。すると、妹はすぐに逆ギレの電話をしてきました。内容は、たいして何もしてくれてないくせに恩着せがましい事を言うな、他の子のお姉さんは、もっと色々やってくれる、あんたが姉で私は情けない。そんな事を言われました。 その後、しばらくして両親に見舞の品を預けてよこしたので、その時は妹の事を許そうと思いました。 しかししばらくして、たくさんの方にお見舞いをいただいていたので御礼の品を送った際に、妹にも送っていたので、こんなメールが届きました。「こんな事をしてくれなくていい。見舞の意味ないと思うけど」 それまで私にとってはかわいい妹だったので愕然として、私もメールで「それは御礼の気持ちだから。だけどあなた変わったね」と返信しました。 それからはもう怒涛のようなメール攻撃が始まり、私が一言返せばそれに対してあー言えばこう言うという感じで、ほとほと疲れながらメールを見ていると、夫が私の様子を見かねて、もう付き合うな、と言いました。 私はその時、心のどこかでホッとしました。 それからはもう妹とは付き合っていません。私はこのままでいいと思っていますが、両親が心配して、それが申し訳なく思います。妹の性格は、母と似ていて、私は母ともあまり仲良くありません。しかし、父の事は大好きで、父が心配してくれているのがとても辛いです。 私はこのままでもいいのでしょうか? それとも父の為に折れなければならないのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

まだ

うつ病と診断されて、通院、服薬中です。実は良くなって行かなくなり、また病んでというのを繰り返してます。 仕事パート中もひどい時は、どうしようとか独り言言ったりして、休職になりました。 半年の期限で、だいぶ良くなってきたので、戻るつもりでいます。 今日、時給が変わったので雇用契約書をもらいに行ってきて、社員にも元気そうと言われました。同じ病気にまたなったら、休めなくて辞めなくてはならないです。 主治医には今の職場にこだわらなくても、他の仕事も考えたらと言われました。でも年齢もいっていて、何もできない私は、今の職場も大量採用でやっと決まりました。とりあえず戻るつもりでいる。 夫は単身赴任、病気も理解して話を聞いてくれる。前は怒って別れも考えたみたい。 高3の息子は、私がひどくて叫んだりしていて、勉強にも集中できないということで夫と話して、夫父母が受け入れてくれて、そちらに下宿状態。食事もこちらの方がいいとか、お前とかテメーとかLINEで来たり、憎まれ口ばかりで悲しい。 小6の次男と二人暮らし。私の状態を冷静に見ていて、不調でどもったりすると、またおかしいよと言う。でも毎日甘えてきて、それは感謝。 病んでひどくなると、家事、特に炊事や買い物もできなくなる。高齢の親(特に母)が1時間余りかけて来てやってくれる。でもすごく説教もされる。 主治医やカウンセラーには、自分を責めない、否定しない、親に責められたら逃げたりして聞かない、少しでもできたら自分を誉める、できなくても大丈夫と思う、とか良くなる方法を言われました。やってみているけれど。 どうも長男の大学受験のこと、次男の進学準備、仕事も何とか戻るやれるかな、とか、いろいろ不安でぐるぐるして、不安定になります。大分良くなってきたのに、まだ不安でいっぱいです。 良くなるのか、不安大きすぎて怖いくらい。 前のように、くたらないテレビを見て笑ったりできるようには、なってきた。でも、意欲なくてやる気起きなくて、すぐに横になってしまう。 眠れず不安がぐるぐるしていたり。(夜は眠っているみたい。睡眠薬は飲んでいない) 働かないと家計もきついので、戻るつもりでいます。でもまだ不安が大きくて気晴らしも効果なくて。 どうしたらいいか悲しくて涙出ています。 何か抽象的で申し訳ないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/10/02

過去に執着しすぎて辛い

もともと考えやすくネガティブな性格ではあるのですが最近さらに激しく悩んでしまい辛いです。 どんなことで悩むのかというと、母のこと、夫のこと、元夫のこと、友達関係など本当に多岐に渡ります。 母に対しては元夫に不倫された時に母のことも沢山傷つけてしまい悲しませてしまい申し訳ないという気持ちで落ち込む時もあれば、母は私より嫁(弟の妻)の方が可愛いのかな、小さい頃私は可愛かったんだろうかなど。(被害妄想もあると思います) 夫に過去言われたことや理不尽な発言行動など思い出して辛くなったり、元夫に対してはこんなに私も傷つけて苦しめてせいせいしているのだろうか、嬉しく思っているんだろうかと言う気持ちや、どうしてこんな人と結婚してしまったんだろう、私をこんなに傷つけても幸せに今暮らしているんだろうか(離婚後どうなっているのか全く知りません)など自己嫌悪に陥ったりしています。 友達関係については離婚をきっかけに疎遠になったりで、残念だなあと思う気持ちやそれにより私が信頼して話ていたいろんな事を言いふらしてるんだろうかと思いまた落ち込みます。 可愛い大切な子供が2人もいて今の幸せに集中したい何考えごとばかりして自分で自分の首を絞めています。 過去は過去だと意識しようとしてもどうしてもマイナスな方に考えてしまいます。そんな過去の辛いことよりも、今を楽しく生きたり楽しみな事を考えた方が100倍幸せだと自分でも思うのに上手くいきません。 今しかない大事な子ども2人との時間を大切にしたいのに、家族といてもリフレッシュで1人時間を過ごしても最近マイナスなことばかりで苦しいです。 どうしたら前向きに楽しく過ごせるのか考えては結局マイナス思考になってしまう自分の思考をどうにかしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/02/21

ダブル不倫してしまった

夫と3歳の娘がいます。 現在、小学校で非常勤講師をしています。 昨年3月末までは、正規の教員として、家事育児しながら働いていました。 仕事と育児の両立が難しく、夫も手助けしてくれず、うつ病になり退職しました。 天職だと感じていた教員を辞めることになり、夫の協力も得られない中、激しいイヤイヤ期の娘を育てるのは、とても過酷でした。 そんな時に、昨年7月にダブル不倫に手を出してしまい、ずるずると辞められず半年程付き合いました。連絡は毎日、2.3週間に1回程会ってました。だめだと分かりつつ、彼の優しさに依存していました。 先日、彼の奥様から電話があり、すべてバレました。奥様は休職中とのことで、とんでもない罪を犯してしまったと猛省しています。やっと目が覚めました。  不倫してしまったことも後悔していますが、もう一つ後悔しているのが、奥様にバレた後の私の対応です。 最初、300万もの高額な慰謝料を請求され、「悪いのは私だけではない」「彼はもう一人彼女がいた」「慰謝料下げてほしい」など、自己中心的なことばかり言ってしまいました。その後、謝罪しなければと泣いて謝り、250万を払う約束をしました。しかし、約束した翌日奥様は電話で慰謝料は取り下げてくださいました。そこで、感謝しなければいけなかったのに、びっくりして勘繰ってしまい「慰謝料取り下る代わりに、職場にバラすとか企んでないですよね?」と聞いてしまいました。奥様は大激怒。もちろん、怒りますよね…今なら分かるのですが、職場など個人情報を握られてるのに、慰謝料がなくなることで示談書を交わすこともなくなることに、不安になってしまい、自己保身に走った発言をしてしまいました。奥様の慰謝料を取り下げるという優しさに、最低なことを言ってしまったことを後悔しています。 不倫して奥様を傷つけたこと、その後の対応でも自己中心的で、奥様を傷つけたこと…とても反省しています。今度どういう気持ちで残りの人生を生きていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2