hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先生 勉強 」
検索結果: 1114件

過去の過ちをどうしたらいいか分かりません。

こんにちは。現在中学1年生で春から2年生になります。長くなるかもしれませんが良ければ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 私は小学校の頃、やってはいけないことをたくさんしました。今になってすごくこうかいしています。友達のお財布からお金を取ったり友達が持っていたものが欲しくて持ち帰ってしまったりです。 私はプライドが高く、人見知りで 人に嫌われたくない気持ちがすごく強い です。小学校の頃、父と母の仲が悪く 震災で引越しもしたためお金が無くて 欲しいものを親に買って欲しいと言えませんでした。親には欲しいものがあったら言ってねと言われていましたが、 苦労させたくないと思い、言えずそのまま友達のものを取ってしまったのかもしれません。その他にも学校に縄跳びを持っていくのを忘れて、友達のを何回も取ってしまいました。私は上にも書いた通り人見知りだったので、学校と家では全く違う子でした。学校では静かな頭のいい優等生、家では、はしゃぐのが好きで 勉強が苦手な人でした。家での私が本当の自分です。なので私みたいな静かな子が縄跳びを忘れて先生に怒られているところをみんなが見たらどう思うだろ...。笑われるかなと思いました。私の家はお小遣いが無くて、貰えても200円300円でした。でも友達はたくさんお金を持っていて羨ましかったです。5年生くらいの時の話です。親にはお金ちょうだいとは言えませんでした。高学年になって、自分を作って学校にいることが疲れてしまい、友達からの遊びの誘いを断っているうちに周りに誰もいなくなり、 自分から話しかけれるタイプでは無いので学校ではほとんど1人でした。休み時間は友達がいないと思われる事が嫌でトイレにこもっていました。そのうち 6年生の夏休みから不登校になりました。今も集団が怖くなり、中学校には 行けていません。今は、父と母も離婚をしお兄ちゃんと母の3人で暮らしています。父がいる頃よりはっきり言って喧嘩もなくなり本音を話せるようになりました。今は十分幸せです。でもふとこんな自分がこんなに恵まれていていいのかなと思います。私なんて生きていてはいけない気がします。 お坊さん私はどうしたらいいのでしょうか。ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

大学受験失敗、無力さに絶望

私が大学受験に失敗した経緯については、私の過去の質問にある通り、1浪して去年落ちた国立大学Aに今年も不合格で、滑り止めの私立大学にいくことになった、という感じです。私の高校は偏差値65位の進学校で、現役で国立大学Aを始めとした偏差値の高い大学に行く人が多く、そんな中で、浪人して朝から晩まで予備校で勉強漬けだったのに、現役でも受かったような、偏差値50弱の滑り止めにしか受からなかった自分の無力さに絶望する気持ちが収まりません。浪人した努力が報われたのは、その私立大学で特待がとれて学費が浮いたことだけです。多分、落ちた原因は、私が他の人より精神的に弱いということが一番大きいと思います(模試の成績的には目指せそうな位置にいた)。高校で人付き合いが上手く行かなかったことが原因かもしれないが、他人の目が異常に気になってしまう。試験中も、誰かに見られてないか気になったり、周りがシャーペンで文字を書く音やくしゃみの音が異常に気になって、問題を解く手が止まったり。予備校のスタッフに相談したところ、「人が多い所で勉強して慣れるしかない」とのことだったので、センター直前まで人が多い所で勉強して、精神的弱さを克服できるように最善を尽くしました。それでも、センター本番で気になってしまった。また、心因性だと思うが、数学でコケた後、得意な理科でめまいがして、練習で取れていた点が取れなかった。結果、国立大学Aのボーダー位の点しか取れず、二次試験は「もうなるようになれ」という気持ちでやったので周りの目はほとんど気にならずに集中できたが、結局不合格だった。私は、高校で人付き合いが上手くいかず、部活も途中でやめてしまったため、「せめて勉強は頑張って、良い大学に行って、私を無視した人や私に冷たかった人に勝ってやろう」という気持ちもあり、勉強を頑張っていました。しかし、こんなに上手くいかないとは思っていませんでした。「高校受験は成功してるんだし、こんなに頑張っているんだから、神様は絶対見てる。」と信じてやっていましたが、現実はあまりに厳しかった。滑り止めでも私がやりたい勉強はできるのでもう気持ちは明るくなっていますが、自分の弱さを克服しようと最善を尽くしたのにこの結果。無力さに絶望しました。もう、私のような無力な人間は、頑張っても無駄なことを悟って、理想の自分を捨てて生きていくしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

将来への不安

いつもお世話になっております。新卒の者です。 書き忘れましたが、仕事は子供関係の仕事です。クラスを持っています。 前回は先輩のことで相談させていただきました。結局、先輩の分まで私が仕事をしている現状です。 やっと一人である程度仕事が回せるようになりました。上司の方々からはよく頑張ってるよと言っていただけています。 しかし、結局新卒のやることです。新卒にしては頑張っているかもしれないけど、他のクラスに比べたら、私のクラスは全然できていません、、 プロの先輩方のクラスと比べてしまうことに加えて、「私もこのままだとダメな先輩みたいになってしまうのではないか」と、いつもビクビク焦りながら仕事しています。 研修にも行かなきゃ、本も読まなきゃ、と毎日緊張した状態で仕事しています。どれだけやってもやってもダメな気がします。足りない気がします。 毎日苦しいです。先輩の分まで仕事をして手がいっぱいで、クラスのためになにもしてあげられてません。知識や経験も足りていないのにクラスを持って、子供たちに申し訳なさすぎます。罪を犯している気持ちで毎日仕事しています。ダメな先生のクラスに来てしまってごめんねと毎晩泣いています。 子供たちのために、勉強が必要です。でも、私はすぐに成長することができません。それが申し訳なくてどうしようもありません。 長々とすみません。この気持ちをどうすればいいのでしょうか。教えていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

2ヶ月も無駄に過ごしてしまった。

私は色々と事情があり2ヶ月の休暇がありました。 つい最近、通信高校に転校が決まったのでもう休みは終わるのですが、この2ヶ月すごく無駄に過ごしてしまいました。 テレビを見たり、スマホをしたり、友達と遊んだり、勉強をしたと言っても塾や、韓国語ぐらいしかろくに勉強しませんでした。そんなこんなであっと言う間に2ヶ月が終わってしましました。 よくやりたいことは挑戦しろとか言うけれど 私のやりたいことは、留学とか、猛勉強して医学部に行きたいとか、韓国のアイドルと付き合いたいとか、無謀な挑戦でしかないです。 留学したいと言っても今は高校を卒業することが大事だから大学に入ってからのことだし、医学部に行きたいと言ってもそれに見合う頭もない、たくさんの塾に行ったけれどどこも先生と気が合わずすぐ辞めてしまいました。アイドルと結婚するなんてまた夢の夢です。 充実した人生を生きたいと思ってもこんな私じゃ何もできません。このまま自分はどうなっていくのだろうと考えても夢ばかり見て現実を見れません。バイトだってやりたいやりたいと言っておきながら自分が雇ってもらえるかとか、緊張して何も役に立たないんじゃ無いとか、知り合いに会ったらどうしようとか、何もせず何日も経ってしまいました。 家族のために働いてる両親に申し訳なくてすごく辛いです。 こんなこと言うとみんなはそれなら何か頑張ればいいじゃんとか思うかもしれないけど今の私には何もできる気がしません。 周りの子たちは学校に行って会いたいと思える友達がいて高校生活が充実していてすごくキラキラして見えます。 通信高校に行くことは後悔していないけれどなんだか羨ましく見えます。 これから私は何を目標にすればいいかと言っても 今は高校を卒業することが第一だけれど このまま自分は途方にくれて生活するのではないかととても怖いです。 これからどうすればやる気が出るのでしょうか。 こんなに読みにくい文章になってしまい申し訳ないです。 お坊さんからアドバイスや何かパワーをもらえたら光栄です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/04/11

英会話でうるさいおばさん対策

英会話にかれこれ10年以上通っています。 数年前に入った60過ぎのおばさんで、よく喋る(英語が上手な訳では無い)人がいます。話す内容がいつも、偏見とか、誤った断言とか、人への強制なのでほとほと疲れます。また私が話しをしているときに、急に別の話題で割り込みをしたりします。 話を聞いていると、近所、知人、職場で困った人が多いと言ってますが、たぶんほとんどの人がこの人のことで困っているんだと察します。(トラブルメーカーなのかな?) また人にあれこれ強要しておきながら(この食品はいいわよとか、断食は体にいいわよとか、やたらエコフレンドリーなことを匂わせておきながら)、一番最初に飽きるようなことがいつもだったりします。あるときは英検1級勉強するとか、あるときは理系分野が弱いので勉強したいとか、いつも口だけは達者です。 昔アメリカの大学に交換留学でいたそうですが、正直そんなに上手ではなく、すくなし私(英検1級)よりは上手ではありませんが、やたら無駄な話をするそのガッツは、ある意味素晴らしいと思います。 なんとか人の話に割り込まない、無駄な長話をやめてもらいたいのですが、すぐにキレるか卑屈になる人のようなので、どうしたもんかなあと思っています。 先生に相談したけど、あまり真剣に対応してくれそうもなく、これから通訳の勉強しようとしていますが、また10年以上も通っているけど、やめてしまおうかなと思ったり…。でももったいないので、ここは踏ん張りどころかなと思ったりもします。 どうやったら、このおばさんのことを気にすることなく、自分の勉強に集中できるでしょうか?(このおばさんのおかげで、月謝のコスパが悪くなるなあと思うと、ふつふつと怒りが湧いてきます。)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

大学受験

高校3年生です。 長く、まとまりのない文かもしれませんが、お付き合いください。 わたしは第一志望の大学に行きたくて、でもそこは私立で6年も行かなくてはいけなくて、学費がかかるし、妹の塾代もあるからと参考書を自分で買って学校に残って先生と一緒に勉強したり友達に遊びに誘われても断って部屋に一日中こもって勉強したり自分なりに予備校などに行かず独学で精一杯やってきました。成績もどんどん上がって行きました。 でも結局第一志望どころか滑り止めにすらも落ちてしまい、これから最後の一校の入試があるのに勉強に集中ができません。 今考えたってなんのプラスにもならないのにこれで落ちてしまったら、浪人してしまったらどうしようと考えてしまいます。本当にこわいです。 ですが、一番辛いのは、仲良い一緒に受験勉強を頑張っていた友達が第一志望の一次試験に通ったことを本来おめでとう!と言って喜ぶべきなのに喜べないどころか二次で落ちないかなとか考えてしまうことです。 自分一人が浪人したくないからって友達が浪人しないかなとか考えるなんて本当に最低だと思ってます。 でも心のどこかにそう思ってしまう自分がいるんです。 思って自己嫌悪に陥り、思って自己嫌悪に陥り…の繰り返しです。 どうしたら他人のことでも一緒に喜び、これからある試験のために全力になれるでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

不登校息子の暴言

17才不登校息子を一人で育てています。不登校になった原因はもともと生真面目な性格でしたが、部活の指導、塾からの力以上のプレッシャー、などきっかけとなり中3の二学期から完全不登校になりました。   私の家族、学校の先生方、スクールカウンセラー、周囲の方のアドバイスの元、私なりに対応を行ってきました。 息子は第二志望の学校へ合格しましたが、しばらくすると体調不良との事で自身の意志で退学しました。 複雑な気持ちもありましたが、本来勉強が好きなので、息子を信じて様子をみていました。 しばらくすると、その都度お金は請求されましたが教科書や参考書を買い、自分で起きて予定を立て、勉強を始めました。 中学の時の友達と出かけたり、外から見ると前の息子の様ですが、私に対する暴言がひどいのです。 二年前、不登校になった時の私の態度や言葉についての不満、殆ど生活の細かいことはいいませんが、前借り、カギの閉め忘れ、ガスがついたままなど危険な事を伝えると、キレて、暴言食器を割ったり、論破、夜中家を出て行く(帰ってきますが)何も無かったようにしています。 指摘した後は、イライラする、特にあなたに、など言ってきます。 高校認定の試験を目指している様なので、合格し次のステップに進むまでこんな感じなのかとおもいますが、少しでも前の様に親子で話せる日がくると良いなと思います。 今の息子をみるとそんな日がくるのかどうか、 自己肯定感が低いのかいつになったら親にこだわりなく自分の責任で歩んで行ける日がきて欲しいです。 心も痛く、疲れました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/10/18

子供でも、仏門に入ることは可能でしょうか

何度もhasunohaさんにお世話になっております。ありがとうございます。 私のプロフィールは10代ですが、不登校とあるように、私は現在中学3年生です。 10月は進路希望を出す時期で、来月は最終進路希望票を出さないといけないです。 今まで、教師の兄や先生が言っていた流れや、社会一般常識上、高卒資格は必要だと思っており、不登校で行ける通信を視野に入れていました。 しかし、それは本心ではなかったです。 母はやりたいことをやった方が良い。 高校なんて行かなくても良いんだよと教えてくれました。 ここ一、二年で真言宗の弘法大師さんが好きになり、般若心経を唱え、日々お勤めをしていました。 うちはお仏壇もなければ、菩提寺もなく、仏教とは1ミリも関係がなかったのですが、ご縁か小6の時日蓮宗のお坊さんと出会い、仏教に触れていきました。 お坊さんと会ったのも、般若心経はすっと覚えられたのも、何かのご縁かと思います。 勉強は遅れていて、しかも3年生の大詰めなので、分からなくてもどんどん進んでいかないと行けなくて、しかも中学の勉強をしていても何も得るものもなく、ただ無駄な時間だなと思いました。 でもお坊さんの動画を見ていたり、お経を読んでいる時、礼拝している時はすごく清々しく楽しいんです。 それは上辺ではなく、人生の中で初めて、本当に楽しいと感じたことで、本当に感動しました。 発達障害があり虐められたりして逃げたり、鬱になり入院しました。 そんな私自身の心に響いたのが仏教の教えだったんです。 そこで、調査希望表に本心を書きたいんです。「仏教に進みたい」と。世の中の常識だからと高校と書きましたが、やっぱり嫌。本心で嫌です。 話が膨らみましたが、 菩提寺もない。中卒の子どもが仏門に入れる可能性はありますか。 また受け入れてくれるお寺はあったりしますか。 仏様、お寺、お坊さんは受け入れてくれるんでしょうか。 どうすれば仏門に入れますか。 来月には進路を決めなければなりません。 自力で調べてはいますが、やはりお寺へのツテがないので、相談できる場所もないです。 hasunohaにいらっしゃるお坊さま。お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/09/09

得度に関して

私は、海外在住50代の女です。真言宗にて得度をうけたいと考えています。尼僧になるのが、目標ではなく これから仏道の道を歩み、学んで行きたいという決意です。自分でできる限り調べておりますが、女の得度については情報がなかなか見つからずにいます。師となって頂きたい方がおります。お遍路の大雨の中避難先ののご住職です。もし受け入れていただけるのであれば、年に一ヶ月くらい 住み込みで勉強させていいただきいと思っています。お手紙にて思いの丈をお伝えしたと思っているのですが、このように突然見ず知らずの一度お会いしただけの私のようなものが、このようなお願いを送って失礼はないのだろうかと一歩踏み出せずにおります。私の住む街の寺院名を仮にAとBとさせていただきます。 寺院Aには、ご住職にお願いしまして、お掃除をさせていただいております 週末外庭とお掃除、その後依頼されて納骨堂(期間限定)のお磨きをさせていただいており、2年が経過しています 特に感謝の言葉をお声がけいただくこともなく、自分自身の修行であり感謝の言葉を期待すべきでないと言い聞かせています。一度、ご住職に仏道に進みたいと相談したものの、写経に参加しなさいという回答のみでした。 寺院Bの先生は、私が得度を受けたいと思っている師の元で、修行をされています。それがわかったのは、その寺院にて避難させていただいていた同じ時に、いらっしゃいました。 この先生は、少しずつですがこの寺院にて学んで行ってはいかがでしょうと行ってくださいました。実際、専修学校にいくお金を今工面できないために、日本に行けない間は、こちらで学ばせていただこうと思っています ただ私は、どちらの檀家でもありません。同宗派とはいえ自分の寺院を一つにするべきとと思うのですが、いかがでしょうか?寺院AもBもご住職は、日本語でないため、日本本語の話す師のもとで得度し、前進していきたいと思います。 師を日本にもち、寺院Bの先生に学び 寺院Aにてお磨きさせていただいたいと思うのは、欲張りなのでしょうか?また、現実的な金銭的なお話ですが、得度をお願いする際に、どれくらい用意しておくべきかアドバイスいただけますでしょうか?、またその師には、毎月、または毎年お礼として上納するのでしょうか? まとまりのない文章で失礼いたします。 ご意見をお聞かせいたけましたら幸いです。ありがとうございます

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/19

宿題を見せてもらっていた件

自分は現在、30歳です。しかし、ずっと高校時代の行いについて、後悔があります。 それは、友人に宿題を見せてもらっていた事があることです。 高校2年生から勉強をする意欲が下がり、授業についていけられなくなり、数学のワークが解けなくなりました。 そんな時、1、2問ほどしか金曜に出されるワークの問題が解けず、このままでは提出点がもらえそうにないと、友人にワークを見せてもらい、もう少し「解いた感」を出すため、何問か解答を参考にし、適当に解いて出していました。 自分の高校のテストの点数は、提出点の20点、試験の80点で合計100点方式でした。 提出点20点満点・試験点0点で、ギリギリ赤点回避の時もありました。 ですが、1年生の時は塾も行かせてもらい、200人中13位をとるほどの成績で、かつ、3年間 無遅刻無欠席だったので、指定校推薦で大学進学しました。 先生が「宿題写すなよー」と言う中、友人に見せてもらって、適当に書いて、"本来自分で解くべき宿題を、不正で提出点を稼ぎ進学した感"があり、大学の入学式も、卒業式も、「センター試験を受け、ちゃんと実力で入った感ないな」と罪悪感が込み上げました。 数学の先生は「提出してもらえないと点数をあげれないし、とりあえず出せ。卒業されずずっとおられるのも困る」と皆に話していたり、 1問目に「本当に解けません、すみません」と書き、「これはさすがに点やれん。もう友達に見せてもらってこい。」と言われた事も、あった気がします。 先生は「なんとか頑張って宿題を出そうとした事」を認めて点数をつけてくれていたのでしょうか。 たくさんの反省があります。 自分はこの罪悪感と、どう向き合えばいいのでしょうか。 高校・大学の卒業を取り消されたりするのでしょうか。 今更、恥ずかしい内容ですが、ご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/12

新興宗教信者の家族について

家族全員がとある新興宗教の信者で将来行くべき学校や就職などすべてその宗教のお告げで決めるのが家訓のような家で生まれ育ちました 私がその宗教に疑問を持ち始めたのは中学生の頃です 頭のいいコースに入りたかったのですが勉強がついていけなくなるからやめろと言われ母も最初は賛成していたのにそれを聞いて私にコースに行くのを諦めるよう説得するようになり泣く泣く諦めました 担任の先生もなんで?と驚いていたので宗教のことを話さず説明するのが大変でした さらにお茶の水女子大学に行きたかったのですがここでも国立はダメと言われ私立がいいと言われたら母はここでもずっと国立に行くよう私が勉強をサボっていたら学費出してくれる父に申し訳ないと思わないのかと怒って勉強を強いていましたが急に早慶に行こうと言いました お茶の水の過去問はなかなか買ってくれなかったのに私がもう諦めて早稲田に行きたいと言うとすぐに過去問買ってくれました でもやはり早稲田は難しくて勉強疲れやストレスで体調を崩すことが多くなりました そこでも母は病院に連れて行くのではなくその宗教で相談いただいたら「あなたの娘さんは遊女の悪霊に取り憑かれているから体調がすぐれないんだだからお護摩しなさい」と言われたそうでそれを本気で信じています また、早慶の中でもどこがいいか相談をいただいて慶應もいいと言われた途端早稲田落ちて慶應受かるんじゃないのと不謹慎すぎることまで言いました ようやくお茶の水女子大への気持ち整理して早稲田に集中しているところでそんなこと言われたくないです 慶應の過去問読んでこれは無理だと受けないと言っても受けてみたらどうかお寺でいいと言われたんだからと母も譲りませんでした 私の家ではその宗教が絶対服従なんです 少しでもそれ本当に信じられるのと疑ったらすごく怒られます でも新興宗教ですしその宗教の人曰く未来が見えるらしいんですが絶対にあり得ないと思います 本当のお坊さんのご意見を伺いたく投稿しました。私はどうするべきでしょうか?その宗教に従わず自分1人で生きていきたいのですが実際それを実行した10歳年上のいとこは今家族全員から爪弾きにされています それに今までそれに従うのが当たり前だったので逆らう勇気がないです 上にも書いたように体調を崩すことが多いので家族のサポートも必要です

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

カンニングしてしまいました

死ぬ以外の選択肢を取ることは何よりも怖いです。でも僕は死にたくありません。死にたくない理由もわからないです。 浪人生です。僕は人より飲み込みが早かったようで、そのせいで高校受験は成功し進学校に行けました。でも元々努力できる人間ではなかったので高校で挫折、それでも親には勉強してると嘘をついてます。 そして僕はカンニング常習犯になってしまいました。初めのうちは取り敢えず結果だけ出して周りを安心させて、勉強していつかその嘘の学力まで上げればいいと思ってました。でも結局勉強しませんでした。もうすぐ嘘がバレておしまいです。 本当は僕はもっと低いレベルの大学に進学したいのですが、そんなこと言ったら親はすごく怒ります。だからと言って隠し通せることではありません。勿論自分が全て悪いです、怒られるのは当たり前、でもそれは嫌です。死ぬしかないと思いますがそれも嫌です。自殺未遂をすれば親も少しは優しく話しを聞いてくれるかもと思いましたがどうすれば死ぬ寸前で止まれるか分からないです。 お父さん、お母さん、お姉ちゃん、おばあちゃん、地元の友達、その親、近所の方、親戚、お父さんやお母さんの同僚の方達や知り合い、高校の友達、その親、先生、本当に沢山の人に応援されて死ぬしかないです、死にたくないです。 勿論自分が勉強すれば解決する話です。僕の苦しさは自分で解決できること。何も難しいことじゃない。でもずっと勉強しませんでした。しなきゃいけない、嫌々ではなく自分の将来のため、時間がない、分かっていました。周りの人は勉強できていました。中学の頃見下していた人も必死とまではいかなくとも勉強してました。僕はできませんでした。きっと現実逃避がすごく上手いんです。 自分でもなんで勉強しないのかわからないです。どうやって2年間過ごしたのか不思議です。勉強する為に友達と会う回数を減らし大好きだったゲームもやめ、SNSも制限しました。今までの生きがいをやめたんです。となれば勉強するしかないはずでした。しかし結果はこのざま。ある種障害者なのだと思います。普通じゃないですから。犯罪紛いのことをして逃げ続けているんですから。 もう時間がないです。どうすればいいのか分からないです。答えはないんだろうと分かりながら心のどこかでまだ何かないかと探してます。 長々と読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/07/13

人は優しくなくなったのでしょうか。

最近の状況とか、ニュースだけではなくて、 人は優しくなくなってしまったのでしょうか。 学校では、 わからないことを聞いているのに「そんなこともわからないなら特別支援学級に行きな」と言う先生がいると、 学校に行きたくないと感じて登校を渋っていると「わざわざ迎えに来てあげたのに、行かないってどういうこと」という養護教諭がいると、 勉強が苦手で、それでも一生懸命調べて宿題を提出したのに「答え教えてもらってんでしょう」という担任がいると言い、 子ども達は学校どころか大人を信じてくれなくなっています。 生活支援を受けながら病院に行って、病気ではないかと不安に感じている患者に「気のせいだからなんともないけど、そんなに薬飲んでどうすんの?タダだから?」という医者。 うつ病を患い不安で一人でいられない人に「甘えてんでしょう。なんでも一人でやっていかないと」という精神科医。 勇気を振り絞って助けてほしいと相談の扉を叩いてくる人に、「そのくらい自分で何とかできないもんなの?」という相談員。 それなら誰にも頼ってはいけないんですか。と、泣いている人がいます。 他人の少しのミスや問題を晒しあげて騒ぐのは、みんな。 相手のうれしい事を共に喜べず、妬んで陰口を言うのは、みんな。 寛容になれないのは何のせいですか。 そんな私も、それらが目に付いているという事は、優しくないのでしょうか。 優しさとは、何でしょう。 「相手の立場を鑑みて、許すこと・労わる事」と感じています。 それも、みんなは考えないのでしょうか。 いちいち考える私は、何でしょうか。 時には厳しい言葉も必要な時もあるのはわかります。 しかしながら、開口一番、関係性も希薄なうちに、そんな言葉を投げかけて、 傷つかないんだろうか。とか思わないんでしょうか。 それとも、そんなに偉いんですか。 先生と呼ばれる者は、相談員・支援員は、そんなに偉いんですか。 他人を否定していいほど。 そうはなりたくないという戒めも込めて、 人は優しくなくなったのでしょうか。 どうか、お言葉をお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

不登校

子供が不登校になり、3ヶ月が過ぎようとしています。 カウンセラーをお願いしても息子はいけず、親の私が受けてそれを伝えています。 カウンセラーには時間がかかること、子供には登校を強制せずに待つことなどを言われ、私なりに様子をみてきました。 しかし、私が働いていたため、学校の先生に息子の側にいるようにいわれ、仕事を辞める事になりました。そのことに当初は疑問なく受け入れたのです。しかし、今まで楽しくしていた仕事だったので、辞めることで迷惑をかけた事などがストレスになり、体調と精神のバランスが崩れ、鬱になってしまいました。 鬱になったことを信じたくなかったのですが、実際になって笑えず食べ物も美味しくなく、びっくりするくらいに頻繁に涙が出て、死にたい、いなくなりたい、消えたいと起きている間ずっと思っています。 子供のために私が良くならないといけないと思えば思うほど、気持ちが空回りしています。 不登校の息子にとってもよくないのはわかっていますが、私が落ち着ける場所がなく、今日は包丁をもってしまいました。人を傷つけるくらいなら死んだほうがマシだとさえ思い、遺書を書いてみたりしました。でも、死ねないのです。涙が出て、つらくて、一人で部屋でこもって凹んでます。 鬱と診断され病院に行って薬も出されましたが、薬を飲むと一時的にはよくなるのですが、薬をやめると躁鬱が激しくなり身体と心が悲鳴をあげてます。 2学期は小学校の行事も多く、それをむかえるたびに息子共々落ち込み、それが家族にも伝染してしまいます。 どうしたら、前向きに息子の不登校を捉えて進むことができますか? すべて私自身の人としての未熟さが家族みんなに悪い影響を与えているのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2