高校生の娘がうつ病になってしまいました。 私の家庭は私と妻が再婚同士ということもあって、いろいろ問題をかかえておりました。6年前に再婚していっしょに生活し始めたのですが、娘と妻との関係がうまくいかず、そのうち母も認知症にかかってしまい、なにかとトラブル続きの毎日でした。 私が間に立っていろいろ調整したりしてなんとか今まで無難に収めてきました。娘も今の家ではなかなか安住できないので、来年の高校卒業後、服飾系の専門学校に行って学校の寮で生活し始める予定でした。 ところが、今年の7月頃から様子がおかしくなり、学校のスクールカウンセラーに相談したところうつ病の可能性があるということで病院で診察してもらい、現在まで学校を休んで自宅療養を続けながら週に1回通院している状況です。 服飾系の高校で課題が過重なところがあって、直接的にはそのプレッシャーが発病の原因ですが、複雑な家庭環境、とくに義母との不仲がかなり彼女の心を傷つけてしまったと思います。 今まで私は娘の成長をはげみにがんばってきましたが、娘がうつ病にかかってしまって親として自責の念に苛まれるとともにこの先どうなってしまうのかとても不安な毎日です。 私自身、職場内の異動で今年の半ばから不慣れな部署で働きはじめてなかなかうまくいかず悩んでいたところだったので、娘の件とダブルパンチでかなり精神的にまいっています。 娘の為にも、しっかりしなければ、と思うのですが・・・。 この困難を克服するための知恵をお教えください。
どんな人でも過去には過ちや後ろめたいことがあるとよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか。 誰にも知られることはない罪の意識を抱えつつ、前向きに楽しく生きていくにはどうすればいいのでしょうか。 2年ほど前、罪?を犯してしまいました。 具体的な内容を書くことは控えますが、法に触れる可能性のあることをしてしまいました。 報道されるような犯罪ではなく、誰にも迷惑はかかっていないはずですが、形式的には(解釈の余地はあれど)罰則もあり得ることのようです。 同じことを意図せずしている人はかなりいて、それで捕まったとか裁かれたという話もないようですが。 私はその行動が違法かもしれないということすら知らず、もう少し調べていれば防げたのに迂闊でした。もちろんすぐ行動は改めました。 他人にとってはどうでもいいようなことで、言わなければ誰にも知られないし、仮に知られても法的・社会的な制裁が下ることもないと思います。 また身の回りには、その行動の痕跡が物や情報として残っていますが、過去は消せないので、その全てを消し去ることはできないし、その必要もないこともわかっています。 それでもそのことがずっと頭から離れず、もともとの神経質もあって、本件とは全く関係ない昔の行動まで、不正だったのではないかと不安になり、考えを反芻したり何かを調べたり確認したりを繰り返しています。 医療的なサポートも受けてはいますが、まだ長い人生、自分の考え方や行動も変えていきたいです。 軽いことだからいいとかバレなければいいとかではないことはわかっているのですが、誰にも迷惑をかけずに済んで良かったと思い、いつまでもやってしまったことにこだわるのではなく、ある程度のところで割り切ってしまいたいです。やってしまったことの痕跡や記憶は消せなくても、良い距離感を保って少しずつ気にしないようになっていけたらと思うのですが(完全に忘れてしまったら繰り返しそうですが)……。 世の中を見ていると、この程度の罪や後ろめたさは誰にでも普通にあって、もっと酷いことをしても社会に戻ってこられることもありますが、どうにも前向きになれない自分がいます。 自分で書きながら答えは出ているような気もしますが、今後の人生へのアドバイスをください。 誰にも打ち明ける必要はなく、しっかり反省さえすれば、このまま生きていっていいものでしょうか。
つい先日、警察と名乗る人からの電話に出て詐欺にあってしまいました。 被害額も多額です。 今考えるとなぜ疑わなかったのか不思議でもありますが、それでも電話に出てしまった時点では個人名を出されたこともあり信じ切ってしまいました。 どこかしらで個人情報を抜き出して狙ってきたのも恐ろしいと感じてます。 言葉巧みに不安を煽られ、容疑者扱いされ、身の潔白を証明するために振り込みをしました。(詳細は非常に長くなるので割愛します、通話時間は5時間近くに及びました) その日のうちに気付けたので最寄りの警察に相談済みで、振込口座の凍結等の処置はしていただいていますが、被害金額が戻ってくるかはまだ分かりません。 今はとにかく自己嫌悪で、悔しさが波のように押し寄せてきます。 夫は私を責めず、騙すほうが悪いんだから気にするなと慰め翌日は仕事を休んで一緒にいてくれました。母もお金に困ったら貸すから大丈夫大丈夫、と、勉強になったねと励ましてくれました。 身内の優しさに触れて思い出すたびに目頭が熱くなりますが、自分が幸せ者であることをこれまで以上に実感できていることには感謝しています。 ただ、自分は被害者の立場でありながら周りの目が気になって仕方ないです。 騙されるなんてばかだと思われるんだろうな。可哀想なやつって思われるんだろうな。 そんなことばかり考えて、自分の不甲斐なさに腹が立って、夜になると落ち込みます。 夫は笑い話にできるまで人には言わないよと言ってくれていますし、母もあちこちに言いふらす人ではないので、別に誰が知っているわけでもないのですが… 街ゆく笑顔の人をみるだけで、心がモヤモヤして仕方ないです。 きっと時間が解決してくれると思いますが、今をどう乗り越えたらいいのか、、 命をとられたわけじゃない、大丈夫!また稼げばいいんだから!という前向きな気持ちと、ズドンと沈む気持ちを行き来してしんどいです。 普段はしっかり者といわれるけど、こういういざというときにやらかすことが多く、自分に自信がなくなっています。 いつもなら出ない電話なのに、出てしまってバカ真面目に間に受けてしまって本当に悔しいです。 どう気持ちを持っていけばいいのでしょうか。最近嫌なことばかり(車の当て逃げ等)起きるなと思っていましたが、特大な詐欺事件にもあいもういっぱいいっぱいです…
こんにちは。宜しくお願い致します。夫とは3年半交際の末、昨年8月に入籍しました。夫は居酒屋で雇われ店長をしています。夫と交際始めてから半年程なった頃から、お金を貸してと言われることが多くなりました。理由は、居酒屋の売り上げや趣味時に携帯代でした。少ししてからパチンコに行ってたことがわかりました。売り上げが少ないと言っていたのはパチンコで負けていた分でした。夫に貸してまだ返ってきてない金額は200万円越えています。昨年初めてお金を貸すことを拒否し大きな喧嘩をしてから これまでの自分を直す、パチンコも止めると約束してくれました。 それからすぐ私の念願の子供を授かることができたのですが、なかなかパチンコも止めてもらえず、夫は変わりませんでした。私はパートに出ていましたし、ストレスで煙草を止められず、毎日のように喧嘩と不安で4ヶ月も早い早産で子供は肺が弱く酸素療養しています。悩んだ末、父親として変わると約束してくれたことを信じて、子供が産まれてすぐに入籍しました。その間もおうちのお金を盗んだりパチンコに行っていました。今はパチンコに行ってないと言っていますがわたしはすぐに疑ってしまいます。今の仕事では、お給料も期日にもらえず、休暇もありません。お給料は、売り上げで自分で作れと言われてるそうですが、売り上げもろくにありません。それでも環境を変えない旦那様にわたしと子供を愛していないのか?と、責めてしまいます。夫は私に対して癖のように嘘をつき続けます。私は、夫に変わってほしいと強く願ってしまい、求めてしまいます。喧嘩になれば家出をして帰ってこなくなります。今も尚、変わろうとしない夫に腹が立ってしまいます。できれば仲を修復し仲良くいたいのですが、修復はとても難しいです。どうしたら、夫婦の仲は修復できるのでしょうか?また、離婚をした方がうまくやれるのでしょうか?教えて頂けると幸いです。長文読んでくださり、ありがとうございます。
久しぶりに相談させていただきます。 何度か恋愛相談に乗っていただいてるのですが、今回も心が迷っていてご相談に乗っていただけたら嬉しいです。 私の彼氏とは、お互いご両親にも挨拶しており、結婚間近というところです。 私は結婚となる前に、言いにくいことでもお互いに気にかかっているところを向き合って話そうとなりました。 彼は私には特にないそうで、早く結婚したい様子でした。 私は正直、今の会社ではなくしっかり勉強して資格でも取って転職を考えて欲しいと話しました。 それは、彼自身も今の会社には長くいるつもりはないと以前から聞いていたからです。 だったら、今の安月給より、少しでも稼ぎの良い職業に付けたらこれに越したことはないと思って話したつもりです。 ただ、結局彼は何か勉強するわけでもなく、日々過ごしてるだけで、私から転職の話を投げかかると、仕事が忙しくてそんな暇はないとか、今の俺じゃ不安で物足りないってことか、などとても不機嫌になってろくに話もできなくなります。 もちろん忙しく仕事をしてますが、時間がないんじゃなくて、時間は作るもんだろって私は思うんです。 じゃあ転職する気がないなら、今の会社で、お給料良くするために昇任試験の勉強したらというと、それもやってるつもりだと。 私自身も、資格を取ろうと仕事をしながら学校に土日は通ったたりしてますが、彼は前向きに勉強してる君が羨ましいよとか、俺って本当ダメなやつだよなとか、不機嫌になった次は自分を貶し続けます。そうなるとこっちもこれ以上言えなくなって、自然にその話はなかったことになってしまいます。 最近はその繰り返しで、、 正直、向上心のなさとお給料の少なさには悩んでいるところです。 これは、私がそいうところも彼の良さと思い込んで諦めるべきか、お付き合い自体考え直すべきか、、 お互いもう結婚適齢期ですし、慎重に考えてますが、、どうしても引っかかってしまって。 これは私の価値観の押し付けでしょうか?どうしたら良いのでしょう。。
昨年、70代の母が入院・手術を行い、その後介護保険を申請し 現在は、日曜日以外はデイサービスのお世話になっています 普段の介護は、同居する独身の兄が行っています。 私は、近くに妻と子供三人と別居してます 兄は仕事は真面目にしている様子ですが、私生活に関しては だらしないことが多く、家の中はゴミ屋敷の様な状態です 台所も使える状態ではなく、食事はお弁当が主体です 風呂やトイレも壊れていようが、お構いなしです また、税金の支払い状も放置しています 気づいているのか、支払いたくないのかわかりません 滞納した場合差し押さえられて、住めなくなるという事も 理解してるのかわかりません 都合の悪いことを聞かれると、口を瞑ります 以前、母に税金のことを相談され、都合したこともあります。 最近も小額だったので建て替えて支払いました それでも、兄は何も言いません 母と同居と言うことで、兄に介護を任せていますが 大変だろうとは思います、兄もこうしたいとか 何が大変かそういったことは言いません 自分が出来るのは、母の通院や実家のゴミをまとめて処分場に持って行ったりするくらいです 本当はもう少し手伝いたのですが、なにせ家の中がメチャクチャな状態です。 見られたくないものがあるのか、あんまり片付けると逆に気を悪くします 自分が思うのは、母の介護に関しては施設入所等で介護の負担を減らすことは可能だと思ってますが その後の兄の生活が、とても不安です 人を頼るのが嫌い、生活に関しては無頓着です 市役所にも兄の事で相談しに行き、保健師さんを紹介してもらい 兄と会っていただきました。 ケアマネと相談して少しは負担を減らせるからと言われて その後、兄にじゃ相談できる日決めようとすると そんなのいいよと拒否されました 母がなくなった後、自分で生活できるかとても心配です
私は38歳女性です。 過去のことでずっと悩んで苦しんでいます。私が保育園時代からのことです。アルコールを飲んだ父が母に暴力、暴言を吐いていました。怒ると父の目つきが変わり、物が飛んでくるのは日常茶飯事。包丁を振り回されて「殺すぞ」「出ていけ」等と言われたりもしていました。私は父と母の間に入って仲裁していても収まらなくて辛かったです。私は母に母子家庭になってもらいたかったのですが、願いは叶いませんでした。38歳にもなって両親に養われているから大きなことは言ってはいけないかもしれないですが、成人してトラウマのように思い出されて怖くなってくるのです。なにも手に付かず無力感というか、一日中ソファーに横になっていることもしょっちゅうです。 ちなみに大学を卒業した後、自動車学校に入校しました。そこで男性指導員に片想いをしたり、声掛けしてもらえたこともありました。その男性指導員に障害者雇用で働くか?と誘ってもらったにも関わらず乱暴に断ってしまいました。男性への恐怖で全く恋愛も声掛けもできないまま人生を過ぎてしまいました。このトラウマは一生、消えることがないのでしょうか?他のことを考えようとしても、いつもちらつくのです。 一生一人で生きていくと思ったら、急に不安になってきました。
私は昨年の夏に愛犬を亡くしました。 色んな病気と闘いながら約17年生きてくれました。 何度も安楽死か点滴での治療かの選択を迫られ、毎回点滴治療を選びました。 早く楽になりたかったのかもしれないと考えると、無理に治療して苦しい思いさせてしまったのではないかと苦しくなります。 でも心のどこかで看病で眠れない日々や毎日の点滴の治療費にどこまで治療できるのかと不安になった自分もいて、そう思った自分が凄く嫌になります。何て酷い飼い主なんだと…。 また犬は飼い主の病気を取って自分が病気になると聞いた事があります。 私は先天性の難病で神経に腫瘍ができる病気です。私の病気(腫瘍)を自分の病気に変えていたんだと思います。その度に自分が病気になっていっぱい苦しませたと思います。 私のせいで何度も病気と闘せてしまいました。 可哀想な事をしたと思います。私のせいです。 いっぱい癒してくれてありがとうの感謝でいっぱいです。 ごめんなさいとありがとうしかありません。 毎日、ごめんねって思います。 そして会いたい、抱きしめたい もう一度会いたい、会いたい。 毎日愛犬の事を考えて涙がでます。 自分でもどうして良いかわかりません。
とある顔の半分が腫れて怪我をしている猫を見つけて後先考えずに自転車で30分程度先の我が家の駐輪場まで連れ帰りました。 ですが病院にも連れていけず飼えないのにと親に諭され今後のことを考えたらその子は片目しか見えないなかであの場所が居場所であり生きていくのに定めた場所だったのかもしれない。団地のところで一匹でいましたが今思うと片目だけなのでそんなに動かずとも車も来ず草も生い茂って食にも困らない、その猫には生きやすい場所だったのかもしれない。 なら私がしたことは余計な世話なんだと気づいて元の場所に帰そうと駐輪場に行くとその猫の姿はありませんでした。 知らない土地で、怪我した猫一匹では他の猫にいじめられて最悪命を落とすかもしれません。だから近くを探しました。連れてきてしまった以上、元の場所に帰すまでが自分の責任だと思いずっと探してみましたが見つかりませんでした 私のせいでその猫は居場所から遠ざけられ知らない土地で不安を抱えながら生きていくんだと思うとあまりにも申し訳なくて罪悪感でいっぱいになりました。 今さらどうすることもできないとはいえ私がしたことは猫にとってすごく悪いことでひどいことをしたんだと自分を責めずにはいられません。
お世話になります。 4人目の妊娠により、産むか産まないか迷っていて相談した者です。 あれから夫と話し合い、実家に協力を仰いで産もうという事だったのですが、実家に話し合ってみたものの、期待できるような協力は得られそうになく、やはり4人目を産むまでの生活、産んでからの事を考えると厳しいのでは?という結論に至っております… あれからつわりも出てきていて余計にメンタルがやられています… 夫はやはり嬉しさより不安の方が大きく、私が産みたいと言えば否定はしませんが、弱音を吐くたびにやっぱりよく考えよう。という言葉で、産もう!という言葉は聞けてません… 私も上の方たちの生活を疎かにしてまで産んだ方がいいのか…ただでさえ激務の夫にもっと負担をかけさせることも辛い…経済的に苦しくなってまで産んだ方がいいのか… 言い方が悪いですが、望んでない妊娠生活を何の為に頑張ればいいのか… もう子どもは十分…いっぱいいっぱいで… 自分でも最低な事を言ってるのはよく分かるのですが、4人目ともなるとこんな風に命を軽視してしまう発言をする自分が本当に情けなく思います… 今日は3人を産んだ産科にお話を聞きに行こうと思っています。 産まない愛というものもあるのでしょうか… 色々調べても否定的な意見ばかりで、本当に自分のしようとしてる事が情けないです。
私は、結婚を考えている彼がいます。 彼は一度言い合いになると、かなりしつこいと感じます。長時間話し合いになり、自分を曲げず、理論重視の話し方をします。 私は自分の気持ちを伝えたり、こういうつもりだったと伝えたりしますが、言い訳だと解釈されます。話し合いに必要なのはその背景ではなく事実だからとのことです。 私は理論的な話を直感的に理解するのが難しいと思うことが多いです。 確かに公平な話をするために、事実をベースにして話す方法は一理あると思いますが、私の目線から見ると相手の言い分や気持ちの話を重視しない部分が会話しづらいと感じます。 また、彼は正しいかどうかや筋が通っているかどうかにこだわりが強く、自分を曲げません。 長時間の話し合いの果てに、ようやく少しわかり合うことはあるのですが、疲れます。 このことは全部彼に話をして、お互いのコミュニケーション方法について改善できる良い方法はないか相談しました。 彼は可能な範囲で話し方を気をつける、私も事実に目を向けるということになりました。 しかし、別の話し合いをした時に両者にとって簡単なことではなさそうだと思いました。両者の根本的な違いの前で解決策が見えない状態です。 彼のことは好きです。ただ、この話し合いの頻度が高いなら、結婚すれば生活の質が低下すると思います。別れたいという気持ちにはなれないのですが、今後のことを想像すると不安になります。どういう心持ちでいればいいか、お言葉をいただけると嬉しいです。
最近相談に乗っていた男性が元カノと別れてすぐ付き合いました でも少し時間が欲しいと言われ、そこから何度も喧嘩をしてしまい、当分そういうことを考えられないと、言われました。 その後何ヶ月待たせるかわからない。無理なら他の人を探せと言われました。 私はその男性に異常な程執着してしまい、たまに電話をするととても優しい彼氏の事を諦めきれず、待つからゆっくり考えて欲しいと言いました。 ですが普段は来る連絡が来ないことを不安に思ってしまい、元々自分は弱い、誰かに縋りたい、仕事のストレスも相まって泣きながら寝たり、仕事中でも涙が止まらなかったり、 息苦しい、喉が詰まったように吐きそうになったりしてしまいます。 どうすればいいのかわかりません。 自分が弱いのが悪い、弱くて惨めで汚い自分が嫌いで嫌いで死んでしまいたいと思ってしまいます。 強くならなきゃ、弱いからダメだ、とずっと考えてしまい、 頑張ってや頼りにしている、信用していると言われれば言われるほどそれに耐えきれず死にたい、全て捨ててしまいたい、逃げたい、何も考えたくないと思っています。 どうしたら執着せず、強くなれるでしょうか。
先月夫に先立たれバタバタと後始末や手続きをしてきましたが…ひと段落着いた途端に気落ちしてきました。 なぜ?私1人置いて逝ってしまったのか? 独りぼっちになってしまった。 これからの生活の不安 考えたくないことが次々に湧いてきて苦しいです。 私が家を背負って行かなきゃならない重圧 お墓問題 子供達には負担にならないようにしてあげたい。 家の整理をしながらふと思う。 私の人生は、ここを片付けて全て綺麗にして終わるのかな?って… 私が亡き後子供達に迷惑かからないようにしなきゃならないのかな? 趣味の道具も片付けて私はなぜ?生きるんだろう?って いつ死ぬかなんてわからないけど… この先も生きていくのに何もしちゃダメなのかな? 子供は、私が亡き後家が大変になるからなるべく片付けてよって言うけど。 思い出も趣味も諦めなきゃいけないのかな?なんだか納得がいかないまま毎日片付けしてる私って何なんだろう?って 夫がいたらもっと自由に色々な事したりできたりしたのにと ちょっと恨んだり憎しみまで出てきてしまいます。 なんだか愚痴になってしまいましが… この先どう生きていけばいいのか教えて下さい。 心の支えであった夫がいなくなった事で生き方もわからなくなりました。
私には4歳年下の主人と、4歳の子どもがいます。 主人に対して生理的に受け付けなくなっており、生きていくのが楽しくありません。 陣痛が来ている間ずっとゲームをしていたり、生活費を渡してくれない時期があったり、産後間もなく子育ても不安な中でパチンコに行っていたり、「うるせぇ」とどなられたり。 かなり心はズタズタで、一度修復に向けて話し合い、その後家も建ててしまいました。 ですが、最近でも私の悪口を目の前で話されたり、身内の悪口を言われたり、私の祖父が子どもにとお年玉をくれたのに「ケタが違う」とこぼしていたり。 本当に価値観が合わないと改めて感じ、顔も合わせるのも嫌でわざと食事の時間をずらしたりしています。辛くてたまりません。 主人は子どもが好きで、子どもも私たちを愛してくれています。それに家のローンもあります。 離婚して辛い思いをするのか(周りの人達、特に私の父親は悲しい思いをさせてしまうと思います)、踏みとどまって辛い思いをするのか、どちらにしても辛い選択になると思います。 正直に言うと、ぬるま湯に浸かったままで、夫婦関係とは違う所で甘えられる存在が欲しいとズルい事を考えたりもする事があります。どうしたらいいのでしょうか。
母親がとあるオンラインゲームに依存していて更にそこで築かれたSNS上の友達関係に依存して、家庭よりもそちらを優先するようになりました。 最近ではついに仕事を辞め、父の稼いだお金や私の奨学金にも手をつけ始めているようです。 母は元銀行員なので色々と言いくるめられて金銭関係のことに疎い私はまんまと騙されていたみたいです。もう誰を信じればいいのか、何を信じればいいのかわかりません。 私が勉強するためにもらっている奨学金を自分の趣味に使う親なんて最低です。 ありえない。 どうしたらいいのかもうわかりません。 嘔吐下痢が止まらず気持ち的にも鬱になってしまいもう消えてしまいたいです。 点滴しないと歩けないほど体調が悪化しました。妹もリストカットをしてしまったり、父も朝から晩まで仕事していて疲労が目に見えてわかるくらい疲れていて、母は出て行ったきり帰ってきません。 私は何度も連絡しようと話し合おうとしましたが、母親も鬱病持ちなのです。何度も私に対して昔から「死にたい」「生きていたくない」などと訴えてきたり、過呼吸で私に何度も助けを求めたりしてきたこともありました。 母には私しかいないと彼女はいつも言います。 でも今回私は裏切られていました。 自分の気持ちを率直に伝えたいし怒りたいけど、母が自殺するのではないかと不安で何も言えなくなります。もう無理です。 誰か助けてください。
私には5年付き合っている彼氏がいます。 彼とは小中学校の同級生で大学2年のときに付き合い始めました。 今は私は看護師、彼は警察官として働いています。最近お互い結婚を意識するようになりました。 私は仕事も3年目に入り、そろそろ結婚して家庭を築きたいと思っています。 しかし彼は就職が1年遅かったため、今年2年目ということもあり、忙しい日々を送っています。 数ヶ月前に彼から、「まだいつになるか分からないけど、結婚したいと思っている。」と伝えられました。 考えてくれていることを嬉しく思う反面、いつ結婚できるのか曖昧な部分を不安に思うことがあります。 私は両親が晩婚で高齢出産だったため、早く結婚して、孫の顔を見せてあげたいと思っています。 できれば後2年以内に結婚したいと思っていますが、そのことを彼に伝えると負担になってしまう気がして言えません。 周りが先に結婚していくことに焦りも感じます。 私の気持ちをどのように彼に伝えればいいのでしょうか。 彼の決心がつくまで待っていた方がいいのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。
私を虐待してきた父親がいよいよのようです。 父からは精神的、肉体的、性的虐待。 母からは精神的、肉体的虐待。 本人達には虐待の自覚は全くなく、しつけの一環と思っています。 私が良き伴侶と子どもに恵まれたのも、自分達のしつけの賜物と思っているようです。 衣食住に困ることはありませんでした。 私は半年くらい前から両親と関わることが辛くなり、耐える限界を迎え疎遠にしています。 そんな中、父親が末期癌でいよいよだそうです。 夫に母から連絡がありました。 私の個人的な思いとしては、見舞いも行きたくないし、亡くなっても連絡しないでほしい。葬式も行きたくないのです。 私は実家に関わると精神的肉体的に辛くなり寝込んでしまうからです。 夫からこの話を聞いた時も、実家と関わることが辛く立っていられなくなり、今も考えると心が落ち着かなく、何も手につきません。 私は見舞いと通夜、葬式に出るべきなのでしょうか。 私の本心はもう実家と関わらず、両親と過去を無かったことにして穏やかに生きていきたいと思っています。 しかし、今後私を苦しめた両親を供養しないことで私に不幸がやってくるのではと不安になります。
辛いことが重なったからか、心が思うようにコントロールできなくなっています。落ち込むことが多く、イライラすることも多いです。 母とは昔から折り合いが悪く、人の悪口や陰口ばかり言う母に、話すのが嫌になることしばしばです。悪口を言わないでと伝えても、「なにが悪口やねん、話をしてるだけや」と言われます。 幼い頃、母が、私の悪口を父に話す声が、いつもふすま越しに聞こえていました。 母親なので大切に思っていますが、それと同じだけ憎しみもあります。 私は、なるべく悪口を言わないように努めています。そうすることで母も変わってくれるのではと思っています。ですが、何年たっても変わりません。 私が元気なときはまだ大丈夫なのですが、今のように落ち込んでるときは本当に辛いです。 こんなこと相談することも、母の悪口を言ってることになりますか? 以前友達に、母の相談をしたら、「あんただってこうして親の悪口をあたしにゆうてるやん」と言われてしまい、それ以来誰にも相談出来ずにいます。 母は76才と高齢のため、連絡をたつことも不安です。 かといって、市の施設は、足腰の立つもの、認知症になっていないものは、たとえ高齢でもなにも手助けしていただけません。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスいただけたら有り難いです。 よろしくお願いします。
私は、連れ子再婚をして17年になります。 長男が6歳の時に再婚をして、今に至ります。 最近、些細なことから兄弟喧嘩になり、勢い余ったのか長男から「俺と父さんは本当の親子なのか?」と聞かれ、「違うよ」と伝えました。本当なら親発信で伝えるべきだったと思っています。何度も伝えようと思っていましたが、まだ長男には受け止める余裕(グレる)んじゃないかと心配でずっと黙っていました。 主人は「血の繋がりとか関係なく、ずっと我が子として育ててきた、ずっと大切にしてきた」と長男に向き合って話してくれました。長男は今までのことは感謝しているが、これからどうやって接していけばいいか分からず、避けている状況です。 最近は「楽になりたい」と言うようになり、私は長男の話を聞くことしかできません。長男が今までの事とこれから先の事を考えて、自分でもどうしたらいいのかと悩んでいるけれども、時間が解決?気持ちが落ち着くのかなとも思い、見守るしかできないです。 今回、長男の借金もある事が発覚して、主人はそれについては借金を肩代わりすることはできるが、絶対に繰り返すし、何を言っても響かないから、もう見放すと言っています。以前からお金にルーズな所もあったので、常日頃お金に関してはうるさく言ってはいましたが、結局多額の借金が発覚し、二度と繰り返さないと信じたい気持ちもあるけれど、やはり不安ではあります。 成人してるのだから自己破産するなり、一度どん底まで落ちてみるのも、長男の為にもなるんと思うのではという気持ちもあります。 私自身もどうしたらいいのか…弱い母親ですよね。
長男(中学1年生)が最初は私が500円貯金をしている所からお金を取り、お金が減っている事に気付いて発覚。次は私と主人の財布から3万盗み、私が長男の財布から22000円を見つけて発覚。 盗った事が分かった時点で、これは泥棒のしている事と同じ。私は貴方を犯罪者にしたくて産んだわけじゃない。それなのに、こんな事して悲しい。貴方は自衛隊になるという夢があるけど、犯罪者になったらなれないよって怒りました。 盗ったお金は、いずれも近くのコンビニでジュースやお菓子を購入し、部屋に食べた袋を隠していました。 今までお小遣いは、お手伝いをしたら…と決めていたのですが、500円を毎月渡し、「お皿洗いとトイレ掃除をお金を盗った分だけするように。」と主人が長男に言いました。 それなのに今日、また財布を確認したらお小遣いの500円しか入っていない財布に670円入っていました。また盗っているようです。 叱っても駄目、お小遣いを渡しても駄目…どうしたらお金を盗らなくなるのか悩み、また外で盗みをしないかとても不安です。 今回、私がお小遣いの500円を取り、170円だけ残して戻しておこうか…それで気付いてくれるか…と悩んでいます。