同僚40才パート勤続15年 自分42才パート勤続6年 共に既婚者子供あり。 三年前、部署替えで共に異動し新しい仕事をスタート。 相手は先輩ですから、新しい仕事とはいえ私が下働きして遠慮もし、立ててきました。 同僚から頼られることも多く頑張ってましたが、依存されてるような気にもなってました。 一つ最初から気になっていたことは。 いつも悪口のターゲットなる人が必ずいることでした。 前部署、新しい部署でターゲットは仕事を辞めました。 それぞれたった6人しかいない職場です。 同僚の会話は悪口愚痴がほとんど。 先輩ですから、大人しくうんうん、と聞いてきました。 一年前ぐらいから同僚は仕事内容を代えて欲しいと訴えいました。 理由は理不尽だとのこと。 その頃私は契約上勤務時間が長くなり責任者になっていました。 同僚の望み通りになるように上司に掛け合い、同僚は仕事が少なくなりました。 すると毎日遅刻してくるように。 先輩だから、毎日の遅刻を見ないふりして言えませんでした。 ベテランパートも同僚に注意しませんでした。 しかしある事件をきっかけに少し早く出勤してほしいとお願いしました。 申し訳ないがもう少し早く出勤して頂けますか?と。 そこから無視無表情。 挨拶も無返答。 目も合わさず、隠れたり、私が見えると場所移動。 わざとのように他の皆と楽しそうにしてみたり。 その中に、今までの悪口話の対象者のベテランパートも交えてます。 同僚は元々頑張って仕事をしてきた人なのに、私がいると仕事を放置して帰ることも。 しかし、私が休みの日は仕事をやるそう。 仕事に集中して変わらず挨拶も業務連絡もしています。 無視されてますけど。 敬語だし、した手にしてるしそれも変わりません。 ただ、立場は私が責任者。 遅刻は言わなければならなかった。 もうすぐ10か月。 しんどくても楽しくやっていた仕事が、嫌になりました。 仕事に行くのが辛い。 生まれて初めての体験。 悪口聞いても同調はなるべくせず、でも同僚を否定せずに対象者について少々庇ってきたつもり。 悪口の口外もしませんでした。 同僚は当然今まで通り誰かに愚痴を話す。 前部署や別の部署パートさんに私の悪口大会を開催している模様。 シャットアウトされています。 理由も分からず。 ベテランはニヤニヤしながら普通にしておけとだけ言います。
会社の同僚に、無視というか、チームで私だけ仲間外れにされているというか・・・。 気にしすぎと思い、考えないようにしますが、例えばあるプロジェクトで手が足りない時は〇〇さんと××さんと・・・でカバーしようとか、この件はAさんと自分がやるけど、〇〇さんもお願い、とか私以外の人にだけいうんです。同じチームなのに、私には声がかかりません。 私はその人と同じ経験者で、〇〇さん、××さん、Aさんは初心者です。普通に考えれば経験者の私にサポートを頼めばいいのに。少なくとも、私に声をかけてくれたらいいのに、何で私だけをスルーして他の人に仕事を振るのか。 私が頼りないのか、ダメだと思われているのか。 でもこれまでやってきたことは、その人と遜色ないと思うのです。 最近特にひどくて、つらいです。 「ああ、まただ・・・」と感じると、無力感というか、私なんていてもいなくても同じなのかな、と思ってしまいます。
私は30年以上勤めていますが、ローテーションもなく20年以上一緒に仕事をしている同僚がいます。 職場の辛い人間関係、大変だった仕事内容、色んな事を一緒に経験してきた男性です。 日頃は凄く気が合い仕事に対する考え方も似ていて、お互い力になってると思います。 だけど彼は男のひとと言うのもあるのでしょうか自分が一番!自分の言う事は全て正しい!みたいな所があり時々、カチンときます。長年の付き合いで私は、つい意見してしまいます。 そうなると、全く私と口をきかなくなります。無視します。 私はそれが一番嫌いで… 今回は私の何処がいけなかったのか理由がわからないのに、急に無視されました。前の日まで普通に周りの人達とも仲良くしてたのに。 しかも、そんな時はわざと他の人と仲良く話しています。 そうされると自分からは話しかける事が怖くて近づけません。 以前は3ヶ月位無視されました。彼なりに他のひととの人間関係で苦しんでいたりで精神的に病んでいるとこもあるので理解してあげないといけないのでしょうが、ほんとに無視される事が嫌できついです。私はどんな心で接したらよいのでしょうか? もう本当に嫌だし鬱陶しいので仕事を辞めてしまおうかな…と弱気になる時もあります。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。
現在無職で、悩んでおりご相談します。自分の心の持ち方について、是非アドバイスを頂きたいです。 コロナ前までは東京にいましたが、現在は地方の実家に住んでおり、仕事が本当に無く困っています。ですが1年前まで、やっとの思いでコスメの販売職に就きました。ですが、人間関係や、イジメに近いものがあり、7か月で辞めてしまいました。今の現状を考えるとそこを辞めなければ良かったのでは?と悔しい気持ちで一杯です。5人ほどの女性だけの売り場だったのですが、私は30代で相手は20代前~後半と若く、またマスクでコミュニケーションが取りにくいこともありとてもやりにくい状況でした。そのうちに関係がこじれ、20代の店長が私と喋るなと指示したり、全員に話しかけても無視や冷たくされたり、私とは話さないのにコソコソと目の前で楽しそうに話したり、理解出来ないような行動をたくさん取られました。結果人事に相談し、私が辞めることになってしまいました。仕事やコスメ自体は好きで、物覚えが悪いとか、大きなミスをした、お客さんからクレームがきたとかいったことは特にありません。 私は学生時代から要領が悪く、グループを組んで人を陥れたり無視したり、そういったことは出来ないタイプで、いつも、悪口を言われたりやられる側でした。自分のそういう性格に、ほとほと嫌気がさします。いつも嫌な思いをするのは自分なのです。 そして本日たまたま、そのお店に行く機会があり、チラッと覗いたら、私に嫌がらせをしていた人たちは平然と働いていました。私は1年も無職で苦しんでいるのに、あの人達は私がいなくなってせいせいして幸せに暮らしているのです。こんな言い方は不適切かもしれませんが、腹を組んで人を陥れたり、無視をした人たちにバチは当たらないのでしょうか?? 以前、「天は全て見ている」と聞いたことがあり、是非お坊さんに直接伺いたくご質問致しました。少しでも心が軽くなる言葉をかけて頂けたら大変嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容を見ていただきありがとうございます。 私はひどいことを言われても言い返せないですし、男性恐怖症なため上司に相談できないためきつく当たられやすいです。 今日も同僚に低い声でぼそっと色々言われてしまいました。 ぶつかられても無視されます。 見返してやろうと思って社内の昇給試験に受かってもポンコツ扱いをされます。 昇給評価にひどい文章を書かれました。 また、同僚が妊娠して仕事の負担がかなり増えました。妊活中なので妬んでしまう自分がとても嫌です。 仕事量が多くてパンクしてしまったので異動になります。 頑張れなかった自分を責め、仕事を頑張ることができません。 異動後頑張れるよう、アドバイスをお願い致します。
よろしくお願い致します。 小さな会社で社員として働いております。 ある部門で5年ほど勤務しておりましたが、同僚にある日(おそらくリーダーのようなものになって)から自分だけ仲間はずれをされるようになりました。 仕事にやりがいを感じていたので、仕事を頑張ることでなんとか耐えておりました。 すると、この同僚から仕事をサボっているから辞めさせたほうがいいと報告を受けたがサボっているのは本当かと上司に聞かれ、今まで頑張ってきたことが溢れてしまい、涙してしまいました。 その日は1日涙してしまい、その姿を見た事情を知らない別の同僚にも、腫れ物に触るような扱いを受けるようになり、元々あいさつ程度の仲でしたので話を聞いてもらうようなこともできず、もう限界だと思い退職を申し出ました。 しかしながら、別部門にいかないかと言われていて、悩んでいます。 あまり会うこともないから大丈夫かもしれない、仕事はよりやりがいのある部門ですし、辞めたくはない、上司や会社に勝手に恩義を感じていたので何かお返ししたいと思っています。 しかしながらその一方で、その方たちと関わりながら仕事を進めないといけないことには変わりないし、以前のことがフラッシュバックしたり、無視されたくない陰口を叩かれたくないと思って、仕事を頑張りたいのに何を頑張っているのかわからなくなってしまうのではとも思い、逃げたい気持ちもあります。 今は仕事をしていても、集中できず、気持ちがつらくなってしまっています。 逃げてはダメだ、こうなったのは(職場で涙など流した)自分のせいだ、別部門に行かせてもらったら今更辞めるとは言えなくなる、こんなんじゃ他に行っても同じだ、というふうに考えています。 仕事と割り切って、耳に蓋をし、自分の仕事を全うしていくことで切り拓いていけるのか、辞めるべきか悩んでいます。
私は看護師をしていて正社員で働いています。元々、職場関係は上手く行ってなくて挨拶しても無視されたり上司が私を気遣うと、その日1日は質問しても返答してくれなかったり冷たい対応です。どうしても辛くて行けない時は1日、やすんで気持ちを切り換えています。実は両親が病弱で母親は介護が必要で先日、私が出勤してる時に自宅で躓いて帰ったら不調を訴えたので翌日、仕事を休んで病院に連れて行きました。手術が必要と言われて翌日、入院し次の日に手術になりました。結局、私は3日間、仕事を休みました。休んだ後の出勤は辛くて皆の対応が今まで以上に冷たいものです。両親の介護などしている者は正社員は駄目なのでしょうか?でも私もローンなどもあり、お金が必要です。正社員で居るのは、ワガママですか?
昨年、39年の人生ではじめて楽しいと思える仕事に出逢えました。毎日自然の相手にとても充実した時間を過ごせていました。 せっかく肌に合う仕事に就けたのに、人間関係で心が耐えられなくなまってしまいました。 規模の小さい会社で、経営陣は法律無視でパートを次々に解雇し、経営陣、働き手ともに陰口ばかりの環境です。 私は職場の誰もきらいではありません。酸いも甘いもこれまで経験し、好き嫌いや良し悪しで判断しないよう、それぞれ、そのような価値観だと違いを受け入れるようにしています。 そういうわけで、陰口には参加せず誰の味方になるでもなく、皆に同じ態度で接することで、誰ともトラブルなく、自分自身は安定して楽しめていました。 しかし、同僚が解雇される姿、そして皆、陰口が趣味のようになっている姿を見続けるのがしんどすぎて、辞めることにしました。 無情に解雇したり、悪口で憂さ晴らしをしたり、でも結局は自分が苦しくなるだけでは?どうしてそんなことをするようになったのか?と考えてもらちが明かないのはわかっていても考えて苦しくなってしまいました。 結局、仕事は好きだけど、自分の心を守らなくては、と決断しました。 すると、普段不満を全く言わない私が退職するとは誰も思っていなかったようで、経営陣はだんまり、同僚は、全員ではありませんが、自分も辞めるという人、お願い辞めないでという人、自分だって辞めたいけどお金が,,,とこれまで考えないようにしてきたモヤモヤが表出する人が出てきてしまいました。 私はみんなハッピーになってもらいたいのに、逆に働き手が経営陣への憎しみを増し、職場内がギクシャクしてしまい、とんでもない罪悪感にさいなまれています。 そんな中で、働き手の経営陣への悪口は、会社に変わってもらいたいという希望がこめられていると最近気づきました。みんな、ここの仕事が好きなのです。 私は、他者は変えられないから自分が何かを変えるしかない、という考えです。経営陣は変わらないと思います。 ただ、仕事が好きな気持ちは私もよくわかるので、皆の葛藤が胸に突き刺さります。 その葛藤をかき回す形になってしまい、なんてことだ、また何か間違ったのか、と今悩んでいます。 最終的には各々自分が決めること、に尽きるとは思いますが、 辞める以外の方法が、例えば会社と闘うなど、皆の為にできることがあったのでしょうか。
29歳、中規模病院で医療事務の正社員になって3ヶ月が経ちました。 10年前にクリニックで働いていた際はとても楽しかったのですが、今の病院は先生が沢山いて覚えること、臨機応変にする事が多く辛いです。 昔から不注意やケアレスミスが多く、今の仕事でも毎日怒られています。1ヶ月先に入社した同期がとても優秀で、比べられてはため息をつかれています。 働いている人達にも呆れられ、挨拶しても無視されます。 勤め始めて1ヶ月目で朝起きると下痢や吐き気、腹痛がある事が多くなり、仕事中に気付くと涙が出てくる様になりました(無意識です) 入社2ヶ月目で生まれて初めて精神科にかかりました。ADHDの傾向があると言われ、精神安定剤とストラテラを処方して貰いました。 まだ量が少ない様で、効いている感じはしません。これから増やして貰ったら変わるのかもしれません。 医療事務はやはりADHDの人間には難しいのでしょうか。衝動的に高校も辞めてしまい、中卒です。車の免許もありません(落ちました)部屋も片付けられません。結婚して子供はいますが、今はごはんをあまり作れず、母親に週3で家に来て貰っています。 特に誇れる資格も何も無い、詰んでいる人間だと思います。 ミスをすると頭が真っ白になってしまい、違うミスをまたしてしまいます、同じミスも何度もします。メモを取ってもそのメモの意味が分からなくて結局また聞く事になります。申し訳なくて死にたくて、首にして欲しいとも思います(人が足りないのでそれは無さそうです) このまま人に迷惑をかけ続け、嫌われながらも、カミングアウトなどして医療事務を頑張っても良いものでしょうか?それとも試用期間中に辞めて、手帳を取得し(取得出来る障害レベルかは分からないですが)障害者雇用をしてもらえる様に頑張るべきでしょうか? 自分の立ち位置が分かりません…普通の人間より明らかに劣っているとは分かっているのですが。 甘えた言葉だとは思いますが、どうかお知恵を貰えたらと思います。よろしくお願いします。
直近上司A(50代女性) そのさらに上の上司B(40代男性) の下で働いています。 上司Aは上位上司Bを軽んじているわけではないのですが、マイペースで、Bの指示に従わず、自分で勝手に指示を出します。 職場には普段、Bはおらず、Aが常にいます。 上司Aは職場の風潮で「女性管理職を登用しよう」という流れに乗って昇進したようで、マネジメント、実務能力ともに周囲から良いうわさを聞きません。 例えば、上位上司が「多少の赤字が生じても俺が責任を取る。その代わり仕事の質を落とすな」という指示をたびたび出すのですが、上司は「赤字を出したら私の評価が下がる。絶対赤字にならないように。」と言って、細かい収支状況がわかるような書類を提出させます。その結果、本来の仕事がおろそかになり、本末転倒です。 また、上位上司が「この仕事では他の部署に負担をかけるわけにはいかないので、うちの部署内で互いにフォローしてやるように」と指示しても、「うちの部署だけでは無理なので隣の部署に応援を頼む」といった調子です。 隣の部署の人間も上位上司の方針は知っているので、「なんで応援しないといけないの?」といった感じで、応援を頼みに行った私が板挟みになります。 上司Aが上位上司Bの指示を聞かないのであれば、私も上司Aの指示を聞きたくもないし、このような状況では上司Aの些細な不手際も目についてイライラしてしまいます。 専門性の高い職場なので、異動願いなども難しく、できれば穏便に済ませたいのですが。。。 上位上司と上司、私(こぶた)の三人で何度か話をしたことがあり、上位上司から「こぶたのいうことは筋が通っている。」と言われていますが、明確に「Aさん、その姿勢を直しなさい」とまでは注意がありません。 どうすれば心が安らぐでしょうか。。。
正社員で医療事務の仕事をしています。現在3年目で、私が一番新人です。初めは生き生き努力していましたがミスが減らず、強い指摘を受けると申し訳なさから萎縮してしまいます。そのせいもあると思うんですが、周囲の態度がどんどん悪化しています。無視されたり、聞こえるように悪く言われたり、必要以上に辛く当たられたりです(私以外の皆さんはすごく仲がいいです)。仕事も出来ずコミュニケーションも取れない私が全ての原因を作っているので、周りのせいにするつもりはありません。 私が辞めると言ったら職場の人はやっとかと喜ぶと思いますし、私ももう辞めたいとは思います。ですが、この職場を辞めても同じことの繰り返しなんだろうと思うと踏み切れません。こんな私が働ける場所なんてあるの?とも思ってしまいますし、新しい場所で上手くやれる自信もないです。 情けなくて誰にもこの状況を話せないので、親も当然私の辛さを分からず辞めることには反対されました。 自分を変えることが出来ないならもう死ぬしかないなと思いましたが、それも結局出来ませんでした。 死ねないなら自分が変わるしかないのは分かってるんですが、やり方が分からないし性格を変えることなんて出来るのかなと思ってしまいます。完全に周りに嫌われた今の状況では尚更無理だとも考えてしまいます。 お休みもお給料も、いつも私なんかが貰っていいのかと思いながら貰うのは辛いです。 逃げ出したいのに、何もかも怖くてどこにも動き出せません。最後は自分自身で決めることだとは分かってるつもりですが、もうほんとにどうしたらいいか分からないです…
職場で一緒に仕事をする60代の女性にストレスを抱えています。 仕事の基本的なルールは皆と一緒ですが、その中でも自分で作業のしやすいやり方というものはあるはず。そこを女性はよく観察しているのでしょう。こうしたら?ああしたら?と、口を挟んできます。そして人を観察する余裕があるにも関わらず、忙しいからその仕事やっておいて!と、使えるものなら上司でも何でも使います。 女性は、せっかちで時にいい加減な性格で上司などへ確認の必要な時間のかかる仕事も結果を急かしてきます。面倒なものは早く終わらせたいようです。仕事をしているのは私です。関わりがないのに急かされるのがとても迷惑です。 自分の失敗を私のせいにされたこともありました。不都合が起こると私に当たってくる気がします。 私は、そんな欲しくもないマイナス要素を吸収してしまうのか、仕事で失敗したり、心の底まで落ち込んで数週間ストレスで眠れない日々もありました。 そうかと思えば、今度は女性が仕事を失敗したり…まるで罰が当たったかのように。そんな不幸の行ったり来たりの繰り返しを女性と私の間で毎日、毎週、数ヵ月続いてきました。 女性の波長に引き込まれないように…と気をつけていても押し付けられるというか、ずけずけと私の中に入って置いていくというか…。私は嫌味の捨て場ではありません。もう、甚だうんざりです。断ち切りたいです。 仕事仲間なので無視をするという訳にはいきません。ストレスを抱えず、女性のマイナス要素の影響を受け取らない方法はないでしょうか。
いつもお世話になっております。今の仕事に付いて間も無く5ヶ月ですがその中で私はいつも仕事は助け合い精神だと良い続け働いて来ましたが・・・その中で沢山の裏切り行為や私の知らない所で私が他の方の悪口を言ってるとか平気で遅刻して来てもタイムカードを自分で修正してたり私が言ってもいない事を言ったと言われて・・・辞めると言いました。しかし私は仕事は好きなんです。その事を上司に話をしたら悩む位なら続けたら?と言われ仕事は続けるんですが・・・私のある事無い事を言ってる人達とは今後どんな付き合いをしたら宜しいですか?アドバイスお願いします。
同僚男性に張り紙【代筆】で 発注しっかりやって 数の多いところと商品のないとこの差が出てるとか言われました 同僚は 値下げ漏れや、値下げ品集める時に集め忘れていますし、土曜日なんか上司が外出中 品出ししないで 値下げ品集めるのに時間かけたり、フラフラしていました。 私が休みの日 同僚が発注するのですが。。 欠品や品薄していたりもします 先日は、広告の品が夜に品切れしていました 上司がいない時、発注中に毎回来てPOPがどうとか言われたため冷食のPOP作り直し 全部ラミネート。家で切る作業までしました。 それで相手が口聞かなくなり 私だけに無視するようになりました その事を女性上司に相談。 私の部署の上司から同僚男性に 注意して下さったのですが。。 同僚男性が八つ当たりしてきます あのさぁ上司に怒られたんだけどと始まり その場でネチネチ言われました。 私には仕事手伝はないからと 言っておいて 私の部署の上司に注意された時には手伝いますといったらしいです 良い事もあります 女性上司に同僚の事を 相談してから。。 声かけてくるようになりました こないだより元気ないねとか 火曜日は開店前にパンの品出ししてたら(^^;;見てた(^^;; 辞めるの見抜かれてるかな?。、 同じ部署の女性上司二人が 私たちいないトコで同僚男性に いろいろ言われてるのわかってる。 何か言われたら言って来⚪⚪ちゃん守るから!って言って下さったりご飯行った事もあります ですが 精神的にツラく、嫌がらせに耐えられなくなってきた為 私の部署の上司に辞めたいと伝えました その後 私の部署の上司と店長と面談!店長には、残って貰わないと困る 上司には 真面目で。これだけ出来る子は他にいないと言って頂きました 職場で笑えなくなるし 上司や他の同僚とも雑談出来なくなってきました 辞めたい このまま行くとアルコール依存になりそう 今は、辞めてゆっくり旅でもしたい気持ちです 次の出勤の時に上司に評価して頂き ありがたいですが。。 辞めますと伝えても良いですか? 笑えなくなるとかヤバイですよね?
会社員30代の男性です。 今年、仕事で立て続けにお客様と2件のトラブルを起こしていしまいました。 1件目は完全に自分のミスであり、謝罪をして弁償をしました。 もう1件は私のミスとは思っていなくて、双方に誤解があったまま話が進み、結果的にお客様の求めていたこととは違うサービスを提供してしまい、トラブルに発展しました。 そしてどちらのお客様からもネット上の評判サイトで書き込みをされてしまい、後者のトラブルにおいては私の個人名を掲載して批判されてしまいました。 ネット上で永遠に残り続ける自分への批判を思い出すたびに、気持ちがとてもつらくなってしまいます。 どのような心構えでこれから仕事を続けていけば良いでしょうか? もしよろしければ、なにかアドバイスを頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
5月に1年のブランクを経て前々職と同じ職種、 同業他社(店舗型小売業)に転職しました。 同業ではありますが、より専門的な分野で知識・技術ともに全然分からないレベルで辛いです。 知識や技術については自分のレベルが足りないだけなので、休憩時間や休日には勉強を行なっているのですが、 初日からレジ操作や開店業務すら教えられず、 商品在庫の場所や書類の記入方法など日々の業務について質問してもふわっとした回答でしか答えてくれなかったり、あっちと指を指すだけだったりでミスも多く常に怒られてしまいます。 (メモも必ず取るようにしています) 新しい業務を覚える時は必ず、 教わってない業務について 何故出来ていない!?と怒られ、それで覚える…といった具合です。 マニュアルも無いため自習も出来ず、質問しても流されるので、基本は他の人が行っている方法を見てマネしてる状態です。 転職したばかりなので頑張りたいのですが 最近仕事に対して怖いと思うようになってきました…。
はじめまして。今置かれている状況についてご相談させて下さい。 今私は非正規雇用で働いています。 今年度より上司が転勤となり、現在は上司不在で正職員の同僚が上司の業務を代行しています。 上司が居なくなった途端、これまで不満を持っていた者達が一斉に動き出し、主導権を握ろうと私達に攻撃し始め、粗探しやモラハラに苦しめられています。 上司が居なくなったため新しく後輩ができたのですが、同僚は精神的に疲れ果て、私に対するあたりが酷くなり、一時期は後輩の前で人間性を罵倒されていました。 それからは同僚に負担をかけまいと、非正規がする仕事でない事まで引き受けたり、自分の受け持つポジションが多忙だったり、周りに対する気遣い後輩教育など、がむしゃらに働いてきました。 しかしながら私の知らない水面下で、また新しい上司が来る事、人員の関係で仲間が1人辞めさせられる事を聞きました。 その人は補佐業務として雇われたため、実質的な仕事は担っていませんが、年上で私の一番の理解者でした。職場は正職員しか守ってくれず、どんなに頑張っても非正規は使い捨てなんだと思い知りました。 私には彼氏がいました。 アプリを通じて出会った人ですが、同じ業界、趣味と大変気が合い遠距離ですが3度目のデートにて、交際する運びとなり体の関係を持ちました。 この歳になってと思われますが、初めてを捧げた相手です。 しかし、先月に私の祖父が亡くなり悲しみを慰めてもらってる際から、LINEの未読無視が続き音信不通となり1ヶ月が経ちました。 彼は元上司が居なくなる前からの仲で、私の話を聞いてくれ背中を押してくれ、心の拠り所となってくれました。 彼とは結婚したいと思っていました。 私は仲間が辞めさせられると聞いた時、彼女が辞めさせられる位なら、私が辞めてやる。やっぱり彼と結婚したいと思いました。 これまでは彼という大きな支えがいたのですが、彼は突然私の目の前から消えました。 彼は多忙な人というのは知っていますが、1ヶ月も音信不通になるのは初めてで、何かがあるのではと考えてしまいます。 信じて待つのも疲れました。 長々とすみません。相談内容をまとめます。 ①私はこのまま周りを気にしながらいいように使われながら働くのか。この際、見切りをつけるのか。 ②彼を信じて待つのか、新しい人を探し始めていいのか。 助言をお願いします。
高2娘が部活の特待生で入学し、毎日部活、週末は他校に試合へと大忙し。起きれない娘を起こし弁当を毎日作り、送迎も。感謝の言葉もないので疲れと苛立ちからある日ギリギリに起こしたところ「お前のせいで遅刻だ!練習を休む!」とキレられました。「部活辞める!学校行かない!」といい。強引に2時間遅れで部活に連れて行きました、部活中何も言わずに泣いていたと顧問から迎えに行った時聞きました。顧問と話している隙に私を無視し電車で友達と行ってしまいました。なかなか帰宅しないので22時過ぎに警察へ行き、旦那には「帰ってきても怒らないで」と頼んだのに怒鳴ったらしく 娘は外で「助けてー」と叫び、近所に通報され私の帰宅後すぐに警察が自宅にきました。事情を聞かれて、後日児童相談所に呼び出しを受けて、旦那はたいしたことないのに何故呼び出しされるのかと怒り、私1人児童相談所へ、大人2人から色々と聞かれ、何故こんな目に合うのかと涙が止まりませんでした。その日以来、部活に行けず、学校にも遅刻し2週間ほど朝も食べず、弁当も拒否されやっと部活に戻ることができました。でも家では無視です。部活の試合も遠征が多く学校から試合会場まではバスが出るものの 朝が早い為電車も無いので学校までは送迎しようとしても自分で朝早くから電動自転車で45分かけて学校へ‥暑い中何も食べず、自転車で行き試合をしてまた自転車で帰る、熱中症や夜道が心配でなりません。旦那は「あの子の人生だからほっとけ、痛い目に合えばいい」と言います。あの時私が悪かったのか?と悩み最近では、何度か声をかけて起こしても出発10分前に起き、朝ごはん食べない、服脱ぎちらかしたままで出かけて行きますがバスに乗り遅れて戻ってきたりで不登校になっては大変だと暴れてる娘を車に乗せて送り、仕事を遅刻する日も‥お金が必要な時は話しかけてきますが、それ以外は無視。距離を置いていますが、連絡事項がわからないので苛立ち大きな声で娘ともみ合いになりその姿を弟がみて泣きます。辛いです。厳しく育ててしまった負い目もあり、ずっと無視するほどの頑固な子なのでなるべく感情を抑えて話してます。辛すぎて消えてしまいたい、でも下の子を傷つけたくないと葛藤しています。旦那も母親も話しても私の気持ちは伝わらず辛い、無視されてもお弁当を作り、何時に行くかも言わない娘を起こさない方ががいいですか?甘やかし過ぎ?
僕は中学生で、興味のある職業について調べています。 僕が選んだ職業は、趣味の仏像鑑賞にも精通する僧侶です。 質問の内容なのですが ・仕事内容 ・その職業に就くためにどうすればよいか ・仕事中に心がけていること ・その仕事をしていてやりがいを感じるとき この質問に答えていただけないでしょうか。宗派や、寺院によって変わることは、承知しております。 答えづらい質問は無視していただいて結構です。 よろしくお願いします。
職場の事です。 一時期他の方から無視されたり、白い目で見られたりしました 最近元に戻ったような感じがします 私を無視してたパートさんが 優しくなったり。。 他の部署の社員さんも優しくなったり 入った頃に良くして頂いたパートさんも普通に戻りました。 同じ部署の上司だけは裏と面と向かって褒めて下さったりしています こないだは、失敗しながら覚えていて 良いんだよと言って下さりました あとは私が出勤したらエースがきたとか 無視される前も上司が裏で褒めて 下さるようになってから 皆さんから挨拶されたりしていました。 こんな事があると人信られなくなってしまいますし、誰がホントの良い人なんだろ 同僚からどう思もわれてるか気にしてしまいます。 どう思いますか? 噂流されてて 誰かが注意して下さったんでしょうか? それか上司が裏で褒めて悪いイメージを打ち消そうとして下さったのでしょうか?