現在私は高校3年生です。ですが今年の受験は不合格となり、先日浪人を決めました。 両親は模試の成績を見て秋くらいから「お前はどうせ落ちる」「学力がないから」などと言い、受験直前にも色々と言われました。 浪人を決めた時も最初は「自分の人生なんだから自分で決めろ」と言ったのに「お金がかからないから働いた方が良い」「専門学校や公務員に就職した方がよっぽど賢い」などと言い最終的に渋々了承してもらったという感じです。 浪人をすると決めたはいいものの親の否定的な発言は収まることなく私がいないところで言われるようになりました。 浪人は私のワガママだし自分のせいでなったということも、お金を出していたのは両親だということもわかってはいますがどこか応援されていないようで孤独なような気がします。 かつて父親は1浪しており、母親は専門学生でした。もうすこし宅浪ということの理解や応援の一言が欲しいです。 これは私がワガママすぎるのでしょうか? 浪人生の親はどこもこういうものなのでしょうか? また親との関係を良くするために私が我慢した方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
こんばんは。 教員をしていますが、毎日出勤するのが精一杯です。特に授業が苦痛で、下手な自覚があり、教壇に立つのが怖いと言う気持ちが強くなってきました。 また何かある度に自分が悪いと思う癖があり、生徒が授業中寝ているだけで自分を否定されているような気になり落ち込みます。また生徒が言うことを聞かないと、自分に価値がないように思えてきます。 頭では、生徒が言うことを聞かないのも寝るのも当たり前だし、それをなんとかするのが仕事だと分かっていますが、そのような感情を止められません。こんな自分のことばかり考えている先生、自分でも嫌になります。 話すことが苦手で、何年か続けていたら出来るようになると思っていましたが10年続けても手応えがなく、つらいです。 もともと、人の輪に入ることが苦手で、私なんかが楽しんでいいのか、と思うことがあります。 でも本当は、壁を作らないで生徒や同僚と接したいのです。そうなれるのをまだ諦めたくないと思っています。 教員になる前からのもともとの考え方が表面化しているのだと思いますが、どうしたらこのような状態から脱することができるでしょうか?
私は学生の頃から、理不尽な事で嫌味を言われたり、余り話していない方から誤解された認識で勝手に私に対する印象を否定される事がありました。 特に、社会人になってからは、年が上の方から、「どうせこの仕事なんて腰掛けなんでしょ」とか、会議資料を一から自分で作成したのに、「どうせ、上司に全部やってもらったんでしよ」などと、理不尽な事ばかりでした。 また、最近では、職場で皆さん旅行のお土産を買われていて、「やはり〇〇さんは気が利くね。」と上司が喜んでいました。 そのため、私も同じように旅行先で買ったクッキーを渡していたら、 「へぇー、私は買う習慣なんてないんで」と言われました。 私は職場や家族に対して、決して自慢話をしたことはないですし、相手を非難するような事も言ってません。 現に、私の性格を全て把握している友人達からは、「〇○(私)は気遣いすぎるほど、色々配慮しているから、たまにこっちが疲れるくらいだよ」と言われるので、私の認識に大きなズレはないと思います。 誰からも好かれることはないのは、分かっていますが、正直、このように理不尽な言葉を受ける度に落ち込んでしまいます。 何か、少しでも言われなくなる方法はありますでしょうか。よろしくお願いします。
自殺する方法を探すためインターネットを見ていると、「自殺は悪いこと」「来世に今の苦労を持ち越すことになる」「自殺が苦しいのはお仕置きだから」「死後も苦しむ」というような意見がよく見られます。 これを見て死にたい気持ちが無くなるわけではありませんが、もしうまくいって死ねても苦しいままだったらやだなって思います。 死後の世界ってあるんですか?神様は自殺を許してくれないんでしょうか? 生きてても死んでも苦しいなら今どうしたらいいかわかりません。 死にたい気持ちは最近生まれたものではなくて、小学校3年生くらいから出てき始めたものです。 15になったら死のう20になったら死のうと思ってました。死ねませんでした。失敗しました。 ずっと付き合ってきた希死念慮が今更消えるとは思えないしこんなに苦しいなら早く死にたいんです。 自殺って悪いことですか? どうか否定しないでほしいです。
以前にも臨終の相と来迎に関しての弁長上人の言葉が納得できなくて質問させていただきました。 それ以外にも例えば弁長上人は聖浄兼学しなきゃ念仏のありがたみはわからないと言っていますが、これは法然上人が否定した「学問をして念のこころを悟りて申す念仏」ではないでしょうか。 どうも僕の目には弁長上人は法然上人の教えを歪めまくっているような気がするのですが、浄土宗のお坊さんはこの矛盾を心の中でどう消化しているのでしょうか?
子供は欲しいけど結婚はどうでもいいのはおかしいのか。 したいしたくないではなくどうでもいい。子供が欲しいためだけに婚活サイトとかでアドバイス通り見た目を取り繕ってとりあえず結婚して、というのは間違っているとすら思う。 養子も検討したが、まず夫婦でないと断られるらしい。 自分は確かに女性ではあるしそこを否定する気もないが、女子会とかおしゃれとか、女性誌が特集するようなのは大概好きじゃないので男性受けはしないだろうと思う。だいたい同姓のお喋りの思考方向についていけない。 功徳と思って誰か精子提供してくれないか、と思うのは私がおかしいのか。
旦那のことを信用していない訳ではないのですが、浮気をしているのではないかと不安になってしまいます。 最近旦那が他の女性とキスをしていたという噂を聞き本人に問い詰めたところ、していないと否定されたですが、なんとなくモヤモヤしてそのことを思い出すたびに不安になります。そしてその噂のせいですべての行動が怪しく感じます。また飲みの付き合いでコンパニオンやキャバクラに行く機会が増えたことですら嫌で考えこんでしまいます。 もうすこし大人になればこの心は安定するのでしょうか。 自分でもこんなことで悩んでいてもしょうがないことはわかっているし、今目の前にある幸せを大切にしたいのですがどうしても深く考えすぎてしまいます。 こんなわたしはどうしたらいいですか?
お世話になります。 つくづく自分がイヤになりました。 やはり私は疫病神ではないかと思うのです。 私に関わる人を不幸にしてしまう、それは家族であったり知人であったり。 暗い自分の顔ですら見るのもイヤです。 私以外のみんなは普通で、私は違う。 みんなを不幸にしてしまう疫病神なんだと思うしかありません。 息子に、何でも保身に回るからダメなんだよ、逃げてばかりだからよくないんだよと言われました。 怖いんです。昔から人を信じるのが。信じても裏切られてしまう位なら信じない方がいいと。その分、お金や物に執着してしまいます。家族にどれだけ助けられてきたかを考えればただただ感謝しかないのはわかります。確かに感謝しています。 でも、人を信じないで自分の力に頼り、結局周りを失望させてしまい、自分も苦しくなる。どれだけ足掻いてみても、不幸の連鎖が続いてしまう。 だから私は疫病神ではないかと思うしかないのです。 本当は助けて欲しい、でもこれまでの事があるからもう声を出しても助けてはくれないと思ってしまいます。もう家族には迷惑をかけたくはない… こんな愚かな私をお叱り下さい。
婚約している彼に親の宗教を告白できず、悩んでいます。 私は宗教2世で、両親が新興宗教の信者であり、さらには、父がもう一つ新興宗教をやっています。 一つ目(両親共通の宗教)は、幼少期に自分も信者であった為、彼と彼のご両親にお話しし、了解を得ることができました。 しかし、そちらをお話しすることに精一杯で、父の二つ目の宗教がお話しできずにいます。私も母も教義等全く知りません。 毎日、言わないとという気持ち、もし打ち明けたら、彼にも彼のご両親から何を言われるかわからないという思いで辛いです。 さらに、両親は私の2世が辛いという気持ちを理解してくれません。何か悩みがあるなら話てみなさいと言われ、2世が辛いと話すと、悪者扱いするなと言われ、それ以上相談できません。 何度か辞めたいと言って、私は宗教をやめました。幼少期にやらせたのは申し訳なかったが、明確に拒否をしなかったお前(質問者の私)が悪いと言われました。 そして万が一、相手が親族が宗教信者が嫌で、それでも彼と家族になりたいなら、縁を切れ。俺ら(両親)は信仰はやめない。と言われました。 確かに、家族はお相手含め、私の友人、親戚にも信仰の勧誘などはしたことはありません。 しかし、私も、本当はやめて欲しいけど、信仰の自由だと思い、宗教を完全否定したこともありませんし、私の方は縁を切るという単語は使ったことはなく、親の中で、子供<信仰なのだなと感じました。 特殊な悩みで困ってます。兄弟もおらず、1人で悩んでいます。アドバイスをください。
親族が非常に強い回顧主義です。 「昔のモノが好き」という事は別に良い事だと思います。ただ、すべてにおいて「昔は良かった、それに比べて今のものは…」と無条件に古いモノを上げ新しいモノを下げる思想に我慢できません。 私自体が新しいモノ好きである事、試す事が好きな人間である事もあってか、無条件に新しいモノを下げる思想が癇に障ります。 新しいモノにも古いモノにも一長一短があり、時代とともに求められるものが変わっていく。試す事は良い事(もちろん時には戻る事も大事ですが)という考えが私の中にあり、古いモノは素晴らしく新しいモノは劣化しているという考えを聞くと自身の考えを否定されているように感じます。 関わらなければいい、気にしない様にしたら良い、他人の好きな様に思わせておけばよいと思いつつもイラついてしまいます。 どうすれば心を乱されないようになれるでしょうか。 ご教授・ご説法いただけますと幸いです。
障がいのある方、被災した方、いじめられたり虐待された子ども、性被害にあった女性、パワハラを受けた男性、重い病気の方、ペットをなくした方、多頭飼育崩壊の犬猫など、私が彼らのことを思う時に、私の心に浮かぶ感情に名前をつけるなら「かわいそう」だと思います。 細かく分類すればそれぞれ少しずつ違うと思いますが、それをうまく表現できないので、総じて「かわいそう」だと思います。 (暴力でしか自己表現できないような人を「かわいそうな人」と思うことがありますが、この「かわいそう」は先の人たちのとは違うという意識はあります) ですが、当事者の方には「かわいそうと思ってほしくない、そう思うのは見下しているからだ」という意見があります。 傷ついている相手に寄り添いたい、力になりたいという思いは「かわいそう」だからだと思っていたのですが、間違いだったのでしょうか。 私のこの感情は、正すべきなのでしょうか。 それともこの感情には違う名前があるのでしょうか。 「かわいそうというのは差別だ」という意見を見て、そしてその意見が支持を集めていて、自分の中に無意識の差別意識があったこと、かつてそう思い行動したことで相手を傷つけていたかもしれないこと、自分の感情を否定されたことにショックを受けたので、質問させていただきました。
自分に余裕がないとき、大切なひとになぐさめてほしいけど、 自分のほうがつらいアピールされる そのひとを癒してあげたいと思うけど、 私だって!と自我があばれて苦しい 今はお互いが、自分のほうが苦しいアピール合戦で 心がヒリヒリ痛い 与えてほしいと思うまえに、 自分が与えるひとになりたいと思う、 思うけど、くるしい。 自分のほうをさきに満たしたいって自分がうるさい 性格はお互い親分肌で勝気で似ているから、 わたしがサポート役にならないと成り立たない 勝気で自己中心的な自分を変えて、 自らも求めるような、やさしくサポート力のある人間に、女性になりたいと思う。 思ってるはずなんだけど、 とっさのひとことにイラっとしたり、つい主導権をにぎろうとする自分がじゃましてる 自分らしいって何だ?わからなくなってきた(+_+) いまの弱い自分を否定して、 あたらしい自分になりたい と思う気持ちと、 甘えたい、このままでいたいと思う弱い自分が戦っている
いつもありがとうございます。 モラハラ夫と、もういよいよ限界です。 散々人格否定受けてきました。面倒向かって悪口言われます。悪いこと、気に食わないこと、子供達のダメなとこ、全て私のせいです。 体にも出てきました。蕁麻疹、腸炎、不眠、摂食障害。 離婚に必要なお金がないけどもう限界です。 生活費の大半は私が出しているので、貯まりません。お金を貯めてから、子供が成長したらと思っていましたが、無理みたいです。息をするのも辛いです。 こんな状況、子供達(20歳女、15歳男)に話しましたが素直に聞き入れてくれません。ウソでしょ、まさか、それ(離婚)はないでしょ、ちゃんと聞き入れてくれません。両親には心配かけたくないので、話せません。 平日朝から夕方まで働いています。 相談するにも、時間がありません。仕事以外の時は夫がいます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 このままでは、本当にダメになってしまいそうです。
初めまして。 夫、4歳の息子がおり、現在妊娠5ヶ月です。恐らく傍から見たら何不自由無く幸せに見える家庭ですが、だからこそ、私の存在が邪魔に思えて仕方ありません。 周りが気に入らずイライラする自分、失敗する自分が大嫌いで、自分の存在を否定することが辞められません。また、「ママのこと嫌いでいいからね」等とわざと息子に言い聞かせてしまいます。 夫は家事育児を手伝ってくれるし、息子は良く食べ良く遊ぶ健康な子です。しかし夫の家事育児のちょっとしたやり方が気に入らなかったり、息子の行動(食事の仕方やテレビの時間、片付け等)について常に口煩く、笑顔でいるより不機嫌でいる時間の方が遥かに多いです。子供だから仕方ないことも分かっているのに、優しく接する方法を選べなくなっている自分に気付きます。 他人には完璧主義のような要求をするくせに自分は落ち度だらけで、失敗をする度、また息子を叱りつけたりする度に、私の存在がいけなかった、私が母親になってはいけなかったんだと、わざと息子に言い聞かせてしまいます。 子育てについて、正論なのだろうけどあるべき姿が強すぎて自分を苦しめている、と夫には良く言われます。分かってはいるのですが、その枠を外したとき、自分がルーズになりすぎたり、子どもに悪影響があるのではと考えてしまいます。 少しリフレッシュしたとしてもまたすぐ戻り、不機嫌・叱る↔自己嫌悪・存在否定の繰り返しです。 一番懸念しているのは、息子への悪影響です。母親がイライラしているのは自分のせいだと思い始めている様で、私の機嫌を取ることが多々あります。自分の存在価値を母親に求めるのが幼児ですから、それが満たされないと自己肯定感が低く育ってしまうことも分かっています。私のイライラは叱ってしまう自分に対してなのに、息子が不憫に思えてなりません。改めて、私が母親でなければ良かったのに…と、存在を否定したくなる日々が続いています。 息子はこんな私のことが大好きで、普段からべったりです(恐らく離れていってしまうかもという不安も強い様に思います)。私がいなくなることがこの子にとって一番の恐怖であることも分かっています。勿論夫や両親にも迷惑かけますし。。一つ願いが叶うとすれば存在を無かったことにしたいのですが、それが叶わぬ今、こんな母親の人間性を今一度戒めて下さい。 長文失礼いたしました。
お世話になります。 自分は悪人です。善き行いがどのようなものであるかも分からず、ただただ「よき人」になろうとしている悪人です。 善き人であろうとしてきました。現在もそうです。できるだけ善き人になりたいと思っており、「自分は悪人である」などと嘯いて、ダメ出しを恐れています。 ダメ出しが怖いのです。己の人格を否定されるようなダメ出しが最も怖いです。今日の行いは善だったか?あの時取った行動は善だったか?どうすればよかった?もっと善き人にならなければ。という思考が堂々巡りを始め、「やはり自分は悪人に違いない、こんなに悪いことをしたのだから。こんなに善き人であろうとしているのだから」という思考に落ち着いてしまいます。 過度な自罰は他者から「そんなことないよ」と言ってもらえます。甘い蜜です。でもそれを受け入れることができません。欲しがっておいて拒絶反応が出ます。これこそ悪人たる所以なのではとも思います。まるで悪人のままでいたがっているようです。 この善悪の判断も主観によるものであり、浄土真宗の「悪人正機」に闇雲に縋ろうとしているのではないかと、そのような自己嫌悪もあります。もはや死にたい。死が必ずしも救済ではないことは知識として知っていますが、悪人であることに耐えられないのです。 とても苦しいです。仏教の智慧をお借りしたいです。
質問させていただきます。 回答しづらければ、スルーでお願いします。 母の四十九日法要の和尚さんの法話でのことです。 「亡くなった人はどこへ行くか?」と和尚さんは私の甥に尋ねました。 小学生の甥は、「心の中」と答えました。 それは、亡くなった母が教えたことです。 母は「自分が死んでも、いつも見守ってるから」という意味で、生前、そのように話したのだと思います。 が、その和尚さんは、それを完全否定しました。 人は死んだら「無」になる、と。 何もなくなる、心の中ということはない、と。 実際に仏教でどのように考えられているかは知りません。 和尚さんが仰ることが正しいのかもしれません。 ですが、そこはあえて否定する必要があるのでしょうか? マチガイハ タダスベキということですか? 甥だって大人になるにつれ、母の言葉の意味は理解するだろうし、何より母の法要で母を否定されたような気がして、何とも言えない気持ちになりました。(「黙れクソ坊主がっ!」と思ったことは内緒です) また、その話の流れで、ホームレスは人間のクズだから地獄に堕ちるという話をされました。 いや、ちょっと待て! 人は死んだら無になるんじゃなかったのか? 無になったら、地獄も何もないのではないか? それとも、ソレとコレとは違うとでも言うのだろうか? それより、ホームレスが人間のクズとはどういうことなのか!? それが仏教なのか? 和尚さんの偏見ではないのか? 和尚さんに対しての怒りの感情と、母に対して申し訳ない思いと… お前が地獄に堕ちろ!とマジ思いました… ホームレスの方達に炊き出しをするボランティアをしていたので、色々と思うところがありました。 もう数年前のことですし、そのことを引きずって悩んでいる訳ではありません。 過去のことに上書きすることはできませんし、それはソレで、そういう事実があった、でよいです。 ただ、その本当のところが知りたいです。 数年前のことを、なぜ今、このタイミングで?と思われるかもしれませんが、今まで聞く人がいなかったからです。 hasunohaのサイトを最近知りました。(遅っ!) よろしくお願いいたします。
以前、相談させていただいた妊娠した友達との事です。 簡単に振り返ると、私に先に妊娠されたくないからと不妊治療を諦めるように酷い事を言われ、友達が自然妊娠したら急に私に不妊治療を勧めてきて、指摘したら逆ギレされて音信不通になりました。 その後、私の誕生日に連絡したいからと共通の友達に相談したらしく、共通の友達から仲直りをして欲しいと頼まれました。 友達は妊娠して情緒不安定になっているから、このまま私と不仲のままだと胎教に悪いからと。 共通の友達には今まで友達にされた沢山の嫌な出来事を全て話しましたが、内容に驚きながらも仲直りをお願いされました。 誕生日にゴタゴタするのも嫌で、仲直りをしました。 妊娠に影響を与えたらいけないので、今までの嫌だった事は本人には伝えず、今回の件の事だけ伝え、謝ってもらいました。 ここからが今回の相談になります。 元々、友達は子供が嫌いで作らないと言っていました。 「堕ろすと離婚になるから出来ないだけ」と言われ、子供が欲しいのに不妊治療が必要な私からしたら羨ましいやら悔しいやら、友達の元に産まれてくる子供が可哀想だなと思いました。 友達は「妊娠しているのは本当の私ではないし、自分の望んでない人生。家族にも言えず精神的に辛い」、「本当の私は仕事して、友達と遊びに行って、美味しいもの食べ、また仕事をして起業すること」と。 そんなに子供が欲しくないなら、なぜちゃんと避妊しなかったのか?と喉まで出ましたが抑えました。 友達は「出産後の子育ては親とご主人に任せて、自分は遊びに行くと宣言しているから大丈夫。でも育児放棄じゃないから!」と嬉しそうに言っていて、違和感です。 子供は親を選んで産まれてくると聞きますが、実際はどうなのでしょうか? 仏教的にはどうですか? 私は自分の子供が欲しいと思っていましたが、まさか夫婦共に治療が必要だとは想定外。私の心身の持病の悪化が心配で、未だに一歩を踏み出せずにいます。 自分の不妊と友達の妊婦は別だし、友達の妊娠も受け入れられるようになってきました。いまは祝福の気持ちもあります。 ただ、なぜ子供が欲しい人にはできず、子供が嫌いで欲しくない人は自然妊娠ができたのか、不思議で仕方ありません。 子供との縁がないだけでしょうか? 友達との距離感もどうしたらいいでしょうか?モヤモヤします
なにやっても迷惑をかけ、失敗を繰り返し、何度も人を裏切り生きてきました。 生きる価値のない人間です。 そんな人間なので消えた方がいいと確信しています。 しかし世の中としては自殺はよくないこととされています。 たしかに自殺はたくさんの人に迷惑をかけますが、私は生きているだけで迷惑をかけ続け人を裏切り続けるのです。 残念ながら平均寿命まで何十年もあり、その間ずっと迷惑をかけ続け関わる人全員を不幸にするのです。 それなら今大きな迷惑をかけるのと今後何十年も迷惑をかけ続けるのとどちらがいいか天秤にかけるのは自然なことではないでしょうか。 そしてその結論として今迷惑をかけた方がいいとなってもおかしくないと思うのです。 なぜ死にたいと考えること自体が悪いこととされているのでしょうか。 本当に死んだ方がいいと思っています。確信しています。消えたいのです。 なぜいけないのですか
一年前、夫の不倫から離婚をしました。 時間が経っても元夫の事が許せず、悲しく、苦しい気持ちが消えません。 不倫が発覚し離婚に至るまでの間、 開き直り(お前が悪いから不倫をした)、人間性の否定、子供のことなんてどうでもいいくらい相手が好きだ、再婚するためには私と子がどうなろうと構わない、お前が憎いなど言われ続け、揉めに揉めての離婚だったせいかもしれません。 終わった話だから許すべきなのだ、忘れるべきなのだ、自分と子供の幸せだけを考えて生きようと思うのですが、 どうしても許せない、憎いという気持ちが消えません。 自分の心が醜く、こんなにも恨み深いのかと思うと自己嫌悪にも陥ります。 どうすれば、人を許す事ができるでしょうか。
いつもお世話になっております。 タイトルの通り、小さい頃から母親の気に触る事をしたら無視されて育ってきました。 それは 洗濯物の干し方が少しシワになっている 犬の散歩の時間が15分短い など、些細なものが多く、いつ母親に無視されるのかという不安でいつもビクビクしながら生活しています。 大人になっても、無視されるというのは自分の存在を否定されているようで本当に辛いです。 辛すぎて何度か家を出ようとしましたが、それも気に入らないらしく 出て行く旨を話すと再び無視されます。 もう精神的に限界です。消えて居なくなりたいです。母親のもとから離れられるなら死んでもいいです。 どうすれば母親から逃げられますか。 勝手に出ていくしかないのでしょうか。