数年前に実姉が自死で他界しました。 姉は高校生のときからうつ病に苦しみ、死に向かう姉を家族で必死に止めていました。 就労支援施設を経て一般企業に就職を果たしたとき、社会復帰できたという安心感もあってか表情がやわらかくなって、症状が落ち着いてきたのかな、と家族で安心してしまっていた矢先のことでした。 私は姉の死についての感情を整理できず、まだ答えが出ていません。以下に詳細を書きますので、率直なご意見をいただけたら幸いです。 幼少期から私が成人するくらいまでは、とても仲のよい姉妹でした。でもある時(本当になんでもない瞬間に)私に限界が来てしまって、それから姉が亡くなるまでほとんど会話もできないまま死別してしまいました。 限界がきたというのは、生前の姉から度々性的な行為を求められることがあって、断ったら姉が死んでしまうかもと怖くて拒否できず、安心して眠れない時期がずっと続いていたからでした。 姉は繊細な人だったので、日常でのストレスが歪んだ形で発露していたのか、思春期によくある実験的な行動に巻き込まれたのか、はたまた本当に私を性的に愛していたのかわかりませんが、尿を飲まされたりプライベートゾーンをまさぐられたりといったことが、7、8歳くらいの頃から何度かあったと記憶しています。 でも、姉は普段はとても優しいお姉ちゃんで、私もとても素直な妹でした。だから病気になってしまった姉の介護として必要なのだと、努めて平静に振る舞いました。 でも、先述した通り、急に限界がきてしまいました。ある日、姉のことを突然気持ち悪く感じて、別室に逃げても姉の存在が怖くて疎ましくて涙が出ました。私が姉を避けるようになると、姉は支柱を一つ失い、危うさがより増しました。私は姉を苦しめている罪悪感をずっと抱きながらも、どうしても姉に近寄ることができなくなってしまっていました。その矢先に、姉は死にました。 姉を生かすには私が耐え抜くしかなかったのに、結局私は耐えられず、姉を生かすことに失敗しました。 でももし、姉が生きのびた世界線があったとしたら、逆に私が耐えきれず自死を選んでいたかもしれないと思うのです。 私が死ぬべきだったのだろうかと考えています。今更考えても仕方のないことですが、自分なりの答えを見つけたいです。
[私(男)] ・20代後半 ・会社員 ・現在仕事はほぼテレワーク [妻] ・25歳専業主婦 ・出産を機にいったん退職 ・今年の1月に出産 【私の性格】 私は「家族には優しいけど、家族外には冷たい」という部分があります。 家族というのは自分の妻と子の家族と、私の父母家族を指していて、 感覚的に義実家家族は入っていません。 「冷たい」というのは、感情的な部分を考慮した接し方がなかなかできない部分を示しています。 合理主義的な考えをしてしまうというのが正確な表現な気がします。 そして普段から冷たい態度を無自覚に取ってしまう時が多いです。 【相談事項】 私のこうした考え方を以前から妻は指摘しており、 直そうと3年近く考えて直そうと努めていました。 しかしこの前、妻から「いつかその冷たい態度が私たち(妻、子)にも向けられそう」 と言われ、自分の中で頑張っていた部分がすべて崩れ去ってしまいました。 ・私の3年近くの努力は無駄だったのだろうか ・私はそこまで妻からの信用を得ていないのか ・これから何を糧に頑張ればいいのか ・頑張ったところで妻からの見方が変わらないなら意味ないんじゃないか など、様々な想いが渦巻いて一人で涙を流してしまいました。 今後、私はどうすればいいのでしょうか。 自分の良くない部分を直すべく頑張るしかないのでしょうが、 そのためにどういう考え方をすればいいのかわからずにいます。
はじめまして。これまで過去への執着についての相談もたくさん読ませていただきましたが、自分の悩みを全く克服できないでいるので質問させて頂きました。 私は、1年弱付き合った彼と3ヶ月前に別れているのに、未だに新たな考えを付け加えて悩んでいます。 私には疑り深いところがあり、付き合っているうちから彼のことを疑ったり、彼のささいな言動について自分の中でいろんな想像を働かせていたことがありました。 それが今になって、付き合ってる時でさえもそこまで気にならなかったことを疑ったり、不安になったり、気分が悪くなるまで嫌な想像をするようになったのです。 遠距離だったので、もう彼と会うこともないですし、もう終わったことなのに考えるのを辞めることができません。 別れ方がケンカして振られたからなのか、別れた直後に彼に浮気とまでは言わないけどグレーなことをされていたことが判明したのでスッキリしたいのか、彼をいい人にしたいのか悪者にしたいのかも、もう私にはわかりません。 彼との思い出が出てきた時にそれをほっておこうとしても、心がモヤモヤして生きた心地がしなくて、ほじくり返してずっと不安や焦りに襲われます。 こんなことをしても良くならないのはわかってるのに、自分が納得するまで考えようとします。もう記憶が曖昧なことさえも、、 長くなってしまいましたが、こんな私にありがたいお言葉を頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
いつもご説法くださってありがとうございます 今回もご質問よろしいでしょうか? 僕は介護のグループ・ホームで働いて7ヶ月 になります 僕の人格のなさもありそこまで好かれてるというわけではないですが、みなさんみんな大人の対応を取っていただける職場で、大変過ごしやすいです 僕もそういう態度を取ってきたと思うんですけど 最近資格を取るために休日にも講習をとるようになり、今まで3連勤がさいだいだったのが、実質6連勤になりました。 また利用者さんに認知症でお困りの方がおられ、その人の話をよく聞いてあげなければならず、僕とよく話すし、周りの人があまり話したがらないので、僕に負担が来ます。 傾聴が得意なのでそれはいいのですが、仕事で負担が大きくなりました。 その上で同僚に同じ職場の人のぐちを永遠に言われる方がおりまして、その人が僕のぐちも当然言われてることも知ってるので、あまり良い気持ちにはなりません でも仕事はすごい真面目な方で、仕方ないのかなと聞いてあげてたのですが、今日仕事の疲れもあって気持ちが決壊しました。 いい職場だし、私も仏教の門前のもの。その人とのことを受け止めてあげたい気持ちもあるのですが、その人が他の人と別のところで話すたんびに、 あーどうせ俺のこと話してんだろうな って気持ちが湧いてきてすごい冷めた声がでるようになり、話したくないです どうしたら元の話を聴いてあげようという気持ちになるでしょう? 何がありましたら教えていただきたいです よろしくお願いします
一人暮らしです。 今までは、休日になったら、 掃除して、買い物行ってと予定を張り切って立てられたのですが、 最近、ダラダラしてしまいます。 自分の希望もよくわからないです。
高校生一年生の娘が子供がいます。娘は中学3年生から不登校になってしまいました。中学の時はみるみる変わる娘の姿に悩み苦しみました。主人が子供に全く無関心でとても勝手な人だったので娘を一人で育ててきました。よく主人とも喧嘩して夫婦仲は最悪でした主人は私の事を言葉でひどい言葉ばかり言って来るので、幼少時代から私は自信がなく劣等感のかたまりで育ってきたので結婚したら穏やかな暮らし、笑いのある暮らしをとても夢みていました。普通に出来る幸せをそれだけを望んでしかし実際家庭は喧嘩ばかりで、それが嫌で子供に依存し自分の居場所を求めていたのかもしれません。先、先手を出してしまいそれが娘の自立の妨げになってしまいました。主人と私の間で娘はとても苦労しとても悪いことをしたと深く反省して後悔しました。不登校になって初めは主人も理解出来ませんでしたが今は娘にたいしては変わってくれました。私も嬉しく思っています。娘が身をもって教えてくれたんだと、でも娘の前で主人が批判ばかり言っていたので、娘も批判を言うようになり、家の中で孤独を感じてます。娘の不登校のひどいときから、一緒に乗り越えて来きました。娘も完全ではありませんが今は前向きに行動出来るようになって本当に良かったと思っています。私も娘一筋に生きて来て頑張って来ましたが自分も自立しないと思っていますが私は外に出るのが苦手で家事をする事が一番合っているいるのですが、主人は外に出ないとダメだといいだから娘が自立出来ない娘に育ったんだと言います。外に出る自信もありませんこんな母親では娘にも尊敬されないのは当たり前なのかもしれませんが専業主婦ではダメなんでしょうか?喧嘩もありましたが、自分なりに頑張ってやって来ましたがこの歳で自立とはなんでしょうか?修行が足りない私によきアドバイスよろしくお願いします。
つい一週間ほど前に相談させてもらいました。本当にありがとうごさいました。お陰さまでアドバイスいただき、その後夫とよく話して、夫は仕事のことも落ち着いてきて、なにより娘(実子じゃないけど)のことについて、 「こうして(私に)話していたら、自分の中で娘の小さくて足にまとわりついているような幻覚がなくなってきたよ」といっています。 夫の中で娘への想いを少しは消化できたのかな?という感じです。でも、それと同時に子供が欲しいという想いは変わらずあるようで、「今も子供欲しいの?」ときいたら「それはそうだよ。自分の子孫は欲しい。里子を欲しい」といいます。 私は「自分が子供を育てる責任は持てないし、私も頻繁に通院があるのに無理だ」と話しました。「もし子供が欲しいなら、私と別れて他の人と再婚して子供を作るとかしてくださいと」いうと、「(私との)離婚はあり得ないこと。子供欲しいけど(私が)無理なら仕方ないこと。」といいます。 結婚するときに、私は子供を産めないことを了承してくれていたので、子供を欲しいとは言わなかった夫なのに、やはり本音はほしかったとずっと思ってたということにショックだし、今現在も里子を欲しいとおもっていることが、何か裏切られたような気がして悲しくて。 私に子供を産んでくれとかは言わないけど、夫はその連れ子が0歳~4歳まで同居してたようでかわいい面影がつよくて、そういう子供が欲しいのでしょう。ただ子供は大きくなるし、なついてくれる保証もないし、その連れ子の彼女の代わりにはならないのに。 話しているうちに夫の意見に振り回されて、今度は私が精神的にやられている気がします。めまいが続くようになりました。笑うこともなくなりました。 難病が早く悪化することを望んで薬を辞めようかと思うこともあります。 でもそんなことをしたら同居する母が悲しむと思うとできません。 離婚して勝手に子供を引き取るとかしてくれたら楽なのに、離婚はしないというし、私には相変わらず優しい夫です。だからなおさら、私の為にこれ以上我慢してほしくないし、夫の本心を知ってしまった以上、平常心ではいられなくなりました。 私は夫と今後どういう関係で、どんな心持ちで接したらいいのでしょう。 ご助言いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
先日父と揉めた件について相談させてください。 年末近いしとりあえず会ってお昼でも、と思って父にメールをしました。 これも半ば親孝行という義務感からだったのですが。 そのメールで母の話を父がしてきたので、母は生前自分のことは忘れてくれと言っており、父にも随分前に伝えていたので再度それを伝えました。 その際に離婚前散々喧嘩しまくってたこと、離婚にあたり財産分与で母に怒鳴り罵詈雑言浴びせ、娘の私にもお金の件で文句を言っていたことを引き合いにだし、「今更母のことをきれいな思い出話のように言うのは母がかわいそう、なんか違うと思う」といった旨も伝えました。 又、父方の両親の墓前でも母のことを頼むとお願いをしたから、と父に言われたのでそれもやめてくれと伝えました。理由は母は父方の両親と不仲だったからです。 以上のようなメール送信後、父からとりあえず考えたいから会うのはやめようと返信がきました。 父なりに母の死は後悔があったそうです。 私は言い過ぎたのでしょうか。今からでも父に謝らなければいけませんか。 離婚した原因が100パーセント父にあるとは思ってません。 でも浮気、DV、モラハラ、会社の飲み会は常に音信不通からの朝帰り…私も小さい頃から振り回されたし、辛かったです。 母が精神的に参るのは当たり前だし、最後は頭の病気になって何もわからなくなってあっという間に亡くなったのは少なくとも父のせいもあるとずっと思っています。 生前ずっと結婚生活の辛さを話し、私も普段の両親の姿が情けなく母に「なぜ父と結婚したの?」と中学生の頃から言うくらいでした。 このような経緯から故人の思いを無視して都合よくいいように話す父の神経がわかりません。 以前父から母に面影がよく似てると言われ、無意識に気持ち悪いと思った自分がいます。夫や他人に言われてもなんとも思わなかったし少し嬉しかったのに、です。 学生時代から父にはあまり自分の思いは伝えてませんでした。 理由は頼りにならないし、キレると暴力をふるうからです。私が中学でいじめられたことを知っているのに「そんなんだとまたいじめられるぞ。だからいじめられるんだ。」と言われたり、友達の親の話を聞いて普通ではない、と思ったからです。 そのような経緯があっても私に非がありますか? 迷惑を被った側がなぜ自責の念にかられなければならないのかも実は不満です。
2歳の娘がいます。 最近娘のイヤイヤ期もあり、日頃からイライラ、怒ってばかりでした。 そして最近は外出を嫌がり、外出しようとすると泣いたりジタバタする娘を連れ出すのが毎日一苦労でした。 そんな中私は、一歩間違えば娘の命を亡くしかねない、母親として決してしてはいけないことをしてしまいました。 それは、テレビを観ている娘を残し、車で近くのポストまで行き帰ってくると、娘が裸足で外に出て、走りながら泣いて私を探していました。 私の頭はパニックで震えが止まりませんでした。階段から落ちていたら、もし車が通っていたら、私が後少し遅れていたら… 実は少し前にも娘を残し、近くにパンを買いに行ったことがありました。その時は娘はテレビを観たままだったので今回も大丈夫だろうと軽率な考えをしてしまいました、 その日以来、私は後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 娘を叱る資格、旦那に子育てに関して意見する資格なんてないと思います。 自分一人で行った方が楽だし、早い、と身勝手な行動をとりました。 ほんの数分でも娘を家に残し、鍵もかけずに出かけた自分は本当に情けなく、軽率で、最低な母親だと思います。 娘に本当に申し訳なく、なぜあんな事をしたのか今では自分でも分かりません。 あの娘の後ろ姿を一生忘れることはできないと思います。 あの日以来、娘にイライラすることがなくなり穏やかに過ごしていますが、毎日自己嫌悪と後悔でいっぱいです。 こんな私が言っていいのか分かりませんが、少しだけでも前向きになれるアドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いします。
坊さんのこと考えると 「こんのくそ坊主が!」 と激しく憤る自分がいます。 どういうことなんでしょうか。特に坊さんと会ったことなんてないですけどね。
私は2年前に体調不良で会社を退職し、退職したあとから不思議な心身の不調が続いています。 体の中をドロドロと何かが流れる感覚があったり、頭は以前の10分の1くらいしか働かず、自分の感情もわからなくなりました。 大好きだった友達とのおしゃべりも、会話に入ることが難しくなり、まるでテレビを見ているかのような感覚になります。 人が大好きだったのですが今では誰と会ってもめんどくさいなと感じてしまい、なるべく人と会わずに過ごしたいと思ってしまいます。 働いていた頃は大変なこともたくさんありましたが人にも恵まれそれなりに楽しく生きていたのに、こんなに変わってしまった自分が悲しいです。 年齢的にも周りが結婚する人が続く中で、私は人に対する好きという感情も分からなくなってしまい、今後結婚できるのか、こんな自分で子育てしていいのか色々な不安があります。 何も感じない、感情のない自分でこの先も生きてる意味はあるのでしょうか?
子育てや、他人の身勝手な発言にイライラしてしまいます。 昔から自分は短気な方なんですが、イライラする私に夫が『イライラしない本』 みたいな自己啓発本を勧めてきたので読みました。 本についてざっくり説明すると、『人生は選択の連続だから、今起こった事は自分が選択して招いた結果だ。つまりそれは自分のせいと考えるとイライラしないだろう。』と書いてあったので、自分のせいだと思うようにしました。 例えば、長男の出産の時、かかりつけの産婦人科の担当医師や看護婦がとても冷たく人手不足な病院で、怒られ放置され、出産は散々な目にあいました。ずっとそれがトラウマです。 そして産後は母乳が出ず、周りから、母乳はなんで飲ませてないの?なんで出ないの?うちは完母だよ?ミルク高いでしょう?みたいな言葉の嵐。 あぁ、病院が最悪だったのも自分が決めた病院だし、よく調べなかった私が悪い。 母乳が出ないのも私の体が悪いせい。 子供が泣くのも私が悪い。何もかも自分が悪い。 そうやって気づいたらどんどん追い詰められ夜中に暗い部屋で1人泣いていました。 子育てに限った事ではないですが、こうやってイライラした時はやはり自分のせいと思うべきなんでしょうか?お坊さんはイライラしますか?イライラしたらどうやって気持ちを抑えているのですか?木魚を強めに叩いたりするのでしょうか?
ここのところずっと憂鬱で、気が晴れません。昔から人生がとても辛いと思うことが多く、慢性的に死にたいと思っている私ですが、結局は死なずに今も生きています。 憂鬱になるような不安な要素は確かにあります。大学の試験に落ちて再試験になったこと、そしてその再試験でも合格できるか分からないことです。やれるだけやっていますが不安で仕方はありません。 その他にも、明らかな低体重であることも憂鬱な要因のひとつかなって思います。でも、食欲がわきません。 なんと言うか、試験や将来のことや、自分の精神疾患について悩むことも嫌なのですが、それ以上に人生そのものが辛いのです。なにかやっていると「死にたいのになんでこんなことしてるんだろう」とか、「こんなことしてないでさっさと死ねばいいのに」とか思ってしまいます。 運動はメンタルに良いとお医者さんからは言われたので、毎日ウォーキングしてますし、発酵食品はメンタルに良いと聞いたから、毎日納豆を食べたりしていますが、どうしても憂鬱が続いています。 もういいか、と言う感覚があり、さっさと死んでしまおうと結論付けようとしているのが正直なところです。でも、結局死ねないんだろうな、とも思います。 つまり私は生きていたいのかな、とも思います。 憂鬱をどうにかしたい。でももうどうにもなりそうにないから死にたい。これが私の現状です。 お坊さんにも憂鬱な時はあると思います。そんな時どうしてますか?
初めて質問します。 よろしくお願いします。 私の中に2面性の私の心があります。 1つは やることをちゃんとやっているんだから、今日一日素晴らしいんだからいいじゃないかと励ます心 もう1つは お前本当にそれでいいのか?全然結果が出ていないじゃないか?本当にそれでいいのか?とけなす心 私は、私の心を暗くさせる後者の心を手放したいのですが、この心は私の中の得体の知れないところから吹き出てくるんです。 でもどう考えても、両親に恵まれ、妻子に恵まれ、年上に恵まれ、友人に恵まれ、そして健康で日々学べる自分の心身に恵まれいると感じる私。 振り返ると、私が学びやすいときに、一つ一つ課題を出してくれて、そしてその中で学んでいく それも何かよくわからないのですが、そういう私には分からない力がによって学ばせてもらっている有り難く恵まれた人生だなと。至らないことがたくさんある人生ですが、本当に後悔のない有り難い人生だと思います。 だからこそ、この「私の心を暗くさせる心」な何なのか?何故そんな心を持っているのか? もしかすると過去あった両親の喧嘩(今は仲がいいですが)や同級生や大人からのいじめの後遺症なのかと思うこともあります。私としては、私もいじめた相手も、両親もすべてが未熟で力不足な人間同士が、それらの経験を通じて学ばせてもらったんだなと後になって少し分かる気がしました。 何か変な話になってしまいましたが、私はこの私を暗くさせる心の正体を知るヒントが欲しいです。 もしよろしければお知恵をいただけないでしょうか よろしくお願いします
双極性障害が辛いです。 自分の度量では出来もしない量の仕事や目標を設定してしまい、結局できなくなって鬱になるということを現在22歳になるまで何度も繰り返しています。大学4年生の10月の後半には鬱状態がひどくなってしまい、睡眠薬の多量摂取で自殺未遂をしました。その時には精神科医にかかり鬱状態に効く薬を服用し療養した結果周りの支えもあり大学を無事卒業できました。それから大人しく無理をせず生きればよかったのですが、仕事をしながら大学でやっていた音楽を社会人になっても無理にやろうとし、周りに迷惑をかけて社会的信用をなくしました。 私は普通に生きたかったです。こんな感情に波があって色々できる時とできない時があるような人間になりたくなかったです。 もう全てから逃げたいですし、私を知らない人ばかりの場所に行きたいです。 甘えたことを言っている自覚はあります。本当にすみません。もう薬をたくさん飲みたくないですし、自殺未遂をして悲しんでいる両親、私に優しい言葉をかけてくださり励ましてくださった方々に迷惑かかってほしくないです。 私はまずどうするべきでしょうか。 私に生きる意味はありますか。
いつも最低人間の私の愚問に答えて頂き有り難うございます。 今回は妹と弟の事で質問させて下さい。 私の妹は数年前からうつ病です。 今は無職で半ば引きこもり状態です。 母はとても心配していて、定期的に母の付き添いで心療内科に受診していますが良くなりません。 妹は精神的に波があり、機嫌が良かったり急に不機嫌になり母と喧嘩する事などがあります。 また、弟は転職を繰り返していて今月就職したばかりの会社を先日辞めました。 私自身、過食症に悩んでいますが誰にも相談出来ていません。正直、自分の事で精一杯です。 母には私を含め兄弟全員が駄目な親不孝者で、両親は心配事が絶えずたくさん心配と迷惑をかけてばかりで本当に申し訳ないです。 家族の将来に希望は見いだせず、絶望しかありません。 いつになれば家族は幸せに平穏な生活を送る事が出来るのでしょうか? 家族の為に何も出来ず情けないのですが、そんな私でも両親の為に出来る事はあるのでしょうか? どうしたらいいか分かりません・・・。 支離滅裂で長文になり、立て続けに質問ばかりしてしまい大変申し訳ありませんが、お返事頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。
こんばんは。 個性的な自分が好きなのに、そのことで後ろ指指される事が苦痛で、悩んでいます。 私は、日本人の一般的な、いわゆる普通の女子高生とはちがい、かなり奇抜でぶっ飛んでいる格好をしたり、性格もちょっと変わっています。 元々、芸術が好きで、感性が独特だと自分でも思います。外内ともに万人受けするような感じではありません。 好きになってくれる人は好きになってくれますが、嫌われることも多く、後ろ指を指されたり、白い目で見られることも多いです。 いじめにあったりしたことはありませんが、学校ではなんとなく居辛い気持ちになります。 先生からは扱いにくい言うことを聞かないヤツと思われていたでしょう。上から物を言われて、従いなさいと言われても自分が納得出来ないと全く言うことを聞かなかったです。 だんだん人との関係性に行き詰まって、私学の高校を2年前に辞めました。今は通信高校に在籍しています。 私は、自分のそういうところは好きですし、自分が望んでやっている事なので、後悔はありません。 でも、ヒソヒソと自分の噂をされるのが我慢できません。人間不信になってきました。どうして、この国では自分と違う人のことを叩きたがるのでしょう。もう外に出るのも億劫で、電車も怖いし、男も怖いし、他人なんて大嫌いです。 だからといって、自分を曲げたくないです。私は何も間違ってないし、何も悪いことはしていません。 昔、中学の先生に、「人と違う道を行くのはとても辛いことだよ何があっても人のせいにはできないよ」と言われました。その時はどういう意味かよくわからなかったけど、今ならよくわかります。 日陰でコソコソなんて生きたくありません。でも日向に出るにはとても怖いです。何されるかわかりません。 他人は変えられないし、人の合う合わないはあるのが当たり前ということは理解できます。でも私が辛いことは事実です。誰に相談しても気にするなと言われますが、流せないから今、こんなにこじらせています。自分を変えたいけれど、変えられない。他人に合わせたくなんてないけれど、そうするしか楽になれない。本当に辛いです。 今の先生には、自分の軸が無いと言われました。 質問になっておらず、まとまりのない文章でごめんなさい。 皆さんにどういう答えを望んでいるのか自分でもわかりません。 でも何かご回答頂けると嬉しいです。
初めて相談します。 私は結婚後から25年以上の義理の両親と同居に苦しみ、疲れてしまいました。 それでもコロナ禍になるまでは友人と会って楽しい時間も作っていました。 会えなくても自分から積極的に連絡も取るタイプで、楽しく会話できていました。 けれどコロナで長い自粛生活を続け、家庭内の問題にばかり身を置いているうちに、今まで何でもなかった友達に連絡を取ることすら気が向かなくなってしまいました。 話す内容がないし、今は気軽に会えるわけでもないし、家庭の愚痴しかないし、連絡取らなきゃ関係が薄れてしまうかも…と焦るほど、行動に移すことが面倒になっている自分がいます。 離れて暮らしている母に連絡するのも今では義務感で、何だか無理して必死に頑張ってる気もして母に対して罪悪感もあったりします。 そうこうしているうちに、どんどん友達と疎遠になっているような不安も生まれてきて。 でもどうしても積極的に連絡を取る気持ちになれません。 長年の友達とこんなことで縁が切れることはないだろう思ってはいても、どこかで義務感で「そろそろ連絡取らなきゃいけないんじゃないか」と気ばかり焦ってつらくなります。 こんな時期なので人と会うことができず苦しんでいるのは私だけじゃないとは思いますが、引きこもりのような気持ちに落ち込んでしまいます。 何か安心できる一言をお願いできないでしょうか。
職場に入って約半年、仕事を教えて頂いてる方と不倫してると疑われているようです。 上司はひと回り年下の男性です。 自分で言うのも恐縮ですが、私に好意があるのかな?と思う言動があり、周りもしばらく前から気づいていて、2人が仕事を一緒にしないようにと気を使っているようです。 この上司が私と他の男性が話してると嫉妬している場面もあり、周りも困惑してる時もありました。 本題ですが、上司が急に転職する事になり、正直、今までに会った事のないくらい話が合う疲れない楽しい人なので、周りの人が仲が良すぎるとか、一緒にイベントに参加したり、目に余ったのか、今までに男性には距離感を注意してたようですが、改善がないので、私が注意されました。 上司とは気まずい雰囲気が続きそんな中での転職の話です。 転職の話を聞いて今回な疑惑が原因と言うわけではなくやりたいことが見つかったと言う事で、楽しそうです。 実際、何も不貞行為はなくなんだか、疲れてしまいましたが、自分がどうしていいのか分かりません。 仕事は始めたばかりですやりがいがあるので続けたいのですが、田舎なので人の噂や視線が刺さります。 そして、この上司とは仲のいいお友達としていたいのですが、なかなか難しい事でしょうか。 こんな経験は初めてなのでとても心がざわざわしています。
もうどうしたらいいかわからないです。 結婚6年になりますが、レス歴約4年です。 子供はとても欲しいと思っています。 結婚2年目から正社員の仕事を辞め、昼間のパートになりました。 時間的、身体的余裕もだいぶできました。 なのでこれからは子作りに専念し、ゆっくりとその時がくるのを待つだけと思っていました。 が、忙しい正社員のときは仕事で疲れてクタクタな毎日なのに結構な頻度で仲良くしてました。 なのに、パートになって旦那とは違う職場で働き始めたくらいから、パタリと関係がなくなってしまいました。 涙ながら旦那に子供が欲しいと話した事も何回もありました。 その時理解はしてくれますが、行動が伴わないので、もう気が狂いそうな毎日でした。 そしてそんな気が狂った私は、将来について真剣に考えてないような気がして仕方ない旦那に、義両親と一緒に住んで、新築を建てよう!と言ってしまいました。 (本心は、旦那と将来出来るであろう子供と私だけで住みたい。義両親とは近からず遠からずの距離で別々で住みたい) 同居を始めて1年が経ちました。 何も進展はありません。 レスのブランクが4年もあるとなかなか難しいんですかね。 なんかもう、健康体の自分でまさに今出産適齢期なのに不妊治療どころか子作りもできない自分が嫌になりました。 気分転換に旅行へ行ったりしても旦那には効果ありませんでした。 離婚したほうが良いのでしょうか?