いつもお世話になっております。 今の私は結婚を早くして後悔しています。 どう思いますか? なんでも良いので、恐れ入りますが思ったことを教えていただければと思います。 28歳会社員女性です。 子どもはまだいません。 結婚は23歳のときにしました。 自己肯定感が低い&恋に盲目になっていた当時の私は、「この人しかいない」と思い、プロポーズを受け結婚しました。 付き合った期間は1年もしないくらいです。同棲してから1ヶ月で結婚というスピード婚です。 私の家庭は母子家庭で、生活がふあんていです。 結婚に対して母親は「まだ付き合いが浅い。お互いのことがわかるはずがない。居酒屋でのデートでもまだいいと思う。まだお願いだから結婚はしないでほしい。生活も不安。そしてまだ20代だしもっといろいろな経験をしたほうがよいと思う」と言っていました。 この反対を押し切って結婚しました。 ・・・母親の言う通りでした。 結婚して4年くらい経過し、30代手前になり、色々考えるようになりました。 そして、まだまだいろんな経験をしたいと思うようになった自分がいます。 でも夕飯作りなどしないといけないし、食費も2倍になるところとか「結婚していなかったらもっとこのお金を自分に使えて遊べたんだろうな」「お母さんを支えたい」 旦那はあまり家事をしません。 洗面台のふちにある髪の毛は流さない。 それを3回ほど指摘していますが「ごめん。気づかなかった」 ボディソープも完全になくなるまで詰め替えない。 そのたもろもろありますが、一緒にいてもイライラしてしまうばかりです。 家でも会話なし。 私が話しても「うん。」で会話が終わります。イライラします。 旦那は「雑談が苦手だから」と言っていました。 そして昔、一緒に仕事をし、かつ片想いしていた上司(離婚経験1回。独身)とご飯に行くようになり、なんでも言い合える関係なので一緒にいて楽なのです。 ぶっちゃけ言うと「この人といたい。こう言う人と結婚すべきなんだなぁ」と好きになっています。 コロナがある前に旦那が出張がありましたが、そのときはこの上ないくらい幸せと思っていました。 自分で選んだ道なのに情けないです。 もっと遊びたいです。 よろしくお願いいたします。
前回、不倫中の旦那の件で相談させて頂いて、何回も見直しながら過ごしているのですが、ついつい責めて追い詰めてしまいます。 旦那も自分が悪いと思っているのと、相手と微妙な関係になってきているらしく、(別れ話も出るけど相手は無言らしいです。)自分自身の気持ちだけで突っ走っていた勢いがなくなり、少しは周りが見えはじめているようです。 旦那自身は、相手さえOKしてくれたら家族を捨てても良いと思っているのは変わらないみたいですが。 相手のところに毎日行くのですが、ご飯だけ食べて、0時までには帰るようになりました。 子供たちにも少しは接してくれているので、二人の事には触れず、責めないようにしようと思うのですが、二人になるとつい責めてしまいます。 不倫とはいえ、恋愛は二人の事なので、私が周りで何を言おうとダメなのも分かっているつもりなのに、その話題になると止まらなくなります。 人を責めた後は、言い過ぎたと後悔しています。 責めないようにするのはすごく難しいと思いますか、どういう心構えなどで接したら良いのでしょうか?
1年前、旦那が資格を取るために 学校へ通いました。 日曜休みだけの仕事ですが その頃は毎週日曜日に学校へいって 夜中に勉強をしてました。 私は日曜日も1人で子供を見たり 夜も早く寝かせて勉強ができる時間を作りました その時期に旦那がうわきしてたことを 私はのちのち知りました。 すっごく泣きましたが 子供はパパと遊ぶのが大好きなので 子供のためとゆるしました。 でもそれ以降 私は旦那にあまり感情を入れないようにしようと決めたし 信用もできません。 知り合いの誰かが浮気されたと 聞けばその場に旦那も いたんじゃないか?とか思います 優しいし 子供と遊んでくれて 子供はパパが大好きで 私も普段は一緒にいて楽しいと思いますが もともと価値観の違いが すごくあって喧嘩も多く 話し合いをしても何も治りません 何度言ってもわからないし 治らないのもイライラするし 考えが違うので 日常的にも常に「余計なことするな」 と思います。 どんどん嫌いなところばっかり 見えてきて それを自分でもわかってて すごく疲れます 旦那の親とも仲が良くないし いっそ別れた方が 人生明るくなりそうとも 思ってしまいます でも二人の子供をそだてて 仕事をしていく覚悟もできません。 常に旦那の嫌なところが目について 旦那の嫌いなところが増えてって 何かある度に疑って とても疲れました。 周りの人は仲良くして 思いやりがお互いにあって 助け合ってるのをみると あれが夫婦なんだな。って思うし うちは違うなって思うと 周りがとても羨ましく思います。 いつからこんな人間になったんだろ? と自分に悲しくなります
こんにちわ。私は家を建ててもらう事を今の人に頼んで良いか悩んでいます。頼む人は、主人の友人(個人経営)で妻と3歳長女、1歳長男がいます。妻とも主人は友人です。悩みの種は、私達の家造りを仕事としてやっていないように感じるからです。例えば、会う日程は向こう側に合わせる形になり(平日は大工の仕事があるからダメと言われ、日曜、土曜は地区の行事があるから良い日、ダメな日がある)、大手のハウスメーカーに行くという内容を組み込めば(個人経営の為、サンプルがなく、実物の壁や床等を見に行くため)、家族4人でその場所に来るし、話合いで家に行けば(事務所が無く、自宅で商談をするため)、妻、子供が話に入って来て注意もほとんどしない。私から見たら私達の家造りを片手間でやっているようにしか見えません。私にも今年産まれた子供がいますが、話合いの度に親に預けています。大手ハウスメーカーへ行った時は、道中向こうの子供がぐずり出して、もう解散しても良いと旦那に伝えてもらうと、私の子どもが心配なら帰りましょうかといわんばかりの返事があり、私は親が見ていたので心配はしてなかったのですが、子どもがグズっている姿がかわいそうだったので帰ると言いました。あげく、私がいない所で、私だけ帰らせるような話も向こう側から提案されていました(みんなで昼食中に、私が電話で抜けた時、私が子供を心配していると思ったとの事)。何故、2人の家造りなのに私だけ帰るという選択肢が出たのか分かりません。ちなみに親が見ているから大丈夫と何度も伝えています。この事を旦那にぶつけたら、人の気の使いかたはそれぞれだと言われ、向こう側の肩を持つばかり。今も家の話題になると、旦那は少し不機嫌な言い方になり、一触触発しそうです。決して仲が悪いわけではないので、家の話題を振るのがすごく嫌ですが日程を調整しているのが旦那の為、聞かざるおえません。また、来年の4月までに建てたいと思っているので私は話し合いをどんどん進めたいのですが、旦那は友達に気を使ってか、向こうに合わせてばかりです(ちなみに4月までに建てたいことは伝えています)。このまま我慢して建ててもらうか、違うメーカーに頼んだ方が良いか悩んでいます。
どう気持ちを切り替え前向きに過ごしたら良いでしょうか? 結婚10年目、不妊治療3年目です。 主人が子どもを望まずかつレスのため結婚6年目ごろまでは子どもが欲しいと気持ちが変わるまで気長に待とう、それまでは自分磨きやスキルアップに集中しようとごまかして過ごしてきました。おかげで大変恵まれた職と職場をいただいています。 数年前主人が単身赴任になりました。仕事をやめて自分もついていくと言いましたが、仕事は辞めてほしくない、親がすむ地元で家をそのまま守ってほしい(ついてこなくていい)と言われました。なので別居しています。遠方のため年2.3回帰ってきます。 ようやく子どもを授かるための治療に同意を得て開始したものの2回の流産を経てまだ授かっていません。 私は子どもに恵まれ家族で仲良くにぎやかに笑って過ごしたいのです。それが叶わない今、どういう心持ちで日々を過ごすのがよいでしょうか? ここ数年で生きる楽しみや気力もなくなり、お部屋も荒れたり笑って過ごすことができずにいます。 唯一楽しいのはたまに帰る主人とお出かけしたくさん話している時です。主人のことは愛していて、この世で縁をいただけたことを何度感謝したかわかりません。 子どもを授かることが幸せの全てではないと頭では理解していますが、愛する人との子を愛でたい気持ちがどうしても強いので苦しいです。 このように書いていると、どうしても子を自分の幸せのために利用しようとしている悪い奴なのではないかと、自分を責めます。ずっとそれらのループです。でも治療をやめると100%授かる可能性がなくなるため、諦める選択はまだしません。 子も授からない、主人も帰任しない日々。にぎやかな家族からはほど遠い毎日です。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 長文乱文失礼いたしました。
2年前に結婚しましたが、旦那は結婚してみたら、仕事しない、虚言癖、ギャンブル、挙げ句の果てに借金。。とんでもない人でした。(どれも結婚後に発覚しました。) 私は今までまっとうに真面目に生きてきたつもりなのに、どうしてこんな人と結婚しちゃったんだろう、見抜けなかったんだろうと悲しくなります。子供もでき、簡単に離婚することも決断できず、毎日が苦しいです。 これが運命だと言われれば、運命ならたとえどこかの歯車が違っていても結局は一緒になる運命だったのかな、と思ったり。。 そこで、仏教では人と人が出会う縁、夫婦になる縁はどのように考えられているのでしょうか? 仏様は私を成長させるために、こんな人と出会わせたのでしょうか? それとも前世で悪いことをしたから、今世でこのような目に遭っているのでしょうか?
こんにちは。 私は最近結婚し、いま結婚して3ヶ月ほどです。 結婚できたらいいな、、、と思っていたので、こんな私でも結婚出来たことを幸せに感じています。 しかし、いま「子供が欲しいか」悩んでいます。 私には3人甥っ子がいますが、本当に可愛くて可愛くて、赤ちゃんの頃から見ていたので、我が子のような気持ちです。 でも他人の子にはあまり興味はありません。子供は可愛いけど、大好きって程でもないです。 でも何となく将来的に子供が欲しいなとは思っています。しかし、自分は本当に子育てできるのか?と不安になってしまいます。 本当に可愛いと思えるか? いまより自由にできなくなる。お酒も飲めない、お寿司も食べれない。毎日飲んでいるコーヒーも飲めなくなる。 いまもただでさえやる事が多い(仕事終わってからご飯作り、掃除、洗濯、猫のお世話、お弁当作りなど、、)すでにヘトヘトです、、。 そして私自身、慢性的な胃痛(通院中)であったり、頻繁な偏頭痛があります。 正直、体が強くありません。むしろ体調不良が多いです。 でも妊娠したら薬も飲めない、悪阻に苦しむ、出産も痛い、、。 不安要素しかないです。 結婚してから色々とお金がかかることも多く、半分くらい減りました、、カツカツです。 産休にはいったら収入ゼロだし、それを超えてでも子供が可愛いと思えるのか不安です。 旦那は子供が欲しいと言っています。先日、近所で保育園児が保育士さんに連れられてお散歩してるのを見て旦那は「可愛いなぁ、、ああいうの見ると子供欲しくなるなー」と言っていたり、妊娠のタイミングについて調べてたりしました。 私も絶対子供が欲しくない訳ではないです。 でも不安要素が大きいです。 じゃあ気持ちが向くまで考えるか!という年齢でもなく、、もう30代前半なので、子供を授かるなら今だと思ってはいます。 旦那と可愛い猫2匹と暮らせているいまが幸せな気がして、、 お金と体調の面がほんとに不安で子供が欲しいのか欲しくないのかわからなくなりました、、。
拙い文章・長文で申し訳ありません。 主人とは1年ほどの遠距離恋愛の末結婚。現在結婚3年目。 遠距離恋愛をしている間は約2ヶ月に1度のペースで1週間ほど休みを取って主人が私の所へ来てくれていました。滞在期間中はほぼ毎日性交。 同棲当初に性交の頻度について話題を振られた際に、私は週2、3回を希望しましたが主人はあまり性欲が無く、週1くらいで勘弁して欲しいと言われました。(この時、遠距離恋愛中の連日性交は辛かったと言われる) 付き合った期間も短く、新婚で週1回は不満でしたが、そこは自慰をして発散させていました。 しかし生活してみれば週1回の性交は同棲して1、2ヶ月で終了。それから2週間に1回、3週間に1回と… 結婚1年未満で既に月1回のペースになってしまいました。 現在では1ヶ月しないのは当たり前、2ヶ月に1回するかしないかです。ただ性交を除けば、キスやじゃれ合いはするので夫婦間が冷めている訳ではなく、浮気も無いと断言できます。 お互いが了承のレスなら問題ないのでしょうが、私は欲求不満です。ただ一緒に気持ちよくなりたいだけでなく、女として求められたい、愛されていると感じて安心したいのです。(主人はあまり甘えてこず、愛情表現もそれほどしてこないので、自分の所為ではないかと時々不安になります) 自慰は虚しくなるのでほとんどしなくなりました。 主人はそれほど性欲が無く、仕事で疲れていることも多く、その気になり辛いのは分かっています。 話し合えばいいのでしょうが、私の性格上、どうしても責めるような物言いになってしまい、プレッシャーを与えそうです。 ボディタッチなどで甘え、じゃれ合いからの延長線で、と雰囲気を作ろうともしましたがかわされます。 今はまだですが、そろそろ子どもを…と話はしています。 雰囲気を変えて「旅行やホテル」の案は難しいです。離婚もありません。 主人の場合、察してもらうよりは直接言うのがいいと思うのですが、どう切り出せば萎えさせず、プレッシャーを極力与えないように出来るでしょうか? 欲にまみれた相談だと思いますが話せる相手が誰もおらず、ここ2年悶々としております。 何か解決の糸口はありませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
何度も何度も喧嘩して離婚と言う話が出ていました。 今別居していますが、主人と関係があまり良くない為、生活費を減らされ、相手の家族とも揉め合い、もう本当に離婚だと思う反面、主人と一緒に行った旅行や楽しかった事、言ってくれた言葉を思い出すと決心が鈍ってしまいます。 以前主人と喧嘩した時もその感情になり、離婚しない選択をしましたが、結果今同じ状況になっています。 喧嘩の原因は主人の連れ子です。 連れ子と言っても社会人ですが、未だ私が主人を取ったと思っているので、今後の関わりも私にとって辛いです。 主人に相談しても向き合って貰えず、先日その子供と喧嘩しました。 もう疲れた、これ以上関わりたくないと思う反面、離婚が寂しく思う自分の気持ちはどうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。今年の7月に主人から不倫していたことそして相手の方が出産したことを告白されました。私達夫婦に子供はいません。なかなか子供を授かれず、けれども主人の子供が欲しくて不妊治療をしたいと思っていた矢先の突然の出来事でした。 主人のことは今でも好きで別れたくはありません。しかし産まれてきた子供さんのことを思うと子供を授かれない私は身を引いたほうがいいのかと日々悩んでいます。主人も私とは別れたくないと今は言っていますが、子供さんが出来てしまっただけにその気持ちもいつまで続くのか…。なぜ普通に暮らしてただけなのに、こんな理不尽な目にあうのか…余程私は自分でも知らない間に何かひどいことをしてしまったのでしょうか…。ツラくて悲しくて私は生きてる価値がない人間なんじゃないかと毎日早く死にたいとばかり思ってしまいます。 少しでも前を向いていけるようになるには、どのように気持ちをもったらいいでしょうか?
あけましておめでとうございます。 心がへこむ度に、ハスノハを見ては心を奮い立たせています。今年もよろしくお願いします。 タイトルの通り、子どもに大火傷させてしまいました。 事の次第は下記の通り。 12月23日の夜、胃腸炎の息子(一歳半)が下痢をしたのでパパに風呂場で処理してもらいました。 息子が寒そうだったので、御風呂を入れたとのことですが、設定温度を確認しない状態で、数センチ溜まったところで息子を入れたところ、温度が最高温度(前日夜、私が最後に入った際に温度をあげたままにしてしまいました)になっていて、息子が大火傷しました。 深い火傷のようで、皮膚移植も覚悟してくれとか(子どもの皮膚移植は成長と共に何度も行う必要があるそうです)、関節をまたいでいるヤケドだから、足が変形するかもとか、長距離は歩けない足になるかもとか(皮膚が破れやすいため)、治療中に感染を起こすと最悪、死亡することもあるとか…色々なリスクの説明を受けました。 元々、息子は胆道閉鎖症という持病もあり、悪化すると肝臓移植も必要になる子です。 免疫も強いとは言えず、毎月何かしらの感染症にかかる子です。 当然、他の子よりリスクが高いと思います。 上記の説明を先生がしてくれる中、パパは終止ダンマリ…私ばかりが質問して、一言も質問しませんでした。 昨年、胆道閉鎖症の手術を受けた時も、やっぱりダンマリでした。手術しなければ一歳まで生きられない。手術しても3割の子は良くならないという手術で、質問すべきことはたくさんあったのに…。 その上、手術している最中には、私の母と怒鳴り合いのケンカをして、治療中の時には、疲れているだろうから来なくていいと言ったのに、無理やり来ようとして対物事故。 今回の火傷の説明でも、温度確認をしなかったのは、胃腸炎の菌が手についてたから…とか、いつもは40℃設定になっているのに…(ほとんど私がお湯を溜めており、私が温度を下げています)とか自分の非を認めない姿勢や、私の母にイヤイヤ保証人のお願いをしている姿など、どこか他人事な態度にイライラします。 子どもに一生のけがをさせるくらいなら、離婚しとけば良かったのかもしれませんが、臓器移植のこと(お金:1000万&ドナー)と、子どもがなついていること考えると踏み切れませんでした。 どうしたらパパとうまく生活できるのでしょうか?
以前こちらで主人に褒めてほしい。という内容を相談しました。 同じような内容になるのかもしれないですが、よろしくお願いします。 少し前から主人との間に溝を感じています。 主人も仕事が忙しく帰りも深夜になる事もあり疲れていたり、イライラしていて不機嫌な事が多いのかなと思うのですが、早く帰ってきた時に話しかけても、無視やそっけない態度が多くて正直な所、主人が家にいると胸のあたりがつまります。 新婚の頃から何度も何でもいいから思った事は話してほしい、嫌な所は直すようにするし無理な所は無理というから、とにかく話し合いたいと何度か伝えてきましたが、主人から何か言われた事はないです。 なので不機嫌な理由がわからず、仕事なのか、私なのか、子供なのか。 顔を合わせるのが少し怖くなっています。 主人の事は好きです。 仕事もしっかりして稼いできてくれますし、子供にも優しいです。家事も手伝ってくれます。 以前こちらでアドバイス頂いたように、かっこいいと言葉にしたり好きと伝えてみたりしましたが、反応が薄く。 喜んでくれたり、褒め返してくれたり等はなくて、しばらくは心がけていたんですが、やめてしまいました。 私すごく寂しいんだと思います。 何を伝えても何も主人に響かなくて。 私だけが空回りしていて。 離婚や別居など別れる事は考えていませんが、このままの話し合いも出来ない関係のまま、主人の事がわからないまま、ずーと生きていくのかなと思うと辛いです。 私はこれから、どのように主人と関係を築いていけばいいでしょうか? また築けないのであれば、どう心を保てばいいでしょうか? まとまらない文章ですいません。 よろしくお願いします。
先日「元夫の再婚が受け入れられない」と質問をしたものです。その節は回答頂きありがとうございました。 なんとか自分の思いで色付けせず、前を向こうと思うのですが、彼が今の奥様と幸せな生活を過ごしているのだと思うと、どうしようもなく辛くなります。自分の離婚後の辛かった状況と比べてしまったり、相手の方が知り合いでもあるので、想像が鮮明になってしまい嫉妬が出てしまいます。離婚後の交流も含めると22年にも及ぶ付き合いでしたので、身体の一部がもぎ取られたような喪失感に苛まれます。 夜も眠れず、食欲も湧かず、朝このまま起きることなく私自身が消えていればこの辛さを感じなくてもいいのにと思う毎日です。 実家が遠いので私の体調が悪い時や、子供が病気でも私が仕事を休めない場合などには彼に頼ってきました。経済的にもかなり稼ぐ人なので、養育費も毎月きちんといただいています。感謝ももちろんしていますが、その反面、自分の自由を求めて、生まれたての赤ちゃんも捨てて家を出ていかれた事もその都度思い出してしまいます。たぶんずっと許せない気持ちがくすぶっているのだと思います。 精神的に辛い日々が続いて子供達にも上手く家事をしてあげられていないので、直近の週末は彼に泊まりにきてもらい、子供達を見てもらいました。 私はほぼ寝込んで過ごしていました。 姿を見てしまうと、やはり気持ちが戻ってしまうのか、更にこちらの気持ちが落ち込んでしまい、今回このように質問を投稿した次第です。 本当に愛していた人ならば、彼が幸せに過ごしているならば喜べるはずですが、そうならないのは私の執着なんだと思います。それをどう手放せば良いのでしょうか。手放したいのに、手放す事をどこか自分自身が恐れているようにも思います。手放してしまうと彼との接点が切れてしまうと思っているのかなとも思います。でも手放し方も分かりません。 また、前を向くために、他の相手を見つけようと婚活を始めましたが、どうしても彼と比べてしまい、他の方が色あせて見えます。40代の私には50代くらいの方ばかり興味を持って下さるのですが、同年代を希望している私とはずれていて、このまま次のパートナーを見つけられずに年老いていくのだろうか?という不安も感じます。 彼への執着や、これからの人生への不安、全てをどう扱えばよいのか苦しいです。
旦那の3年に及ぶ不倫から、自分を見失っています。 彼女と別れられないなら、私と離婚して彼女と一緒になる道を選んでも構わない そう伝えました。 でも、子供がいるためか旦那は離婚はしたくないと言います。 でも、不倫はやめないんです。 不倫相手には慰謝料を請求しています。 ただ、なかなか解決せず… その間も2人は会っているようで、もしかしたらなにか相談しているのかもしれません。 旦那は 彼女とは別れたと言います。 でも、いろいろなイベントの度に、会っただろうと思えるようなものが出てくるんです。 それを全て彼女につなげてしまう私がいけないのもわかってます。 でも、信じることもできません。 離婚した方が良いのかもしれないと思いながら、私はこんな旦那でも100%嫌いになれないんです。 私はおかしいのかもしれません。 旦那は私に対してもう愛情はないかもしれないし、 その状態なら尚更彼女とは別れないだろうな とも思うんです。 私はまだ愛情もある分、女性として旦那から愛されている彼女に対して 嫉妬しているんだと思います。 母親であるのに最低だな…とも思います。 子供のことを1番に考えるべきなのに、自分のことも見て欲しいなんて…どうかしていると言われても仕方ないと思います。 私は一緒にいたい でも旦那は違うのかもしれない そう考えた時に、お互いのために離れることも視野に入れて話し合おうと思いました。 でも、話し合いにも応じてもらえません。 もちろん子供たちのこともあるし、簡単に決められません。 不倫を見ないふりして、何も問い詰めずにいることが1番良いのかもしれません。 でも、それはもう今までずっとしてきてとても辛い時間を過ごしてきました。 どうすれば良いのか悩み続け、答えも見つからないまま… こちらを見つけたので質問させていただきました。 お話伺えたら嬉しいです。
旦那の同級生の女友達で子供同士も同級生のお母さんが家が近いせいか何年か前から家族ぐるみで交流があり、お互いの家で夕飯やお酒を飲むようになったのですが、そのお母さんが酒癖が悪く私の旦那に凄く絡むのです。その度に妬きもちを妬きモヤモヤしていましたが何度かは我慢していました。 ですが、先月のバレンタインの前日に子供がチョコをあげたいから明日お邪魔してもいい?と旦那に連絡がありました。 チョコを届けるだけだと思い了承するとそのままうちで飲んで行きたいとのこと。 バレンタイン当日に飲みに来るのも嫌でしたがその日は私が夜から子供の役員会議があり1時間程いない為伝えると食べ物は買っていくからいいよ。と返事がありました。 私が少しの間でも不在なのに家族揃ってくる事や私が帰ってきてからも飲み旦那に絡むお母さんにイライラし、嬉しそうな旦那にもとても腹が立ちました。 以前旦那から若い時にそのお母さんの事が好きだった。キスしたこともあると聞いていた為余計に妬きもちを妬き、その家族が帰ってから旦那とヤキモチのやきすぎで大喧嘩。 旦那は友達だからそんなんじゃ無いと言っていますが信用できません。 今後は妬きもちをを妬かないようにその家族と遊ぶ時は具合が悪い事にして私は行かないよ。という所に落ち着いたのですが飲みの誘いが旦那の所に来ます。 一度は具合が悪いフリをして行きませんでしたがそう何度も具合が悪くなるわけにはいかず…かと言って行ってもまた目の前で旦那が絡まれているのを見るのはまたやきもちでその後喧嘩になりそうでもっと嫌です。 子供同士も同級生なのであまり波風も立てたくなく相手のお母さんに言うことも出来ません。 今後どうしたらやきもちを妬かずに旦那と仲良く過ごせるのでしょうか?私が妬かなければ喧嘩になる事は無いので妬かないようにする方法などがあれば教えて下さい。相手のお母さんも酒癖が悪い事を除けば普通のいいお母さんなのでお酒の付き合いが無ければ今後も仲良くして行きたいです。 長文と乱文で読みにくくすみません。最後まで読んで頂けありがとうございます。
よろしくお願いいたします。 実の母はシングルマザーなので私が幼い頃から働きづめでした。なので、近所に住む子供がいない一人暮らしの叔母が料理をしてくれたり、ゆっくり話を聞いてくれたり、ほぼ母親のような存在で育ちました。本当に優しく温かい人でした。 ここ10年ほどは認知症がすすみ施設にいました。私は月1回面会に行っていました。 その叔母が先日亡くなりました。90歳でしたので自然な事だと思います。 が、最後が施設で寂しくなかったかなとか、色々な気持ちが入り交じり気力がわきません。 プロフィールに詳細を書いてありますが、今の私はいくらでも一人で時間があるので常に考えてしまい悲しみにどっぷり浸かってしまいます。喪失感が大きく、全てが嫌になるというか一人ぼっちになってしまったような。 また、葬儀の時に親戚に「お前はあれだけ世話になって月一しか面会行ってなかったのか?」という言葉も頭から離れません。その人は一度も行った事ないのに。というより私以外誰も行ってなかった。 そして始めは週1で行っていたら大部屋なので他の入居者が叔母に嫉妬のような嫌みを言うようになってきたので仕方なく間を開けていき結果月一になった流れです。が、説明する気にもなれず言われっぱなしでした。 だんだん自分は薄情だったのかなと後悔も出てきて、さらに辛いです。 49日までに自分が叔母にできる事はないか、こちらのサイトで調べて「なるべく肉を食べない・写経をする・お経を唱える」と見つけ、やってみようと思っているところですが、他に何かありますでしょうか? また、この悲しみや後悔や親戚の言葉への嫌悪?憎悪?をごちゃごちゃに抱えた汚い心で写経やお経をして叔母の応援になりますか? お知恵をいただけたらありがたいです。 乱文長文失礼いたしました。
たびたび話をきいてもらっています。 いいお言葉をいただきありがとうございます。 今回も旦那のお母さんのことを相談させてください。 率直に言うと、義母が好きになれません。 大好きな旦那を産み育ててくれたので悪い人ではないのですが、気になることがいくつもあるのでできれば程よい距離を保ちたいのですが、最近同居をせまられています。 気になることというのは まず、孫を可愛がってくれるのはありがたいのですが「昔はこうだった」と、子育てについてなにかと一言気に触るようなことを言ってくる。はじめは私も「そぉなんですか~でも今はちがうんですよ~」と、流してたのですが同居となるとそれが毎日だと思うと正直嫌な気分になります。 あと、お金の面でも「えっ?」と思うことが多く、旦那の実家には借金があります。 その借金は義母の弟(旦那からしたら叔父)が作った借金の連帯保証人に義父がサインをし、その叔父が蒸発したので義父の借金になったものです。 義父は70歳まじかなのにまだ借金を返すために働いています。義母はお小遣い程度の内職をし、年金で旅行にいったり、頼んでもないのに孫にとオモチャを買ったりしています。 旦那はそのお父さんが不備に思い、同居して借金を返すのを手伝いたいと言っています。 私もそれには納得しています。 ところが同居したら孫を義母がみるので私も働くことに勝手になりそうになっています。 働くのはいいのですが、義母の弟が原因でできた借金を義母は働かず(年なので仕事はなかなかないとおもいますが)孫をみるのかと! 私達の子供は今保育園に通ってますが、そのお金がもったいないと言い出しました。 借金のために同居して、考えの違う義母に子供預けて、借金のために働いて・・・ 私は自分がやっていけるのか不安で仕方ありません。 旦那に「納得がいかない」と話すと「借金があるしお金がないから仕方ない」の一点張りです。仕方ないで諦めるしかないのでしょうか。 この前同居になっても自分が病気になりそうです。
今私は結婚して約2年の旦那さんと6月に産まれてくるお腹の中の子と3人で暮らしてます。 結婚してからなのですが、旦那さんが私を女として見てくれなくなりました。 付き合ってる時は可愛いとか好きとか思いを伝えてくれたり、常に手を繋いでくれたり、体を求めてくれたりしてくれました。 結婚して一緒に住み始め、パッタリと無くなり それは寂しいと何度も伝えましたが、安心してるからとだけ言われます。 そして今回お腹に授かって、どんどんお腹も大きくなり余計女として見られなくなった気がします。結婚すると女ではなく家族となり形も変わるんだって言われるので心ではわかってるのですが、私としては結婚しても女として妻として母として見てほしいんです。 妊娠してキスもされなくなりました。本当に悲しくていつも旦那さんが寝た後泣いちゃいます。 旦那さんに思いを何度も伝えましたが、伝えてたその日だけです。しかも渋々っていう感じなので。。 付き合ってる時嫌というくらいしてくれたのにって思うとなんでこうなってしまったんだろうと思ってしまいます。家族になったんだからって言われればそれまでですが、家族だとしても女はいつまでも女です。好きな人から好きとか可愛いとか言われるだけで幸せなのに。。 これからも旦那さんは付き合った時のように愛されないのでしょうか?? 私から積極的にすれば相手もしてくれると思ったのですが、私ばっかりでしてくれなくて虚しくてそれは断念しました。
お久しぶりです。 家を出て、もうすぐ一年になります。 冷却期間が必要と言われ待ちましたが、主人とは一度も話し合いは出ていませんし、進展がありません。 電話を何度もかけようと思いましたが、拒否されてしまうかも…と勇気がなく、情けないです。 こちらの状況をLINEで送り、既読マークは付くようになったものの返信はありません。 事務的なLINEは数回ありました。 私は離婚はしたくはないという気持ちは、変わっていません。 出来れば、家族としてもう一度努力してみたいです。 毎日、不安な日々を過ごしています。 一人で生きていく覚悟が出来ません。
私は1ヶ月前に離婚をした者です。 原因は、主人の浮気です。 主人には、浮気相手との間に子供が居ます。DNA鑑定はしていません。 私と婚姻関係にあった3月に子供が産まれています。 当時、主人は浮気相手に子供をおろすように伝えましたが、"おろさないといけないなら死ぬ"と言い、浮気相手は逃げ回っていたようです。 逆に、主人が浮気相手やその親から、責任を取らないなら訴えるぞと脅されていたようです。 浮気相手には子供がおりますが、姉妹の父親が皆違うらしく、浮気相手は今まで結婚をした事が無く、不倫をし、子供が出来、訴えられての繰り返しの人生を送っているようです。 元主人は、浮気相手とは切れております。 浮気相手からは、養育費不要、一切関わらないから、子供の認知だけしてほしい。そうじゃないと訴えると言われているそうなのです。 こういった場合、認知は必要なのでしょうか? もし浮気相手が元旦那を訴えるならば、私が逆に、女を訴えようと考えています。