hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 死 」
検索結果: 6193件

性別ってなんですか?

私は女として生まれました。 ですがなんとなく、幼少期から女として生きたくないなとぼんやりと感じており最初は男として生きたいのだと思っていました。 ただ、それが心の性別が違うのか、世間から押し付けられる女の像から逃げたいだけなのかがわかりません。 そもそも、女として今まで生きてきて、性自認で悩む人たちのような強い拒否反応があったわけでもありません。 そんな自分が性別について悩んでると言ってもいいのかもわからないです。 お金に都合がつけば胸を取り、子宮等も摘出したいと思っています。 ただ最近気がついたのですが、おそらく私は男になりたいわけではなく、身体から性を象徴するものをなくしたいのだと思います。 手術したところで、男性器をつけたり、筋肉をつけたりしたいわけではないです。できる限り見た目で判断されないような身体になりたいのです。 ですが世の中、あまりにも男か女に属すること必要とすることが多いです。勿論、お手洗いや更衣室等、区別しなければならない事があることは理解しています。でも、出来れば決めつけたくないのです。 上手くまとめられないのですが、この宙ぶらりんの気持ちをどうすればいいのかわからないです。 性別という枠組みに入れられたくないというのはわがままなんでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

どうすればいいでしょうか。

今年早くも三ヶ月目に突入しましたが、今年になってから悪いことばかりが起きて、いい事が起きていません。 私は今まで、正月におじいちゃん達に連れていかれてお寺や神社に行く程度で、神様や仏様を信じたことはなく、このサイトを初めてテレビで見た時は全く興味がありませんでした。 しかし、今年になってから本当に悪いことばかり起きます。 具体例として、今までとても仲の良くて好きだった先輩がふとした日から冷たくなり、結果的に失恋してしまったり。考え事が最近増えて、ぼーっとしてしまう事が増え始めたら周りから「なんだあいつ」と言われ始めたり。悪口が耐えなかったり。当たりやすいチケットの応募枠が6個全部外れてしまったり。お気に入りのストラップのマスコットが電車でなくなってしまったり。 言い出すと止まりません。 なぜこんなに悪いことが起きるのかなと思っていて調べていたら、今年は私の年代は前厄とのこと。 これが関係あるのかはわかりませんが、もしかしたらこれが原因でいいことが起きてないのかもしれないと思い、たまたまGENERATIONSのイベントの待ち時間に近くにあった明治神宮にお参りに行きました。しかしそのお参りした日に大親友と大喧嘩をして、いつもなら本音を言い合えば仲直りするとおもってたのですが、一週間たっても仲が回復していません。 これは私の意識を変えればいいことに転じることがあるのでしょうか? 今年はいろいろなダンスのオーディションがあり、ダンサーで生きていきたいと思う私の勝負の都市でもあります。ですがこのままだと、片道1時間半の電車などで事故になって悪い死に方をしてしまうんじゃないかとか考えてしまいます。「そんなの大丈夫でしょ、死んでないだけマシだよ」と周りに言われるのですが、もう既にGENERATIONSのチケットすべて外れたりたまたまイベント行けなかったりで気付くと勝手に涙が出てくるくらい精神的にも参っています。どうすればいいことがあるのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

母との関りを絶っていますが・・・

こんにちは。 いつも母のことばかりで申し訳ありません。 過去の質問を読んでいただければ分かると思いますが、 現在は母とすべての連絡方法を絶ち電話もメールも着信拒否しています。 なので、私の中では気分がとても楽になりました。 ですが、私が繋がらないので主人に掛けてくるようになりました。 先日も主人宛に20回以上の着信が残っており、主人も仕事中でしたので折り返さなかったそうですが、出るまで鳴らし続けてきてました。 それも早朝、夜中関係なくです。 普通なら仕事中だろうかとか今は取れない状況なんだろうかと考えますが、まったくないです。 とにかく自分の感情で掛けてくるので相手のことはお構いなしです。 そんなに掛けてくるのだから、急用かと思いますが、1時間延々と私の文句を聞かされたそうです。 そして、絶縁すると言って電話を切ったそうです。 絶縁すると言ったものだから、数か月は静かでしたが、本日また主人に着信が残っていたとのことでした。 そういうことを何度もやるので私は嫌気がさしているのに本人は何とも思ってないことにまた腹が立ちます。 もうお願いだから私たちのことは放って置いて欲しいです!! 絶縁する縁を切るといっては主人に連絡してきます。 ほんとにどこかに行って欲しい。もう嫌で嫌でたまりません。 どうしたらいいのでしょうか? 無視し続ければ良いでしょうか? 主人に着信拒否して欲しいとお願いしましたが、自分までが拒否すると角が立つので出れない時は出ないからと言ってくれています。 ただ、主人も本心は放っておけばいいのにしつこいと思っているようです。 母は心の病ではないでしょうか? 私はこういうことが続く限り歩みよることはないと思うし、仲良くなることもないでしょう。 主人に対する電話についてはそのままで良いのでしょうか? 私の家のことで主人に迷惑かけていることがとても申し訳なく思っています。 どうすることが最善の方法なのかご教示いただきたくよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

父が亡くなりなぜこんなに悲しいのかわかりません。

先日、父が亡くなりました。大好きな父でしたので未だにまだ悲しくて仕方ありません。 けれど、父が生きていたとしても私が理想とするようなことはできなかったはずなのです。 たとえば、父とゆっくりお酒を飲むとか、父と旅行へ行くとか。 父は酒豪でしたので、一緒にお酒を飲んでも意味のわからないことで叱られて終わるか父が母に八つ当たりするかだったので、仲良くお酒を飲むなんてできませんでした。 育ててもらって感謝いっぱいだし、酒豪だったけど私のことは愛してくれてたのは伝わってきてはいたので、父のことは好きかと聞かれれば大好きでしたけど、父が病気に勝ち長生きしたとしても何をしたかったとか思いつきません。 葬儀でも葬儀社の人に「お父様が生きていたら一緒にやりたかったことはありますか」と聞かれましたが、思いつきませんでした。強いて言えば、私には子供がおり、孫大好きな父でしたので「孫ともっと遊んで欲しかった」ということだけです。 でも、なぜこんなに悲しいのでしょう。生きてくれさえすればよかったとも思ったのですが、どうしてここまで悲しいのかわかりません。 上手くことばにできませんでしたが、 何か少しでもお言葉をいただけましたら幸いです。 どのカテゴリーを選んだらよいかわかりませんでした。すみません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

死にたい。

以前、ここで相談させていただいた者です。 あれから夫婦関係の修復に努めてますが改善の兆しが見えません。 まだ、別居とかしてないんですがほとんど会話も無い状況です。 カウンセラーの方にも相談してますが、今は辛抱我慢の時だと言われてます。 でも、毎日が辛く死にたくなるんです。 幸せだった頃を思い出し、あの頃には戻れないと思うと絶望感に襲われます。 離婚しない理由は子供たちと離れたくないし妻を愛してるんですが、正直1人になるのが怖いんです。 これから先何十年も一緒に居るつもりだったのに1人になると考えると死んだ方がましだと思ってしまいます。 いっそのこと、離婚届・退職届置いて海外に失踪してそのまま死んでしまいたいくらいです。 そんなことをしょっちゅう考えてます。 本当に毎日が辛く希望が持てず生きる意味がわかりません。 死んで楽になりたい。 本当にそう思う毎日です。 死ぬのは良くない。 当たり前に皆言います。 でも、誰一人助けれる人は居ないと思います。 死にたいと思う人の気持ちは夢・希望がある人には理解出来ないと思います。 毎日の葛藤してますが答えは出ません。 どうか助けていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

祖母の寿命について

数日前に祖母が搬送されました。 おととい、もう点滴のみの対応になるので、1週間~10日の余命と言われたそうです。 母からの話で、私はまだ会っておらず、明日、様子を見に行きますが、本当に死んでしまうのだろうかと思う位、頭はしっかりしていて、元気なようです。 心不全と肺が機能しておらず、食べられないから、点滴のみとなり、今は元気なのに、だんだんと衰弱して、精神も朦朧となり、終わりを迎えるしかないなんて。 あと、数年で100歳になる年齢なので、寝たきりにもならず、ボケもせず、私の息子、曾孫とも仲良く過ごし、客観的には、長生きで、楽しい人生で、迷惑もかけず、良かったじゃないとなるかもしれません。 離れて暮らしているので、結婚してからは年に多くて4度くらい、ここ数年は、年に2度帰省するくらいでした。 なので、亡くなり会えなくなっても毎日会っていたわけではないし。 でも、やはり考えたら涙が止まりません。まだ、元気なのに、生きているのに。 来月には居なくなってしまうかもしれない。もう会って話すことができない。 私は、おばあちゃん子でしたし、高校生の息子が小さいときに、おばあちゃんと過ごした日々を思い出しても、また涙が。 仕事でも、いろいろあり、体調もいまいちな時でしたが、更なるショックで、どう考えて、向き合って過ごしていったらいいか。 奇跡がおこらないか、祈ってしまいますが、この状態に対してアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/02/04

近所にお墓がある賃貸マンション

先日入居したばかりの賃貸マンションの近くにお墓があります。古地図を見ていると100年近く前には既にあったようで、放置されている感じでもなく、管理人も常駐できれいにされている印象です。 お墓は徒歩30秒ほどのところにあり、全面的に見えるわけではありませんが、ベランダからやや見えます。そこそこ広い霊園で(大規模というわけではありませんが)、ベランダの外を見ても目に入りますし、なんとなく夜になるとお墓の存在が気になってしまいます。 私には霊感はなく、霊を見たことがあるわけではありません。寺社仏閣巡りも好きなタイプで、かつては地元の神社には毎日でも行くようなタイプだったのですが、お墓が家の斜め前にあるとなるとどうしても気になってしまいます。 ・夜になると霊が出てくるのではないか ・風水的に病気になったり悪いことが起きるのではないか などなど、少し怖くなってしまいます(そこで眠っていらっしゃる方には大変失礼で申し訳ないのですが。。)。 なんとなく気になってしまい、家相では方角的に凶相にならないな、などついついネットで調べてしまいます。ですが「お墓の近くに家を建てたから病気になったり悪いことが起きたりした」「幽霊など怖い思いをした」などの体験の声も目に入ってしまい…。 もちろん、お墓の近くですから周辺は静かで、日当たりも眺望も最高です。部屋自体も気に入っています。 また、過去に「お墓に幽霊はいない(きちんと供養されているから)」と聞いたこともあり、そのお墓で眠っている方を敬う心と、その街にお邪魔させていただいているという慎ましやかな謙遜の気持ちを持っていれば、基本的には悪いことは起きないのではないかと自分に言い聞かせています。 それでも気になってしまうのですが、心の持ちようなど教えていただけませんでしょうか。家で過ごす時間が多いため、心明るく穏やかに過ごしたいです。 また、中には仏像さんも祀られていたのですが、一度きちんとお参り・ご挨拶に伺うべきなのか、お祓いなどは必要なのかなども教えてくださいますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

最愛の母が急に旅立ちました…

3月に最愛の母が亡くなりました。 12月下旬に体の異常を訴えてから約3ヶ月の出来事でした。 当初は肩が痛いと言い出し、本人が五十肩だと言っていたので自分もそう思い込んでいました。 しかし、その後も状態は一向に良くなるどころか、食事も喉を通らず激ヤセし、歩くことも出来ないぐらいに悪化。 紹介状を頂いた病院での診断結果はガンで入院してからちょうど1週間後に息を引き取りました。 当初は深刻に考えていなかったため、本当に急なことで未だに心の整理がつきません。 異変に気付いてあげることが出来なかった上、何とか少しでも早く治してあげたいと病院を連れ回してしまい、それが逆に体に負担を掛けてしまったのではないかと申し訳ない気持ちと後悔の念でいっぱいです。 特に最後の方は会話もままならないまま息を引き取ったので母がどう思っていたのかもわからず、そのことが心残りです。 父や他の兄弟よりも長い時間一緒に過ごしていただけに良い時から悪くなるまでの経過を全て見てきており、更に唯一自分だけが最後を看取ったので寂しさと悲しさは他の家族よりも深いかもしれません。 周りからも言われ、いつまでもくよくよしていてはいけないとわかってはいるのですが、四十九日法要が済んだら悲しさと寂しさがより強くなりました。 また、母の死後に家族や親戚間の人間関係のゴタゴタなどもあり、精神的な疲れの上に寂しさや悲しさなども入り交じって自分でもどうすることが最善であるのか正直わかりません。 長文で申し訳ございませんが、お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1