hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 生きる できない」
検索結果: 7588件

この混乱をどうすれば

結婚30年近くになります。10年前に不倫をし一度は別れたと言ったものの、徐々に鬱のような状態になって「一人になりたい」と突然別居を強行し5年になる夫から離婚調停を申し立てられました。 年に数回、帰ってくるときも出て行ったときに持って行った服を着て戻るなど、女性の影を感じさせるようなこともなく、鬱なのだと信じていた私は驚きました。 理由は性格の不一致ですが、弁護士に相談すると「昨今、別居期間が長いことで婚姻生活の実態がないとして有責配偶者からの離婚請求も裁判で認められつつある、ご主人は計画的にそれを行われたのでしょう」と言われました。夫の帰りを待って子供達、義両親を守ってきたつもりの私はにわかに信じられませんでしたが、第一回調停で、夫は不倫を認め、別居後によりを戻したことにも言及したようです。 信じていた夫、夫を信じていた自分、、、何もかもが分からなくなりました。失意の中で調停に挑まなければならないことも辛いですが、何を信じていいか軸が折れた感じでその後の人生に希望が持てません。 毎日苦しくて、死んで楽になりたいと思いますが、子供達のことを思うとそれもできません。子供は夫の行動に大きくショックを受け、今後親と思うことができない、私までいなくなったら親がいなくなる、だから頑張って生き抜いてくれ、と言ってくれます。こんな私でも愛し、支えようとしてくれる子供達が本当に有り難いです。 しかし、それでもなお、毎日、自責や後悔を口にする私に子供達も疲弊してきています。調停での様子で、夫は私の知っていた夫で亡くなってしまったことを思い知り、彼に対する執着でこんなに苦しいのではないと思います。一体、自分は何を苦しんでいるのかも分かりません。 このままでは私たち皆不幸になるばかり。なんとか元気を取り戻して前向きに生きていかねば、と思うのですが、その方法が見つかりません。 時折、胸の奥が無性に痛く、苦しく、ナイフでも突き立てて痛みの塊を取り出したいという衝動にかられます。 どんなことでもよいので、ご教示ください。お知恵をお貸しください。お助けください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

ちょっとだけ吹っ切れました。

母の事、ずっと「なんでだろう」と考えていて、回答で「距離感」やもう過去の事と教えて頂いていました。 最近母と話していて気付いた事があります。 母は私が思っている以上に世間知らずかもしれません、世の中弱肉強食だと思い込んでいるところもあるので友達もおらず、現実世界に住んでいなかったのだろうなと。 昔はおばあちゃんが「私がお金を出してやった」と言うことが多く、裏で母が「おばあちゃんはホラ吹きだ」と文句を言っていたのを覚えています。 私もおばあちゃんは嫌味をよく言ってきたりしていたので、きっとそうなんだろうなと思っていたけど、私が結婚した際に自分達で結婚式代を貯めた話をしたら「お母さんはお金が無かったからおばあちゃんが出してくれたよ。」と言っていて、驚きました。デキ婚とかでも無かったので、お金貯めれたはずなのに。 (おばあちゃん、出してんじゃん!!ほら吹いてないてないぞ…あれだけ私に「親に頼るな自立しろ」って散々言ってたのに、お母さんは出来てなかったのか…) それ以外でも話をしていて(あれ?聞いてた話と違うぞ…)と思う事が多くなってきました。 親戚のおばさんにも「親に甘えちゃダメだよ」と言われたけど、高校卒業後就職をして20歳を超えたあたりから家を出て、金銭的に頼った事なく、自分たちでやりくりしていたのに、なぜそんな事を言うのだろうと思っていたけど、母がストレス発散で適当な事をおばさんに言っていただけなんだろうな。 多分母は周りの人に対する理想が高く、テレビドラマとかの「今までお世話になりました、お母さんのおかげで私は立派に育ちました。もう、20歳を超えたのでこれからは自立して生きていきます。最高の母でした。」とか言うのが普通だって思っていたんだろうな、それを私が言わないから「甘えている」になるのかな。 なんか、こんな人の発言気にしてても損するだけだなって気がつきました。 次何か言われても「またなんか言ってる」って思えるように気をつけたいと思います。 距離感。距離感。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

落ち込みから抜け出すには、どうしたらよいのでしょう。2

頼りっぱなしで申し訳ありませんが、判断できませんので、アドバイスをお願い致します。 気付きました。 私は、自分の今までや、本心を家族に知って貰いたいのです。 でも、そうするこで家族を嫌な気持ちにさせてしまうし、理解もしてもらえない… かといって、何とか今までの自分をやったところで、また今と同じ状態に落ちて、それを繰り返すことも。 今この状態の私に、家族が苛つき抑えていること、面倒くさがっていることも知っています。 出口がありません。 ずっと、辛い事や苦しい事は、クヨクヨしても仕方ない。誰も助けてくれない。 自分の行いは自分に返る!と色々 越えてきたつもりですが、まだ解放されません。 無条件に愛してくれるはずの親から、捨てられ疎まれ育った人間は、やはり屈折しています。 常に心の奥底で、好かれたい愛されたいと望んでいます。消えてしまった親の、謝罪や愛情を求めているようです… 強がり涼しい顔で、マイナス材料はプラス思考にと心掛け、私よりも大変な人は沢山いるのだ。と山を越えてきましたが、限界がきている気がします。 周りの人達を変えることは出来ないから、自分の心持ちを変えるしかないのですが、それも出来なくなっています。 職場で取り繕うのが精一杯です。 ファミレスで食事したり、頑張っている人の話や笑えるテレビを見たり、好きな本を読んだり。大好きなボーッとする時間を作ったり。 色々その都度やってきてみました。 でも、子供が成人し、やっと今日明日の心配をしなくて済む様になった時、ふと自分の人生は?と考えてしまいます。 消えた父、経済的・精神的にずっと自立しない母の元に生まれたこと、ずっと年上だから安心と思ったのに、経済的に頼りにならない主人… そして、ますます酷くなる母の生活の面倒。 自分もそうなのだから、良い所を観るようにしようとしてきましたが、出来ない自分がいます。 「それも人生!!」と割り切るだけの、体力気力も無くなりました。 迷惑かけずに生きて行く自信もないけれど、死んでも迷惑を掛けます… 私は、貪欲で自己顕示欲が強く我が儘でしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

悔しくて壊れそうです。

初めて投稿させて頂きました。 どうか、宜しくお願い致します。 大きな挑戦がしたいとダンサーを目指していました。 少し高望みをしていたのだろうかと少し思いますが、最初は自分がチャレンジする事で誰かを勇気づけたいみたいな感覚でした。 そこに向かいとにかく全力でやりましたが、自分自身に完璧を求めすぎて、ダンスで自由になりたいのに 自分を縛るばかりで心が苦しく ついでにコロナで仕事が減って経済的にキツく全体的にメンタルが底に落ちました。 姉と二人で暮らしていましたが、姉と仲が悪く、家にいても落ち着かず、どこにいっても何をしててもずっと苦しみが抜けなくて誰に相談したらいいかも分からず、とにかくとりあえずやるという安易な判断しかしませんでした。 その時は冷静でなく、日々がストレスで精神疾患を患い、仕事が出来なくなりました。 でも、夢や目標には期限があるし、 親の力を借りるわけにいかないので、 自分でどうにかしようとバイトを増やしたりしましたが、うまくできる訳がなく よく考えるとレッスンにいくことに必死で ついには踊れなくなり 大好きだったダンスも怖くなり 友達も失い 生活費を賄うために借金をしてしまい、 少し冷静になった今 自分のした事の過ちにとてつもなく後悔しています。 もっと純粋にダンスをしたかっただけなのに、心が霞んで 色んな人を傷つけて、掻き乱して 時間を失って、自業自得ですがチャンスも希望も逃し どうしたらいいのかわかりません。 姉が引っ越しをしたいと言い 私も家を出ることになりましたが、 引っ越しできるお金がないので、 恐れ多くも実家に戻らせていただくことになりました。 両親はとても教育熱心でやりたい事をやらせてくれました。 ただ、本音ではいつも話せませんでした。 お金がなく、不安定で、結果も出せない ことを不安に思わせてしまいました。 判断を誤って結果が出せなかった自分への後悔や悔しさ親に心配ばかりかける情けなさで家にいても罪悪感が生まれ 友達は結婚したりして幸せを掴んでいるのに自分ではっきりと進めない 未だにこんな状況の娘で情けないです。 お金の面もあり、 罪悪感で実家にいることもきついし でもどうにかして、やり直して自分のできる事で精一杯生きたいです どうしたら皆を幸せにできるのでしょう

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

もう楽になりたいです。

4月に転職しました。 何もわからないままコロナで在宅になり、思うように他の社員さんに質問できない、引継書を確認できない等でパニックになり、毎日号泣し食欲もなくし、朝起きた時から絶望が始まる生活で1ヶ月もしないうちに死にたい辞めたい気持ちになりました。 その時は新しい環境に慣れてないだけ、パニック状態で退職を判断するのは良くないと思い、親や恋人に支えてもらいながらなんとか耐えました。 少し慣れたかと思う今、やっぱり苦しいです。 人と付き合うのが億劫です。働くのが嫌いです。 契約社員なのでまだ辞められないです。 自分でも何故こんなに怖がってしまうのかわからないです。 前職から仕事に対しての苦しさはありました。対人関係から始まり、だんだん攻撃的な性格になり自分がいつか暴力沙汰を起こしそうで怖かったです。 舌打ちも増えました。舌打ちの後はきまって涙が出ました。 夢もある、仕事もあって優しい人が周りにいる、自分は恵まれていると思うのに気づけば死ぬ方法を考えています。 相談したら聞いてくれる人はいるけれど、結局自分でなんとかしなきゃなので相談しても解決しないと思ってしまいます。誰も信じることができない、自己中な人間なのだと思います。 元々人に相談することは苦手であまりしてきませんでしたが、 4月に、言葉にしなくちゃ衝動的に死んでしまいそうで親に「死にたい」と言ったら、「貴方が死んだら悲しいから私も死のうか」と言わせてしまいました。恋人も悲しませました。 もう死にたいと言うのはやめようと思いました。 ある時は飛び降りを考え家の塀に足をかけました。ただ、確実に死ねる高さじゃなかったことと、夜で、暗闇に落ちていくのは怖くて晴れた日に死のうと思いその時はやめました。死のうとするのに暗闇が怖いとか考えていました。 またある時は泣きながらカッターを手首にあてていました。 痛そうで刃をひくことができず、強く押しつけて跡をつけることくらいしかできませんでした。 情けないです。甘えでしょうか。怠惰でしょうか。弱いのでしょうか。 でも疲れてしまいました。なんとかなんとか耐えても、もっと苦しいことが今後も何度もやってきてその度に乗り越えなくてはいけないなら私は早く死にたいです。 人生は苦しいものですか。何故みんな素知らぬ顔で生きていけるのですか。 死ぬ以外で楽になれますか。 まとまらずごめんなさい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

そこまででは、ないけどなんか心残り…

今日は日曜日です。 自分がハスノハで愚痴ろうが、話そうが、後悔しようが自分のことなので、このことは親には関係ないですね。 自分の言葉で伝えますが、今までは伝え方が悪くて母親を誤解させて困らせた悩ませたのはまぎれもなく事実。現実。自分では全く分からないままこれでいいかなと思って話してますからあまり違和感はないです。でも、自分でも言葉を勉強してない分伝えたいこともわからない、言葉が足りないから必要な言葉が言えない。う~ん、伝えたいことは、紙にかいて確認してから伝える方が自分と相手の身になる。 考えて話しなさい と言われたときは自分ではわかっていたつもりで説明ができないからわかったとは言えない気がする。すみません!人( ̄ω ̄;)このときでも集中が切れかけてる。 親に ちゃんと返事しろよ聞こえないんか とか そんなつもりなくても相手からすれば、イライラ😒💢💢する。 高等特別支援学校に通ってるということは、いろんな人がいる。普通に近い人、ずれている人、がいる。だから、学べる量も変わる。 最初の頃、普通学級にいましたでも、この先に自分の未来が決まっていることも分からないまま今生きている。 今も覚えているのが、「特別支援学校に言ってから、トコトンぬるくなったな」と 残念そうにする母親。母親に悪気はないのです。 最初、特別学級に入る前に絵を描く仕事をするか、裁縫の仕事にするかを考えて、絵の道へ行くと言ったけどその夢も 今思えばもう遅いかな、全然練習もしてないし、言われた時にやっているくらい。裁縫も、そこまでやってない。作ろう作ろう、やろうやろうといっておきながらやってないまま今が来てしまった。 通信の絵をやってますが、7月で終わるそうなので、一生懸命やって➕🅰️をもらうのか?それとも🅱️か➕🅱️をもらうままなのか。また、裁縫は、どう綺麗に縫えば見た目もよく綺麗に仕上がるのか、どの分野もコツコツと練習、試行錯誤していかないとよくはならない。漢字も同じように書いて読んで意味を覚えてやっと言葉として使えるのだけど、小中で頑張ってから、高等特別支援に通って3年たって緩んでしまったのかたるんでしまったのか、経験したことがやれなくなっていく…とうとう甘くなってしまったか、小中の頃の自分が少しだけよかった。 まだ、頑張り続ければ、いけたのか……………

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夢・成功者への嫉妬を手放したい。

31歳、小さい子どもが居ます。 * 10代20代の時間・お金の全てを捧げ夢を追っていましたが、叶いませんでした。 * 専門的なもので今後そのスキルを活用できる場所や職場はありません。 努力した経験が大事と言われても、活用方法がなく全くそう思えません。 ただただ悔しい気持ちしか残りませんでした。こんな夢じゃなければ、苦しむこともなかったのに。 * ほんの一握りだと分かっていても、その夢を叶えた人がとてもとても恨めしく、苦しく、毎日胸が押し潰されそうです。 * 自分の存在意義が分からず、他者にそれを求め逃げるように結婚し出産しました。 若さがモノをいう夢だったためにもう追うのは限界でした。 最低だとは自覚しています。 諦める理由が欲しかったのです。 * * 子どもを産めば何かが変わるのではと思っていました。 子どもはとても可愛いのですが私の中身や気持ちは何も変わりませんでした。その瞬間に絶望しました。 子どもという何にも変えがたい宝があるにも関わらず、変わらなかった自分に。 * 子どもにいい顔をしていても、虚しさや成功した人への怒り、執着がどうしても拭えません。常に何かから逃げ出したい、消えたい気持ちがあり、最低な親だと自己嫌悪にも襲われます。 * * 妊娠後、夫の借金が発覚し私の貯蓄は全て無くなりました。 借金を返しきり、また貯蓄をがんばろうと思い2人目を妊娠した矢先にまた別の借金が発覚。 * お金もなくなり、夢もなくなり、生活も苦しく何をどうすればいいのかもう分かりません。 * ただただ毎日が辛い。 この苦しみから逃れたい。 保険金を子どもに残せればいつ死んでも構いません。 * * どうすれば夢を本当の意味で手放せるのでしょうか。 成功した人に嫉妬しなくて済むのでしょうか。 お金が無くても気丈に生きていけるのでしょうか。 子どもの「親」になれるのでしょうか。 * 毎日振り切れそうな自分に怯えています。助けてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

兄の死とカルト宗教について

〔編集部より。規約により投稿の一部を修正しています。〕 はじめまして! 私は5人家族でした。母と姉は4.5年前からある宗教に入っています。しつこく勧誘をされ、自分の親が意味のわからないことを延々 と話している姿に毎日涙がとまらず、私は家にいることが嫌になり、家を出ました。 お父さんはすごく優しい人で、理解はしようとしました。 でも結局、確証のない話ばかり聞かされて毎日言い合いばかりしていたようです。 兄は全く聞く耳も持っていませんでした。私が実家に帰るといつもその愚痴や、昔から仲が良かったのでたくさん話をしてくれました。とゆうか私も本音で話せる家族は兄しかいませんでした。 ですが去年の11月から兄は鬱病になりました。私はこの原因はその宗教にあると思っています。 仕事が大変なのは聞いていましたが、兄はもう9年ほど同じ所に勤めていました。今さらその原因が仕事だとは思えないです。 そして5月10日、兄は薬を大量に飲み、自殺を図りました。 病院に搬送され、一命は取り留めたものの、13日の夜、亡くなりました。 集中治療室の中、他にも生きようとしている患者さんがいる中でも御構い無しにお経を読む。 睨みつけてやりました。 お前らのせいで大好きな兄が死んだと。言ってやりました。 親族内で散々揉めました。葬儀はその宗教方式でやると聞きません。 そのせいで兄がなかなか葬儀をできないのも可哀想なので、もうそれで決まりとゆう運びになりました。でも私は兄が嫌がっていたお経を唱えないと決めたので、その意見だけは絶対に曲げません。 私が話を聞かないなら縁を切ってくれても構わないと言われました。上等です。 親戚の叔母や叔父は、もうあんな奴を親だと思わなくていい、こっちの娘になりなさい、実家に帰らなくていいと言ってくれました。 私は一生その宗教を、押し付けた母と姉を恨みます。 あんな奴らの元では兄も供養できないと思ったので、分骨をして私の手元で好きだったラーメンをたくさんお供えしています☺️ こんな事しかできませんが、少しでも天国で楽しく過ごしてくれたらと願っています。 長文で失礼しました。 毎日悲しくて悔しくて、一生この気持ちが離れないと思うと死んでしまいたくなります。 こんな悲しい出来事をもう他の誰にもして欲しくないです。切実な願いです。兄の死を無駄にしたくないです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

子供が産めない体です

先日4度目の流産をしました。 今まであちこち色んな検査を受けましたが原因は分からず、不育症で流産体質と言われるだけ... 原因が見つからないから可能性を捨てきれず諦められずにいます。 生きがいになるような仕事があるわけでもないし、趣味や特技があるわけでもないです。 おまけに子供が産めない体でなんの価値もないような気がしてしまいます... わたしの母はいわゆる毒親で縁を切っています。愛された記憶もありません。親にも愛されなかったのだから産まれてこない方が良かったんじゃないかと思ったりします。どちらか選べるなら産まれてきたくはなかった... 10歳上の主人はとても優しくて一緒に居ると毎日がすごく楽しくて今まで感じた事がない幸せをたくさん与えてくれました。 しかし、主人には以前結婚していた方との間に子供が居ます。子供はまだ小学生なので、行事や誕生日で頻繁に会いに行きます。 わたしは母親になれないのに、わたしの見ていない所で父親の顔をしているのかと思うと辛くてやりきれなくなります。 子供が居る事は分かっていて結婚しました...。だからそんな風に思ってはいけないと頭では分かっているんです。でも辛いものは辛いんです...。 子供が居なくても幸せになれる。 子供だけが全てじゃない。 夫婦2人で仲良く暮らすのも悪くない。 そう言う人も居ますが、子供が居ないのはわたしだけで主人には我が子が居るから...。 子供が居ないとゆう事実を自分一人で乗り越えなくてはいけないんだなと思うととても辛くて、やっぱり自分は孤独なんだなぁ...と思ってしまいます。 この先何を楽しみに生きたらいいのか分かりません。 子供に会いに行く主人をどんな顔で見送ったらいいのか分かりません。 あんなに大好きだった主人とこの先どう暮らしていけばいいのか分かりません。 もういっそ死ねたらいいのにと思う毎日です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

犠牲を伴わないと夢は叶えられないのか?

もともと塾講師をしながらイラストを趣味で描いておりました。 就活の時期になって、イラスト関連のことをしたいと思いながらも 親から大反対され、新卒で大手企業に入社することに決めました。 しかし入社後のギャップに耐えられず もともと橋本病を患っている私は 身体も弱く激務に追われ 2か月で適応障害になり休職したのち、退職しました。 1ケ月後には実家に帰り 病気でもアルバイトをしろと親に促されました。 辛かったですが私自身も働きながら体を慣らそうと思い スポーツジムのアルバイトを週3でやりながら 大好きだったイラスト・漫画を描いております。 おかげでイラスト関係の仕事も入ってくるようになり ほんの少しですが収入の足しにしております。 今までの人生は母親の顔色を窺って歩いてきた身だったため 誰の顔色も気にしない自分だけの人生を歩けている今が 一番楽しくて一番幸せです。 ですが、問題は収入面です。 正直、バイトとイラストでは 実家暮らしから抜け出すことはできません。 無論正社員になればお金は手に入りますが イラストをする時間は無くなります。 身体が元々強くなく、また適応障害になってしまうのも怖いです。 病気を言い訳しているような自分も嫌です。 もちろんイラスト関係で就職も考えましたが 専門学校卒でも資格もない私には その関連の正社員で働ける場所はありません。 「早くこの家から出て行って一人で生きていけ」 と、母親は常日頃経済的に自立するよう求めてきます。 長年付き合っている同い年の彼氏もいて 同棲の話も出つつある中で 私の収入のなさが彼の負担になってしまうのは 目に見えています。 私はお金は最低限でいいと思っています。 うちの両親が家庭を顧みず働く両親なので お金はありますが家庭は崩壊しています。 そんな姿を見ていたら 好きなことをして、幸せな家庭を築けるような 「普通の幸せ」が欲しいです。 でもそれは自分の収入だけでは 叶えることができません。 これは贅沢なんでしょうか。 叶わない夢なんでしょうか。 どれかを叶えるためにはどれかを捨てないと どうしても叶えられないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

小学4年生のいとこのことが心配で。。。

こんにちは。 小学4年生のいとこ(一人っ子・女)についてです。我が家、祖父母、いとこの家はみな近いです。 私の母は、「子供が小さいころはのびのびと公園などでほかの子と触れ合わせたりすることが大切だ」と、叔母に何度も言っていたにもかかわらず、いとこが人見知りでいやだと言うから行かせない、と言って結局公園などで遊ばせたことはありません。 いとこは生まれてからかなり甘やかされて生きてきています。ゲームで負けると大泣きするため、祖母はわざと負けます。  現在もいとこの精神年齢は幼稚園生かというほどです。今でもトランプで負けそうになるとやめる!!!と言って聞きません。(私が相手をするときは厳しく、OOちゃんがやりたいって言ったんだから自分の都合ばかりで行動しないで最後までやりなさい。と言って意地でもやらせますが、、、)。 私の母も彼女に対して、騒いでないでちゃんと「会話」できないのかね、なんてあきれてます。 夏休みも友達とは一切遊ぼうとせず、彼女の親は共働きで、でもあの年になってもまだお留守番はできないで、毎日祖父母の家に遊びに来て、祖父母は騒がしいにもほどがあるいとこ相手でくたくた。祖母は寝たいのに、いとこはカンカン照りの中、外で遊ぼうと言い出したらやめない、、、祖母はたおれちゃうよ、と反対しますが止まないのでくらくらになるまで炎天下で付き合わされる、、、 いとこの親であるわたしの叔父は教育によくないテレビやDVDをいつもみて、いとこははまってしまって、、、叔父は自分が正しいと思ってるのかわかりませんが、とにかく我々が普通に考えたら絶対にダメだろうと思うような教育を正しません。完全亭主関白で叔母は何も意見を通せません。 私の家族、そして祖父母はみんないとこと叔父の対応で頭を抱えています。 いとこが遊びに来るよ、ご飯一緒に食べに行くよ、という言葉を聞くとみんな、「またか」「つかれるな」という反応です。 私たちは叔母にアドバイスしつくしました。しかし変わりません。叔父は一応血のつながってない関係で何も言えません。 しかし、私のいとこです。家族なんです。多くの人に愛されてほしい。人柄を嫌われてほしくない。いとこにとっては自分の人生がすべてなんです。  心の底から願います。 どうか思いやりも持てる立派な人間になってほしいのです。 どうすればいいのかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

過去の過ちから自分を信じられません。

私は現在大学を留年している大学生です。 私は過去に本当にクズな行いをしてしまい、現在その過ちによって取り返しの付かないことになってしまっています。 まず私は大学に推薦入試で合格し、留年してしまいました。それにより関係者の方にも多大な迷惑をおかけしてしまっています。具体的には高校の推薦枠が減るなど。 その上歴史ある部活動に所属していたため、そちらの方面にも迷惑をかけています。 その留年した理由もギャンブルにハマり、学業がおろそかになったという本当に自分が情けなくなるほどの堕落したものです。 留年が決まった年にこれではいけないと自分を変えようと試みたのですが、持病の皮膚病が悪化してしまい、気持ちが折れ、人前に出るのが億劫になってしまい、結局自分を変えられませんでした。 上記のギャンブル癖のため、借金をしてしまい、親にも心配をかけ、(今もかけていますが)本当に自分が嫌になります。その借金は親にお金を借りて返済しました。 ここまででも充分情けないですが、 本当に情けないのがここからで、これから迷惑をおかけしている各方面に謝罪をしに行くのですが、(これも人に言われてから行く謝罪です。)怖いのです。この期に及んでもまだ逃げれるものなら逃げたいという思いが心の何処かにあるのです。本当にクズだと思います。 ここまで堕落しきり、落ちるところまで落ちた私ですが、また弱い自分が顔を出し、これ以上人に迷惑をかけてしまうのではないかと恐ろしいです。 口では反省の言葉を述べても、私を私が信じられないのです。 今までの人生は人様に迷惑をかけるためだけにあったようなものです。 このようなクズな私でも生きていいのでしょうか、自分自身を愛せない私が、この先の人生を全うできるのでしょうか。 自分を変えたいと思っていますが自分の決意を自分が信じられないこの状況から抜け出すことは可能なのでしょうか。 こんな私にこの状況から抜け出すヒントをいただけないでしょうか? 長文乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

主人に幸せになってほしい

私の親との同居が始まり、三ヶ月が過ぎました。はじめの頃は互いのことがわからなくて、ケンカしました。というか、私が父と仲悪くて、そのせいで誤解が生じました。父とは仲直りし、生まれてはじめてこんなに仲良くなり、二人で散歩に行くようになりました!父母と主人はもともとよい関係で、だから、同居と言うことにもなったのですが。 同居してみると、やはりお互いが今まで知らなかったことが見えてしまい、難しい面が多いです。主人の気持ちを思うと、私たち親子の中に一人入ってきたのだから、その気持ちを考えると、私が味方になろうと思いました。 でも、父母の方が気を使ってくれていて、主人はわ 私の目から見ると、とても大切にされていると思います。 主人は、174センチ、体重98キロです。前にもご相談したと思いますが、太りすぎです。最近はますます間食が増え、アパートの時はなかった、主人の専用のへやができ、そこでスナックや甘いお菓子を一人で食べていました。 あまりの太りすぎと間食のおおさに、何度か以前から言っていた[ダイエットを一緒にやろう]といったら、当てつけのように[解ったよ!じゃ、72キロまで痩せてやるよ!]といい、それ以来食事を控えています。間食はもちろん家では休日は夜だけです。職場が介護施設なので、食事が出て、それは食べているみたいですが、急激なダイエットで体を壊さないか心配で、何より私の一言でダイエットするはめになったから、私を憎んでるのでは?と思うのです。 私と結婚しなければ同居もしなかったろうし、ダイエットしろなんて言われなかっただろうな。主人は今の生活幸せなのか?そればかりきになります。同居でストレスになってないか。また鬱にはならないか? 親にも我慢させていることを思うと辛いし、主人にも我慢させていたら、なんのために同居したのだろうと思います。 私だけが得しているんですよね、きっと。 主人は[食べない方が体調がいいんだよね] といいます、このまま太り続けたら必ず健康に悪いから痩せてほしいと言いました。主人が大事で大好きだから口うるさくなっちゃうんだけど、そんなことは主人は思ってないのかなぁ。 主人か幸せを感じて生きていてくれているか?楽しい生活ができているか。それが不安で。 同居したこと、ダイエットしているいま、主人の幸せだけを祈ります。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

疲れました

幼い頃から性格が悪くいじめられがちで高校生で統合失調症になり、幻覚と幻聴に悩まされ、受験にも失敗しました。 今思えば、単にアスペルガーでコミュニケーション能力に欠けていたのかもしれません。 20代で知り合いにレイプされて子供を授かり、子供が可哀想で堕すこともできず、レイプした知り合いと結婚して子供を生みましたが、息子が小学生に入る頃まで恫喝や暴力を振るうなどの虐待をしていました。 言い訳がましいですが、貧困や産後鬱なども影響していたのかもしれません。 拘りが強くわがままな息子のために兄妹をと娘を産みました。 娘がまだ小さく働きに出ることもできない折、三人目ができましたが、主人は仕事もなく生活が苦しいため三人目は堕すこととなりました。 こんなことにならないように避妊を頼んでいましたがきくような人ではありません。 息子を堕さないために結婚したにも関わらず、結局のところ私は小さな命を殺すこととなり、結婚の意味も分からなくなりました。 娘が幼稚園にあがるとフルタイムの仕事をするようになり、息子への虐待もなくなりました。 自分が働くことで収入は安定しましたが、主人は働いて収入が十分な時でも借金はしても貯蓄することはなく、金銭的な苦しさは変わりませんでした。 私は少しでもスキルに繋がる仕事を選びながら過ごしたことで会社を設立するまでになりました。 おかげで生活は私の収入だけでも賄えるようになりましたが、主人はお金をあげても相も変わらぬ生活ぶりでカードが引き落とせない様子。 そんな主人でも子供達にとっては父親ですので、子供達が大学を卒業するまでは離婚は考えていませんが、将来は離婚してのんびり暮らすことが唯一の希望でした。 そんな中、父が病気になり、息子が受験の最中、親のためにマンション購入でバタバタしながら自分の仕事と家事をこなす毎日。 金銭的にも生活面でも家族の全てが自分にのしかかります。 子供が自立しても親の面倒を見て当面は自分のためにゆっくりと過ごすことができず、慌ただしいこの状況が続くのかと思い疲れ果ててしまいました。 皆が生活面でも金銭面でも私を頼り、死ぬまで頑張る未来しか見えず希望が持てず、辛い日々です。 生きる希望を教えてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人生の転機、転職のタイミングについて

お世話になっております。 転職をするタイミングなのか、悩んでいる27歳の男です。 現在、工場に派遣会社の正社員として、1年5ヶ月ほど勤めて来ました。 27歳になり、20代が残り少なくなってきていることと向き合ってみて、この先、この工場で正社員となって、5年、10年、成長してゆく自分がイメージ出来ませんでした。漠然と、他にやりたいことがあるのにな、という想いがあるのですが、具体的な準備は出来ていません。「このまま20代がぼんやりと、何も掴めずに終わっていいのだろうか?」「良くないならなぜ自分は行動に移せないんだ」という自問自答と葛藤と自己叱責が止まりません。 今の部署は3、40代の主婦の方が5、6人の中に、自分だけ20代独身男で、仕事に来ているのか遊びに来ているのか、他の工程の人の事を話したり、家庭の話をしたり、私語が目立ち、そんな主婦の愚痴を耳にしながら仕事をするのが苦しいです。どこの工場だけでなく、女性社会とはそういうものなのでしょうか。係長、班長に相談しても、「男として器が大きくなれ」と言われ、自分だって男だからと神では無いので、こんな環境にいてやはり苦しいですし、仕事にも身が入りません。言い訳、甘えなのでしょうか。自分は転職に逃げているだけなのでしょうか。 冒頭でも触れましたが、20代最後に、次のステージに挑戦したい想いと、気持ちが渋滞しています。年齢に焦りすぎなのでしょうか。いつか、27歳の時、なぜ転職しなかったのかと、未来の自分と喧嘩だけはしたくありません。 私は両親から暴力を受けて育ち、大人になってからも、攻撃的な言葉を受けるのが苦しくて、19年10月に、寮のある会社を探し、実家を離れました。 今まで親の言いなりで生きてきてしまった事、27年間、岡山県から出た事がない事、ずっと岡山にいるとどこかで親に出逢いそうで、常に監視されてる息苦しさがあり、早く岡山を離れたい事、友達もおらず、新天地でやっていけるか不安な事、頭の中がぐちゃぐちゃです。 これは転職のタイミングなのでしょうか?焦り過ぎでしょうか?最後に決断するのは自分であることと理解している上で、お坊さんの意見を頂けると、幸いです。 長文であったり、感情的な文章が多いので、読み辛かったり、読み苦しかったかと思いますが、最期まで読んで頂き、有難うございました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分探しの旅について

私は2カ月前に大好きだった彼と別れました。 あの頃は、周りの方を大切に出来ず、彼に依存していました。別れた後このままではいけないと思い、自分の人間関係を見直しました。 最近になり、友達と遊んだり、趣味を楽しんだり、自分を変える努力をしてきました。 しかし、心は寂しく、不安や焦燥感があり、人と関わることに疲労さえ感じます。 私はもともと1人が好きで、人を信用していない一面があります。やはり、自分の根本にある性格は簡単には変えられない、人は簡単に変わらないという事を痛感しました。 今、私は、傍にいてくれる人、心を許せる人、愛しいと思える人がいません。 彼を失ってから、自分の存在意義や生きる目的はなんなのか、自分は何がしたいのか、何もみえなくなりました。 他人に依存せず、自分で何かを見出せる、自律した大人になりたいと感じています。 これからしばらく、1人旅をしようと思っております。今、四国の88箇所にも参っております。 自分と向き合い、自分を見つめ直すことを目的にしようと考えております。 考えがまとまっておりませんが、皆様の生きる知恵や自分とは何なのか、なんのために生きるのか、生かされているこの時間とどのように向き合っているのか、これから先の人生のために皆様のお言葉をお聞かせ願いたいです。 是非、よろしくお願い致します。 最後まで読んで下さってありがとうございます。

有り難し有り難し 65
回答数回答 5

辛く苦しい

小学生の娘を持つ母親です。娘にはアナフィラキシーが起こるアレルギーがあります。学校給食は出ず、弁当持参。混入の危険を避けるため教室ではなく、職員室で食べます。ほとんどは誰か職員がついてくれているそうですが、1人の時もあります。娘自身は親に心配をかけまいと、大丈夫なふりをして常に明るく振舞います。 世間では食育などよくいわれ、クラスのみんなと一緒に食べる楽しさを…なんて言われる中、1人…。 命にはかえられないから!という学校側の方針は、十分わかっているのですが、娘に申し訳ない気持ちや、私自身の哀しい気持ちをどうすることもできません。年度始めのアレルギー懇談での、先生方の言葉にも傷ついてしまいます。地震用の食料備蓄も娘の分のことなど考えていなかったり。命優先!と断固として厳しく、こちらの意見を聞いてくれない割には、大切なことは理解してもらっていないみたいで悲しくなりました。 命が大事、それは親の私たちもそうやってくれるのはほんとうにありがたいです。しかし、その環境で育つ娘の気持ちは? 大変なものは除外したらそれでいいのでしょうか? 高学年になっていきなり合流するより、今のうちにまわりと一緒に食べた方が周りの理解も早いのでは?とか、イヤしかし、クラスの子どもたちにも責任が重すぎかな?とか。 病気だから仕方ないのでしょうか… どちらも大事で、答えがでることはなくグルグルと苦しくなるこの気持ちをどういう風に消化していけばよいのか、わかりません。アドバイスいただけるとありがたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

嫉妬深い性格が嫌だ

高校2年生です。 親の都合で転校することになって、出発の時に、仲のいい友達はわざわざ寄せ書き、アルバムなどを作ってくれて、また絶対会おうね!と言ってくれました。 私もこうして素敵な友達を持てて良かったと本当に思っているのですが、最近Twitterとかで友達が他の人と遊んだと投稿していて、全然普通のことなのに、嫉妬(他の人に)してしまい、ずっと頭の中がもやもやしています。 私は昔から友達を独り占めしたい、となぜか思ってしまい、友達が他の人と仲良くしていたら、無理やりその中に入ったり、他の人と友達がくっつかないように、いつも友達のそばにいたりして、時にはウザがられたりして、喧嘩したりしたこともありました。(ちゃんと和解はしました) 今回も友達が他の人と遊ぶのは普通ですし、私もそれは分かっているのですが、どうしても嫉妬してしまいます。その友達とは転校する前、いつも一緒で、私も「きっと友達にとって、私は一番仲のいい友達だ!」と勝手に解釈していて、だからTwitterで他の人と仲良さそうに話してたり、遊んだことを投稿しているのを見てとても悲しくなって、私のことはもうそんなに好きではないのかな、友達にとっての一番はその子になってしまったのかなと思ってしまい、泣いてしまったりもしました。 自分でも正直こんなに友達に執着するのは気持ち悪いと思っています。身近な人に相談しようかなと思ってもきっと気持ち悪がられるな、前、親に相談しても「くだらないこと考えてないで、勉強しろ!」と怒られたり。確かにくだらないことだと思うし、本当にこんなに嫉妬するのはおかしいと思いますが、どうしても嫉妬してしまいます。その友達を独り占めしたいと思ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1