好きな人がいるんですが、最近嫌われているような気がします。 もう挽回のチャンスがないのでしょうか? どうアピールしていいのかも分かりません。
… 連れ子同士の結婚で私はうまれました。 しかし、私が小学3年生のときに離婚し、母は父の子も一緒に引き取り三姉妹の四人家族で暮らしていました。 長女と母の二人と次女は血が繋がっていませんが、私はみんなと血が繋がっています。 次女が24歳のときに家出をし、音信不通となり、最近になって3年前くらいから戸籍上離縁していると長女から告げられました。 父は離婚したあと金持ちな人と再婚し、そしてこの間、肝臓癌で他界しました。 お葬式には呼ばれませんでした。 母は次女が出ていった頃からヒステリックになっていき、事あるごとに私を怒鳴りつけたと思いきや、ごめんねと泣いていました。 長女が結婚して家を建てることになり、朝から母と長女が1階で喧嘩をしていました。 私は朝が弱いのでぼんやりと2階の自室から聞いていました。 怒号が飛び交い、私はこわくて1階におりれませんでした。 そのとき、長女の 「母さんが私に闇金に手出させたから家建てるのにこんなに苦労してるのに!人の名前使って勝手なことしないで!」 という声が聞こえました。 「やめて、〇〇(私)に聞こえちゃうでしょ!」 と母は言っていました。 その日から私は母が信じれなくなりました。 「〇〇(私)は何も出来ない」「〇〇(私)がそんな態度で社会に通用するはずがない」「□□(就職先)にいってもそんなんじゃ相手にされない」「20歳といっても〇〇(私)は3歳児の知能しかない」 と言われ母の言う事をきいて立派な大人になれるように、次女の件で母が傷付いているから頑張らなくてはと必死に今まで頑張ってきたのに、 なんだか一気に生きる気力がなくなりました。 自分の子供をリスクのありすぎる闇金に手を出させた母を親だと思えなくなってきました。 成人したので全て自分でなんとかしなければいけないのは分かってますし、友達はもっと辛い思いをしているかもしれないと考えると相談できず、今まで母を頼りきっていた自分は、これから何がしたいのか、何を理由に生きているのかわからなくなってきました。 死にたいわけじゃないのですが、生きる意味がわからないです。 みんなどうしてそんなにキラキラした人生を送れているのかがわかりません。 何を糧に生きているのか、不思議でしかたないです。 …長くてすみません。自分でも何が言いたいのかわからなくなりました。
連絡先交換も無理、デートも無理。でも、日に日に少しずつ仲良くなってるから希望が捨てれなくて死にたいです。他に彼女作ろうにも出来ませんし。
今年から中学生になった女子です。 私は受験して中高一貫の女子校に行くことになりました。 ただ私は私立中学に行かなきゃ良かったと最近思ってます。あの時なんで私立中学に行くと言ってしまったのか、過去に戻って小学校の頃の友達と一緒の学校に行けば良かったとか気づけばずっと考えてます… もともとお父さんが教育熱心な方で、「将来は学歴社会になる」と 何としてでも絶対に私立中学に行かせたいプライドがあったらしいです。 私立中学なんか行きたくないし、友達とも離れ離れになりたくない…6年間一人ぼっちになったら嫌だなあ…友達作るのは苦手な方だし…と、不安で仕方無かったので 受験する前から「私立中学には行きたくない」と ちゃんと理由も言ってどうにかお父さんを納得させようとしましたがダメ。お母さんはお母さん自身も公立中学だったのでまあ私立でも公立でもどっちでもいいんじゃない?程度でした。なぜそこまでして公立中学に行かせたくないのかと聞くと最終的には「どうしても公立中学に行きたいと言うのなら、引越しするから。」とまで言われてしまいました。 なぜ引越しまでして地元の公立中学に行かせたいのかと聞くと「先生・生徒の質が悪いから」と答えてきたのですが実際そんな噂聞いたことも無いし、今その公立中学に通ってる友達から話を聞くと普通の学校だけど悪いとこは制服がダサいくらいかな と言われました。 毎日毎日中学校の課題をしなさい塾の課題しなさいと言われ続け、もう疲れてきました。行きたくもない学校の課題なんてやりたくもないです。学校のこと・今後のことを考えると何故か涙が出てきます。 死にたいと思う日もあります。お父さんの言い方がキツいので毎日勉強しなさいと言われる度にストレスが溜まってしまってます。 平日の昼は親がいないので「課題をしなきゃ」という気持ちよりも「ゲームしたいな」という気持ちの方がどうしても勝ってしまい、平日はちょこっと課題進めて後はゲームするか絵を描くかのどっちかです。 最近は親に正直に 学校に行きたくない。みんなと一緒の公立中学に行きたい 。と言ってみようかなと思ってるのですが、前のように引越すと言われたらもうどうしようにもないなと… 親を納得させるのにはどう言えばいいのでしょうか。ごちゃごちゃした文書ですみませんm(*_ _)m
母が亡くなって1年半が過ぎました。 以来、母の夢をよく見ます。 楽し気なもの、時に残酷なものもありますが、夢の中での母との会話はとても現実的でリアルな内容です。 8月は母の誕生月でもあり、またお盆や終戦記念日と、気持ちがしんみりすることが多いせいか、今月は何度も夢で母に出会いました。 夫は、母が寂しくて私の魂をあちらに迎えようとしているのではと心配していますが、私は、母を慕う強い気持ちの表れだと信じたい一心です。 周囲には、亡くなった親の夢を一度も見ない人達もいますので、私の場合は、やはり母が私を呼んでいるのかと思わなくもありません。 どのように夢をとらえればよいのか、よろしくご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
学生時代には容姿のコンプレックスや人間関係を築くことが苦手で、1人で行動をしていたので、誰かに告白するとか交際をしないまま30歳になり、 同じ年のイトコが結婚、出産して家族を築き、自分も一生独りで生活するより 結婚して、子宝に恵まれて穏やかにくらしたいと思うようになり、結婚相談所に 入りました。 入っても太っていたり、年収が低めで仕事内容が一般的にイメージの悪い (入らなかった相談所に言われました。)のかお見合いが組めない期間があり、その間にダイエットしたり、仕事を頑張って平均以上の年収になり、 お見合いも組めるようになりました。 お見合いが組めるようになっても、お見合い後断られたり、お見合い後OK返事をもらえると連絡先の交換をしてお試しの交際がスタートします。 この状態は1回はデートに行かないと行けないのですが、1回目のデートの 後に断れて後に続きません。 結婚は人生でも大切な物だと思いますが人を愛した事がない自分に 結婚が出来るのか、人を愛する感覚を持つ事が出来るのか 婚活をしていてもたまに不安になります。
私はリハビリの専門学校に通っています。 専門学校に通うも正直夢もないです。 本当にこの道であっているのかどうか。 高いお金を払ってもらっているので、親にも相談できません。 辞めたいと思ってしまっている自分もいます。 学校も楽しくないです。 ですが、卒業しないと親に迷惑かけるし、どうすればいいかわからないです。 自分のしたいこともなく、この道にきていて本当にいいのか。自分がわからない状態です。 どうすれば、自分のしたいことが見つかりますか?
先日アプリをやっていたら私にいいねがきていたので見たら本人の画像とは他に画像に夜撮ったような神社の祭壇?(神様が祀られてるような写真)を見てしまいました。趣味の欄にお化けと書かれており私自身夜に、しかも写真で見せしめのように神様の祭壇を撮ってマッチングアプリに載せているような人が気持ち悪くてすぐにブロックしました。見ただけで私にも祟りや悪い神様や幽霊さんが憑く可能性はあるのでしょうか?
こんにちは。宜しくお願いします。 以前大切だった人の現状を聞きました。私にとって辛い離れ方をしたため大きなストレスを感じました。私にとっては重く辛い話でした。聞きながら色々な側面から捉えましたが、なんとも言えない気持ちです。 聞いてて辛いし助かって欲しいのですが、もう繋がりはありません。私自身のストレスをケアし幸せを祈るしかありません。 とにかくストレスでつらいです。早く抜けたいです。
年代が20代になってますが、 今年30です。 婚活をすることをとめられているというか。結婚相談所に行くことを親に止められています。私は子供が欲しいです。子供がいないので里親制度をみてみても一人ではダメらしく、やはりパートナーが必要です。どうしても子供が欲しいので発展途上国に毎月1000円募金していたところ、親に確定申告の用紙が発見されダメになりました。 近くの児童養護施設ならそういうのは送ってこないかなと思いましたが、断られてしまいました。35歳くらいから高齢出産になり40代になったら閉経するかもしれないです。自分が産む産まないは別として子供が欲しいです。シングルファーザーの相手を探してもなかなか相手にされないです。マッチングアプリで何人かとあったんですが、 どのかたも一回デートして連絡がつかなくなりました。今、基礎体温を測っています。しかし、自分の排卵日割り出しても相手が居ないのでむなしいだけです。私はバツイチです。 前の相手とは真剣に妊活してもらえる相手じゃないし、そもそも追い出されて、やりたいときだけ呼ばれるという生活は合わないので離婚届けだし、着信拒否にして音信不通にしました。それは良いとして、職場は大学生の男の子が一人あとは既婚者の店長だけです。土日はやすめないので寺社コンもいけないです。わたしはどうやって子供の募金をしたい、子供が欲しい、婚活がしたいという思いをどうしたら親にわかってもらえますか。 親は介護が必要なので別居は無理です.
私は現在24歳で6歳の頃から祖母と暮しています。 元々は母が私と兄を1人で育てていましたが、家が立ち退きとなり、祖母の家へ引っ越しました。 一緒に暮らしていない頃から私は祖母が苦手で、兄のことは溺愛していましたが私に対して意地悪だった印象です。 一緒に暮らし始めてからは本当に私に対して酷かったと思います。 ただ、最近のニュースになるような内容ではなかったので 私自身、虐待と言っていいのか自信がありませんが私の心に傷が残っている事は事実です。 ・貴方は外で遊ばないから 服は着替えなくていいよね?と言われ着替えさせて貰えず次の日も同じ格好。 その結果、汚い。といじめられました。 (兄は着替えさせて貰えていた。) ・先に兄が起きて朝食を食べていたので 自分も食べようとすると、 あなたは食べなくていい。と言われて ご飯が食べられなかった。 ・賞味期限が切れたものを食べさせられ、酸っぱくて食べられない。とを言うと、じゃあ食べなくていい。とご飯がなかった。 ・なぜかいつも従姉妹や兄と比べられ、 いかに私の出来が悪いかについてなじられる。 ・お前の話し方が気に食わない。 人をバカにしたような話し方をするな。 と会話をすれば怒られる。 こんなことが日常的に6歳の頃からあり、母にも辛いと言いましたが何故か伝わらず「人の親を悪く言うな」と殴られた事もありました。 母の親族は家に来る度に 「ちゃんとおばあちゃんの言うことを聞きなさい。」と私を怒るばかりでした。 当時の私は祖母にいじめられている。などとピンとくるような言葉が分からず 怒られては泣いていました。 その結果、私は家の中で祖母と顔を合わせなければ辛い思いをしなくて済むと 思い、祖母の外出を狙って生活をしていました。 帰ってくる物音がしたら何をしていても 急いで隠れていたので、生煮えの物を食べた事もあります。 書き出したらキリがないですが、 大学に上がる頃には虐待だったのでは?と思うようになりました。 現在は、諸事情で1人暮しを辞め、実家に戻りました。 今でも祖母は生きていて、 私の生活は祖母の足音、物音に注意して生きています。 しかし母は家族なんだからそんな事をするなと 未だに理解してくれません。 このままでは母と母親族とは 縁切りをしてしまいそうです。 大人になれない私が悪いのでしょうか?
前にも相談させていただいたのと同じような相談ですみません。 前回は、バスで帰らず旦那に送ってもらったのがまちがってたという内容だったのですが、 今回は、親に甘えてしまったので、これは間違ったことだったという内容です。 火曜日が旦那の休みなので、実家に火曜日に必要なものを取りに行こうと思っていたのですが、日曜日の今日は時間があったので、親に車で持ってきてもらうことにしました。けれど、それは間違ってて、火曜日に実家に取りに行くのが正しい行動だったと思ってしまい、精神的に調子が悪くなってしまいました。 私は、最近、自分の行動が、あってるか、間違ってるか、すごく気にしています。間違ったことをした場合、私が精神疾患を抱えてることもあるのですが精神的にすごくしんどくなります。周りにも影響が出ます。職場やデイケアでうまくいかなくなるのです。周りの人が調子を崩したり、職場で仕事がうまくいかなくなったり。 調子のいいときもあるから、調子の悪いときがよくわかるのですが、私の間違った行動で、私以外の人も調子を崩したりするので、私は自分の行動が、いつも間違ってないかと、気にしています。 私は間違ったことをしたのでしょうか? こういうことを思わないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
槇原敬之さんの「キボウノヒカリ」という曲をはじめて聞きました。 歌詞の中に、 『きっと本当の闇なんて この世界のどこにもない 星や月が輝きながら 暗い夜を照らすように きっと本当の闇なんて この世界のどこにもない あるならきつく目を閉じてる 僕らの中にだけだ』 とありました。 仏教と少し似ている気がしました。 とても良い曲だと思いました。
40代男性でアルバイト生活をしています。 一生独身ておかしいことですか? 20代の時にうつ病を経験して、今は元気ですが10年くらい苦しんできたのでその間に人生観も変化しました。 もう、あまり頑張りたくない、一度の人生ゆっくりでも良いじゃないかと考えるようになりました。 このように考えるのはおかしいことでしょうか?
お世話になります。 さて上記の件ですが、50代後半女性のパートさんの事で職場中が困っています。 仕事の後に自分の買い物の精算をするのが鉄則なのを守らない、職場内の保冷庫に勝手に自分の買う(買ってきた)商品を入れる(店長に申告して預けるのが規則)、これは論外ですが、未精算の商品を食べてしまう(本当に未精算な案件があったようです)、果ては未精算の商品をいわゆる持ち逃げした事もあるようです…。 それを店長が何度か見咎めて注意をしようとすると「二度としません、すみません、私がバカなんです」と言い、先日もやはり店長が見咎めた際にも同じ事を言い出して泣き出し(お客様のいるエリアです)、そのまま帰ってしまいました。 どう考えても犯罪に当たり、解雇の対象になるのですが、店長は人員不足のため解雇は出来ないと言う始末です。 そうなると同じレジ担当の私を含めた4人で対応を考えなくてはならなくなり、今日午後に店長を交えて緊急会議をします(お店は定休日、当該パートさんは来ません) 本来は解雇が一番ベストな対応なのですが、恐らくそうは当面ならないのは目に見えています。 一緒に組んで仕事をしている人ももう限界な様で、今日話し合いの場を持つ運びとなりました。 この先まだ当面一緒に仕事をする事になると思いますが、このような方に対し、今後どうやって付き合っていけばいいのか教えて下さい。 長文失礼致しました。
職場に気になる男性がいます。 彼は4月に同じ職場に異動してきました。 私は総務的な仕事をしてるため 彼と関わることはありますが 職種が異なるため仲良くなる接点が なかなかありません。 年齢は同じ28歳です。 後、わたしは今年離婚をしました。 彼も離婚した事実を知っています。 離婚したとゆう引け目があるため 彼にどう接して仲良くなれば良いか 分かりません。また離婚したため 行動するのが怖いです。また引かれるんじゃないかと考えてしまいます。 同じ職場とゆうのも怖くなってしまいます。 でもせっかく離婚してから出来た 好きな人だから行動しないと 後悔するような気がします。 わたしはどうしたらよいのでしょうか。
7個下の彼氏に別れ話をされました。 同じ職場で恋愛相談やご飯によく行く関係からあたしから好きになり、告白して付き合いました。 1週間たって結婚等のプレッシャーなど色んなもの感じられ、辛いと言われました。 あたしは結婚は焦ってないし、 本当に彼が好きだから別れたくないと伝えました。 でも彼は自分の性格上気持ちは変わらないと思うと言われました。 なんとか説得して保留期間ということで今はお互い関係を考え直しているところです。 あたしは本当に好きなんですけど、 彼を手放すべきなのでしょうか?
私には憧れな人がいます。 その人とは最近は全く関わりがありません。 この前、勇気を振り絞ってラインを送ってみたのですが、返答がありませんでした。 嫌われてしまったんだと悲しいです。 でも、なぜか、私のラインをブロックをしないのです。 なぜかよくわかりません。 私のことが嫌いならラインブロックしてほしいのですが、辛すぎます。 本人に聞かないとわからないのですが、本人に聞くこともできないので、とても辛いです。 私はどうすればいいでしょうか?
前回に似ている質問となっておりますが、単純にお墓の引っ越しの時に気を付ける事をお教えください。 状況としては、祖父母宅(他界して空き家)付近の山奥の古いお墓6基(火葬2基・土葬4基)を、親の自宅付近の霊園へ移す予定です。父は脳出血などにより半身麻痺なので、長男の私と母ですすめています。 父が健在のなか飛び越えて子供が段取などするのはあまり良くないとも聞きますが、よろしくお願いします。 浄土真宗です。
1年前に別れた男性のことで私の本心が依存なのか好きなのかわからなくなってしまいました。 別れ方はあまり良くなく、私は二度と会う事はないと思っていました。(その頃は依存心がすごくて私は好きだったというかいなくなられることが怖かったです。彼を怖がっていたのに離れたくありませんでした。)その後半年たって彼の方から突然連絡がありました。悩みがあるとのことだったので聞こうと思いました。(振り返るとまだ依存心があると思っています。自分にも全く自信がなかったし好きじゃなかったです。)ですがこの頃から、彼も私に依存しているんだということがわかり始めました。 私がなんでも受け入れてしまうからどんな話でもするようになり今では私しか知らない話もあります。この状態に対して私は必要とされることが嬉しいんだと気が付きました。付き合うわけでもなく友達になれるのかな?と思った頃に体の関係を持ってしまい、このままではズルズルしてしまうと思い。会う事は避けるようになりました。それでも連絡は取っていたし、同じ趣味のスポーツを一緒にする事はありました。 その後、彼に新しい彼女ができて、もう関わるのはよそうとなりました。(その時はすごく悲しくて、でも幸せになって欲しくて複雑な思いでした。ただ新しい彼女が共通の友人であったので嫉妬心がすごく芽生えました。) それから3ヶ月後くらいにまた連絡がありすとても落ち込んだ様子で「飲酒運転をしてしまった」と聞かされました。自暴自棄になっている彼を見て話だけでも聞いてあげられたらと思い電話をしました。 (私は一人の生活に幸せや充実感を感じていて、自分を好きになり始めているし、考えに自信を持ち始めています。)話を聞いていると彼は「どうせ俺はダメだしクズだから」と「向き合って変わりたい」と繰り返し言ってきます。だんだん疲れてきてしまい「彼女に聞いてもらって、私の役目ではない」といい連絡を絶ちました。 それでよかったはずなんです、肩の荷が下りたと思っていたのに数日たったらまた寂しくなって彼が気になり始め、ため息まで出てきてしまいます。私の気持ちって一体なんなのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。