hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 離婚 」
検索結果: 915件

両親との確執と大人としての付き合い方

初めまして。 自分自身の今後の在り方に悩み、ご相談させていただきました。  今私には遠距離でお付き合いしている男性がいます。結婚を意識しだしてから二年ほど経っても、彼が仕事に自信がないことを理由に結婚に踏み切れず、それに私が業を煮やして無理やり相手方の住む土地に行くような段取りをとってしまいました。  以前両親に彼を会わせた事はあるのですが、あまり好印象ではなく、それで私も余計意地を張り、事を急いでしまいました。  両親からは「あんなのを親族に会わせるのはうちの恥だ」と一方的に責められたのですが、私の中にも両親に対するモヤモヤがあり、納得がいかず悩んでおります。  私の両親は目に見える虐待等も無く、大学まで出してくれましたが、母親は過干渉でヒステリー持ちであり、私は幼い時より母親に包丁を向ける程の憎しみを抱いていました。父親に関しては、ヒステリーがない分母親よりましだと思っていましたが、母親がいない所では「あいつはワガママだ、死んだら遺骨はそこらへんに打ち捨ててやる」という発言があるような人です。   夫婦共々お互い直接にお互いの悪口を言うことはありませんが、特に母親は常に父親や姑の悪口を私に吹き込み、結局夫婦で話し合って解決すべき事を私にぶつけ、家庭内のバランスを取っていたのではないだろうかと、自分が結婚を意識して両親とぶつかってから初めて思いました。  両親に対する不信感もあり、真っ向にぶつかる、説得を試みるよりは、もうこのまま縁を切ってしまいたい気持ちです。  でも「お前は非常識だ、情けない」と詰られると、自分が本当に酷いことをしている人非人のようで、動悸がとまらなくなります。私からすると、両親もそこまで言えるほどの常識人とは言い難いのに。  実家暮らしで自立していたとは言い難いですが、毎月家にお金を入れ、その他も折りに触れ金銭的援助、母親が病気持ちのため祖父母の介護の手伝いや母親の手助けは十分やってきたつもりです。  親に対する憎しみが自分の幼い行動につながっているとは思います。それでも大人として、きちんと両親の言うような「常識的な態度」をきちんと取るべきでしょうか?  ネット上でも両論あり、自分のケースではどのようにするべきか糸口が見えません。  ご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 2

不倫やめました

過去2回も質問させていただきました。 お坊様へのお礼に1年かかりました… 結局、またちょこちょこ会っていました。 また同じことを繰り返して…しかし、 私も毎日毎日考えて、間違っているなと やっと気づくことができました。 誰かを傷つける恋はダメだなと。 4月までに離婚すると言った彼ですが、 やはり叶わず。いや、これで良かったです。 奥様のご両親から、浮気前からあまり夫婦仲が 良くないことは知ってた。娘の強気な性格も昔からで、離婚は認めるが、今すぐに離婚するというのは、浮気をしといておかしい。とはっきりと言われたそうです。もし今すぐに離婚というなら私にも慰謝料を請求すると。 あと1年、子どもが卒園するまで夫婦を続け、養育費もしっかりと払うのであれば慰謝料はいらないということでした。 私は本当に大変なことをしてしまいました。 慰謝料を払うべき、償うべきなのに… まだ彼のことは好きです。忘れる努力を しなければと思います。でも今は、 一緒にいたいとか、結ばれたいとか そのような願望ではなく、お互い嘘に まみれた生活をやめ、それぞれの道で 頑張りたいという気持ちです。 彼も、これ以上引き止められない。 自分の人生を楽しんで欲しい。 と言ってくれました。 今の職場を辞め、来月から仕事で 彼に会うこともありません。 お互い過ちを認め、再出発したい。 これで良いのでしょうか…

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

不倫でできた子どもは、幸せになれますか

私の母は私に対して、過保護というか、過干渉なところがあります。 先日、友人から「あなたのお母さんは、なぜそれほどまでにあなたに固執するのだろうか」ということを言われ、ふと思い出した話がありました。 私の父は、母と結婚する以前に別の女性と結婚しており、子どもがいたが離婚。母と再婚し私を授かった、という話です。 友人の「母が私に固執している」という言葉が気になり、なんだか嫌な予感がして、戸籍を調べてみることにしました。 すると、両親の入籍日が、私の誕生日のたった3ヶ月前だったということがわかったのです。 さらに、父の戸籍を遡ったところ、父と前妻との離婚日は、両親の入籍の2ヶ月前、私の誕生日の5ヶ月前であることがわかりました。 私は、両親が不倫してできた子どもだったのです。 当時、父と前妻の関係がどうだったのか、家庭の状況がどんなだったのか、私にはわかりません。 ただ、戸籍には「調停成立日」の記載があったので、お互いがすんなり納得した離婚ではなかったのでしょう。 父が前妻との離婚・母との再婚を決めた理由の1つは、おそらく、私ができたことでしょう。 当時、父には、10歳の娘と6歳の息子がいました。 私は、幼い姉弟から父親を奪い、幸せな家庭を壊した元凶なのです。 不倫でできた子どもである私は、幸せになれるのでしょうか。そもそも、幸せになる権利があるのでしょうか。 両親の秘密を暴くような真似をした罪悪感もありますが、それ以上にショックが大きく、また、両親に対して嫌悪の気持ちすら感じてしまいます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

父と再婚相手の気持ちが知りたいのです

子供がいるのに離婚するのは何故ですか。子供がいるのに再婚するのは何故ですか。私の父は私が五歳の時に離婚しました。二年後に他の女性と再婚しましたそして子供二人作りました。そんな人です。五歳で離れてから会わないまま生涯閉じました。悲しい人です。こんなに悲しいことってありますか。こんなに酷いことってありますか。私は離婚までは仕方がないと思いますが再婚に関してはシビアなものだと思っています。だからと言って再婚がだめだと言っているわけではないです、法律で禁止されているわけでもありません。再婚で幸せになれる方も数多くいます。ですが考えても考えてもつらいのです。私だけがつらいのかもしれません。私の家庭をベースに考えているからつらいだけであって他の方もそうだとは言えないのですが私は再婚はとても嫌です。あまりにも無残ではないですか。父と再婚相手に子供も生まれましたが私の腹違いの兄弟になります。私にしてみればとても残酷です。子供に罪はないのですけれどもあまりにも残酷なんです。父と再婚相手はどんな気持ちで生きてきたのだと思いますか。私には理解が出来ません。そのことばかり考えてしまいます。今年父が亡くなりました。五歳で離れてから私に会わないままで生涯閉じました。こんなこともあるのでしょうか。こんなことってあるのでしょうか。私と父は一体何だったのでしょうか。私は毎日考えています。永遠に解けないまるでパズルのようなのです。不思議なのです。どうして大人はこんなに酷い事が出来るのですか。再婚相手と父がどんな思いでどんな気持ちで二十年以上生活してきたのかが知りたいのです。父のことも理解出来ないのですが再婚相手の事も私は理解が出来ません。私の事をなかったことのようにしてわずか数年後に新しい家族を作る、そしてその生活を二十年以上も私を一切排除し関わることもなく無視し続けて生きてきたそのような人たちの気持ちが私には理解が出来ません。わかる方はいますか。私は毎日考えています。忘れたらいいと人に言われましたがそれが出来ません。父と再婚相手は一緒に暮らしてきて何とも思わないのでしょうか。苦しくないのでしょうか。一つの家庭を壊したのに新しい家族を作るなんて私にしてみれば残酷極まりないことなんです。私も父の娘なんです。私だけ仲間外れにされたみたいなんです。悲しいです。苦しいんです。しんどいんです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

疎遠だった父が孤独死しました。

はじめまして。 先日、二年前に母と離婚して以来疎遠だった父が危篤との連絡があり、その翌日に亡くなりました。 父は昔から怒りっぽく乱暴で、母と兄は大変な思いをしていました。 しかし末っ子長女の私にだけは甘く、私も小さいときはお父さんっ子でした。 しかし、大人になるにつれ、母と兄への当たりの強さに嫌気がさし 父とは離婚の三年前ほどから、ほとんど会話もしていませんでした。 その後離婚が決まり、父を家から追い出す形で疎遠となりました。 先日までずっと父を恨んでいました。 家族の人生をめちゃくちゃにした男だと。 父は大家族の末っ子でしたが、幼いときから家族に迫害され続け、家族と絶縁するために 母と結婚するときに婿養子となったそうです。 私や兄の父親として、母の夫としては未熟でした。 しかしそれは父の生まれ育った環境のせいだったのではないかと思います。 それでも先日までは、今までの恨みが消えず、死んでも何も思わないだろうと思っていました。 しかし病院で息絶えた父と再開し、主治医から二年間のことを聞いたとき、 なぜ生きているうちに会ってあげられなかったのか なぜ離婚前に父の苦悩を受け止めてあげられなかったのか 後悔が押し寄せてきました。 何度も涙が出てくるのです。 父はこの二年間、体も精神的にもぼろぼろで、働き口もなかったようで生活保護を受けていました。 私は一人、亡くなった当日に病院へ駆けつけ、父の身支度を手伝い、病院から直接葬儀場に送っていただくのを見送りました。 その時立ち会ってくださった看護師さんが父にかけた「娘さん来てくれて嬉しいね」の言葉が心に突き刺さり抜けません。 その感情が来てよかったの気持ちなのか、間に合わなかった後悔なのか、たった一人苦しんで旅立った父を哀れむ気持ちなのかわかりません。 数日後には火葬されるので、その日も行く予定です。 しかし遺骨などは色々な事情により引き取りができないため、父は無縁仏になります。 ずっと孤独に戦ってきたであろう父。 父は私を家族を恨んでいるでしょうか。 身寄りのない父を家から追い出したこと、 一度も連絡を取ることなく、死に目にも会えなかったこと、 死んでもなお一人にさせてしまうこと。 そして私は父の死とどう向き合っていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 87
回答数回答 3

父親の事です

初めてご相談させて頂きます。 長文になりますが、よろしくお願い致します。 私の両親は私が0歳の時に離婚しました。 母方は『〇〇(私のこと)がいるとうちの娘(私の母のこと)が幸せになれないから引き取りたくない』と言ったそうで不憫に思った祖父と祖母や叔母達が引き取るという事で父方に引き取られました。 ですが、父はほとんど家におらず祖母や叔母が主に私を育ててくれました。 今父は65歳です。仕事はしておりません。 昔からお酒が好きで飲むと訳が分からないことを言ったり怒鳴ったり祖母や叔母にも暴力をふるっていた時期もありました。 今は祖母は亡くなり実家で父と私と主人と息子と4人で暮らしています。 本当に自己中心的な人で食事の支度をしていても自分が食べたくなければ何日も食べない。(お酒は飲みます) 食べる気になっている時はこちらの都合も考えずに『これでは足りない』『明日の昼ご飯は何を食べたらいいのか』などと言ってきて自分の食べたい時間と少しでもズレると機嫌が悪くなり用意していても『もういらん』となり何を言っても聞く耳を持たず呆れ果てています。 主人とも何度も衝突しました。(今は主人が我慢してくれています) 1日中寝てテレビを見て・・・という生活をしています。 息子は今年5年生で『じいちゃんちょっとは動いた方がいいんじゃない?』と言っても知らん顔です。 両親が離婚している事で私は幼少期いじめられた事もあります。 父親の事で本当にどれだけ苦しんだか分かりません。 いなくなればいいのに!と何度も何度も思いました。 最近では『こんな父親でも、いなければ今の主人や息子もいないんだから』と言い聞かせ何とか頑張っていますが、やはり腹が立って仕方がありません。 どうやってこのモヤモヤを鎮めれば良いでしょうか。 まとまりのないお見苦しい文面で申し訳ありませんm(_ _)m

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親の意見と自分の気持ちの折り合い

現在、夫と夫婦関係でもめています。 喧嘩が高じて夫に顔を一発殴られ、警察も入り、お互いいまは実家にいます。                     第三者からしたら「別れるべき!」といわれても仕方ない状態だと思います。 しかし色々と考えた結果、殴られるに至るには双方に原因があり、お互いに変わる意志があるならば二人で頑張っていきたいという気持ちから、今のわたしは離婚したく無い思いが大きいです。                      もちろん親はそれに納得しません。そしてそれが娘を思う気持ちから出た意見だということは、よくわかっています。                     わたしは両親を本当に大切に思っています。仲良すぎるほど良い家族です。一方で自分の気持ちも大事にしたくて、はざまで苦しいです。 自分の人生なのだから親を断ち切って彼と生きていく、という選択肢もなくはないのでしょうが、わたしにはそれはできません。 また、親が反対するのに私が離婚したくないなどと言うこと自体がおかしいのではないか、という気持ちもあります。                      なにかお言葉やアドバイスがいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

両親のこと

緊急です。助けてください。私はどうしたらいいのでしょうか? この度、私が夫と離婚をしたいと思い、別居をする形で子供を連れて実家に帰ってきました。昔から仲の悪かった両親で、今までにも何度か出て行く、別れると言う話がありました。今回、私の息子の行動に腹を立てた父が、私の息子に怒鳴っている時に、母が見兼ねて父のカチンとくる言葉を何か言ったことにより、また、ワシはもう出て行く!オバはんと縁を切る!と言い出してしまいました。父は常に自分が正しく、上から目線で物を言うところがあり、気に入らないことがあるとすごい剣幕で怒鳴り、しばらく不機嫌な状態が続くような人です。今回は、私のこともあり子供たちには心身ともに負担をかけてしまっている状態で。そこにまた、負担をかけるような父の行動で、何でこの人はこうなんだろうか?と苛立ちの気持ちがありますが、父のイラつく気持ちも多少わかる部分があり。とても複雑な気持ちです。しかし、そんな態度の父に母は、とてもストレスを感じており、また体調を崩してしまうのではないかと不安です。自分のこともまだ、何も解決していない現状で私自身ストレスがすごい時期に、この騒動で、もう私自身いっぱいいっぱいな状態です。子供たちの心もとても心配です。私は一体どうしたらいいのでしょうか?助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

これからどうすれば...

初めて相談させて頂きます。 昨年結婚し、現在0歳の娘がいます。 結婚当初、夫はとても優しかったのですが、私が妊娠後期にさしかかった頃から、自分勝手な言動が増え、暴言などがエスカレートし、身に危険を感じ、自治体の女性相談窓口のアドバイスで、私の実家に娘と二人で身を寄せています。 結婚したにも関わらず、親に迷惑をかけている自分が嫌になってしまいます。 夫は所謂「モラルハラスメント」の典型で、外面はとても感じのいい人ですが、二面性があり、常にではありませんが、私には恐ろしい暴言や威圧的な態度をとり、一緒にいると本当に自分が自分でいられなくなってしまいます。離婚を検討している事も含め、両親は現状を理解してくれています。 ...本当は、結婚して両親を安心させたかった。 でも、そのうち娘にも手をあげるのではないかと思うと逃げるしかなかったのです。 いつまでも両親に迷惑をかけ続けていて、本当にこんなに情けない自分が嫌になります。自己嫌悪に陥っています。自分が嫌で仕方ありません。 この気持ちをどうしたら良いのでしょう? 頑張っても頑張っても失敗ばかりの人生です。頑張っていれば報われるのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

夫への愛情がなくなった

こんにちは。私は現在関東で一歳の子供と夫との三人で暮らしている専業主婦です。 昨年末に夫の嘘が原因で大喧嘩をしました。 内容は、私には 「転職をするつもりはない。数年後に君の実家近くに引っ越そう。」 と言っておきながら、九州の義実家や親戚には「転職し永住する」 と言っていたことです。 結果的には、私の持病や金銭的問題から転職は無くなりましたが、義実家は私の我が儘が原因で転職できなくなったと思っており、激怒しています。 私は、鬱病を患っており、 「新しい環境に対応するのは難しい」 ということや、病気について何度も理解を得ようと話をしていたのに、全く理解をしていなかったことや、娘の将来に関わることにも関わらず勝手に話を進めていたことにショックを受けました。 この件が原因で大喧嘩になり、一度夫から「もう一緒にやっていけない」とまで言われました。 次の日に謝罪と、口が滑っただけだと言われた為、離婚はしませんでしたが、この一件以降、夫への愛情が一切なくなってしまいました。 この人は平気でうそをつく人だ、都合が悪くなったら私や娘を簡単に捨てようとする人だ、なにかあっても守ってくれない人だ、嘘に嘘を重ねても平気な人だと考えてしまいます。 激しい怒りはなく、ただ、なにも相手に感じなくなってしまいました。 娘のためにも仲を改善した方がいいとは思っているのですが、どうしても嫌悪感や不信感が強く残っています。 どうしたら夫を本当に許すことが出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

モラハラ夫と向き合うべきでしょうか?

初めて相談させていただきます。長年、夫のモラハラ、人格否定言動と経済DVを我慢しています。一人娘が大学を卒業するまではと思い、夫の機嫌を伺い、話し合って解決できることならと、自分なりに努力して参りました。結果は、長期に渡る無視、しか残りませんでした。いま現在も無視をされ続けています。 今まで、自分が我慢して家庭が円満であるならと、夫の不機嫌の原因を聞き続け、関係解消につとめてきましたが、ある日私がその努力をやめてしまいました。 切っ掛けは、最愛の祖父の死去でした。 祖父の葬儀にも、頭を下げてやっと来てくれた夫がその席でさえ不機嫌を隠さないのを見て「可愛がってくれていた祖父が、私がこんな扱いを受けているのを見たらどれほど悲しむだろう」と、考えてしまいました。 それから、夫の機嫌をとる努力、向き合うことをやめました。 無視は続いています。けれど今は夫のその行動にも何とも思えなくなりました。 幸い手に職がありますため、今は、娘が大学を卒業したら独り身になって家を出よう、そのモチベーションで生きております(娘も父親の性格には辟易しているようで、賛成してくれています) ここで相談内容なのですが、先述した通り私は離婚の決意をかためております。 しかし、これ以上夫と話し合いもせず、夫から逃げることは良くないことでしょうか? 娘のためにも、また頭を下げ、夫を理解するべく歩み寄りを続けるべきなのでしょうか? どうしても、私の努力が足りないからでは…という思いにとらわれてしまいます。逃げるべきではないのではないか?と。 一方で、話し合っても無駄な人間もいるのだから…と思う自分もおります。 長文、申し訳ありません。向き合うべきか、黙って逃げるか、アドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

毒親との距離感2

前回の続きになります。 よろしくお願いします。 あれから両親とも上手くやっておりました。 今回、母親が足の病気で明日入院、翌日に手術を控えており、私は今まで別のクリニックの付き添いをしてました。 元々、リウマチをもっていたのでそこから骨が悪化してしまい、急速に破壊してしまい、日常生活に杖がないと厳しくなってきました。 ちなみに、我が家から実家までは3時間近くかかります。 本来なら、入院当日や手術日に付き添いたいのですが、コロナ禍ということもあり、代表者1名しか病棟に入ること、もしくは手術室前まで行くことができないと、病院側から言われており、そのことを母親に伝え、また父親にも伝えたのですが、父親は腑に落ちない感じでした。コロナ禍で病院のルールもあるし、我が家の息子のことも監督していかなきゃ行けないので、息子を1人にすることができず、行くことはできないと伝えてました。当初は父親も承諾して自分が行くと言ってました。 そそんな状況の中、入院前日になって父親は、なんでお前は来ないんだ!一生のうちに1度だけでもなんで親を見ないのか!心配しないのか!許さない!来なかったら、親子の縁を切る!そして、母親と離婚する!1人で暮らしたい!と言って、そばにあった1万を握りしめ、大量の酒を飲み、今度は酔った勢いで、執拗に自分の言った言葉を、母親経由でLINEで私に送ってくることが何回もあり、正直うんざりしてます。 いつもそばにいる父親が、入院当日や手術日に行けばいいことを、自分の思い通りにならず、自分本位で言ってきます。そして、最後には一人娘に、沢山金をかけてきた!親子の縁を切る!殺してやる!許さない!と暴言吐かれ、戸籍上は縁を切ることができないのですが、この苦しい思いをどうしたらいいのか?と思い、また再度こちらに書き込みました。 主人にも中に入ってもらったのですが、酔った勢いでお義父さんも言ったんじゃないか?いつもの親子喧嘩じゃないのか?と話を半分に聞いていて、これから実家から連絡あってもほっておけばいいと言われています。 親子の縁を切ると、父親から言ってきた言葉なのに、私に対して不満や愚痴、罵られて、悔しくて仕方ありません。 私が何か話せばクソばばあ!と言ってきたりします。 まず、何より、親が聞く耳持たないです。 私はどうすればいいでしょうか? 連絡は今後一切とらないつもりです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

親に追い詰められています

親に追い詰められています それも無意識に 私は受験生で、大学合格のために勉強本意の日々を過ごしています。 ですが、ここ最近、親からの圧に苦しんでいます。 睡眠時間を削ってでも勉強をするように催促してきたり、優秀な従兄弟と私を比較してきたり、休憩中の私を咎めてきたり。 ただ、その圧は勉強の方面だけではありません。 例えば家事を1日に多量に任せてきたり、勉強中に話しかけたり、部屋の乱れや食事の配膳が遅れなどを叱ってきたりと。 一時期は高校受験の頃は通わせてくれていた塾に行かせて貰えなかったり勉強環境を整えるための物を買ってくれなかったり、学校をのぞく図書館や自習室などへの外出に反対してきたり、勉強や睡眠の邪魔になることを容易にしてきたりと、親は受験に対して非協力的であり、積極的には考えていないと思っていました。 しかし、ここ最近の様子から母親が私に求めている像が何となく分かりました。それは、 娘として家事をこなしつつ、女性として周囲に気配り、また受験生として全力で受験勉強をこなす。 といったことだと思います。 ただ、それは高1、2で環境の変化に適応できずに落ちぶれてしまった私は受験勉強に精一杯ですので、厳しいものがあります。 日々の生活の中では勉強本意で動いてしまっているため、中々全てをこなしきれす、親によく叱られるのですが、その言葉の中にはついカッとなってしまったのか、傷つく言葉を投げかけてくる事も少なくありません。 そのせいで辛く感じる日が多くあります。 その状況を脱したくて親に家事の減量を持ちかけた事があったのですが「それじゃあ、家事の全部をお母さんがやればいいってわけ!?年頃の娘がいるのに!?あんた、モラルがなってないよ!それにさぁ…!」などといった様相で受け入れて貰えませんでした。 私の学生時代の頃はそれをこなしていた、と母親は言っていましたが、そもそも目指している大学の偏差値帯も時代背景も何もかもが違うのに、同様なこと、それ以上の事を求められても困ります。 今、私は退路を塞がれた状態で重い荷物を持ちつつ、狭い一本道を歩かされているような状態です。それがあと半年以上も続くと想像すると、とてもしんどく感じます。 どうすれば勉強中心で行動させてもらえるのでしょうか。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

一回忌について(一周忌)

父が亡くなってもうすぐ一周忌ですが多分呼ばれません。葬式にも呼ばれていないんです。死んでから一か月ぐらい経ってからの連絡でした。死に目にも会えていない。離婚した子はなかったことにしたいのですか。再婚家庭の考えが私にはわかりません。人間に見えません。日本の家意識とは何ですか。家を守るためならば実の我が子でさえも非情に切り捨てるようなそんなに冷たい人間たちが素晴らしい家を守ろうと言っているのでしょうか。人をないがしろにして守り上げていくその家に価値はありますか。海外の人の離婚再婚と日本人の離婚再婚は違うような気が致します。子供をないがしろにしてきた家は滅亡すると私は思います。 私が前妻の子だからですか。家族は離婚したら家族ではなくなりますか。 私も父の娘なのに仏壇も家にないし分骨もしてくれないし私は一体何なのかとさえ思います。父は四歳の私を捨てて女性と再婚をしています。離婚と再婚は確実に子供の心を殺します。大人たちはそれに気づきません。わかっています。何度も質問しましたし終わったことなのはもう、わかっています。でも四歳の私は泣いています。自分が悔しいです。再婚相手も憎いです。 日本には共同親権がないのです。私は共同親権をすることの本当の意味は男女に離婚しても子供の親であることをもう一度ちゃんと自覚させるための教えだと思っています。日本の男性の思考は離婚すれば独身に戻り新しい女とやり直せると言う思考が多いと思います。女性に比べればそれは明らかに顕著でした。何故ですか。何故なんですか。離婚しても幸せになれる権利はあります。私はこの言葉が嫌いです。一体どの口がそれを言うのかとさえ思います。子供のことをなかったことにしたい人と子供のことを見ない人がそれを言うのです。 離婚しても幸せになりたいから再婚をします。それは誰のために。自分のために。子供を見なかったことにして自分のために。激しく怒りを覚えました。私は一度家庭を壊した人間がもう一度家庭を作り直すことに疑問を持ちます。 再婚すれば子供の心が死にます。実際私の心は今も死んでいます。枯れています。花はもう、咲きません。枯れています。私は何のために生きているのか、私は何のために生まれてきたのか、わかりません。父と母の子で三人で仲良く暮らしたかった。ただただ、それだけなんです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の気持ちがわからなくなってしまった

以前、都合のいい女になりたくないと質問させていただいたものです。 その節はありがとうございました。 あれから、彼の前で穏やかにいられるように過ごしていこうと、これまで通り過ごしてきました。 しかしこの間、彼とは別のことで落ち込むことがあり、それからというものなんだか色々なことに気力がなくなって疲れてしまいました。 私は離婚暦があり、子供が一人います。 この間、私の母の前で子供を叱ることがあったのですが、 その際に「ケチケチせずに親の勝手で離婚しているんだから、もっと優しくしてあげなさい。ほしいものくらい買ってあげなさい」と言われました。 今回、子供を叱った理由は、ブルーレイレコーダーを買ってほしいということがきっかけでした。 安いものではないし、中学生になってから夜更かしが増え、電気をつけたまま朝まで寝てしまうこともしばしば、洗わなければいけない体操着やお弁当箱も次の日までださない。お風呂も夜遅くに入るなど、ここ最近だらしのない生活が目立っていました。 そのつど注意しても繰り返しだったので、 「普段の生活を改めてからいいなさい!」と少し強く叱りました。 その後、少し子供と言い合いをしてからの母の言葉でした。 離婚して7年たちますが、何かあるといつも母に離婚のことを言われます。 その度に私なりに頑張っているのにと苦しくなります。 昔から、母の反応が怖くて過ごしてきました。 そんなことがあってから、なんだか気力がなくなってしまい、彼に対しての気持ちもわからなくなってきました。 前のようにお弁当を作ってあげたい気持ちにならない。 彼に会いたい気持ちが減ってきた。 嫌いじゃないけど好きかどうかわからない。 彼もそんな気持ちで私といるのかもしれない。 母親なんだから恋愛のことで悩むのはいけないことなのかもしれませんが・・・ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

何が得策か分からなくなりました

主人のお金に対するだらしなさに落胆し、一昨日より家を出ています。 額は小さいとは言え、自分の親や私に嘘をついて目的外のことで預かったお金を浪費していました。それまでもお金に関するトラブルを起こしては、彼の両親が補填するなどしてきたので、罪の意識がない様子。 問いただしても話を逸らしたり、話自体から逃げたりして、自分の問題になかなか向き合ってくれませんでした。 最悪離婚を視野にこの度家を空け、一人娘の父親として、人間として、反省してもらいたいと願っています。 黙って家をあけたので、私の実家にまできて、それでも話をはぐらかしながらやっとのことで問題に向き合った姿勢が見られました。その後手紙を書き、主人が反省文を書けたら戻ろうと思いました。しかしいろんな人に相談しているうち(特に弁護士さん)、あちらのお父さんから借りたお金を返済できるまでは戻らないことが得策か?はたまたあまり粘らない方がいいか?分からなくなりました。人の道から外れた行為を許してニコニコしてはいられません。情があるからこそ諦めず改めてもらいたいと願っています。でも粘ってしまって元に戻らないきっかけにならないかという不安もあります。 自分の家族を守るため、自分がどう行動したら結果的に幸せが守れるか解りません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心で思っていてもいいでしょうか

いつもあたたかい回答ありがとうございます。 今回は母のことで相談させてください。 わかりにくい内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 今、好きな人がいます。 仕事に一生懸命で、尊敬し憧れてもいます。 先日、その方から 結婚前提で付き合ってほしいと言われました。 嬉しかったし、 結婚いい加減にしなさい!いき遅れ!といつも怒る母に対しても精神的に疲れていたので、これで親を安心させてあげれるな。とも思いました。 そして、今週 母にその旨を伝えたら、大反対! もちろんです。反対される要因が男性側にあるからです。 年齢も一回り程上で、離婚経験もあります。 また、離婚して確かに間もない方だからです。 母が反対することはわかっていました 理解していましたが、隠して付き合う。なんて事、私には出来ません。 親に隠し事なんてしたことないし、キチンと許しを得て付き合いたかったからです。 しかし母は怒りがヒートアップして 結婚・付き合うこと・好きという感情を持つことすら禁止だと言われました。 こんな事、父には話せないと…母の中だけで止めていることなので家の中ではこの件について話せないため、毎日毎日仕事中に母から反対に対するメールが何通も来ます。 内容の中には、毎回相手の男性に対してものすごい暴言を吐いています。 その事にも、もう参っています。 もちろん、反論できる所はしていますが…。 母がとにかく私を思って、娘を第一に考えて、ここまで怒っているんだと理解しています。 私のためにここまでなってくれる事、感謝してる部分もあります。 だから、母の言うとおりに 結婚・付き合う事について、お断りの話をさせていただきました。 こんなに、親が嫌ってる人と結婚しても 男性が可哀想…申し訳ないからです。 男性からは、理解を貰えました。 ただ、いつまでも待っていると言ってもらえました。 私も、ずっと思い続けたい。 結婚やお付き合いが出来なくても、ずっと好きでいたい。 思うことすら、禁止されましたが 私は、自分の心に正直でいていいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2