hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」

検索結果: 9782件

これから遠距離恋愛になるのですが

今月の上旬、気になっていた方に告白していただき、付き合うことになりました。 お互い関西に住んでいるのですがその方は4月から東京の大学院に進学することになり、遠距離恋愛になります。 お互いしたいことを最優先にすること、がんばること 寂しいと思っていても仕方がないと割り切ること など、遠距離恋愛をするにあたっての考え方は整理はついているつもりなのですが、 彼とLINEをしている時に心配されているのか、ちょっかいをかけて来ている言い回しをされたりします。 これまでに遠距離恋愛をしたこともありませんし、これからどうなるかは私にも彼にも第三者にもわかりません。時間がなんとかしてくれるとも思いません。 彼が私に伝えたことで傷ついたと言うか、考える時間が欲しいなと思った言葉には 「俺とは一先ずはいい意味でいい距離を保ってほしい」 「俺のことはどうでもいいで留めておいて」 などです。 話のくだりは色々とあるのですが、返事にも困ってしまうし言われなくても分かってるよ!となってしまってなおさらもやもやしてしまいます。 このようなことを言われた後に分かってるし心配しないでとはっきり伝えてみるとまた弄ってきたりするので私は私で結構考えてるんだけどなぁと思ってしまいます。 彼の誕生日にこっそり会いに行ってびっくりさせたいと思っていたのですが、このままだと思いとどまってしまいそうです。 文が拙くて申し訳有りませんが、こういったもやもやはどのようにすれば整理がつきますでしょうか。少しでもヒントがいただけましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

死ぬって選択はそんなに『悪』なのでしょうか?

うつ病になって色んな事を休むようになりどんどん今まで積み上げてきたものがこわれてます。 学生なので、バイトをしてましたがバイト先に戻るのもすごく怖いです。 友人関係もどんな風に距離を取っていいのかわからなくなってます。新しい関係を持つのも、今までに積み上げてきたのが崩壊してるのもあってどう築いていけばいいかわかりません。 大学生活も残り半年で学校に行かなくなりました。来年から院進学予定ですが、来年からの自分の状況や家族の状況を見てるとやるべき事がまるで裸足で剣山の道を歩けと言われてような気にしかなりません。 私は正直死にたい気持ちでいっぱいです。この状況から解放される手段が他にわからないだけなのかもしれません。 自分が人間の底辺に生きてる醜いゴミのような存在じゃないかって思うことも多々あります。 こんな私が、生きていても剣山の道を歩くような状況になら私でも死んじゃダメだと言われます。 自分の中では親が悲しむからダメだという理由でなんとか抑えてらような状態です。今俺が亡くなったら弟が困るからダメだとかで必死に抑えています。 でもこんな状況でも生きていないといけないんでしょうか? 希望や楽しみが見出せない場所に生きなきゃいけないんでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

就職が不安です

お世話になっております。 長文の質問、失礼いたします。 現在、就職活動を行っていて、1社から内定が出たのですが、そこに就職するかどうかで悩んでおります。 一番悩んでいる理由は、私はその会社の事務職を志望していたのですが、営業職での採用であるというところにあります。 営業職というと、数字に追われとても大変な仕事のイメージがあり、不安です。その会社では、ノルマなどはなく腰を据えて長く働ける環境であるというお話は聞いたのですが、正直あまり信用しきれていない自分がいます。 営業の仕事はやったことがないので、やってみたら意外と自分に合っているかもしれないという可能性はあるのですが、過去に短期で3社解雇され、今度の会社では絶対に長く働きたい気持ちが強いため、なかなか入社の意志を固めることができません。 その一方で、就職活動がうまくいかない期間が長く、自分みたいなボロボロの職歴でも雇ってくれる会社なんて、もうないかもしれないから、就職した方がいいのではないかという気持ちもあり、お断りも出来ずにいます。 今度こそ失敗したくない、でも今の生活が辛いからなるべく早く就職したい、そんな2つの気持ちで頭がいっぱいで、もうどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 どちらにしろ、返事をあまりお待たせするわけにはいかないので、今週中に決めたいのですが、どのように決めるのが私にとって一番よろしいでしょうか。 優柔不断で申し訳ないのですが、何か助言等を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

結婚で実家を出るのが怖いです

私は精神科に通院中で、発達障害と鬱の症状があります。 母子家庭で、元彼と約半年同棲したことがありましたが、それ以外は実家暮らしです。 今婚約中の彼がいます。 優しいのですが、笑顔や口数が少なくて不安になったり、言葉遣いが冷たく感じたり、馬鹿にされていると思う事がよくあります。 また、言い争いになった時のキツい口調にやられて涙が出て精神が壊れることが多々あります。 元彼からモラハラを受けており、似たような事が起きるとトラウマがフラッシュバックします。 そして頭がパニックになり、酷く落ち込んで死にたい気持ちになる時もあります。 彼はその度に気をつけると言ってくれますが、一緒に住んでから同じ事が起きたら自ら命を絶つことを実行してしまいそうで怖いです。 悩みがあったら教えてと何度も彼氏に伝えていますが、毎回溜めてから一気に言われるので、心が耐えられません。 精神科の先生には家事育児はマルチタスクだから、発達障害があると普通の人よりかなり大変だよと言われました。 今までほぼ女性としか暮らしたことがなく、穏やかな優しい環境から離れることも凄く不安で辛くて怖いです。 春に結婚式を予定していましたが、私の精神が壊れてしまい、一度白紙にしてもらってゆっくり過ごす予定です。 彼は実家に行って両親に一度白紙にする話までしに行ってくれました。 彼の事は好きなのですが、実家を離れる日が近づくと死刑実行の日が来るような恐怖感に襲われます。 自分の人生が終わってしまうような気持ちになります。 私の実家に同居してもらえなければ結婚も難しいのではないか、結婚自体せずに母と二人で暮らした方がいいのではないかと考えてしまいます。 私は甘いのでしょうか…?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

失望させて、自分にも失望しています。

現役時に志望校に落ち予備校に通っている者です。 志望校の出願にあたり第一志望を諦め、安全圏の第二志望に出願しました。 第二志望は正直現役時でも安全圏だった大学で、言ってしまえば浪人してまで行くような大学ではないです。(人によって目指すレベルが違うとはいえ)。父親にメールで報告すると大きく失望され、電話で「じゃあ現役時に受ければよかった」「なんのための一年だったんだ」と言われました。 私もそう思います。 決して裕福ではない家庭であるのに一年間予備校に通わせてもらってこの現状。 なんで私はこんな人間なんだろう。なんで頑張れないんだろう。なんで集中できないんだろう。なんで我慢ができないんだろう。なんで努力ができないんだろう。 告白させてください。この一年私は勉強をサボっていました。怠惰に授業を受け、恋に溺れて、振られ、落ち込み、予備校にすら行かなかった時期もあります。寝坊してはスマホをいじり、フラフラと出歩き、受験が終わってから何をしようだなんてことばかり考え、遊んでいました。秋も半ばになると第一志望なんて行けなくていい、地方公務員を目指せばいい、だから第二志望に行ければいい、腐っても国公立だ、という考えになっていました。 また、センター試験だって第二志望では安全圏にあたる点数ではあるものの第一志望には到底及ばない。にも関わらず、保身に走り、父親には点数は悪くはなかったと報告しました。 そして相談もせず願書を提出し、冒頭の会話です。 毎回、試験が迫ってくるたび、無駄遣いなんかをするたび父も母も必死に働いてるのに、と罪悪感に苛まれるものの、すぐにまあなんとかなるだろう、みんなこんなものだろうという考えになり遊び始めてしまいます。 努力もせず怠惰に毎日を過ごし、保身に走って小さな嘘をたくさんついて、嵐が去るのを待っています。自業自得この上ない話です。 思えば幼い頃からずっとそんな生き方をしていました。 この文章だって5日後に家に帰ってくる父親に直接会って何を言われるんだろう、また電話がかかってきたら何を言われるんだろう、また怒鳴られる、とドキドキしてどうしようもなくてこのサイトを見つけて懺悔のように書き込んでいます。 全て身から出た錆、自業自得です。 私はこの先どうすればいいんでしょうか。ずっとこんな生き方をするのでしょうか。私立の受験も迫っているのに勉強する気も起きません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

復縁出来るか悩んでます。

私はバツ2で18歳の時に出来ちゃった婚をしました。 子供は話し合いした結果旦那の家で育てる事になり、26歳の時再婚しましたが喧嘩するたびに暴力を受け耐えられず離婚。その後すぐに出会ったのが今の彼で私がバイクの免許取りに行った所の教官です。 趣味も合う事からお付き合いが始まり、すぐに同棲が始まりました。私の過去が受け入れられなく彼は悩んで付き合って3ヶ月で私の過去が受け入れられない。別れたい。と言われ私は過去は変えられないし仕方なく別れを受け入れました。 その後3ヶ月くらい中途半端な関係で居たら彼が考えた末、受け入れる覚悟が出来た。また一緒に居たいと言ってくれ、またお付き合いが始まりました。ただ教官という事もありかなり教習生からモテて私はヤキモチばかりやいて喧嘩ばかりしていました。それが原因でまた数ヶ月後に別れたい。と言われ、また彼は実家に帰ってしまいました。私が変わらないといけないと思いその旨を伝え一ヶ月くらい離れ最後のチャンスだと言われ、彼は戻ってきてくれました。でもやはり私が変わりきれてなく小さな事を気にしたり仕事で疲れてるのに夜中まで喧嘩したり彼が戻ってきてから3ヶ月、もう無理だ。結婚まで考えてたけど私とは結婚出来ない。毎日家が疲れる場所なら実家の方がいいもう無理だ別れてくれ。とまた言われてしまいました。私が依存してしまったのが原因です。彼の家族にもかなり悪い印象です。 今、彼のおじいちゃん家で暮らしてました。そこにいずれ結婚したら家を建てようと暮らし始めたとこでした。その家に私は今1人取り残され引っ越し先が見つかったら出て行ってくれ。と彼はもう一ヶ月前に実家に帰ったままです。 好きだけど恋愛と結婚は違う。私との先が見えないし自信がないと言われ、まだ完璧に別れたわけじゃなく私が本当に変わるのか見てくれるみたいです。この一ヶ月釣りに誘ってくれたり、記念日おめでとうメールくれたり期待してしまうような事が何回かありました。 周りには私からはもう連絡するな。別れたいって言われたんだから追いかけるな。と。どうしたらいいのか分かりません。毎日苦しくて眠れなくて。どうしたらまた彼に信用してもらって一緒に居たいと思って貰えますか?大切に思って貰えますか?私は後一ヶ月で今の家から引っ越します。その間に何か私が彼に出来る事は無いのか模索中で何も解決しなくて苦しい毎日です。助けてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 4
2023/10/23

ゲームと縁を切りたいです。

私は新聞に挟んであるチラシのDSでゲームの存在を知り他の子供と同じように「ゲームが欲しい!」と思うようになりました。 それからDS、3DS、PS vita、Switch、アーケード、ソシャゲ(アプリゲーム)を遊びました。 ですが、ゲームと縁を切りたいです。 というのも最初は気になっていたゲームを片っ端から詰むまで遊んで、世界観やキャラクターにハマっていました。 しかし、スマホで遊ぶようになってから「よくある遊び方」「見たことある(大体予想できる)展開、キャラクター」「しっくりこないシステム」が増えていき、ゲームを探す時のこだわりが強くなり、飽きやすくなりました。その結果、自分が求めているゲームが見つからず1時間ほどゲームストアで該当しそうな単語で検索していました。 純粋に遊んでいた頃のようには楽しんでないと思います。ずっとモヤモヤ考えてます。 縁を切ろうと行動して据え置きゲームは中古で売りました。 しかしソシャゲはサービス終了しない限り基本無料でいつでも復帰できるので未練がましく戻ってきてしまいます。 戻ってくるたびに後悔しますし、ゲームによってはアカウントを削除しきれないのでゲームの「いつでも戻ってきなよ」という感じに対して、覚悟を決めてアプリを消しても意味がないように思えてしまいます。 問題はここからです。そのゲームは今年で8周年を迎えるソシャゲで、私は合計6年遊びました。 4年目ぐらいの時にアカウント①を削除した後、復帰して(アカウント②)課金しました。しかしまた削除して、復帰して(アカウント③)課金して削除しました。さらにまた復帰(アカウント④)して課金して削除しました。そして今年の夏に復帰して(アカウント⑤)削除しました…。 私は(文にすると胡散臭いぐらいには)同じソシャゲで何度も復帰と課金と削除を繰り返している良いカモなんです。 振り返るほど「1回目のアカウントを残しておけば…」と後悔します。そして「今度こそ完璧なアカウントで遊ぶ!多分10年目は迎えるだろうし」と作り直してしまいます(どうせ後悔しながら遊んで嫌気がさしてアカウントを消すのに)。たまになんで遊んでいるのか分からなくなります。 もうどうしたらいいのか分かりません。ゲームに関する記憶を全て消したいです。邪心を祓いたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

恋愛の在り方について

20代中盤 男です。 長く彼女がいません。彼女がいたのは十余年も前の中学生の時、一度きりです。 それ以降、散発的に好きな女性は出来るのですが、ことごとくその女性にはパートナーが居て、私の恋が成就した事がありません。 私は、女性にパートナーになってもらうということは、その女性を限定的ながら他の男性から独占する事になると考えています。 なので、お付き合いするだけでもそれなりの責任を伴うと考えています。だから、女性にアタックするときは凄く慎重になります。(=着手が遅くなる上に手数が打てないというハンデを自ら背負っています。) 過日、数年ぶりに本気で恋をしました。 出会いは、私が大切にしているサークルで一緒になりました。ものすごく好みで同い年、正直運命かなと思いました。触れ合ううちに非常に魅力的であることがわかり、結婚できるなら是非!!と思うくらいでした。 しかし、その女性にパートナーがいました。 勝手ながら運命だと勘違いしたことに加えて、そこそこ歳を食っているので、次のチャンスがあるか不安で仕方がないです。 心の整理もつけられていません。 近頃、おひとり様とか言って独身を肯定するような風潮がありますが、私は互いに尊重できる人と家庭を持ちたいです。 でも、もうそんな女性と出会えるチャンスがもう無いように思えて不安です。怖いです。 私から見て魅力的な女性は誰から見ても魅力的です。そんな女性を世の男が放って置くはずはなく、結婚して"枠"は減っていくばかりです。 人は「次がある」とか「きっとほかにもいい人がいる」とか慰めっぽいコトを言う人はいますが、実際に女性を紹介してくれた人は誰もいません。こっちは真剣に悩んでいるのにみんな無責任だと思います。 上記踏まえて、男女の縁をどう考えればいいのでしょうか。 結局、恋愛は早い者勝ち? それとも「最終的に一緒になるべき人」がいて、その人に行き着くまでは、あっても無くても同じ? どんなに好き、相手の全てを受け入れたいという人がいても、何かしらの理由で結ばれないのであればそれが"縁"? 運命(という言葉が仏教にあるか分かりませんが)は自分で変えられる?好きな人を引き寄せられる? パートナーと幸せに過ごしている人達と自分を対比して不公平だなと思うのは思い上がり? 然るべき所に縁は用意されている? 以上、ご意見いただきたく。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

弟が心を閉ざしています

少し長くなりますが、まず現状をお伝えします。 私には今年から働き出した弟がいます。 地元ではそれなりに名の知れた企業で、 求人票通りの待遇のあるところです。 その会社では通信教育で資格取得をする機会があり、 試験を受けずに必要なものを提出していけば資格(免許?)がとれるものを選択しています。 しかし、2ヶ月前に届いた教材に手付かずのままで、 それを危惧した母親が声をかけ始めました。 その資格自体も学生時代に学習した分野に近く、難しすぎるということもありません。 そんな中で働き初めて半年近く、ストレスなのか突然体調を崩しました。 その際は数日で熱も下がり仕事に戻りました。 その後、会社での眠気の話が浮上したため病院へ行きましたが 睡眠障害などではなく、至って健康体とのこと。 仕事の人間関係は苦手と言っていますが やめたいかどうかと言われるとそうではない程度だと言っていました。 ですが、仕事や資格について真面目な話をすると耳を塞ぐように嫌な顔をしてその場を去り、 好きなゲームなどの話をすると笑ったりして話してくれます。 ここからは質問をお話します。 まず簡潔にいうと、私や親の心配はおせっかいなのでしょうか。 そして、弟を前向きにするにはどうしたら良いのでしょうか。ということです。 自分の好きなことにだけ目を向けたいのは分かりますが、 仕事というのは生きていく上でしていかなくてはいけないものだと思いますし、 多少ストレスが溜まっても、自分のやりたいことと違ってもある程度は我慢しなければいけないと思っています。 しかし、それを極端に嫌がって辞めてしまっては きっと後悔するのではないかと心配しています。 いっそやめてもいいかと思われるかもしれませんが、 今の会社は傍から見ていれば会社に入れるだけで羨ましく、 福利厚生や残業についても文句は無いようななところです。 私も母もそれよりきついところへの勤務経験から 同じような後悔はしてほしくないために 言っているのですがおせっかいでしょうか。 また、仕事や避けられない自分の好きではないことに対して 少しでも前向きになってもらうにはどうしたら良いのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3

友人を傷つけてしまう言動を改めたいです

私は今、看護学校2年生です。 学校に入学して、はじめてできた友人(Hとします)は優しくて考え方や価値観も素敵で、私にとってとても大切で、大好きな子です。お互いにいいところも悪いところも言い合える仲です。平日は学校が終わってから毎晩私の家で課題をしたり、話をしたりしています。休日もかなりの頻度で遊んでいます。これから先もずっと一緒に居たいです。 しかし、最近よく私の無神経な言動から喧嘩をしてしまうことが多いです。というのも、Hが他の子と仲良くしているのを見ると私が嫉妬するようになったからです。Hが私以外の子と遊びに行った話、ご飯を食べに行った話など聞いているとモヤモヤして、嫌な気持ちでいっぱいになります。はじめは黙っていましたが、Hに「最近どうしたの?元気ない?」と聞かれ、嫉妬しているということを打ち明けました。それに対して「あなたが1番大好きだよ。嫉妬しなくても1番だからね。」と応えてくれました。とても安心できて、イライラやモヤモヤはしばらくおさまっていたのですが、最近になってまた嫉妬心が出てきました。 今度、いくつかの病院へ実習に行くのですがそのグループ分けでHとは1つも同じグループではないです。また、Hは仲のいい子と同じなようで、グループに分かれた時楽しそうな姿を見てとてもつらくなります。Hが何も悪くないことは分かっています。しかしどうしても不快な感情が出てしまい、心にもないことばかり言って喧嘩をしたり、Hを傷つけたりしてしまいます。 大切なのに嫌なことばかり言ってしまって、Hにとって私が邪魔なのではないかとも思うようになりました。学校を辞めたい、死んでしまいたい、もう邪魔はしたくない、そんな気持ちでいっぱいで今どうしたら良いか分かりません。 学校のことなのだからグループ分けなど気にせず取り組むべきなことも、嫉妬心など子供っぽいワガママな感情であることも理解はしているつもりです。しかし、Hのことは本当に大好きで、はじめて自分より大切だと思えた人です。もう傷つけたくないです。ちゃんと彼女のことを考えられるようになりたいです。何か助言を頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

仕返しがしたい。そして仏様ならどうする?

 いつもお世話になっております。  数個前の質問で、「認知症のお婆さんにカートを蹴られた」と申し上げ た者です。当時は警察の方が親身に対応してくださったのですが、私自身 腹の虫が収まりません。  ちなみになぜ認知症と分かったかというと、私自身の介護経験と、 精神科に努めて何十年の訪問看護師に話をしたら、 「あー、それ明らかに認知症の症状だね」 と言っていたからです。  彼女は私の自宅の近所に住んでいることがわかったので、捕まらない 程度で仕返しを考えています。私も少女時代ある程度暴れていたので、 加減は多少わかります。  ちなみに彼女は私を覚えていません。当時とまったく同じ服装で目まで 合っても、絡んでこなかったためです。  主治医にそのことを告げたら、 「認知症の人って、意外とそういうことは覚えてるから、ロータスさんの 平穏な生活のためにもやめたほうがいいよ」 と言われました。  確かにあれから認知症の周辺症状の事例等を調べていたら、 「白髪染めをしなくなった患者が近所の人に『何その頭、真っ白ね』 と言われ、その人の家の前を通るのを嫌がるようになった」 とありました。  最近のことをよく忘れるのが認知症ですが、怖かったことや、 悲しかったことなどのネガティブな事象は覚えているのが認知症の特徴 でもあるそうです。  私も訓練等に出かけるときに、活動時間が近いためかよく遭遇して しまいます。そのたびに心臓が早鐘を打ち、息も苦しくなります。 それで訓練に行けなかった日もあります。  今も、怒りに震えながら質問を書いています。  仕返しをしたいけど、それをしたら覚えられてつきまとい等されること になる…けれど一泡吹かせてやりたい私もいる。ジレンマです。  阿弥陀様やお不動様ならどうなさるでしょうか。殴られても蹴られても 気にもしないのでしょうか?制吒迦童子様ならキレてそうですね。

有り難し有り難し 77
回答数回答 3