hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9879件

暴力へ発展してしまった同棲相手と別れるか

付き合って半年、同棲して4ヶ月の格闘家の彼氏がいます。 元々遊び人で、常に女性の影があり、不安が尽きない関係でした。 いい時はいいが、喧嘩すると非常に冷たくなります。  週一程度で喧嘩し、月に1回は大きな喧嘩をしていました。(その際は相手は暴言やものへあたる感じです。) ただ先月初めてあまりにも相手の態度が癇に障り、私が相手の髪を引っ張り首を絞めてしまい、相手にビンタを4回ほどされました。 その際は相手も謝罪してくれ、私も自分から手を出していたので、お互い様となりました。  お互い気を付けたお陰か、1ヶ月ほどは平穏だったのですが、一昨日再度喧嘩に。 あまりにも相手が変わってなく、なおかつ話し合いに応じないので、苛立つ気持ちから相手をくすぐっていました。 ただ相手に人格否定をされた際にカッとしてしまい、再度私が首を絞めてしまいました。 私も負けず嫌いな性格か、思いっきり床に叩き疲れたので、やり返したい気持ちが出てきて、突っ掛かった結果相手の方が強く何度も床に叩きつけられる感じになりました。  私が離れても相手はやめず、思わず恐怖を感じました。 既に暴力に至ってしまった時点でダメなのですが、まだ少し離れたくない気持ちがお互いあります。 自分を見つめ直したのですが、思わず手がでしまうのは 1)不安から愛されてないのかなという気持ちがゼロではない 2)話し合いをしてくれないことからの苛立ち 3)暴言や人格否定をされた時に、その傷つきが怒りに変わってしまう お互い色々な不満があるかと思います。 ただ私が努力をいくらしても、相手が全く変わらなければ、また同じことになりそうです。 もちろん手を出した時点で私の方に非がありますが、そうさせた言動は向こうにもある程度はあるかなと思っています。 そして、相手も前回と比べ手の出し方も格段にエスカレートしてるところからも、3回目がありそうです。 元々喧嘩をしてこない人生で、あんまり怒ることもなく気持ちが昂っても瞑想したりと自主的に落ち着ける方だったので、自分がわからなくなり、恐怖もあります。 現在は私が家を出ておりまして、相手は大ごとする気はないが、自分がしたことを理解してと連絡があり、先に手を出したのは私だが倍返しをした相手は全く悪くないのかと思い、少し疑問を持ってます。 少しでもアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2022/11/17

後悔しているが謝りたくない

自分勝手だとわかっています。 自分は意地悪で自己中で聖人君子とはかけ離れている人物だということも心からわかっています。 いつもありがとうございます。 相談なのですが、人を傷つけてしまい、謝れません。 私は今、ひとりぼっちです。 もともと5人で一緒に行動していました。 そのうちの1人と仲が良く一緒に帰っていたのですが、その時にグループ内の1人のことをかなり悪く言ってしまいました。 その子には一切非がなく、一緒に帰っていた子との会話のネタとして話していました。あわよくば笑ってくれたらなと思い大げさに思ってもいないことを(悪く)言いました。 それをその子が聞いてしまったらしいのです。きっとすごく傷ついたと思います。 その後グループ内の全員からハブられ、無視され一人で過ごしています。 最初はハブられた時は原因がわからなかったのですがほぼ確実にこのことが原因だと思います。 私が100%悪いのはわかっていますが、謝れません。プライドが高いためです。また、謝って許してもらってもグループ内に入れない可能性があること、後にグループ内でネタにされたり笑われたりすることが怖いためです。 そもそも私と一緒に帰っていた子の方がその子のことを毛嫌いしていて悪口もたくさん言っていたのに私だけがハブられ、むしろ積極的に無視したりハブり、いじめに参加しているのが納得出来ません。 また、他の2人も私をハブっていることやいじめに加担していることを腹立たしく思っています。 因果応報はあると思っているので後の人生に大きな罰が下ると思っています。 ただどうしても謝れません。 もしかしたら調子の良い日に謝れるかもしれませんが今のところどうしても無理です。 懺悔で罪は償えるでしょうか。 毎日手を合わせれば罰は下りませんか。 謝りたい気持ちはありますがどうしても無理なんです。 助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の良さが分からない

いつもお世話になっております。 今の環境に少しずつ慣れだして、だいぶ自分なりに楽しく過ごせるようになりました。 というより、そう思い込むことで、嫌なことを毎日リセットするようにしています…でないと只でさえ環境が180度違うのに色々ストレスが凄まじくて目一杯になりそうなので…(苦笑) 人よりワンテンポ遅れて生きているのですが、有難いことにその中でたくさんのことを経験することができて今があります。 ただ…自分の人生には、どうしても恋愛だけが全く充実していないんだなと最近よく思うようになりました…。 どうしてだろう、よっぽど縁もないのかなと思うほどに無いのです。 たぶん容姿の問題だろうと痛感しているんですが、幼い頃から容姿のことで弄られた事をきっかけに気にするようになったことが少し原因なのかもしれません。 親戚からも大人になってから容姿について悪口を言われ、よほど悪いんだなと思うようになって…。ちなみに容姿を罵倒した親戚は、若いのにも関わらずその後無残にも老け込んで髪も抜け落ちていましたが(何の因果でしょうか(苦笑))。 罵倒される以前から体型維持や肌も意識して自己管理していたんですが、元々の容姿には敵わないんでしょうか…。 年齢も年齢でますます焦りもあり、しかし本当に女としての魅力に関してこれといって何の良さもないのです。 何も持っていないから、それ以外で何か取り柄を探そうといつも何かを探していました。今いる環境を選んだのも、正直に言えば恋愛について諦めもあり…何もない自分嫌気がさしてもっと精進したいと思ったからです…。 それじゃあ恋愛はどうしたいのか…分かりません。このまま何もないまま終えてしまう気さえしています。 勘です。嫌なことに、こういう勘は外れてくれないんです。受け入れたくないけれど…どうしても自分が恋愛している姿を想像できないのです。 街行くカップルを見るのも嫌で、なんで自分は1人なんだろうと思って僻んでしまいます。 怖いです。この年齢で恋愛することが…。海外にはいくらでも挑戦できるのに、恋愛だけは怖いなんて、皮肉ですね(苦笑) 自分で自分が分からなくなります…。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きる方向が見えないです

今現在鬱病です。 鬱病になってから4回目の投稿になります。 正直大学4年に上がるタイミングでの鬱病で全部が崩壊した気がします。 周りの人間、進路、時間、多くのものを失った気がします。失ったものに目を向けるのが正しかはないとは思います。 でも四年間で得たものが奨学金と消費者金融から借りた借金と鬱病にしか思えません。 この体でいま働いている想像もできません。 かと言って、合格した院に進めるイメージも持てません。 今ですら奨学金があるからなんとか生活できています。私が歩んで来た道は間違っていたのでしょうか? 因果応報という言葉を見ると本当に死にたくなります。わたしは小学生の頃はイジメに耐え、中高でも一部の生徒から嫌われイジメられ、大学にはいりました。 正直人間関係はすごく苦手です。苦手ゆえに笑って誤魔化して来ました。その結果のしっぺ返しがうつ病なのですか? 周りの人間だけが悪いというつもりはありません。でも因果応報の量としてこれだけの事を人生の分岐点で浴びなければならなかったのですか? うつ病になっても母からの小言で死にたくなり、仲の良い人間でも、また失うのが怖くて結局辛い事を抱え込み。 その結果、明日の生活が見えず、2年先見えず、毎日吐いてます。 生きている心地がしません。 お願いです。助けてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

執着から離れたいのですが、どうしたら良いですか?

既婚者ですが、ある男性に恋をしてしまいました。 その方とは、社会的な志を共にする場で知り合い、磁石のように強烈に惹きつけられてしまいました。 その後、その方から心の持ちようや生き方など、人生に大切なことをたくさん教えて頂きました。 親密な関係になりそうになった時もありましたが、お互い一線を越えてはならないと自覚していましたので、男女の関係はありません。 しかし、その方の歩んで来た道を知れば知るほど 好きになってしまい、どうにもならなくなってしまいました。 そして、活動を共にする女性に嫉妬するようになってしまいました。 嫉妬がエスカレートして、その女性にメールで嫌がらせをしてしまったりと、嫉妬が心の中から現象として起こしてしまうほどになってしまったので、その活動から一時離れました。 半年程休養して、心も安定しましたので復帰をしましたが、復帰後半年程して、今度は別の女性に嫉妬するようになってしまいました。 どうしたら良いのかと悩み、親友に相談したら、すぐにその方ともその活動からも一切の関係を断つように、と言われました。 私は、親友からのアドバイスの通り、断腸の想いで一切の関係を断ちました。 それでも、こみ上げる嫉妬、その方への想いで心の中がいっぱいで、執着が取れません。 1日も早く心を晴れやかに新しいスタートを切りたいと思っているのですが、一歩が踏み出せません。 すべては自分次第、と頭ではわかっているのですが、実践することが出来ません。 どうしたら一歩を踏み出すことが出来るのか、教えてください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

転勤、障害、借金、辛い事が続く

こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 30代の主婦で子供が3人おります。 私の夫は転勤がある仕事をしているのですが、この度、以前の勤務地に再び転勤になります。 今の土地には5年前にきたのですが、この5年の間に、2人目の障害が分かったり、その子の不登校、夫の借金、私はパニック障害になりました。 ですが子供がようやく学校にも行けるようになり、私も仕事を探していた矢先です。 再び転勤辞令が出て、また子供の転校や、実家から離れてしまう寂しさ、様々なネガティブな感情に襲われています。 私の人生ってなんなのか、借金で信頼も愛情も無くなった夫についていくやるせない気持ち。単身赴任手当も出ないため、二重生活ができないので、お金のために我慢してついていくしかない悔しさ。 障害のある子供の学校、環境の変化、大変なのが目に見えています。 辞令が出てから無気力になり、何も手に付かず、ネガティブなことばかり考えてしまいます。 ついて行っても、我慢してついてきた、やっぱり来なきゃよかった、そんなことばかり考えそうです。 一人で悩んでつらいので、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

恥ずかしながら

5年間付き合っている彼がいました。 付き合って一年半から大学の関係で4年間遠距離になりました。わたしは自分の生活を楽しみながらも彼を待ちました。大型の休みの日にはお互いに時間を作り、楽しんできました。 しかし、明日で遠距離が終わる!帰ってくる!という日に「別れよう」と言われました。帰ってきてからの旅行も提案してくれていたので、現実か夢かもわからなくなるほどでした。理由は好きな人ができた。でした。 納得いくはずもなく話し合いをしました。こちらからの反省も伝え、私たちは今から、今からたくさん楽しいことしたい。とも伝えました。しかし、彼の決断は固く、ごめんとのことでした。 話し合いしながら、わたしの好きだという気持ちが大きすぎたのかと反省しました。彼は私に会うことを楽しみと思ってくれてなかったんだと思いました。 少しずつその場で状況理解していき、冷静にじゃあこれからは親友だね。今までありがとう!これからは友だちとしてよろしく!と笑って伝えることができました。 今はなんとか家族や友人に支えてもらい、寝られない、食べられないこともなくなってきました。 しかし、思い出は美化されていきますね。楽しかったことしか頭に浮かびません。このまま付き合っていたら結婚だったかなと思いながら、結婚しても続かなかったと言い聞かせています。日にちぐすりだとは思っていますが、その彼が好きな人と付き合うと思うとまだ心から幸せになってねと正直思えません。 私は彼を忘れられますか?これでよかったと思える日がきますか。今は、この辛さをどうしたら和らげられるのか、、。という状態です。1人になると怖くなります。 色々な人に人生のアドバイスをしていただきたいなと思い利用させていただきました。上手にまとめられていない、長い話になりましたが、読んでくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

明るい気持ちで生きていきたい

初めてご相談させていただきます。 子どもたちの成長と共に手が放れていき、子どもたちはそれぞれの部屋で過ごすことが増えてきました。 主人は仕事で帰りも遅く、リビングに私ひとりになる時間が増えました。 一人の時間が持てることは嬉しいのですが同時に寂しさもあります。 更年期がはじまっているせいもあるのか、これまでの子育てへの後悔や、自分自身の性格や生き方など思い返しては悲しくなり辛くなります。 私は幼い頃から臆病な性格で部活動や仕事でもプレッシャーがかかるとうまくいきませんでした。 他人と接することも怖いと思っている面があり子どもたちが小さかった頃もママ友とのことで悩んだりしていました。 友達も少ないです。 過去を振り返ると悩んでいた時間が長かったです。 子育てに関して、特に一人目の息子のときですがもっとおおらかに見守ってあげられたらよかったです。息子を叱るときに自分の感情が抑えられなくて叩いてしまった時期がありました。すごく後悔して息子にも謝りました。 人生の折返し地点を過ぎた今、そんな自分を変えたいと思っています。 これからを明るく生きていく上で 何かいいアドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

それぞれの限界?疲れました

私は社会人2年目の者です。 憧れの会社に入ったのですが、なかなか思ったようにいきません。 どうにも仕事の覚えが遅く、細かなミスが多くて社内外に迷惑をかけてばかりです。やってもやっても仕事が溜まり、ちょっとした取りこぼしが後になって尾を引いてしまったり…自分では一生懸命やってるつもりなのがまた厄介です。 周りはベテランばかりです、残業だって平気でこなしてしまいますが、私は体力もなく、21時過ぎると限界です。 私にとってはこんなに辛くても、皆にとっては大したことないんだろうなぁ、という思いが劣等感を加速させます。辛いのは私だけじゃない、そんなことはわかってますが、辛いものは辛いです。最近は脳の楽しいことを考える部分が劣化している、そんな感覚に襲われています。 周りとも馴染めず、仕事も上手くいかないままの日々がずっと続くのがとても恐ろしいです。こんな人生ってなんだろうって思ってしまいます。 転職するとか、パートナーに養ってもらうとか甘えた考えに引きずられてしまいそうなことも情けないです。 もうちょっと、頑張ってみようとは思っています。でも、こんな思いを引きずったまま日々が過ぎていくのもやりきれません。 今までの文章を読み返してなんて自分本位の人間なんだと思いました。誰かの役に立つために働く志が決定的に欠けています。 ダラダラと申し訳ありません。思いを吐き出すだけになってしまいましたが、お言葉をいただければ幸いでございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

嫌なことを受け入れるには

お付き合いをしていた方と別れることになりました。彼が新興宗教の活動をしているからです。 その宗教に対して私はいいイメージがないと言いました。 どの宗教を信仰するのかは、自由だと理解はしています。 彼は、①私・家族に勧誘しない。②訪問等もさせない。③活動は趣味として割り切って欲しい。と言いました。 彼自身は、真面目に活動していないと言っていましたが、実は幹部をしていました。 幹部と言う事は、その組織に対して何かしらの責任があり活動が増えていく事が不安でした。 私も例会のある団体に一時期所属していたこので、活動がある事自体は理解できます。 結婚とは、日常を過ごすことになりますよね?私は、結婚したら家族で同じ時間を大切にしたいと思っています。勿論、趣味や一人の時間を無くせということではないです。 仕事、家事をする中で極力家族で楽しい思い出を作りたいのです。なので活動する毎に、私は不満を抱えてしまうと思いました。 でも、彼の根底にある宗教を脱会してほしいとか、活動にたいして制限する発言はしたくなく。 その宗教に対していいイメージがないと言っていたので、悪いものではないと説明?説得をしてくれたのですが、そういう事ではなかったのです。 彼の日常に、宗教活動があったのでこの気持ちは理解されにくく、彼の幸せは活動することでもあります。 彼が言っていた①、②は、私の日常(勧誘がないのが普通)だったので、譲歩でもなく当たり前にしてほしい事でもありました。 また、宗教を趣味としてとらえることが出来ませんでした。(日常生活に関わってくる) 話し合いが足りないと感じていたが、彼の時間も無駄にしたくなく、私が活動してほしくないという思いを持ったまま結婚ができず別れを選択しました。 宗教に関して寛容であると思っていましたが、いざ自分の身に降りかかると思っていたよりも寛容ではない私がいると知れました。 今後、世間的にも結婚したらどちらかの宗教に属することは減ってくるのではと思っています。また、同じ宗教でも活動頻度の違いですれ違ってくると思います。 相反する場所にお互いの幸せがある時にどういった心構えでいたらよいのでしょうか?(これは宗教以外にも言えてしまいますね・・・) 自分が嫌だと思っていることに対して、「許す」・「受け入れる」にはどうすれはいいですか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自分の幸せとは?他人が羨ましい

数ある質問からご回答いただきありがとうございます。 最近離婚しました。 理由は入籍当初から夫が不貞行為、複数の人と不倫していたからです。 不倫したことに対しごめんの一言もなく夫が私を家族としか見れないから私が悪い、たまに会うと魅力的だが…という言葉に傷つき、付き合いも長かったのに病的に不貞行為をする夫のことを見抜けなかった自分が情けなく感じ離婚しました。 離婚後、同級生に会う機会があり旦那さんに本当に大切にしてもらっていて幸せそうな家庭ばかりなので羨ましくて仕方ないです。 街で歩いてる幼い子を連れた夫婦でさえも羨ましく、子供から父親を奪ってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 友人達はまだ若いから次があるよ! と励ましてくれますが、シングルマザーのため子供のことを考えたり、相手の立場に立つと子供がいると邪魔かもしれないから次なんてあるはずない、家庭を持つと夢をめちゃくちゃにされたからどうでもいいと思ってしまう事が多くなりました。 子供は自分のことより大事なのに父親と同じようなことをする子になるのでは?この子がいなかったらみんなが言うようにやり直せるのか?などと頭をよぎる事もあります。 今度こそ誰かに大切にされるような結婚生活をしてみたいけどまた不倫などで裏切られるのでは? どうして自分には友人達のように幸せな家庭が築けなかったのか、子供から父親を自分のエゴで奪ってしまって申し訳ない、自分がもっと努力すれば何かが変わったのかなどと大好きで大事だった夫の事を考えると離婚した今も考える事があります。 子供のことはちゃんと育てるために子供の未来については考える事ができます。 しかし自分の幸せについて考えるといまいちピンと来ずどうでもよく思えます。 不倫をしたのに楽しそうに生きている夫や不倫相手達に対して罰が当たってしまえなんて考えてしまう自分にも嫌気がさします。 自分の幸せについてどう考えたらいいか、他人と比較しないようにと思っても自分なんて… と卑屈にならない考え方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

友人に不貞行為。地獄に落ちますか。

僕には何でも気軽に話せる異性の友人がいます。友人はかつて僕に告白してきたこともあり、嬉しかったのですが、当時僕には好きな人がいたため告白を断りました。 しばらくした後、友人に初めての彼氏(バイト先の10歳年上)ができたのですが、僕と大学内で二人きりで話していた時、下ネタの話になり、僕に一切の恋愛経験がないことを彼女も知っているせいなのか、「胸を触ってもいいよ」と言ってきたので、僕はふざけて触ってしまいました。その後雰囲気に流され、彼女の性器も下着越しに触れてしまいました。 そのようなことを3回ほど彼女と大学で会うたびに繰り返したことがあります。 一方的に僕が触れただけで、キスや深い行為は一切していないのですが、ふと我に返ったとき、彼女に彼氏がいるにも関わらず不貞行為をしたことに気づき、とんでもないことをしてしまったと罪悪感で押しつぶされそうになりました。 彼女と付き合う気もないのに、性の対象(遊び)として不貞行為をしたことに深く反省しています。 彼女は僕とそういった行為をすることに抵抗はないようでしたが、先日彼女に会った時に、彼氏さんも傷つけることになるから絶対に言わないで欲しい、本当に申し訳なかったと謝罪しました。 謝罪した時、彼女から「キスとかその先は大切な人ができてからその人と経験しなさいね(笑)」「あんたが結婚するときは結婚式呼んでよ~」と言われました。 しかし僕はこのような不貞行為をしてしまい、僕は恋愛する資格がないと思っています。今後彼女ができたとして、人生初の彼女になるわけですが、付き合ったこともないのに彼氏持ちの異性の性器に触れた経験があるなんて、普通じゃ考えられないし、もし彼女が何も経験がない人だった場合、深く傷つけると思います。仮に僕に恋愛する資格があったとして、もしも過去の事を聞かれた時、このことは隠して墓場まで持って行ってもいいのでしょうか。 また、もし僕が結婚出来た時、結婚式に友人を招くのはマナー違反だと思っていますが、友人を誘わなくても良いでしょうか。 また、僕は不貞行為をしてしまいましたが、地獄に落ちるのでしょうか。 長文になってしまい本当に申し訳ありません。 どうしようもないことをしてしまった自分が嫌で消えてしまいたくなります。 もう何も手につきません。本当にごめんなさい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

生きているのが恥ずかしいです。

現在高校生です。生きるのが恥ずかしくて堪りません。 自分の今までの失敗や失言、立ち振る舞いの稚拙さが後になってフラッシュバックして死にたくなります。 ここ最近ではバイトでの失敗が続いていて、そのたびに先輩方や指導してくださるトレーナーさんから「なんでできないの?前も教えたよね?」と言われます。 そんなこと私が一番知りたいよ、とも思いますが自分が無能なのは変わらないですし、できない自分が他の方と同じ時給で、毎月給料が振り込まれていることに申し訳なく思います。 バイトは初めて1ヶ月半程度ですが、私よりも後に入られた人の方が自分よりももっと愛想がいいし、仕事もできますし、自分が情けないです。 なんであんなこと言ったんだろう、なんでああいう行動をしてしまったんだろう。なんで失敗ばかりなんだろう、なんで他の先輩方と同じようにテキパキ働けないのだろう。 先輩から給料泥棒だとか、あいつは無能、いるだけ邪魔、やることなすこと裏目に出る、もしかしたら障がい者?とか思われそうで、最近はバイトに行く2日前から緊張で手が震えます(言われたわけではありませんし、私の勝手な妄想です) バイトはできることならやめたくないです。ただ、先日社員の方から「あなたのミス多いからね、気をつけてね」「ほかの先輩から(私の愛想のなさ、仕事の出来なさに対して)苦情入ってるよ」と言われたことから、迷惑をかけすぎる前に辞めた方がいいかなとも考えています。 死ねばこの苦しみから解放されるかな、と考えますが、過去のことは死んでも消えませんし、どうしようもないなと思います。 毎晩、布団の中で反省会をしては、自分の名前に恥と失敗が積み重なっていく感覚がして泣きそうになります。 できることならこの苦しみから解放されて、自由に人生を楽しみたいです。こんな難儀な性格(?)とうまく付き合う方法や心持ちなどがありましたら、ぜひご教授いただきたいです。 長文、駄文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/09/26

退職までの気持ちの保ち方

いつもハスノハでの質問でお世話になっております、施設看護師です。 無事来月末で現職の退職が決まり、あとは有給消化開始日に向けて日々働いております。 次にはすでに夜勤も残業もなく給料も上がり歓迎して下さった新しい仕事が決まっており、来月末の2週間弱の有給消化は心身の休息に費やそうと考えているのですが、それまで現職で勤務する残り3週間が耐えられる気配がありません。 今現時点でフルストレスで相変わらず嘔吐、夜勤中には利用者さんにも強く当たる始末。 心がトゲトゲとザワつく毎日で、相変わらず趣味にも打ち込む気力がありません(有給消化までの辛抱とは思うのですが……)。 2か月前心療内科の定期受診をしたところ医師に「あなたはもう限界なので明日から休職してください」と診断書を渡されたのですが、如何せん夜勤人員が足りないので急すぎる休職を申し出れるはずもなく、来月末での退職で何とか折り合いをつけた次第です。 スタッフにコロナが発生し、勤務交代も担っています。 欠勤でもなんでもいいからわたしも来月の有給前から休んでしまいたい、でも勤務変更など迷惑がかかるので休めない、もう辞めるのだしどうでもいい自分の命が大事、でも仲の良い同僚や先輩に申し訳ないし立つ鳥跡を濁さずで去りたい、いま休んでしまうなど嫌々ながらも頑張って働いているパートナーにも向ける顔がない、、、 仏教ではサボることは煩悩の1つかと思います。人生でこれまで一度も欠席欠勤したことがないのです。 ここは自身の耐えを発揮し社会人としての責任を全うするためにも残りの勤務を勤めあげるべきか、心身の限界を優先し同僚に勤務変更の迷惑はかかりますが休んでしまってもよいものか、ご意見伺いたく思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

祖父母は不倫で結婚したとわかり、辛い

気分のいい話ではなくすみません。 私の母方の祖母は、不倫で祖父と結婚しました。祖父は前の女性との間に子供が5人いたようで、その女性は祖母に対して直接話に来たようです。子供も沢山いるし、旦那を返して欲しいと言っても、祖父母は結婚。 しかし、祖父母は私の両親が結婚した頃に離婚し、その時の余波で母と兄(私のおじ)も仲が悪くなりバラバラに。 そのため、私は祖父にもおじにも会ったことがありませんが、祖父はもう十何年も前に死んでいるようです。おじは私も会ったことはなく、何年も行方不明です。 最近、その母の異母兄弟が亡くなったので、相続放棄するように弁護士事務所から連絡が来ました。 しかし、その書類で祖父の元妻は早死にしていることがわかりました。当時は今とは違ってシングルマザーに対してもっと風当たりが強かったと思います。女手一つで本当に苦労して沢山の子供を育てて早く亡くなっていったのだと思うと、祖父と祖母の罪深さは計り知れません。 私も今は結婚して子供のいる身ですのでもし同じ立場ならと思うと恨むなんてものじゃないと思います。刺されなかっただけマシです。 祖父母は結婚した後、ずっとお金に困っていたようです。正確には祖母が着物や賭け事で借金して、祖父はその度に家で暴れ。その後に離婚、家族もバラバラ、祖母は長年働いても約束の退職金は不景気で貰えず、病気の時に生命保険は沢山降りると言われていたのに貰えず、借金の過払い金も沢山あると言われたのに貰えずで… 母は「人から恨まれるようなことをしてはいけないね、だからおばあちゃんは恨まれたから今こうしてお金が手に入らない、家族もバラバラな人生になった」と話しています。 こうして祖母の子供や孫の母や私に影響するような事態になっていることを考えれば末代まで祟ってやるという言葉の意味が身に染みてわかるようです。 本当に相手のご家族に恥ずかしく申し訳無い気持ちでいっぱいで、私も祖父と祖母がそんな関係から母を産み、私が生まれたと思うとあまり気分良く感じられません。 先程話を聞いてから気が重いです。どうしたらいいのでしょう?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

恋愛相談

長文ですが、よろしくお願いします。 現在、交際10ヶ月の彼がいます。私達は海外赴任中に出会い、交際開始数日で彼が帰任となった為、コロナ収束の目処も立たないまま、テレビ電話でやり取りしています。 私自身、20代後半で一度ご縁があり結婚しましたが、色々と辛いことがあり、一年も経たないうちにお別れしました。その後、30歳で大病を患い手術。自分を責めていたこともあり、今後の人生は自分に優しく、やりたいことをやってみようと、海外勤務を目指し現在に至ります。 前置きが長くなりましたが、交際半年頃に別の男性からアプローチを受け、心が揺らいでしまいました。最終的にはお断りしましたが、それからずっと気持ちがモヤモヤしています。彼も事情は知っています。 その後、何事もなかったのですが、最近また心が揺れ動き、先日別れ話をしました。彼は本当に好きならどんなことがあっても気持ちは揺らいだりしないよ、そんなに辛いなら辞めようかと言って別れることになりました。 私は感情より理性で行動する事が多く、彼の側にいたり触れ合いがあればまた違うのかなと思いますが、好きかどうか分からなくなる=そんなに相手のことを想っていないのかなと余計に分からなくなりました。 しかし、その夜、寂しさから私は別れたくないと電話してしまいました。もういい大人ですし、別れ方、引き際も肝心だと分かっていながら弱い自分が出てしまいました。彼は受け入れてくれましたが、冷静になると、はっきりとしない態度は彼にとって失礼で迷惑だったと反省しています。やはり一度決意したことは貫いた方がいいのでしょうか。 現在、ロックダウン中で日本よりもはるかに厳しい規制が出ており、ずっと家で過ごしている為、余計に考え込んでしまいます。 以上、まとまりのない文章ですがご助言頂けると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1