hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 」
検索結果: 7824件

毎月死にたくなります。

私には同棲中の彼氏がいます。が、たまにしか帰ってきません。 寂しいとき頼りたいときたまに言いますが、連絡も無視されます。 不満を言うと更に帰ってきません。 ただ抱き締めてほしいと言っても、そうはなりません。 私のことどうでもいいの?と言ったとき、どうでもいい訳じゃない。とただ言ってほしいだけなのに、自分の都合いいとき全然違う話題でしか連絡きません。 私の母親は私が小学生の頃、首吊り自殺しました。 その頃から嫌なことがあると、母親のせいにしてしまいます。 私は小さい頃母親にDVを受けていました。 その頃から自殺願望があり、小学3年の頃からリスカしたり、大人になってから眠剤ODしたり、摂食障害で毎日吐いたり、毎日眠剤+酒を飲まないと眠れません。 彼氏に優しくしたいし、優しくしてほしいのに帰って来ないとたまに不安になり余計なことを考えてしまいます。 そんなことを考えていると、彼氏にとって私は必要じゃないからそうするんだ。と思い、それがだんだん友達も家族もみんな、私がいない方が楽なんじゃないか?と思って消えたくなります。 死にたい。死のうと思っても死に方が決まらないし、痛いの嫌だし、怖くなってしまいます。 でも、生き方もわからないし、生きてても辛くて苦しいだけと思います。 でもやっぱり、母親みたいに世の中から逃げたいです。 きっと私が死んでも誰も困らないから。

有り難し有り難し 287
回答数回答 1
2023/01/13

どうすればいいでしょうか

お忙しい中質問失礼します。 小学生時代に犯してしまった罪について、年々罪悪感が膨らんでいます。 過去の自分も、今まで何となく暮らしてきた自分も許せません。 親には内容は伏せてやんわり伝えたところ、「過去は成長の為の経験であり、変えたくても変えられない。これからをどうするかが大事。身近な人に優しくしたり、助けてあげたり…」とアドバイスをもらいましたが、親に言っていない過ちもあり、本当にそれでいいのか悩んでいます。 ここ数日、当サイトの相談・回答を見て、自分にできることをしようと思いました。 就寝前に懺悔をしたり、考え方を変えてみたり、感謝を積極的に伝えたり… しかし過去の過ちを思い出すにつれて、自分は本当に取り返しのつかない事をしたのだと自覚し、後悔と自責の念でどうすればいいのか分からなくなってしまいました。 もう一度謝りたくても、難しい現状です。もう二度と会えないかもしれない人ばかりです。 誰かに打ち明けたいと思う反面、話せば楽になってしまう、罪の意識が薄れてしまうのでは無いか、相手を暗い気持ちにさせたり、失望されてしまったら…と怖くなりどうしよう、どうしようと頭の中で繰り返しています。 悪いのは自分で、非難されるべきも自分なのですが、怖くて前に進めません。 自分の身勝手が生んだ罪だから、一人背負っていくべきでしょうか? それともここで、教えを求めても良いのでしょうか? そして、こんな私が普通の日々を過ごしてもいいのでしょうか? これからの日々で縁を大事にして、周りの人々の助けになるようにつとめること。 過去の過ちを忘れず、繰り返さないこと。 私にできることはしなければいけないと思っています。 ごちゃごちゃな文になってしまいました、申し訳ありません。 どうかご教示をお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/04/16

鬱病の知人との嫌な過去をスッキリ忘れたい

鬱病の知人がいます。(障害者手帳を持っているようで、他の病名もあったかもしれません..) 彼女は小学校の時の同級生で、たまに連絡を取り合っていましたが、10代の頃からきちんとコミュニケーションが取れず、私は社交的で友達が多い方だったので、彼女が嫌いでした。ですが相手は友達がおらず、私のことを親しい友人だと思い込んでいたようです。ここ2年程再会する機会があり、以前より少し落ち着いたように感じ会話は成立するようになっていたので、私も会ったり話す程度はしていたのですが、会わない間に起きた病気のことや入院していたことを打ち明けられ、かなり引いてしまい連絡を絶ちました。でも、向こうは私と親しくしたいようで、何度も連絡してきたり、本当に本当に迷惑でした。ですが、昔からの友人ということもあり冷たくしきれず、話を聞いたり、たまに出かけたり、自分が使わない化粧品などをあげたりしていました。私は彼女といても自分にプラスになることが無いので、あまり関わりたくありませんでした。そのうち、今度は私から何かもらおうと思って連絡をしてきたりするようになり、利用されるようになりました。彼女から何かもらったことは一度もありません。私がお人よしのバカだったことは重々承知しています。また、好きな韓国アイドルの話をしてきて、「○○くんが今何しているのかと思う」や、「会いに行きたい、本気で好きだ」などの話をされ、病気の影響なのかわかりませんが、もう30代後半なのに、あまりに会話の内容が幼稚で心底引いてしまいました。以前病気の話をされて私が連絡を絶ったせいか、今は病気の話はしてこず、治ったかのようなふりをして関わろうとしてきます。私は彼女のことを理解したいとも思わないし、金銭的に困っていたようなので、善意で高価な化粧品などをあげたりしていたのに、今度は私を利用しようというか、全て私から搾り取ってやろうという近づいてくる気がして、遂に完全に連絡を絶ちました。向こうは私を未だに親しい友人だと思っているのかと思うと気持ちが悪いし、二度と関わりたくありません。でもたまに、これまで自分がされたことが憎く悔しく、腹が立ち思い出してしまいます。凄く冷たい質問かもしれませんが、何か心を切り替える、彼女をスッキリ忘れられる考え方などがあれば教えていただけないでしょうか。。そんな人と関わった自分自身が心底不運に感じてしまうんです

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

お店の口コミについて

私は1人で美容室に勤務しています。 雇われている状態ですが、業務をしているのは1人なのでプレッシャーが高く、試行錯誤しながらも日々努力しています。 相談の内容は、お店に対する口コミについてです。 ネットに掲載しているので来店したお客様が口コミを書いてくださることがたまにあるのですが、高評価な口コミが多い中でたまに低評価な口コミもあります。 それにひどくショックを受けます。 具体的に内容を説明すると、 私の人柄が良かっただけに技術が今一歩だった、と書かれたことです。 技術が今一歩、それは受け止めなければならないのですが、まれにあることないこと大袈裟に書かれてしまい、反論してもまた言われてしまう…と躊躇し平謝りする一方です。 ある店によっては、もう二度と行きませんなど中傷まがいなことを書かれているので、そこと比べればひどく落ち込むことはないかなと思いますが、口コミに振り回されて苦しいです。 周りの友人は口コミをいちいち気にしてたら身がもたないよと言ってくれますが、 私はお客様をすごく大事にしています。 美容室なんていくらでもあるのに、 わざわざ交通費を払って、お忙しい中わたしの店に来てくれるのが本当にありがたいという一心で仕事をしています。 低評価な口コミがあると私の思いが否定されたようで大変ショックです。 友人が言う通り気にしないことの方が良いのでしょうか、 それとも他の考え方をした方が良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子供にきつく接してしまう毎日

毎日こどもに怒鳴ってしまいます。兄弟(8歳と5歳)はやんちゃ盛りで喧嘩も多く、仕事から帰ってきて騒がれているとどうしても厳しく叱ってしまうことが多いです。 また、やらないでねと注意したことをしたり、こちらが怒っていても話半分でテレビをチラチラと見たり‥。 本当に毎日、「お母さんも怒りたくないから、いつも注意されていることはがんばって直していこうね。お母さんも言い過ぎないようにするよ。」と言うのですが改善されません。すぐに全てが改善されないことは仕方ないとして、何度も何度もまた同じことを注意されているというのに、こちらの話を真剣にきかないというところにどうしてもイライラしてしまいます。怒りスイッチのようなものが入ると大きな声で怒ってしまいます。子供は何度言っても直らないというのは珍しいことではないと思いますが、こんなにも毎日笑顔がほとんどないとはいかがなものかと思いますし、いわゆる毒親になっていると思います。それがつらいです。 上の子に関しては学校のカウンセラーなどにも相談しています。親としての心構えを大きく変える必要があると思っています。 以前から相談させて頂いている、母が亡くなったことでの自分のメンタルも関係していると思います。どうかアドバイスを頂きたく存じます。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

火葬場で集合写真

こんにちは。 私の母の話しを聞いていただきたいです。 正直私も母から話を聞いてドン引きしています。 先日、母の従姉妹にあたる方が急死しました。 母の従姉妹なので私はその方にお会いしたことはなく、葬儀には母と(私の)叔母のみが参加しました。 母と叔母は葬儀に参加した後すぐに帰ってくる予定だったのですが、コロナ禍ということもあり参列者はごく少数の近親者のみだったらしく、親戚の方から「参列者も少ないし、よかったら骨を拾ってもらえないか」とお願いされ、母と叔母は火葬が終わるまで残ることにしました。 火葬が終わるまでの待ち時間をロビーで過ごしていると、親戚の1人がカメラを持ってきていたらしく「集合写真を撮りたい」と言ってきたらしいです。 親戚の人たちは皆んなそそくさと準備を始め、撮影に乗り気だったようですが、母と叔母は「ここは写真を撮るような場ではないし、写りたくないので遠慮します」と断ったみたいです。 するとカメラマンの親戚から「お前たちが写らないとシャッターを押せないから早くしろ」と半ば強引に集合写真に参加させられたみたいです。 母は帰ってきてから「嫌だった…」と話しており、正直私も話を聞いて何と非常識な人たちなんだろうかと思いました。 どうしても写真を撮りたければ、せめて他の場所で撮ればいいものを、わざわざ火葬場で。礼服の集合写真なんて、正直あまり気分が良くないです。 実は2年ほど前に叔父が急死しているのですが、母曰く叔父が亡くなる前に火葬場で集合写真を撮っていて、その時真ん中に写っていたのよね と話していました。 だから今回は真ん中だけには写らないようには気をつけたけど…と母は話していたのですが、 「迷信」「考えすぎ」と言われたら、その一言で片付けられてしまうことなのかもしれません。 けど私も叔父の話しを母から聞いて、やっぱり色々な考えが重なって母の身に何か災いが起きないかと不安です。 そして親戚には、神聖な場所でなんてことをしてくれたんだと怒りの気持ちすらあります。 集合写真を撮る暇があるなら、その時間を故人の思い出話に花を咲かせる方が、よっぽど有意義で穏やかだったのではないかと。 火葬場での集合写真、罰が当たらないか不安です。 もしよろしければ、この不安に対する心構え、後は供養などするべきなのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2024/02/14

出産後が不安です。

臨月の妊婦です。 すでにいつ生まれてもおかしく無い状況ですが、夫からの気遣いや心配などもなくずっと義理の母と比べられます。 料理をすれば義母はもっとちゃんと作っていた、出汁から取った料理だった、上手く作れないなら別のもの作れ……など。挙句「面白いから写真撮って母さんに送るわ」と言われました。 流石にそれは酷いのではと抗議しても全部「冗談に決まってるじゃん」と流されます。 決まっているのでしょうか。私には本気にしか聞こえませんでした。しかし、何を言っても冗談を受け流さない私が悪いと言われます。 面白くも無い冗談を言われ、ずっと義母と比べられ本当に辛いです。死にたくなります。 産休で家にいれば家事を全て私がやるのも当然と言われ、料理も義母のように完璧に作れと言われても理解できません。生活費なども働いていた時同様の額を私は出していますし、産休に入れたのもその手当も全て私が労働者として得た権利だと思うので夫には無関係に思えます。 なのにどうして私がここまで追い詰められなくてはいけないのか。あまりに理不尽で、全てがどうでも良くなります。 「そこまで言うなら私ではまともに育てられないだろうから、あなたのお母さんに育てて貰えばいい」と言ったところ怒り出しました。意味がわかりません。欠陥品の私より完璧な大好きなママと子育てした方がきっと夫も楽しいはずです。 正直、もはや夫にも酷いようですがお腹の子にも何も感情がありません。今の私をかろうじて生かしてくれるのは、泣いていた時もずっと側に居てくれたペット達です。彼らのために変な気を起こさずひとまず生活しています。 ただ、今よりさらに不安なのは産後です。 産前の今ですらこんな調子なのに、産後の余裕がない状況で私は耐えられるのか。本音を言えば私は死んでいいから後は夫に任せたい。でもペット達に会えなくなるのは寂しい。彼らのお世話だけしていたい。もうそんなことばかり考えています。 母性なんて今のところ皆無です。愛しているのはペット達だけです。そんな家庭に生まれて赤ちゃんも不幸になってしまうのではないか、こんなこと考える時点で母親失格なのではと鬱々としています。 私が死んだら楽になれるのでしょうか。生んだら、子供だけ無事に取り出して母体は気にしなくていいと伝えても許されるでしょうか。 質問になっていなくてすみません

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/03/06

息子が不登校になりました

何度もお世話になっております。 昨年3月に主人を亡くし、そんな中でも小学校へ入学し今まで元気に登校していた長男が、ここ最近『学校に行きたくない』と言い出し、休みがちになっています。 理由を尋ねると、 学校に入ってから今までずっと我慢してきた。お父さんがいなくなった時のことを思い出して、泣きたくなっても先生や友達にはわかってもらえないから家にいる方が安心する…お友達が『死ね』『殺す』などの言葉を平気で使う、 それから国語の授業で、大切なペットを亡くしてしまう話を学習する中で色々な思いが揺さぶられてしまったなど、子どもの中で限界がきてしまった様子です。 主人を亡くしてから今まで、私自身も心身の不調が出て涙が突然出たり、子どもの前で気丈に振る舞えてなかったから、自分のせいかなと責めたり 申し訳ない気持ちで沢山です。今でも涙が出る日は数えきれないほどあります。 こんな状況で息子の気持ちが痛いほどわかりますので、今は、息子が大好きな絵を描くことや関心のあることを自由にさせて、あまり干渉せず甘えさせる時間なのかと割り切ってますが…いつまで続くのか? 親の私がしっかりしなきゃいけないのに 頭の中がいっぱいです。 親としての寄り添いかた、何が正解なのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友達との喧嘩、謝るべきか否かについて

10年以上の長い付き合いの友人と半年前に些細な事で喧嘩をし、それ以降連絡を絶っています。 私は彼に謝るべきか、謝るべき場合どうやって謝ればよいかを相談させてください。 半年前、私はその友人とチーム対戦のオンラインゲームでボイスチャットをしながら遊んでいました。 彼とはよく仕事終わりに協力型のゲームで遊ぶ事が多く、今回も同じチームで共闘していました。 1試合目、7:3のスコア比で私たちのチームが勝ち、私は彼に「楽勝だったな!」と言ったのですが、彼はテンションの低い声で「いや楽勝じゃねーだろ」と吐き捨てました。 彼は疲れている時にこういう言動になる事があり、よい空気ではなかったので適当に流して次の試合に行きました。 問題の2試合目、チーム全員の調子が出ずに1:9のスコア比で我々が負けてしまいました。 試合後に私が彼に「いやーきつかったね…」と言うと、友人は「楽勝っていうのはこういうのを言うんだよ」と吐き捨ててきました。 その瞬間、私の中で蒸し返された事と皮肉に対する激しい怒りが沸いて出てくるのがわかり、なんとか耐えようとしました。 しかし耐え切る事が出来ず、「いちいち細かい事にうるせーんだよ!」と声を荒げて言ってしまいました。 そうしたらその友人から「いやお前の方がうるせーよ。」と言われ、さらに激しい怒りを覚えました。 もはや暴走してしまい私は回線を切断し、彼の連絡先やSNSをすべて削除・ブロックをして彼との一切の連絡を絶ちました。 少し落ち着いてきた今日この頃、改めて自身がどうするべきだったか考えたのですが、 その時の自分の非を見出す事が出来ず謝ろうにも謝る事が出来ません。 そして関係修復の目的を考えたのですが、単に遊び相手を失うのが嫌だという事と、 相手の知識が欲しいだけのように考えられ相手に対する敬意を自身で感じる事が出来ませんでした。 しかし一方でこのまま喧嘩別れも嫌だなとも感じています。 例えばもしこのままで友人が知らない所で死んでしまうような事があった場合、 私はずっとこの事を引きずっ生きていく事になるでしょう。 しかしその考えも、私自身が悩みを引きずりたくないという利己的な考えなので、 相手の感情なんて考えていないように感じます。 私はどうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

過去の自分の行いに自信がありません。

はじめて、質問させて頂きます。 宜しくお願いします。 馬鹿馬鹿しいお話なのですが.. 昔、私が小学生の時の話です。 友達と近くの団地の公園で遊んでいた時、3~4歳位の男の子が公園に来たので一緒に遊んでいました。滑り台をしている時に、男の子が滑るのが余りに遅いので..私は、下から男の子の足を引っ張って子供ながらに意地悪をしてしまった記憶があります。そして、その男の子のお兄ちゃんが後からやってきて"意地悪するな!"みたいな事を言って彼をお家に連れ帰った記憶があります。そして、その後も私たちだけで公園で遊んでいると、再び私たちの前を男の子が通り過ぎたような記憶があるのです。私は、すごくその事に罪悪感があり、意地悪をしちゃったな。とか、昔から度々 その事を思い出す事がありました。それも、私がとても幸せだな~と実感している時に限ってです。 すると、どんどん考えがエスカレートして.. その男の子、あの時に無事に帰れたのかな?→ もしかしたら、私がどっかに連れてっちゃったんじゃ..。とか。→もしかしたら、私が殺しちゃってたらどうしよう。とか。 昔の記憶なので、辿れば辿る程、訳の分からない考えが浮かび...最近では、私はその子を殺しちゃったんじゃ...と、酷く思うようにまでなってしまいました。でも、私は、そんな事絶対しない!と、頭では分かっているはずなのに心にあるモヤモヤがどうしても晴れません。 私は今、彼とも凄く良好で、とても幸せな気持ちです。なのに、殺人者だったらこんな幸せ許される訳がない。などと考えてしまうのです。 もし、仮に殺人者だったとしたら、その時の人を殺した記憶とは消えるものなのでしょうか..? その当時の事を思い出そうとしても、どれが本当でどれが妄想か分からなくなっています。今までは、簡単に吹っ切れていたのですが、今は、こんなにも幸せなのに..変な事を考えてしまうばかりで吹っ切る事が出来ないのです。 今まで、ちゃんと生きてきたつもりです。ちゃんと両親にも愛情持ってしっかりと育ててもらいました。感謝しています。なので、余計にそんな私がもし..などと考えるととても申し訳なく苦しくなります。 このモヤモヤが晴れる日は来るのでしょうか。何故、この歳になり過去の自分の行いに不安を持ち信じれないのでしょうか。どうか助言下さい。助けて下さい。お願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1