hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 怖い」
検索結果: 9455件

死にたい気持ちが日に日に募ってきます

クリエイティブ業界で社会人2年目のものです。 これまでは少しだけ人より紆余曲折を経た人生でした。取り立てて優れた能力はありませんが、機運やタイミングなどのおかげもあって、今の職にありつけたと思います。仕事の内容や、職場の全体的な人間関係や環境など概ね良好で、自分の望んだものだと思っています。もちろん困難や理想にそぐわないものもありますが、絶望というほどのものではないです。 しかし孤独感からか、空虚感からか、人生への悲観と自分に対する嫌悪からか、最近限界ぎりぎりの状態が続き、それも日に日に悪くなっていく気がします。 これといって大きな出来事もないのに、死にたいとの思いに激しく拷問にかけられるようになりました。 10年近くの不眠持ちです。先週の週末に人生2回目で大量な睡眠薬を飲みました。意識が混沌し呼吸が止まりそうなところ、怖く苦しくなり、大量な水を飲んだり、痛みつけて目を覚まそうとしたりして、2日ほど寝込むだけで無事に済みました。 多分次があったらもう絶対に助からないのだろうと思いました。 家族とは遠く離れて1人で暮らしています。家族仲は冷えたものではなかったのですが、妙なものでした。帰る場所だとは一度も思ったことがありません。 職場の人間関係は良好ですが、距離感のあるものでした。男の人が圧倒的に多く、出世や仕事のことしか頭にない人がほとんどと感じており、そこで友人関係も恋愛関係も叶わないと思いました。 第1そんなものは高望みであることは分かっています。 私自身、価値と魅力がなく、普通の生まれ育ちでもなく、加えて考え方などもやや特殊で、今までの人生も相当寂しいものがありました。 そして今、先の見えない長時間勤務が続く中、表良好で中身ドライの人間関係が、じわじわと心を食いつぶされていったように思います。 自罰的な傾向からか、プライベートでの趣味なくなってきて、何をしても心が晴れず、1人でいるだけで苦しくて精神が鞭打たれるようです。 今までもこれからも異常な存在で、誰からも必要とされず惨めに死ぬだろう、ついにそんな思いでいっぱいになりました。 死ぬ苦しみが怖かったです。しかしもはや死ぬことしか結末にないように思えました。いつこの衝動で3回目を迎えてしまうでしょうか。そのときはきっと手遅れだと思いつつ、どこか他人事のようでした。助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2022/10/12

悪口を言ってしまっていた

私は学生時代に沢山の人に悪口を言ってしまっていました。人の気持ちを考えず思った事を口にしてしまうような人間でした。 当然、その時周りに友人はおらず、クラスで孤立もしていました。当然の報いだと思っています。 今から数年前にも犯罪を犯した芸能人Twitterの記事にひどい言葉を書き込みました。縦から読んで死ねと読めるように。 何故あんな事をしてしまったんだろうと当時のことはハッキリと覚えてはいませんが、悪意を持って傷つけようとしたのは確かです。いまでも悪い事をしたなと反省しています。 いまでも時々思い出しては体が震えます。 そこから誹謗中は一切していません。 ネットにもコメントは極力書かないように気を付けています。 社会人になってからは、誹謗中傷は絶対にしない事、新しくできた友人や会社の人、家族に傷つく言葉は一切言わない事とその人の素敵だな、感謝しているという事を口に出していうようにしています。でもいつかまた同じ轍を踏むのではないかと怯えています。 過去に自分は無意識に人を傷つけたり物を盗んだらしたのではないのかと自分をずっと疑い続けて苦しいです。 してはいないはずだと思っていても疑ってしまいます。過去にこだわり続けて苦しいです。 どう改めれば良いのでしょうか。 ご教示お願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

まだ不安を感じてしまいます

また、こちらに来させていただきました。 以前、就職か芸能の夢を追うかで迷っていると質問しました。その時は私の迷いから見て、現実的なのは就職でしょうとアドバイス頂きました。 それからは、少し就職活動に力を入れて、第一志望業界ではないのですが、働く場所を見つけることができました。自分が想像していたベストには届かなかったですが、この状況下では仕事をいただけることが大変ありがたいです。 やりたいことはあったけれど、不安が大きすぎて全く前に進まない。だから少しでも前に進める方を選びました。芸能は演劇などを趣味でやってみたり、できる範囲で叶えたいと思っています。(時間がないから無理だと言われますが...)。また、夢を追っていたら出来なかったこと(家族を旅行に連れて行く等)が出来る利点もある。と前向きに捉える様にしています。 ただ、時々自分は夢を追えない弱い人間だ。これでいいの?、結局いつも逃げるよね。と自分を責める時があります。 テレビを出ている方を見た時、こうなりたかったと思ってしまうこともあります。就職が不安になるし、辛くなる時があります。後悔してしまう時もあります。選択の正解を探してしまう時もあります。この先何かやりたいことに巡りあったり、挑戦していくことができるのかと怖くなります。 だけどできなかった。だからその自分を許して進める方向に歩くしかないと思います。そういう考えがまとまっているはずなのに、、、 こんなに弱い自分を受け止めるには、後悔の念を抱かないには、出来ることがあるでしょうか。もしくは、自分から逃げている結果なのでしょうか。前を向いて何か私がやりたいことに没頭できるものを見つける機会はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

堂々と外へ出て生活できません。

はじめまして。母からハスノハのことを教えてもらい質問することにしました。 私は自分の顔を堂々と出して外に出ることが不安でたまりません。自分で言うのもおかしいのですが、周りからは顔が整ってると言われます。 学生の頃からバイト先の見ず知らずのお客さんから「連絡先教えてください」とか、学校内で知らない人に後をつけられて「貴方のこと良いと思っていたんです。連絡とりませんか」とか、一人や二人ではなく色んな人から言われてきました。 社会人になってからは、後ろからバイクで大声で呼ばれながら後をつけられたり、、と散々です。 自分の顔を出さないようにと、何処へ行くのもマスク(夜は黒いマスクとメガネで、たまに髪の毛を全て帽子に入れ込んだりもします。)をしていても、後をつけられたり、通り道を阻んだりされるのです。 あまりにも怖く、最近では電車に乗ると端から順に不審者がいないか確認しないと不安でたまりません。 それに、歩いていても周りに注意を払うので、変な人を見つけるとすぐに「あ、この人動きや視線が変だな近づいたら危険だな」と分かるのです。 こうなると夜だけでなく、昼間でも、暑い真夏でもとにかくマスクをつけないと危険な気がするのです。 服装もメンズTシャツにダボっとしたズボンで露出も控えて髪型も顎より上のショートカットにしています。 私はこれから、どうすれば安心した生活を送れるんでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/10/26

縁が切れた人の事ばかり考えてしまう

こんにちは。前回はとてもお世話になり、本当に有難う御座いました。 どうしても解決しきれない部分があり、再度相談させて頂きたく思います。 前回の質問の通り、私は数年前人間関係での過ちがあります。 その時に縁が切れた人のことばかり考えてしまい、現在生活に支障が出ています。 その方とはSNSで知り合った為、顔は知りませんが同市に住んでいる事はお互いに知っております。 その為、いつか鉢合わせして素性がばれて相手を怯えさせてしまうのではないか、またネットになにか書かれるのではないかと考えてしまいます。 また、それを理由に外に出る事や働くのが怖いです。 元はと言えば己が犯した過ち、自業自得です。相手には申し訳なく思いますし、反省しています。 それなのに己に都合の悪い事が起こるのではないかと自己保身してしまう自分に嫌気がさします。 毎日神棚とお仏壇を拝み、懺悔しています。南無阿弥陀仏を唱えたりもします。 それでもこんな大罪人は許されないだろう、幸せになってはいけないと思います。 この恐怖から開放されることは出来るのでしょうか。私に足りないものはなんなのでしょうか。 局所的な相談で申し訳御座いません。 何卒お坊様のお力をお借りしたく存じます。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

嫉妬からのイラつきか?

私は昔から、1人の友人に異様に執着してしまう癖があります。 今現在も学生時代からの1人の友人(同性)に執着しており、その人に構って欲しくて仕方ないです。 ただ、実際に構ってもらうと、毎回特別楽しいと言うわけではなく、電話をするにも無言で電話を繋いだままにするとか、一緒に遊んでいても会話がないとか、なんのために時間を使っているのか分からないような過ごし方になります。 勿論、ものすごく楽しい時間を過ごせる時もあります。 しかし、その人からの連絡が3日も来ないと「嫌われてしまったのか?」「私と遊んでも楽しくないのか?」と一日中不安になります。 そういった思いを本人に伝えることもできず、こちらから連絡を取るわけにもいかず、最終的に苛立ちを感じ始めます。 これは、自分にも相手にもよくない感情だと思って、その人に執着しないよう、こちらからの連絡を控えたりもするのですが、その人から連絡があった瞬間嬉しくて、遊びの誘いを即承諾してしまいます。 そうしてまた、その人からしばらく連絡が来ないと憂鬱になり苛立ちます。 ちなみに、その友人から連絡がない時に私から連絡を入れても大抵無視されます。 最近はこれの繰り返しが非常に多く、休みの日も友人についてずっと考えてしまう日々が続いています。 また、その友人から嫌なことを言われることもあり、だんだんとその友人のことが好きなのか嫌いなのか分からなくなる時もあります。 ただ、やはり連絡は嬉しいです。 友人との付き合い方のアドバイスをいただきたいと思っています。 どうすればこの他人に執着する癖に折り合いをつけられるのでしょうか… また、自分の感じているこの感情がなんなのか、もうよく分からないので、なにかお言葉をいただけないでしょうか…

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

心配や不安がつきない、今この現状を...

去年から1年以上悩んでる事に関しまして、少しでもお話し伺いたく、相談させてください。 私はとある他人との人間トラブルにより、1年以上悩まされております。 どのような件かと言いますと、顔を合わせた事もないのですが、ただ当時付き合っていた彼(今はそのトラブルが原因で破局しました)の「元彼女」というだけで 恨みをかってしまい、様々な嫌がらせや、ネット上で脅迫や暴言を受け取りました。 しばし抵抗やまともな話し合いの場を設けようとしました(そして時には謝れ!と理不尽に言われたので元彼氏を通して、ひたすらに謝罪をしました。それでトラブルが収まるなら.,..と思い)が、相手の女性は全く聞く耳持たず、脅迫がエスカレートするばかりでしたので、 とうとう代理人を挟んでの話し合い(裁判)となりました。 代理人を挟んでの問題解決は時間がかかり、依頼してから既に1年以上経とうとしております。 代理人に依頼したのだから、割り切って自分の今の事に集中しなければいけないのに、 私も抵抗してしまったから..,.裁判で勝てるだろうか?理不尽な結果にならないだろうか? まだ代理人から連絡が来ない。もしかして上手くいってないんじゃないか? と不安になり、ネガティブな方、ネガティブな方に考えてしまいます。 また、こんな大変な事になってるのに関わらず、相手はのうのうと楽しく暮らしている様で、その事に対しても強い怒りを覚えます。 私にはやらなければいけない仕事や使命があるのに、その事に集中できません。 どの様な心持ちで毎日過ごせばいいでしょうか。 お叱りでも構いません、 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

この仕事をするのが天命、というのはありますか?

こんばんは。 仕事について伺いたいことがあります。よろしくお願いします。 私の父は会社を経営しています。昔から継ぐように言われ、その度に断ってきました。 しかし、社会に出てから仕事がうまくいかず、同じ職場で2年と続きません。 自己都合の退職以外も、会社が業績不振で解散したり、自分が手術することになりやむなく退職ということもありました。 その度に父の会社に就職するよう言われましたが、仕事内容に興味が持てないのと、家族とはもともと価値観が合わず、一緒に仕事がしたくないことから断っています。 しかし、先月務めはじめた会社をわずか一ヶ月でやめることになってしまいました。 このような結果になり不甲斐ないのですが、帰るのが深夜一時とかになり。。 無理と判断しました。 そしてやはり、もううちの会社に入る運命なんだよ、と言われてしまいました。 私には妹がいて、妹は継いでいいと言ってるのですが、不思議と仕事がうまくいき役職もついて、やめる気配は全くありません。 私自身未熟な部分が多々あることを承知の上で質問しますが、この仕事をするのが天命だ、というのはあるのでしょうか。 継がない限り、仕事はずっとうまくいかない、続かないのでは、と思いはじめ怖くなってきました。 今、社会に出てから約12年が経過しました。 正直、父の会社で働きたくありません。 でも私は天命というか、運命や流れに逆らっているのでしょうか。。 真剣に悩んでいます。 解答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

子供は親を選んで生まれてくる?

子育てをしていると、『子供は親を選んで生まれてくる』という言葉をよく耳にしますが、本当なのでしょうか? 私自身、両親から厳しく育てられていて、自分の中で親イコール怖い存在であり、自分の意見を押し付けてくる存在 というふうになっています。 共働きで忙しく、祖父の借金問題や親戚との確執で両親ともに気持ちに余裕がなく、そのせいもあっていつも厳しく接してこられたように思います。 友人からよく聞く仲良く何でも話せる友達親子のような関係がいつも羨ましく思っていました。 何でうちの親だけこんな感じなんだろうと、子供ながらによく思っていました。 父のことは未だに苦手ですが、大人になり、母とはだいぶ色んなことを話せるようになりましたが、昔の思いは消えず複雑です。 そんな私にも二人の子供がいますが、やはり自分がされたように必要以上に厳しくしてしまいます。 大きな声で叱ったり、時には手を出してしまったり、、 子供の頃は、大人になっても両親みたいな親には絶対ならない!と決めていたのに、育てられたように育ててしまい、子供たちが寝た後に寝顔を見ながら『こんなママでごめんね、優しいママのところに生まれてきたかったよね、、』と言いながら泣いてしまいます。 子供たちのことは何よりも大切に思っています。 子供たちは私のことを選んで生まれてきたなんて思えません。 もっと大切にしてくれる優しいママなんてたくさんいるのに、たまたま私なんかでごめんねっていつも思います。 答えじゃなくても構いません。 何かメッセージをお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

今後の就職活動はどうすべきか

初めて質問します。 私は大学四年生の就活生です。 周りが就活を終える中、未だに「ここだ!」という企業に会えていません。 いくつか、良さそうだなあというところはあったものの、すべて不合格でした。 就活に際して私はこれからどうすべきなのか、というのが今回伺いたいことです。 活動を初めて気づいたのは、自己分析などをした結果、 個人で生きてきた経験ばかりなので、企業に属して働くことが向いてないのではということです。 かといってフリーで働く勇気も無く、しぶしぶ正社員採用を受けています。 また、自分がやりたい仕事がハッキリしていないというのもあります。 子供の頃から抱いている夢は現実的では無く、いろいろあって志望はしていません。 そのため「企業選びの軸」なるものは無く、興味があるところを受けています。 なので説得力のある志望動機が語れず、一次面接で落ちる日々です。 継続して企業を探すことも可能なのですが、精神が丈夫ではないので今後続けることに不安しかありません。 というのも、先日第一志望に落ちて虚無感でいっぱいになったからです。 また、時間をかけてもなお見つからなかったとき私がどうなってしまうのか、正直怖いです。 内定は販売を行う企業一社から頂いているのですが、金銭面でも業務内容的にも心惹かれるものではありません。 言ってしまえば、ここで働きたくはありません。 妥協に妥協を重ねて、この企業で働くのもアリかなあ、という気持ちもあります。 皆様に就活のことで相談に乗っていただくのは申し訳ないような気もしたのですが、 私が苦手な、カウンセリングのような相談以外でお話を聞いてもらえるのがここしかなかったので… どうぞ、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去の悪行に後悔

私は中学生の頃、芸能人や有名人に対して好きか嫌いかを投票するサイトを見ていました。 そこであろうことか私は、数名の芸能人に嫉妬で嫌いと投票してしまいました。 そのサイトは、投票すると好き嫌いのパーセンテージや、コメント欄が見れる仕組みだったのですが、コメント欄は誹謗中傷だらけで酷いと最近話題になっていました。 私は、コメントはしなかったものの、嫌いと投票してしまったことに非常に後悔しています。 不特定多数の人から、嫌いと投票されたらどれ程辛いのか少しでも考えれば分かるはずなのに、そんな事も考えず、浅はかで愚かな行動をしてしまった自分がおぞましいです。 嫌いと投票してしまった芸能人を見る度に、罪悪感や自己嫌悪、申し訳無さで苦しくなります。 その芸能人が、私のせいで、傷付いたり追い詰められてしまって、今後の人生に悪い影響を与えてしまったらと考えると、自業自得ですが、罪悪感と不安で押し潰されそうです。 その芸能人のSNSを、辛くなりながらも、チェックして、幸せに生きているのかを見るのが日課になりつつあります。 しかし、無理やり幸せそうに振る舞っているのでは無いかと思ってしまい、不安で不安で仕方無いです。 ただただ幸せに生きていてくれることを願い、2度とこんな事をしないようにして、反省と自戒の念を込めて生きようと思いますが、毎日が不安で怖いです。 そもそも、反省とは具体的にどのような事をすれば良いのでしょうか?毎日不安で怯えながら生きる事が反省に繋がるのでしょうか? また、この事は家族に打ち明けるべきでしょうか?それとも、1人で抱え込むことが正しい選択なのでしょうか? 乱文でごめんなさい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分が大嫌いです。

はじめまして。私は保育の専門学校に通っています。21歳です。 最近、朝起きるのが辛いです。今日も学校か、なんで生きているんだろう、と目が覚めた時からネガティブな気持ちになります。気持ちが落ち込んだまま日々を過ごしています。なんのために生きているのか分からなくなっています。楽しみがありません。 自分に自信がなく、堂々とできません。人との関わり方が分からず、表面的な関係で終わってしまいます。常に受け身です。友達がいません。緊張してしまい、何を話したらいいのかわからないです。話すのが怖いです。いつも孤独感がまとわりついています。本当は楽しくおしゃべりしたいのに。寂しいです。こんな歳になって、友達の作り方が分からないなんておかしいですよね… 人間向いてないと思います。人間やめたいです。私は中身のない、からっぽな人間なんです。 こんな私が生きていていいんでしょうか…社会に出ても何の役にも立たず、むしろ周りに迷惑をかけてばかり、という姿ばかり想像してしまいます。きちんと働けるのかとても不安です。そもそも保育士として働けるのか…こんな私が子どもと関わる仕事に就いていいのだろうか… どうしたら周りの人のように前向きに元気に明るく生きることができるのでしょうか… 上手くまとまっておらず、読みにくくて大変申し訳ないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

喘息を患っています

こんにちは。いつもお世話になっております。 私は幼い頃に軽度ではありましたが、小児喘息を患っておりました。 小児であったこともあり快方へ向かいましたが、今でも体調を崩すと発作が出ます。 有難いことに喘息に対し家族の理解や知識はかなりある方ですので、家にいる時は苦しくて動けないと温かい飲み物を持ってきてくれたりクッションや枕を差し出してくれたりするのですが、全ての人がそう理解のある訳ではありません。 それは当たり前で仕方の無いことだと重々承知しておりますが、今日新型肺炎が流行っている中、呼吸器系の病気は人権を略奪されているのではないかと思うくらい軽蔑視されます。 みんな新型肺炎が怖いのは分かります。私も日々恐怖しております。 ですが私が呼吸をする度に喘鳴音がするのも、膝に手をついて呼吸しなければ満足に立っていることも出来ないのも新型肺炎のせいではありません。 このような情勢では病院に行くこともできず、かと言って喘息持ちなのだと話しても煙たがられます。 理解してくれる存在がありながらぜいたくな悩みではありますが、どうしてもっと強い身体で生まれて来れなかったのかと思ってしまいます。 私は周りの声や視線をどのように捉えれば良いのでしょうか。 身体がどうしようもなく苦しくて仕方が無いのに、心まで疲弊してしまいました。どうか温かいお言葉お願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1