hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8573件

やる気が出ない

自分でやらないといけないことが出来ません、やらないといけないと思っていても甘えてしまい、何もやらずに逃げてしまいます。 自分でもわかっているのですが、改善できず、大学を留年しました。 小さい頃から、人に言われないと動けない人間で、自分からは動かない(動き方がわからない)などの何事にも最初のやる気が出ない人間です。さらに最近は家族に言われても否定から入ってしまい、反抗的な返事になってしまう事があります。 おそらく、スマホ依存症やゲーム依存性になっています。自分でもわかっているのですが、改善するという行動を起こせないのです。 そして、メンタル面でも弱く、人に聞くという行動が怖くて今まで逃げてきました、自分は小さい人間ですが、見栄っ張りな面もあり、人に聞くことや助けを求める事が出来ません。さらに、最近は思ってもないことを気がつかないうちに言ってしまい、家族や知り合いを傷つけてしまってます。(そのことに気がつくのは、誰かに指摘された時です) そのため趣味や夢もなく、友達も少なく、20年間ただただぼーっと生きてきました 自分を変えるためにはまず何をすればいいのでしょうか?  楽な道に逃げないための生き方や、今後の人との関わり方、新しい友達の作り方など教えてください。 文がめちゃくちゃですが、回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

重い女です

こんにちは。 私は今5歳歳上の男性とお付き合いしていて同棲もしています。 付き合ってもう少しで10ヶ月になりますが、日に日に好き過ぎるが故にめんどくさい女になってしまいます...。今までで1番好きになった女は私じゃなきゃ嫌だとか、愛情表現が少ない人だから勝手に被害妄想をして寂しくなったり不安になってしまったり、一緒にいても怒られたりするとすぐ泣いてしまったり..世間で言うメンヘラってやつですね(笑)とにかく構って欲しくて彼からの愛情が欲しくて...。そして、私の彼はバツイチで子供が2人います。子供は前の奥さんの実家に預けているのですが、仕事がお休みの日に会いに行くって言われると『行ってらっしゃい!』と送り出しますがいい気持ちにはなれず...。最低ですよね。前の奥さんとの過去にもすごく嫉妬してしまいます。この前彼とケンカになった時『いつも病んでるし毎日そんなメンヘラ発揮されると疲れる』って言われました。私でもわかっているんです。どれだけ私がめんどくさい女か、重い女か。もっと気楽に付き合いたいんです。このままだと結婚しても子育てなんて出来ないし、自分自身も疲れるし相手にも嫌な思いばかりさせてしまいます。こんな自分が本当に嫌で何やってもダメなんだなと自分に自信も持てず、本当に悩んでいます。どうしたらもっと肩の力を抜いてお付き合いしていけるのでしょうか。どうしたら不安や嫉妬が消えるのでしょうか。 長くなってしまいすみません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

両親にどう接するのが良いのでしょうか。

結婚予定の彼が私の母を嫌っています。きっかけは私の親の発言です。発言については謝ったのですが、そもそもの原因は端的にいえば価値観の違いです。 私から見れば双方似た者同士で、自分の主張をしたいタイプ。でも価値観が違うから、どちらかが主張をすれば逆サイドは疑問に感じてさらに主張を重ねてしまう感じです。私の親は彼の事を嫌ってはいませんが、彼は私の親をとても嫌ってしまいました。 私の非力さゆえ、現状は彼の怒りをおさめることが出来ませんでした。彼はもう、私の親と会いたくないと言うので、私は彼の言葉を受け入れ、自分の親にはこの先当分は彼を会わせない旨を説明し、会わせないまま結婚の話を進める事を了承してもらいました。親は、常に私を応援する、と言ってくれて、怒る事なく了承してくれました。 彼の親も両家の親の顔合わせがないことを何事もなく了承しています。私は親同士の顔合わせがないまま彼の家に入ります。了承を得ていることだとしても、私は双方の親たちに申し訳ない気持ちがぬぐえません。自分の親が、彼に嫌われたままで、間を修復できないでいることも、両親にはとても申し訳なくて心苦しいです。 それでも私は彼を愛していて、やはり生涯を共にしたい気持ちは変わりません。 自分の両親にどのように償えばよいでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

友達を怒らせてしまいました

長くなってしまいますが… 私は夜を上がりたくてバイトを探していて、夜で知り合った女の子に「そんなにバイトしたいなら私が働いてる所でバイトしなよ。店長にも言っておくね」と優しく気さくに声をかけてくれました やる気と昼間の時間は有り余っていたのでとりあえず昼はそこで夜は夜のお店に出勤しようと考えていたのですが、女の子が働いてる所へ面接に行く前に派遣の所でも面接を受けてました。 派遣先の勤務時間は昼間固定で遅くても20時には帰れるという事。 夜勤の勤務はないという事。 1週間近く派遣の方から連絡が来なかったので落ちたと思い込んでいました。 そして女の子が働いてる所でバイトの面接をし「もう前半(1日~15日)のシフト固定されてるから後半(16日)からで見てみるね。それと昼間の時間だけってのはちょっと難しいかな」と言われ、あまり好感触とは言えずここも落ちたなーと思ってました。 しかしその女の子が働いてる所の面接が終わった次の日に派遣の方から受かったと言う連絡があり「○日に案内するから朝に合流しましょう」ときました 私は女の子が働いてる所は落ちたと思い込み派遣先の方を了承しました しかし女の子が働いてる所から「シフト組んだから」と連絡がありその派遣先と合流する日にちと丸被りしてしまいました。 悩んだ結果女の子が働いてる所へシフトの4日前に面接をしてくれた店長さんと女の子に謝罪の連絡をし結果的に派遣の方を選んでしまいました。 女の子と店長さんには罪悪感しかないです。 女の子の顔に泥を塗った感じですし、夜のお店の違う女の子に誰にも話さないと思い選んだ人選に相談したら広まっちゃていたみたいでそれでもっと印象悪くしてしまいました。 謝る事しか出来ず会って直接謝りたいと連絡を入れてももう時間の無駄だと言われてしまい自分の犯した罪の重さとその子に対しての謝罪と自責でどうにかなってしまいそうです。 もう死にたいと思ってしまうほどです。 元々は自分が引き起こしてしまった事です それは重々承知の上ですが相手が復縁しても良いと思っていただけるまでどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

復職後1週間でまた休職してしまいました

閲覧いただきありがとうございます。 4月より仕事の担当が変わり、上司からも期待されていたのですが業務量の多さやプライベートでの不運で精神的に弱ってしまい、適応障害の診断を受けました。 4月中旬から一度休職に入りましたが、忙しい季節でもあったため早く戻らなければという思いで1ヶ月で復帰しました。 しかし、復帰後1週間勤務したところで4月と同様に出勤や他人が怖く、失踪しようとしてしまい症状が改善されていないことを痛感し、また休職に入ってしまいました。 期待されていたにもかかわらず、4月は半月、復帰後は1週間で駄目になってしまった自分が不甲斐なく、自分の存在価値がわからなくなってしまいました。 上司からも常識がないなどと言われたり、冷たい対応を取られてしまい自分の存在が迷惑だということを思い知り消えてしまった方が周囲にとっても良いのではないかと考えてしまいます。 会社への懺悔の気持ち、自分は無価値だという気持ちで頭がいっぱいになりながらも、時々、こちらも好きで病気になったわけではないのになぜそこまで冷たくされなきゃいけないのかと上司への憎しみも抱いてしまいます。 負の感情しか心にありません。 他人に会いたくなく、心配してくれている親ともまともに話せず、余計に存在している意味がわからなくなっています。 1週間で勤務を諦めてしまった自分は弱く、甘ったれているのでしょうか。 また、上司への憎しみの気持ちはどのように消せばいいのでしょうか。 休んでしまっている自分が悪いため、上司を憎んではいけないと感じてはいるのですが頭が考えることをやめてくれません。 支離滅裂な文章になってしまい大変申し訳ございませんが、ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

同僚が張り合ってくるのがつらい

苦手な同僚がいます。きっかけは、私のせいで損をしていると言われたことです。 上司の指示で業務分担の変更があった際に、その人から「慣れない仕事ばかり請け負うことになったのは、楽な仕事を私が取ったせいだ」と言われました。 言いがかりだと思いましたが、そのように言われたことは大変ショックで、この人にプライベートの情報を知られて、なんでもずるいと言われたら恐ろしいと思い、一線を引いた付き合いをするようになりました。 そんな私の態度を知ってか知らずか、いわゆる「張り合ってくる」ことがしばしばあり、例えば「自分の机のゴミを捨ててきて」とか、私が上司の指示でしている仕事を、違う上司に「間違っている」と目の前で相談したり… その度に言うべきことは言っていますが、そうすると何としても私のアラを探してあげつらう仕打ちが来るので、今ではもう目も合わせたくないレベルです。 その人は派遣社員なので、支社から社員が異動してきたら契約終了と聞いていましたが、上の上司はその人を社員にするつもりらしいと聞かされました。 いなくなればいいとまでは思っていなかったはずなのに、社員になったら永遠に一緒と思ったら目の前が真っ暗です。 何をされても穏やかにいるには、どうしたらいいですか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ストレス製造機の祖母

長文で口が悪いです。ごめんなさい。 私は父方の祖母が嫌いです。とにかく自己中で低脳で感情的な内弁慶で、人が言われて嫌なことを平気で言うクソです。 しかしそれは家族の前だけで他には良い人のフリをしてるからその時のストレスを家族で発散してきます。無自覚だから余計腹が立つ。 会話しても否定ばかり自分から家族に対して感謝や謝罪の言葉は絶対に言わない、特に謝罪なんて絶対しませんし聞いた事ありません。自分を棚にあげるのが得意で口を開けば自分にも当てはまる悪口ばっかりそして自分がトップに立ちたいから何も努力なんてしてないくせに、いつもぐうたらテレビ見てるだけのくせに、自分だけ頑張ってますアピールをよく友達にしてます。 そしてこのクソ猿は片付けが大の苦手で父親曰く昔から苦手で全部亡くなった祖父が掃除してたそうで、しかも普通は恥ずべき事なのに何故か自慢になってます。実際猿の部屋はほぼゴミ屋敷です。二部屋も占領してるのに…昔の荷物や服プラス質より量の人なので安物を大量に買って放置、お菓子の包装紙も捨てられない。そのゴミを居間とかに持ってくるから掃除してもすぐ物を置かれるし捨てたゴミを拾ってくるのでバカバカしくなってきます。当然清潔感などないので臭いです。洗濯なんて一週間に一回くらい下着なんて洗ってるのかわかんない程です。 この猿はとにかく人のせいにしてきます。どれだけ自分が悪くとも人のせい。いつも流すようにしてるけどたまに衝突してしまいます。今日もそうです。ちゃんとやってるのにそっちが聞いてなかっただけなのに全部全部全部人のせいにしてきました。人の話なんて聞きたくないし、人に注意されるのが大嫌いな人なので自分を守るために吠えると分かってますが、一番大人でいて欲しい人が一番子供で悲しいです。あんな大人にはなりたくないと反面教師にしてますが。 つい感情的になって書いてしまいました。少しは良いところもあって完全には嫌いになれてないです。いっそ完全にクズだったら嫌いになれて楽なんですがね。 変な文章になってしまいごめんなさい。ここまで見てくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/06/06

彼との考え方の擦り合わせ方とは

お世話になっております。 早速質問なのですが、「私の全てを知りたい」という彼と、「お互い知らなくていいこともある」と思う私の対立で悩んでいます。 彼は、好きだから私の全部を知りたいし、他の人には言えないけど俺になら言ってもいいかなって思ってもらいたい、と思っているようです。 しかし私は、彼氏だから言いたくないこともあるし、私の全てを知られるのが恥ずかしいし、誰にも(彼氏だけじゃなく)触れさせない自分の世界のようなものが欲しいと思っています。また、過去の自分を見せるのが一番嫌だなと思っています。(ことの発端はこれが理由でした) 例えば、私はアイドルが好きなのですが(すでに彼は知っています)本当はそれもあまり言いたいことでは無いし、普段考えている事を何でも話したいわけでも無いです。(彼に関することでも、自分で考えたいこともあるし、言う必要のないこともあると思っています。) 彼の思いとしては、隠されているとやましいことがあるんじゃないかと疑ってしまうし、これからずっと一緒にいたいと思ってるのに、自分の知らないことがあると信頼されてないなと感じるようでした。 彼がそう言う気持ちも分かるのですが、どうしても私が変わることができません。 私は、人はお互い知らないことの一つや二つはあった方がいい、良い距離感を大切にするべきだと信じているのです。 今回は、私が言いたいたくない理由や知られたくない理由をその都度伝えるという結論に落ち着きましたが、正直自由にさせて欲しいという思いもあります。 こういう場合、どのようにお互い寄り添うのが良いのでしょうか?またこれは私が自己中心的な考え方をしているのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

親の喧嘩

私の家族はとても仲良いです。本当に仲良い家族だと思うのですが、親の喧嘩がよくあります。 昔からあるのですが、最近見ていてとても辛いです。 お互い傷つ合う喧嘩を本当にやめて欲しいです。 仕方がないことなんでしょうか? 下記に綴ったものは参考なので、無視してくださっても大丈夫です。 基本の生活は親が2人きりで生活しており、長期休みの時に家族5人揃うという感じです。 私の父は本当に尊敬できる人です。父は高校に行かず、自分の9人家族を自分の稼ぎで養っていました。本当に苦労人ですが、今では子どもを私立に通わせ、裕福な家庭を築いた素晴らしい人だと思ってます。 母はすごく子ども想いで、過保護だと思いますが、家族のことをいつも考えてます。 父は、すごくケチで、嫌味をよく言って、人を傷つけます。 母は、自分に自信があり、様々なことにお金を使って、高級に憧れ強く、それを叶えます。 父は本当にすごい人なんですが、関わると本当に参るほど、嫌味が絶えません。 喧嘩は、お互い意見を曲げないので、敵かのように言い合いをします。 その場に居合わせた私は、止めようとしても、どちらかの機嫌を損ねたり、父にうるさい、と言われたりして、 何も言うことができません。 私や兄や姉がいつも仲介しようとしたりしますが、兄や姉も参っています。 家族が大好きなので、喧嘩が全くない夫婦はいないと思いますが、もう少し丸くなって欲しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

幸せ

私は数年前、その時手にしていた幸せを自らすべて捨てました。 私がそれまでの人生で望んでいた幸せを何もかも持っていたのに、手に入れてしまったらその価値を忘れ、自分は満たされていないと思い込み、くだらないことに没頭し、大事なことが何なのかわからなくなって、全て捨てて、今は何もありません。 何もではないかもしれない。 本当にほんの少しだけど、残っているものもあります。 だから、その少しでも残ってくれた大事なものの為だけに私は今生きています。 だけど、たまに、自分が失った、愚かな自分が捨ててしまった尊いものたちのことを思うと、どうしようもなく苦しくなります。 なんて自分は馬鹿だったのか、何故そんなことをしてしまったのか、後悔の思いでいっぱいになり、苦しくて、苦しくて… でも死ぬことはできません。 少しだけ残った大事なものの為に、私はまだ絶対に生きていなくてはいけません。 死ぬことは、それすらも捨てることになってしまうからです。 私は生きなくてはいけない。 でも苦しい。 いつになったら、この苦しさから抜け出せるのか、人生が終わるまでこの苦しみは終わらないのか。 この苦しさこそが、私が犯した罪への贖罪であるのだから、苦しみ続けるべきだと思うこともありますが、辛いです。 私は苦しまなくてはいけない。 楽になるなんて許されない。 時間を戻せるなら、あの頃に戻りたい。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/10/12

どうやって生きたらいいのか分からない

私は約4年ほど付き合っていた彼氏と別れてから2ヶ月程経ったのですが、別れ方が綺麗で無かったのもあり、気持ちの整理が追いついていませんでした。占いに頼り、また連絡くるよと言われたことを鵜呑みにして期待したりなど、現実に起こってないもの、目に見えないものに頼り、都合の良いように解釈し、現実を受け入れることを拒んでいました。占いで言われた日付はまだ訪れていませんが、分からない事に期待をして違った時に傷つくのが怖いし、望む未来が来なかったら、それまでの自分の行いのせいで未来が変わったと思ってしまいそうだから、期待したくないのです。 私はずっと、なぜこうなったのか振り返り次はこうならない様にと自分を見つめ直してきました。ノートにたくさん気持ちを綴り、どうしたいのか、自分の軸をブレないように意識したり、努力をしてきました。 でも、それも疲れてしまいました。 自分が執着していたことを認め、手放そうとしましたが、それも必死になりすぎて執着となり、でも元カレに執着したい訳でもなく。 もう繰り返さないと自分と向き合うことも、やりすぎて執着となり、でも自分の気持ちを蔑ろにしたい訳でもなく。 努力していたことも執着しすぎて苦しくなり、もう何もしたくない解放されたいと思いましたが、怠りたい訳ではないのです。 その時に、ただただ、ありのままの自分と目の前にある現実を、受け止めるしかなくて、自分ではもうどうすることも出来ない苦しみでいっぱいになりました。 何も変わらない現実、コントロール出来ない、思い通りにならない、だから辛い。生きることはすごく大変、でも受け止めるしか無い、でも受け止めきれない、だからどうしたらいいのか分からない。何もしたく無い。毎日をただ生きることしかできない、でもこの現実を生きることも辛い。 解放されたいと思いながらも、どうやって生きていけばいいのか分からない。何か理由がないと生きていけないとでも思っているのか、でもそうではない。 もう何もやりたくない、自分から解放されたいと思っているくせに、自由に生きることを拒んでいるのでしょうか、私は。 バランスを取るのが難しいです。 今まで生きてきたから、生きていけないはずなんてないのに、なぜこんなにも、現実を生きることが難しく感じるのでしょうか。 分かりにくかったらすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1