10数年前、職場をリストラで追われ、その後どうにか生き延びて参りました。その当時、とある念仏者の方(故人)から私の人徳の乏しさを指摘され、いかにもその通りなので、深く頷くとともに、やはりかなり傷つきました。 具体的には、私に人徳が乏しいので周囲からの引き立てが得られないではないか、というものであります。確かに正社員で復帰することは叶わなかったから、人徳が乏しいと言われても仕方がありません。 私のように人徳の乏しい者であっても弥陀の救いに果たして預かれるものでしょうか。抽象的なお尋ねで申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。
人がしたこと・いったことを許せません。 根に持ってしまいがちです。 自分は傷つきやすい性格で、 相手が悪気無く言った行動でも自分の中で引っかかると繰り返しそのことについて自分の中で考えてしまいます。 結果、その相手を自分の中で遠ざけてしまいます。 私は心が狭いのでしょうか。 嫉妬心・執着心は強い方だと感じていますので、そこが根に持ちやすい自分をつくっているのかもしれません。 人を許せない状態に陥った時にはどのようにするのが自分のために良いのでしょうか。 ご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
私の通ってるところがあるんですけど、そこに十代の生意気な子がきていて、気に食わなくて悩んでいます。 その子は挨拶もしないし、職員の人たちが明るく声をかけても無視したり冷たくしたりします。 私の大好きな職員さんもいるのに、いつも冷たくされているのを見るのが辛いというか腹が立ちます。(職員たちは気にしてないようですが) その人以外にも、挨拶をしない人というのにも一々傷ついてしまいます。 どうしたらいいでしょうか?
私には、いつも私の悪いところを笑いながら 話してくる友達が居ます。怒りながら言われたり感情的に 言ってくるときもあります。言いたいことは 分かりますし、私が間違えていたことは分かるのですが それを感情的になって言われると傷ついてしまいます。 時には私に命令口調なときもあります。 言わなくても良いこともみんなの前では格好を付けて 私をネタにはなされることもあります。 その人は言った後に必ず私の機嫌をうかがってきます。 そういう方とはどのように接すればよいのでしょうか。
他人に執着することができずに悩んでいます。 仲の良い友人もあったばかりも人も自分にとっては全く「同じ人」として認識されているようです。 「〜くんの優しさって人に興味がないが故の優しさだよね」 「〜ってあんまり深く人と関わらないよね」 と言われることがあります。 家庭環境が複雑だったこともあり防衛機能的に「何かあっても傷つかないように」とこう言う性格になったのかなと思っています。 自己開示を意識的にするようにしてもこう言ったことを言われてしまいます。 特に仲良くなりそうな友人や恋愛において問題が顕在化することが多いです。 人に執着や愛着を持つ方法や考え方を教えてください!
読んで頂きありがとうございます。 私は人に嫌な事を言われたり、されたりした時に気持ちを切り替える事が出来ません。 どうにかしてその人に仕返しをしてやろうという気持ちになってしまい、いずれ自分が犯罪でも犯すのではないかと怖くなってしまいます。 もちろん自分に非がある時もあるのでそこは直そうと思います。 ただ理不尽な事を言われたりされたりした時にいちいち深く傷ついてしまい何も手につかなくなってしまいます。 自分でも他の事を考えたり、気持ちを切り替えようとすればするほどその事ばかり考えてしまいます。 人から何か言われたり、されたりした時にその人を許し、気持ちを切り替えるにはどうしたら良いでしょうか?
こんにちは! 突然ですが、仏教では「子作り」はどういう捉え方をされているのでしょうか? 仏教には「生物の幸せを願おう」「傷つけることはやめよう」という考え方がありますよね。それならば、僕は「子作りは産まれてくる子供を傷つけるということなのではないか?」と思いました。 なぜならば、人生は楽しいこともあるけど嫌なこともあるからです。また、赤ちゃんは泣いて産まれてきますよね。産まれた瞬間から「快」ではないのは確かです。 「明るい家庭を作りたい」と夢見たこともありましたが、「人(子供)が傷つくのか...」と思う自分がいます。考えすぎでしょうか。 そもそも彼女ができたことがないし童貞の自分がこんなことを考えても仕方がないのかもしれませんが(^_^;)、皆さまのご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです!
周りをみると結婚したり、友達と遊んだり、仕事して、、そんな生活が私にも送れていたのに人間関係で悩み始めてから居場所がなくなり、親にも心配かけているし、もう生きていくことに自信がなくなりました。 生きていくために仕事もしなければならないのに、いろんなことを噂されたり、冷たい態度にだされて傷つくことが苦しくなりました。みんないろんなことをのりこえているし、私もどんないじめにもこえてきました。人間関係をいつまでも人生で一番に考えてしまいます。しんどくてたまりません。消えたくなります。。このようなことすみません
今日仕事のシフトが出ました。 嫌がらせのように遅番だらけのシフトでした。 それに反論したらシフトを決めたリーダーのセリフは 「あんたには家族もいないでしょ。独身だし子供もいないから犠牲にするないからいいやろ。」 と言われました。 私は確かに独身だし子供はいませんが、家族はいるのでこんな事言われて傷つきました。 リーダーのプライベートに合わせたワガママシフトに付き合うのはもう疲れました。 8月末で辞めることになっていますが辞めさせてもらえない気もしてて怖いです。 後2ヵ月この嫌がらせシフト耐えれる自信がありません。 もう嫌です…。辛いです…。 時給につられてこのバイト先を選んだの後悔です…
「自分ではない誰かが少し良い目にあっていると、それによって自分がないがしろにされたような気持ちになってうっすらと傷つき、うっすらと憎しみが残る」という反応式から解放するには何をどうすればいいんでしょうか。 どうしても自分と重ねてみてしまうというか、比べてしまいます。 自分が出来なかったことをしている人に出会うと余計にこういう気持ちが強く出てきます。 昔は嫉妬とは無縁の性格だったのに、いつの間にか嫉妬ばかりの醜い自分になってしまいました。
パワハラに転職した後もあい、ひどい扱いを受けました。そうした経験から余裕もなくなり配慮ができず、友達も周りから去り、今残ってる友達もいるのですが、そんなに頻繁に会えず、頻繁に連絡をとるほどの仲でもないです。毎日が寂しくてたまりません。自分が傷つくと分かっているのに、離れた友達に連絡をとってしまいそうになったり、なにをするのも手がつけられません。この寂しさをずっと消えないのでしょうか。数年間ずっと寂しいままです。早く落ち着きたいです。どうしたらいいですか。
いつもお世話になっております 皆様お忙しいなか恐縮ではありますが 質問失礼致します 悩み事はタイトルに記載したとおりで ひょんなことから 学生時代に仲が良いと思っていた友人に実は馬鹿にされていたと知りました よくよく思い返せば当時から 友人の言動に傷つくことが多かったなと今更気付き それから友人に対して怒りと 仲の良い友達だと思っていたのにな、と悲しみがこみ上げてきます どうにかこの負の感情を消化しようとしましたが なかなか上手くいかず鬱々としています お手隙のさいで構いませんので 何かお言葉を頂けたら幸いです
良心を利用されたので怒ったら利用して当たり前だと利用されるほうが悪いと上から目線で説教され全て否定されました。言ってることは正論だったりするのですが、少しずれてたり口が上手いので周りも言いなりで私の悪口を一緒になって言ったり悪者にしたてあげてきます。優等生タイプのいじめっこで人を使って人をいじめるタイプです。利用された自分のバカさ加減に腹が立ち傷つき精神的にも参ってます。どうしたら忘れられるでしょう。
恋愛はしたいけれど、過去に思わせぶりな態度をされて傷ついたり、また違う方と遊びに行っても心から楽しめなかったりということが続いています。 もう今年で30歳を迎え、そろそろ恋愛はしたいとは思うのですが前向きになれない現状です。前に思いを伝えた人にこの歳まで結婚できないのは何か問題があるからや。なんて言われたこともあります。何か性格に問題があるからなのでしようか。仕事に夢中になったり、資格を取るために勉強してて時が過ぎてしまったという自覚はあります。 焦っても仕方ないけど、少しでも前を向いて進めるようアドバイスよろしくお願いいたします。
毎回、男性とお付き合いを始めて、順調だと思っていても、急にごめん、浮気したとカミングアウトされます。私とお別れしたいと思って言ってくるのかと思いきや、ただ許しを得たいだけ。 その度に、私はひどく傷つき、立ち直れなくなるのです。そして、私から耐えられなくなり別れに至ります。そんな事をずっと続けています。人生とはそんなものなのですか?信じてはいけないものなのですか? 浮ついた気持ちだったと言われて、寛大な気持ちになれるぐらい、まだ本当の意味での愛を知らないだけでしょうか。それとも自分自身を信じ切れてないのでしょうか。教えてください。もう耐えられないのです。
初めまして 私は10年前に離婚をして子供と二人暮しです 昨年11月に出会いがあり彼氏が出来ました。 その彼氏が掴み所が無いと言うか何を考えてるか分からずにいます。 相手は私を大切だし私といる時は幸せだと言ってくれますが・・・ 私は自分に自信が持てずに現在に至ります。 私は幸せになりたいと強く思う半面傷つきたくないと強く思ってしまいます。 どうしたら相手の言葉を信じて自分に自信が持てますか? 宜しくお願い致します。
親には衣食住を用意してもらったり、学校に行かせてもらったり、感謝しています。 でも、毎日親の何気ない発言を聞きながら生きるのがつらいです。 何かをしたら、なぜ出来ないのか、もっと丁寧にやらないのか、と言われ、やらなかったら、なぜやらないのかと言われ、腹が立つ、邪魔だと言われるのが辛いです。 親のことは嫌いでは無いです。仲はいいと思います。でも親の日常での何気ない一言で傷ついて、つらいです。 自分が悪い人なのかと思います。どうしたら私自身が変われて、ポジティブな人間になれますか。
こんにちは。 いつもありがとうございます。 相談なのですが、人間関係について悩んでいます。 私たちはもともと4人グループでいたのですが、その内の1人がイヤなことをいってきます(本人には悪気はありません、他の子にも言っています)。 「今の傷ついた~!」と冗談ぽく言っても伝わってないようです。 話しかけると嫌なことをいってくるのでだんだん話しかけなくなったのですが、その子は1人でいることが多くなりました。 いじめをしているようでイヤなのですが、その子も話しかけて来ないし、話しかけたら傷つくし... どうしたらいいでしょうか
人を本気で好きになれません。 好きということがどういうことなのかもよくわかりません。 恋愛で何度も失敗を繰り返してきて、自分の何がいけないのか考えたりもしました。 でも、そうしているうちに自分にどんどん自信がなくなって恋愛しないほうがいいんじゃないかと思い始めてきました。 3日ほど前にも恋愛で失敗し周りには、 ◯◯(私)は悪くないから大丈夫と言われたものの、傷ついた人がいるから私だって悪い。自分がもっと相手のことを考えてちゃんとしていればこうならずに済んだんだと毎日自分を責めています。 恋愛に後ろ向きにしかなれなくて辛いです。 どうしたらいいのでしょうか?
人が大嫌いです。優しく接してくれる人もいるとわかっているし大事にしてくれる友達もいます。でもいつも第一印象が気が弱そうに見えるみたいでバカにされやすく、意地悪されやすいので知らない人に話かけられて失礼なことを言われたり傷つくことが多いです。知らない人が嫌いで老若男女問わず嫌いです。とても生きにくさを感じいます。私はどうしたら楽しくいきられますか?