hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 後悔」
検索結果: 1652件
2023/01/16

後悔ばかりでくるしい

再び精神的にまいりそうな日々になってきたので、再びですが相談させていただきます。 実は、大学1年後期頃から力が入りにくいなどの体の異変を感じてきており、その異変が強まってきており、いまは例の難病なのではないかという確信を持っています。病院に行ったら必ず診断が降りるだろうと考えています。 しかし、妹が週に一回帰ってくるその瞬間だけが、学歴・友達・容姿もろもろに苦しさを感じている私に癒しを与えてくれて、今のこの小さなしあわせを壊したくないです。また、妹はこれから院試を控えているのですが、私に依存気味で他に頼れる友達もいない・頼れる力もない子です。だから、精神的に参って院試に失敗してしまったら、これからひとりでどう生きていくのか、とすごく心配です。せめて私に友達がいたら紹介もできるでしょうが、私にもちゃんとした友達はいません。前回・前々回の質問の友達は、いまはかなり仲は改善していますが、どうしてもズレというか、「私の何を好いているのか分からない」「卒業したら切られそう」という思いは尽きません。また、友達の愚痴や不満が多く、やんわりと伝えたことはあるのですが、「私、あんまり友達いないから……」と言って、聞く耳を持ってくれません。 また、学歴コンプレックスを抱えているので、今の大学のまま死ぬのは辛いと思ってしまいます。なので、編入などを考えてみても、アルバイトもしていなくてお金ないし、勉強もしていません。 友達も、大学生活の中でたくさん私を気にかけてくれた人たちがいたのに、全部私が壁を作って拒絶しました。みんな優しくて立派な人達です。すごく後悔しています。 また、もしまだ病院に行かなくても大丈夫で就職しても(私は公務員志望です)、福祉課に高確率で行く可能性があり、福祉課では年中怒鳴られ、鬱で退職する人も多いと聞きました。 このまま私は友達もいず、妹に迷惑をかけて、できたことも何一つないまま人生を終えるのでしょう。それがすごく怖くて怖くて仕方ないです。 死ぬこと自体よりも、私の死を悲しんでくれる人が家族しかいないということ、何も成し遂げず死ぬこと、気にかけてくれた思いを踏みにじってきたこと、妹の人生を狂わせてしまうこと、支えてあげられないことが苦しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人生すべて後悔ばかりです。

人生の大きな出来事すべて後悔しています。自分でよく考えずに周囲に流されてきたからだと思います。こどものころから自他共に認める極度のめんどくさがりです。 高校は友達と同じところに決めたし、親が大学は必要ないと言ったので就職。就職先は実家から通えて家族が希望するところ。 結婚もなんとなく流されるまま地元の人と、こどもを産んだことも、よく考えずに自然に妊娠したからです。 夫が転勤のある仕事に転職を希望したときも、給料があがるならいいか、と思い、転勤族がどれだけ大変かなど考えもせず。 文字にしてみると人生順調にも見えますね。でも、地元を離れてみて地元の良さがわかった。看護師とか保育士とか薬剤師とか美容師とかの学校に行って手に職つければよかった。頑張って勉強して地元の市役所に勤めればよかった。結婚しないで出産しないで気ままに生きればよかった。子育て辛すぎです。ずっと実家に住んで自分のお金で水回りリフォームしてあげたかった。 全部のことに後悔しています。 全部嫌になってパート辞めようとしてます。これも後悔するのかな。 無い物ねだりです。 過去を変えられないのはわかってます。 気持ちがどん底です。 人生をやり直せないならさっさと終わらせたい。 今年から健康診断受けるのやめます。 早く寿命がくるように、体に悪いもの食べて体に悪いことしまくりたい気分です。 家族以外と会いたくない。 無理に前向きにならなくてもいいですよね?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/07/16

SNSの友達と現実で出会った

去年にかなりの孤独感があり、こんな人生を変えたかったので、人見知りな自分の性格を無理に消して、咄嗟に同じ趣味の方々と繋がっているSNSで友達を募集してしまいました。 そして1人の同性の方が友達になって下さり、LINEを交換し後にお互いが好きなアーティストのイベントに一緒に参加しました。ですが自分はSNSの方と、現実では初めて出会ったので緊張してしまい、あまり上手く喋れず緊張と恐怖感で正直帰りたいという気持ちが強くなってしまいました。 イベントが終わり数週間が経った後、自己嫌悪が消えず、勢いで繋がっていたLINEをブロックしてしまいました。SNSのアカウントも消去して相手から逃げてしまいました。 その数週間後、やはり失礼な事をしてしまったと思い、またアカウントを作り直して、再度相手の方と繋がりました。ですが当時の事を思い出してしまい上手く話せず、自分の性格を押し殺してまで無理に友達を作ってしまった事に後悔してしまいました。現実では出会わず、SNS内だけの友達でいれば良かったと思ってしまいました。 相手には本当に申し訳ない気持ちで一杯で、この後悔の思考がずっと頭から離れず、うまく生活が出来ません。 全て後先を考えず、その場のとっさの判断で行動をしてしまった自分に非があり自業自得だと思っています。 また同じ趣味のイベントに行った場合、出会う可能性があるのでその恐怖感が消えず、今後の生き方が分からなくなってしまいました。 私はどういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

名前に後悔

子どもの名前への後悔が拭えず、鬱のような状態です。子どもは可愛いですが子育てが楽しくありません。 赤ちゃんが生まれ、名付けで悩みに悩んでプロフィールに記載した名前に決定しました。 しかし奇抜な名前にしてしまったととても後悔しています。もっと落ち着いた名前や聞きなれた名前にしてあげれば良かったと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 親や友達に名前を報告するとみんな微妙な反応で「ああ、私は酷い名前を付けてしまったんだ」とショックでした。 そこからネットで私の子どもの名前を書いてどう感じるか質問し、そこの意見にまた落ち込みました。 名前の後悔から鬱のようになり、家に引きこもり毎日泣いています。 子どもに良い名前をつけてあげられなかった申し訳なさ、こんな名前をつけてた親ではママ友もできない、きっと親戚もバカにしている…等、マイナスのことばかり浮かびます。 吹っ切って家族と楽しく過ごしたいのですがなかなか出来ません。 時々、消えたいと思う時があります。 この子が名前で偏見を持たれたり恥をかくくらいなら、母親である私がこのまま名前のことで立ち直れないのなら、いっそのこと改名してあげた方が子の為なのではと考えています。 私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 81
回答数回答 3
2023/06/10

運動部に入らなかった後悔があります

時々、運動部に入らなかった後悔が猛烈に湧いてきてしまいます…。 約2年前高校受験をしたのですが第1志望校に落ちてしまい、第2志望の高校に進学しました。 私が所属した学校のコースでは勉強重視で部活があまり盛んではなく、部活に入っている人も少ないです。 入学当時、私はチア部に入りたい気持ちもあったのですが、金銭面などの事情で勉強と両立出来そうな生徒会に友達と入部しました。 生徒会の活動はあまり多くはなかったのですが、文化祭の準備をしたり運動部の応援に行ったり、生徒会がない時は友達と遊んだりと楽しく活動することが出来ました。 しかし、他の学校に行って部活を頑張っている友達を見たり、運動部の青春を描いたような作品を見たりすると寂しさや後悔のような気持ちが溢れてしまって苦しいです。 「私は他の人よりも青春できていないのかもしれない」と1度思うとずっとその事を考えてしまいます。 もう高校三年生なので受験勉強をしています。この気持ちとずっと向き合って行かなければいけないと思うと辛いです。 長文になってしまってすみません。もし良かったら、お返事してくださるととても嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

小さな後悔

こんにちは、チコです。 初めて相談させて頂きます。 先日バイト先に、○月○日に退職予定です と伝えました。社員の方は優しいので、最終日一緒にシフトに入りたい人はいるか聞いてかださり、シフトを組んでくださいました。ただ、そんなことを聞いてもらえるとは思っておらず、上手く伝えることができず、「特にいないです」などと答えてしまいました。考えていなかったのと、私が会いたいと思っていても相手は会いたく無いかも。私と一緒のシフトやだなと思われたらと考えてしまいました。 今思うとかなり考えすぎだと思います。しかもかなり失礼な発言をしてしまったなと感じています。冷静になったら、あの人とも一緒がよかった、お世話になったから最後話したかったと思い、後悔しています。 もう反省して、お礼が言える間に言えばいいじゃ無いかと頭では思っているのですが、やはり念が消えません。 時にはこの迷いから優柔不断になり周りに迷惑をかけることもあります。例えば、バイトのシフトを組む時、土日は友達と遊びたいけれど、コロナのこともあるので先が予想できず、何度もシフトを入れたり、削ったりしてもらいました、、。何度も悩んで、直して、空回りです。 このことに限らず、日頃の小さな事ですぐに後悔してしまいます。自分でも頭ではめんどくさい奴だなと感じるので、こういう事を出来るだけ考えず、物事を決められるようになりたいと思うのですが、中々うまく行きませんし、迷惑や失礼をしてしまうことに罪悪感を感じます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/03/12

彼氏がいたら、男友達はいたらだめですか?

 今の彼氏は、すごく私のことを大切にしてくれるのですが、束縛が強いところがあります。    私は、女なのですが、周りの女の子は、大人っぽい人が多く、性格が合わず、女友達ができなかったため、友達は、男友達が二人だけです。 地元から離れて大学に進学したため、こっちの方では、二人しかいない大切な友達で、心の支えになっています。  彼氏ができてから、遊びに行くのは控えていましたが、遊ばなければ、交友関係がなくなるのと、友達も大切にしたいという思いから、彼氏に相談しました。 すると、彼氏は、男友達が信用できないからと、許可できないと言い、もし行くなら死んでやるとまで言いました。  私の母親と、彼氏は似たところがあり、とても愛情深くたくさんのものを与えてくれるのですが、その分、交友関係を制限してきたり、私とだけいればいいでしょうというように、つよい束縛や依存体質があります。  私は、母親が毒親だと分かってから、距離を取るために、大学進学で他県に行きました。進学してからも、攻撃してくる母親に、心が疲れたとき、長時間相談に乗ってくれたのも、学校を休んだとき、話しかけてくれたのも、その男友達でした。   私は、友人とも遊びたいし、もっと自由に生きたいという気持ちと、与えられたのならば、相手を悲しませることをしてはいけないと言う気持ちに挟まれて、どちらが正しいのか分からなくなってしまいました。  彼氏の母親も、私のことを結婚相手にしたいと考えているのですが、私はまだ大学3年になったばかりで、嬉しい反面、婚約者の器ではなく、成長途中のため、期待に沿えないような、それもまた不自由に感じています。彼氏の母親も、私が男友達と遊びに行くのは、良くないと思っているようです。  もし、今回遊びに行かなければ、これからも遊びに行けないでしょうし、私の男友達の方も、彼氏の束縛を知っているため、私を誘うのを遠慮している所があります。  今回の件で、愛されていると言うよりは、束縛を感じたため、彼氏といるのが息苦しく感じ、一人の時間がもっとほしいと思うようになりました。    周りの声や、束縛により、何が正しくて、私はどうするべきなのか、分からなくなりました。  私は、彼氏だけがいればいいと思わず、友達も人生に必要で、大切な友達を失いたくないので、遊びに行きたいのですが、間違った考えでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

焦燥感からの友達作り…疲れました

こんにちは。質問を見て下さってありがとうございます。 私は20代後半の社会人です。 私は元々理系、かつ趣味や嗜好も男性寄りで、女性の友人は多くありませんでした。 社会人になってからは更に女性の友人は減り、SNS上で友達と遊んだりしている方々を羨ましく眺めていました。 行動しなければ何も始まらないと思い、自分もイベントに参加したり、Twitterで同じ趣味の人と繋がって積極的に話しかけたりしてみました。 しかしイベントではマルチに勧誘され、SNS上ではすでに繋がっている人たち間の仲の良さそうな会話を見てしまい余計に孤独感が募るばかり。 趣味の場では圧倒的に男性の比率が高く、既婚である身としてはあまり積極的になるのも気が引けてしまいます。 もう諦めて趣味に没頭しようとしても、ほんの少しの間は焦りや孤独感を忘れられるのですが、どうしても孤独感や焦燥感が頭をチラついてしまい、気づくと友達探しアプリなどを覗いてしまっています。 趣味が合わないのがいけないのかと、頑張って相手に合わせた話をしてもただ疲れて虚しくなるばかり。 しかし今友達を作らないと、もっと先はもっと友達が作りづらくなり、きっと後悔することになる… そんな焦りもあります。 このような負の感情に怯えての繋がりなど、相手にも迷惑なのは分かっています。 けれど頭の中のモヤモヤが消えないのです。 新しく友達が作れない自分はどこかコミュニケーション能力に欠陥があるのではないか、人と繋がれないと人生は楽しくないのではないか… 毎日そんな声が聞こえます。 何年もこのモヤモヤに苛まれています。 どのように行動すれば、私はこのモヤモヤの連鎖から抜け出せますでしょうか。 何か、具体的なアドバイスを頂けますと幸いです。 長くなってしまい、申し訳ございません。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/08/26

友達をうまく作れない

私は小中高と集団生活に馴染めなかったせいか、友達が全く作れないままでした。 大学時代にかろうじて友達は作れたのですが、大学を終えてからはお互い忙しく自然消滅に。 それからある趣味を通じて5.6年の付き合いの友人が出来たから、無難に人間関係は作れるのだと思います。 しかし最近違う趣味をみつけ、友達をつくろうとしているんですが、なかなか上手く行きません。 1度会っても、2.3回目となると、誘うきっかけを模索するうちに、時間が経ってしまい、誘うことが迷惑かなと思い誘えなくなったり。 まず1回目に漕ぎ着けることもなかったり。 ここ行きたいなってとこに行きたくても気軽に誘える友達が0だと気づいたり。 ぼっちでどこかへ行くのも全然平気だし、ぼっちのが活動しやすいからしてしまうタイプなんですが、誰かに会いたいという時もあります。 友達を作るってなんだろうと。 友達を作る、がこんなにハードル高いとはって悲嘆に暮れてます 小中高ちゃんと友達作りに向き合えばよかったと後悔してしまいます。 誰か行こうよ、って言ってもSNS全く反応がないのもしんどくなってきました。 友達作りってこんなにしんどいんでしょうか 友達ってわたしには出来にくいのは仕方ないと諦めるしかないのでしょうか。 毎日しんどくてたまりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

中絶して後悔です。

私は1ヶ月前に中絶手術をしました。 お付き合いしてる彼はまだ学生、自分は社会人なりたてということもあり経済的にも環境的にも産める状態ではなく二人で話し合った結果中絶の道を選びました。 まだ妊娠がはっきりわかってない時は 軽い気持ちでおろすしかないなーくらいしか 思わなかったのですが はっきり自分が妊娠しているとわかった時 実感が湧かなすぎて気持ちも追いつかなかったのがその時の感情です(すみません) ですがだんだんと実感が湧いてきて 自分のお腹の中には新しい命が宿ったのかと とても嬉しく思えたのですが。 経済的、環境的に厳しくおろしてしまいました どうしても産める状態ではなかったのですが 自分と同い年の友達も妊娠がわかった時 おろさず学校をやめたり必死に育ててるのを 見ると胸が苦しくなります。 私は彼のことが大好きなのですが こんな自分たちの軽い気持ちでやった行為で 妊娠してしまい。簡単に中絶手術をした後 のうのうと2人で仲良く付き合っていくのが自分には無理な気がして別れた方がいいのかと考えています。 たとえ別れたとしてもこのことはずっと頭の中に残るし忘れては行けないと思います。 今はもうおろしてしまったことをただただ後悔するばかりでどうしたらいいのか何もわからないです。 おろしてしまった赤ちゃんにどんな気持ちでいればいいのか 大好きな彼とどんな気持ちで付き合えばいいのか 私には何もわからなく後悔ばかりです。 自分の軽率な行動でこんなことになってしまい 後悔してもしきれないです。 なにか自分がプラスになれるお言葉を貰えたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友達の相談にうまく答えられない

友達から、先月相談を受けました。 親が離婚する、そして自分は父とここに残るか、母についていくか迷っている(もし母なら年度が変わるときに遠方に引っ越す)とのことです。 この事を知っているのは私を含め数人だけだそうです。 相談を受ける前、なんか最近元気ないな、とは思っていたのですが、誰も気にしていないし、気のせいかなと思い、放っておいてしまいました。 そしてその話を聞いた時は、引っ越してほしくないな、という自分本意な話もしてしまいました。 この二つを少し後悔しています。 そしてその友達は、母についていき、引っ越すことを決断しました。 私はそれを聞き、あなたの決めたことなら応援するよと、何かあればいつでも言ってねと伝えました。 その時はもう吹っ切れた様子で、最近は再び二人で、他愛のない話が出来るようになりました。 そして最近、友達の母が友達をおいて、もう家を出てしまったと聞きました。 前に話を聞いた時よりも沈み方が酷く、今は死にたいとも言っていました。 私はどうすれば良いのか分からず、また前回と同じようなことしか言えませんでした。なんと言えばいいのか、どうすれば友達は楽になるのか、ずっと悩んでいます。 友達は普段はふざけているように見えて、実はすごく優しい、本当にいいやつです。ちょっと強がりで、今まで弱い所を見たことがありませんでした。 私とその友達は、普段はしようも無いことばかり話すような関係です。 そんな友達が、わざわざ私に大事なことを話してくれたのに何も出来ず、毎回同じことばかり言ってしまう、そんな自分が不甲斐ないです。 直接話す機会が少なく、話を聞くときはいつもLINEか電話になってしまうので、それも心配です。 少しでも友達の支えになれればと思うのですが、どうすれば良いのか分かりません。 友達の方が悩んでいて辛いだろうに、私が悩んでてどうするんだ!とは思うのですが、なんというか、もやもやしてしまいます。 長くなりました。拙い文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友達と縁を切るか迷う

前に仲のいい男友達のことについて相談したのですが、最近些細なことで少しもめてしまいました。 夜に電話をする約束をしていて、友達に「ちょっと待ってて」と言われ、一時間半待っていたのですが結局電話できないと言われてしまい、その日は電話しませんでした。「明日の午後電話しよう」と言われたのですが結局次の日もしませんでした。夜に「全然連絡できなくてほんとごめん」とメッセージが来て、腹が立ったので、落ち着くまで返さず、次の日にメッセージで「一時間半も待たせて、次の日も連絡なしで怒ってる」と自分の気持ちを伝えました。次の日に友達から「今日の夜電話できる?」とメッセージが来て、今度は時間通り電話しました。友だちに謝られ、私は「いいよ」と少し笑いながら言ったのですが、電話中とても気まずくて、相手が話を振ってくれましたが「うん」「ううん」しか言えず、結局ほぼ無言で終わりました。私も謝ろうと思ったのですが、結局謝れず、お互い「おやすみ」とメッセージを送ったあとに「おやすみって言ったけど、さっきは何も喋らなくてごめんね。気まずくて何喋ったらいいかわかんなかった。私こそ練習で忙しいのにわがまま言っちゃってごめんね。これからまた普通に話そ。」と送り、その日のうちに見たみたいなのですがまだ返信が来ていません。 友だちが謝ってくれたのに、気まずくてずっと無言だったことを後悔しています。気にせずいつも通り話せばよかったと思っています。嫌われてしまったでしょうか。この後どうしたらいいでしょうか?もう連絡先を消した方がいいでしょうか?とても落ち込んでいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

男友達が好きになってしまいました

親友の男友達がいます。同性の友達より仲がいいです。 この頃、彼のことが好きになってしまいました。 彼は結構モテます。元カノも何人もいます。 彼に「いつ彼女作るの?」と聞きました。 彼は「次は告白されたら付き合う」と言いました。 彼は私が告白をしないのを知っています。 私は自分の気持ちを素直に出せません。 「彼の好きなことでいいよ」と言ったら「〇〇のしたいことをしたい」と言ってきたり、 落ち込んでいる理由を知っているのに「〇〇の口から聞きたい」だったり と彼は私が素直じゃないことに気づいてます。 これは試されているのでしょうか。 最近になって落ち込んでいたら「頭撫でてあげようか?キス、ハグしてあげようか?」とLineで言ってきます。 もちろんされたことは一度ありませんし、口でも聞いたことがないです。 私が友達のままでいると知ってこのように話しかけているのでしょうか。 彼とは毎日電話をしてます。 「今日は何時?」と言い、時間までに用事を済ましてくれます。 これも友達だからでしょうか。 人生初の告白しようか迷ってます。 告白を戸惑っている理由としては、 ・彼との関係を壊したくない ・彼に言い寄って来る女の方と同じになりたくないからです。 モテるので沢山の方が言い寄ってきますが、全部流してます。 好きだとも言わなくとも相手にアプローチして、お前もかよと思われ離れるのが怖いです。 ですが他の方に取られたくないです。 欲深くて申し訳ございません。 ご相談にのっていただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1