中3あたりから反抗期の兆候があり、高校に入り大きくなっています。 現在私は、離婚に向けて弁護士を入れて話し合っています。 この離婚が原因で、私の収入も少なく、今まで行っていた塾も息子は通いたいのに通えない状態です。 息子はこれが一番の不満に思っている事です。 攻撃的な態度をし、今では完全無視をされています。 辛いですが、自立への芽生えと思い、自立心を尊重するため、 「ご飯できたよー」 「洗濯は今からするねー」 「いってらっしゃいー」 とこれくらいしか話しません。 息子は「…。」ですが、しばらくしたらご飯は食べるし、洗濯物も出します。だからこれくらいでいいのだと、自分に言い聞かせています。 息子は学校ではHRのリーダーもし、部活も兼部。とても勉強に意欲も持ってしっかりしているので、私への無視されることも、これも忍耐だと思って過ごしております。 でもさすがに、心が潰されるくらい辛い時があります。 いったい、いつまで続くのだろう…。 反抗期が終わるきっかけはあるのだろうか…? もうこの家に怖い物がなくなったので、こうなったのか…? 私も逃げ出したい気持ちにもなってきます。 いろんなことがあって、一人になると辛くて泣いてばかりいます。 どうか良いアドバイスをお願いいたします
初めまして。 私の息子も、高校2年生、反抗期真っ盛りです。 同じような悩みを持つ、いろいろな方へのアドバイスを読み、とても参考にもなり、励みにもなりました。 「基本的には、放っておく」・・ことは心がけていますが、 今回の問題は、命にかかわることなので、どうしたものかと、 困っています。 2週間ほど前に、原付バイクで転倒して、手首にひびが入り、(ひじから手首までの)ギプスをしています。 その状態で、バイクに乗るといいはっています。 指先は動かせますが、通常の状態とは違うので、 危険性も増すことも話しましたが、通じません。 自分勝手な理屈を並べるだけです。 人を巻き込んだ事故を起こしたら、取り返しがつかないことを 話しても駄目です。 どうしたらいいのか、全くわかりません。 よろしくお願いします。
中高一貫校の高1の息子のことで悩んでいます。中2くらいから反抗的になり、勉強しなくなりました。成績はどんどん悪くなり、順位も下から5番目、特進クラスから普通クラスに落ち、それでも勉強時間はほぼ取らずスマホばかり触っていて、私が制限すると、暴れて物を壊す、壁に穴を開ける、包丁を持ち出すなどします。 今までも何度も話し合いをしてきました。 息子が言うには、私は、わかってることをいちいち言ってくるのが頭にくると言われました。スマホ触りすぎだよ、宿題はやった?勉強時間少ないんじゃない?と色々言ってしまいます。 カウンセリングなどにも相談しましたが、 もう高1なので、口を出さず見守りましょうと言われましたが、勉強せずにスマホばかり触っている姿を見ると、イライラしてしまいます、、 今までも過干渉な親だったと思いますが、自立の時期だと思っていても、ずっと心配で心が折れそうになります、、 私が子離れできていないのもわかっていますが、子どもの反抗的な態度に生きているのが辛くなるほどです。
度々のご相談ですみません。 姪の反抗期について相談させて頂きます。 シングルマザーだった姉が亡くなり、姪は私の両親と住んでいます。 つい最近まで、私の両親になんでも話す子だったのですが、最近、話しかけても無視ばかりとのこと。 去年、高校生になったのですが、秋頃になって突然、学校辞めたいと言ってきました。 少し、鬱っぽくもなり、学校も行かなくなり、本人から話を聞き、病院へも行き、人より劣る部分があることがわかりました。 そんな事情と、本人の希望により、今は通信制に通っています。 去年は受験から始まり、せっかく入った高校も辞め、とにかくストレスの一年でした。 新しい学校は自分に合ってると言っていたので、ほっとしていたら、今度は反抗期。 両親から話はちょこちょこ聞いていたので、本人に注意をすると、両親に「さくらちゃんにいちいち余計なこと言わないで!」 と怒られると聞いたので、今は私も姪に何も言いません。 反抗期は、どこの家庭にもあるとは思いますが、やはり表情が疲れてる両親を見るのは辛いです。 姪のせいで、生活しづらくなってると思うと、心の底から姉と姪を憎く思ってしまいます。 姉を亡くして、両親は本当に辛かったと思います。 それでも、姪のことを育てなきゃいけないと、本当に頑張ってくれています。 私にとっては大切な親です。 姪のせいで、両親につらい思いをさせてると思うと私も辛くてしかたありません。 ただでさえ、このご時世なので、私は、仕事上、恐怖との戦いで疲弊しているのに、いつも姪が原因でストレスを増やされることにうんざりです。 私も姪と同じ年の頃は、同じように口も聞かず親に反抗していました。 だから、親にも、そうゆう話はしましたが、自分の子供ではないから、それなりに気は使うし、姉のようになってほしくないっていうのが一番の心配のようです。 まとまりのない相談ですみません。 ご助言をお願いします。
37歳のシングルマザーです。 中学校2年の息子がおりますが、学校が嫌い、勉強が大嫌いで困ってます。 一週間に2、3回は遅刻します。 休むのもしょっちゅうです。 1年生の時は喧嘩をしながらも行かせてましたが2年生になってからはあまりガミガミ言わずに本人に任せて休みたい時は休ませたりしています。 来年は高校受験もありますが、勉強が大嫌いでテ ストでは一桁の教科もあります。 本人のやる気が出るのを待って、勉強についてもうるさく言ってきましたが今では自分で考える様に言いきかせてます。 このままでは高校に入れるかも分かりません。 反抗期もあり、何を言っても聞かず、言えば喧嘩になり。 このまま本人に任せていいのか、それとももっと言った方がいいのか、どうしたら良いのかアドバイスをお願いします。
いつもありがとうございます。 自閉スペクトラム症を持つ中学生の息子のことについてご相談です。 息子は小さい頃から集団行動が苦手、良く言えばマイペース悪く言えば自己中心的、物や考え方へのこだわりが強く曲げられない、強い人から行動を指示されたり型にはめられると苦しくなり体調不良になったり脳がシャットダウンするかのように寝てしまう、内弁慶で家では好き勝手、外面は良く非常に大人しく感情を見せないし口数もかなり少ないです。 小学校までは先生の協力もあり、学校へは私が毎日送って行くことで支援級で1日過ごしてなんとか卒業することができました。しかし、中学校入学と同時に不登校になりました。 今では外に出るのも、私か弟がいないと外に出られません。 平日は完全に引きこもりでゲームや動画を見て1日を過ごし、食事の時間だけリビングに来ます。私が仕事に出ている間は成長期でお腹が空くようで家にあるものはじから食べては片付けず放置で、食っちゃ寝し、用意しておいた食べ物にケチをつけてきてまるでニートのようで見ていてイラッとします。 勉強はいっさいしないまま中学1年が終わり、本人は勉強はやりたくないからやらない、ちょっとしたことでも気に入らないとすぐ不貞腐れて部屋にこもったり、物や弟に八つ当たりしたりします。 不登校は受け入れましたが、普段の生活態度や反抗期もあり素直に話を聞かないことに私も腹が立って、余計なことを言ってしまいそうなので、息子が部屋にこもっている時は私もあえて話しかけたりしなくなりました。 しかし食べて寝てゲームと動画を見る以外は何もしていないので、勉強はできなくても何か将来の仕事につながればと思い、食器洗いやお風呂洗い、トイレ掃除、ゴミ回収など教えてやらせてみましたが、面倒くさい汚いなど口からもんくしか出てこないので、食器洗いがあなたの担当で、我が家は働かざる者食うべからず!この世はそんなに甘くない!と、家にいるなら家事の一つくらい責任持ってやってみなさいと言いました。 やはり不貞腐れて部屋にこもり、私が寝たあとにこっそり食器洗いしてくれているので、翌日にありがとうと伝えてはいます。 今はそれしかお互いにうまくコミュニケーションがとれません。将来も心配です。 不登校で反抗期でニートみたいな息子に対して、どういう見方をしてどう接したらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
36歳事務パートです。11歳の娘がいます。 夫から恫喝や金銭の強要、光熱水の使用制限強要等で精神的DVと思い、自分が壊れてしまう前に11歳の娘と実家に逃げ五ヶ月になります。 離婚調停し夫は「自分は変わったから戻ってほしい」と言いますが、戻れば最後、私の人生は恐怖と焦りで生きている心地も致しません。 悩みは娘の反抗期と、生活乱れと不登校です。怯える私をみて「お祖母ちゃん家に住まわせてもらおうよ」と行ってくれた娘ですが、ゲーム依存し、生活乱れ、学校に行けなくなりました。何かにつけ反抗し手に負えません。 原因は離婚調停もありますが、同居先の実家では父が癌で母が統合失調症の気配あり私が診ないと壊れそうでした。今は薬のお陰で良いものの一番ひどいときは娘のほうから「私は大丈夫だからお祖母ちゃんの話聞いてあげなよ」と言ってくれたこともありました。 その反動で抱えきれない思いがゲーム依存となり、昼夜逆転の生活、お陰で学校に行けていません。 2週間に1度くらいは学校に行けて、普通に楽しく過ごしているようで、学校ともよく相談させていただいていますが、好きなようにさせて、お母さんが少しゆっくりしたらいいと言われましたが、焦ってしまい、ゲームさえなければ…と思ってしまいます。 親のこと、夫のこと、娘のことに挟まれて、この先どうしていったらいいものか、困り果てております。 お知恵をいただけましたら助かります。
はじめまして。中1の娘と二人で生活しているシングルマザーです。今年の夏休みが終わったあたりから学校を休む日が増え9月の後半から完全に行きたくないと学校に行かなくなりました。理由はクラスがうるさくて勉強に集中できない。友達はいるが影で文句を言われてる気がする。周りの目が気になるといった理由を手紙にかいて渡してきて通信の学校にいきたいとのことでした。 学校の先生にも相談して今、二週間に1回スクールカウンセラー、週一で先生との面談をしながら基本的には自宅にいる生活です。 学校へ行っていた時はすごく反抗的な態度だったのですが休むようになってから家のことを積極的にするようになり反抗的な態度は気にならなくなったのですが先週ささいなことで喧嘩になりなにか伝えれば反論、小さな声で聞こえるように文句、なぜ注意されなきゃならないと逆ギレ。こちらに謝れと催促するようなしつこい態度。 昨日もデパートへ行った際、店に入ろうとしたら隣を歩いていた娘に引っ張られ後ろの人が遅いって感じでみていたからどきなって言われ、引っ張られたさいに私もここ最近周りに敏感?気を使いすぎな娘にイライラしてしまい「なに?」と普通の音量で聞いた所、周りがみんなびっくりしていた。もぅここにいれない。帰るとトイレに引きこもる始末。周りを気にしすぎだと会話したのですが今のはママが悪い。人の迷惑だと。 途中でめんどくさくなり謝ってしまう自分もいけないと思っているのですがこの先娘との生活が不安になり今日も態度がしんどくなり仕事が終わり帰ってからは泣いてばかり。今後どう考えていけばよいかわかりません。 不登校に加え会話もろくにできない反抗的な態度でどう接していけばわからなくなりました。 ついイライラしてしまい喧嘩しそうな自分もいて。。 文章がめちゃくちゃで申し訳ございません。 アドバイスを宜しくお願い致します。
現在、高校三年生の息子が反抗期です。昨年は家出をし、同級生の彼女の自宅で3ヶ月ほど暮らしていました。 一度は戻ってきましたが、また彼女の家で暮らし、洗濯物だけを置きにくる生活をしばらくしていました。 今まで干渉しすぎたのか、厳しくしすぎたのか思い悩み、泣き暮らしておりましたが、いろいろな方と話したり本を読み、息子は息子の人生と割り切り、見守ることとしたところ、今は息子も少し落ちついてきました。 以前もご相談しましたが、このようになってしまった原因の一つに私たち夫婦の不仲が影響していると思います。 夫婦の不仲を改善できたらと、身内に間に入ってもらい話をしましたが、私が勝手に相談したことだからと自分は変わるつもりもない、今後どう努力していくかは自分が決めることでないと、主人は他人任せの状態でした。 子供がこんな状態でも全く怒らず、向き合ってくれない上に、夫婦として私とも向き合おうとしない態度に正直呆れてしまいました。 今は喧嘩すらする気にもならず、ほぼ会話がない状態です。 身内からは一度別居をして、お互いに必要な存在かみつめるべきだと言われています。 ただ今年、受験生の息子。 自宅に戻ってきたとはいえ、まだ彼女の家に泊まりに行ったりする息子。 本当は夫婦仲良くしなくてはいけないのは充分わかっているのですが、残念ながらできません。 別居をしたら、さらに息子を傷つけてしまわないか。 それとも自分の気持ちをしまい込み、なんとか仲良くしていくべきなのか迷っています。 何もない穏やかな日々ならば、自分の気持ちに蓋をしようと思えるのですが、今日も夜中出かけてゆく息子。 さっさと眠り、何も言わない旦那に心がざわついてしまいます。 息子への気持ちは、言うべきことは簡潔に伝え、しばらくは見守るしかないと整頓できたのですが、旦那への感情が怒りと失望で支配されております。 何でもよろしいので、アドバイスを頂けたらと、思います。 よろしくお願いします。
中学1年の息子が、全く勉強しなくりました。現在、テスト前ですが勉強しないのです。 友達とボイスチャットのゲームやYouTubeばかりです。 注意したら、死ね、消えろ、など暴言やドアに殴ったり…。 注意をしてもしなくても勉強はしないです。 母子家庭のため、父親もいないし私のことを下げすさんでいます。 いろいろな皆さんの質問を読みながら頑張ってきました。 注意することをしてきまけど、家庭崩壊が怖くなりました。 方針を変えて、息子の希望通り勉強のことは何も言ってほしくないことを今はしています。 全くテスト勉強しず明日からのテストの結果が恐ろしく思います。 これで良いのでしょうか。
以前にも何度か相談させて頂きありがとうございます。 今回は、一昨年位から17歳のこの春から高2の娘が、何かに取り憑かれたかのように荒ぶるようになり、口の利き方も去る事ながら生活全般乱れてます。 この子が中1の時、私は離婚しました、看護師である為、そこそこは稼げますが、現在の状況から学校も長い休みです。 娘の生活は乱れる一方です。 仕事中も気が気ではなく、心の底から疲れます。 家の中は二人っきり、煮詰まりそうです。 この子を殺して、自殺しようと、ここ最近では毎日考えてます。 相談する人もなく息が詰まりそうです。 子ども共々、リセットして生まれ変わった方が良いのかと思います。 未来が見えません。 この子を産んだ事が間違いだった。 私も生まれて生きてる事が間違いだった。 苦しみしか無い人生が辛いです。 私の中の答えは、死しか見えません。
いつもお世話になっております。 前回の質問後、娘に関してはなるべく意志を尊重したり寄り添えるように努めてきましたが、夏休みに入り自由度が増してきました。夏休みだからそうなるのは仕方ないのですが、夜ふかしして昼の12時頃に起きてきて朝昼一緒の食事をして食べたらそのまま流しへ持っていくまではしますが、置いてソファへ行きケータイ見ながらゴロン。行きたいところがあれば言えば連れて行ってくれる。買ってくれる。と思っているようです。また友達とちょっと出かけたいと言っており近場でもないし、遠出だったので親の私たちが見守ることも出来ない場所でもしコ○ナになったらどうする?予防接種しててもなるし、自分だけじゃなく家族や周囲、友達の家族にだって移る可能性もあるし、死んでしまう可能性だってあるんだよ?周りから責任とって!って言われたら〇〇(娘の名前)は責任取れる?行きたい気持ちはわかるけど、このような状態なんだし、もう中学生なんだからよく考えて見て。と冷静に伝えました。しかしSNSには「なんで自由にさせてくれないんだ。コ○ナになっても、ならなくてもどうせ近いうちに死ぬ予定なのに」「勝手に産んで、勝手に期待して、勝手に失望して自由奪って勝手すぎる」と書いてありました。確かに勝手に産んだと思われても仕方ないです。しかし勝手に期待、失望、自由は奪ってはいません。 そう思ってしまわせている事は申し訳ないと親として思いますが、それより何より命の方が大事で気持ちは二の次だと私は思ってしまいます。 何かを言えばSNSにウザい。馬鹿。イライラを当ててくんな。と書いたり、一部分のみを切り取って上げているようで他の見ている人が誤解を招くような書き方をしていて、とても悲しくなりました。確かに娘の言動にイライラした時はありましたが、私が言ったこともない文言などもあたかも言ったように書いていました。前回同様、私はそのSNSを見ている事を娘は知らないので、はけ口になっていて、その中では共感してくれる人達がいるのはわかりますが、なんだかやるせなくて…娘から距離を縮めようとすれば、ウザい。距離を置けば、私なんか…。と書いていて私自身距離感に悩んでおります。夫は娘に嫌われるのが嫌なようで言えなかったり、逃げて誤魔化していて私が家の中で悪役にならねばならず。心が折れそうです。何かしらアドバイス頂けると助かります。
初めて質問させていただきます。 高校生の次男の事で日々悩んでいます。 学校が休校で、世間の子どもたちはストレスを抱えているのは分かります。息子もそうだと理解してあげようと思ってはいるのですが、 いつにも増して短気になっており、この休校中に、殴り合いの喧嘩を2度もしています。 1度目は主人と。2度目は長男とです。 まさか、長男にかかっていくとは思ってもいなかったのでショックでした。 長男は、下宿しており、家を出ているのですが、コロナの影響で今だけ帰ってきています。 次男のお昼ごはんを作ってくれたり、本当によくしてくれ、兄を好きなはずなのに、、、 目つきも悪く、寝てる時間以外は、ずーっと携帯を触っています。 何度も注意をしました。 身体が心配だから言ってるんだよ、 夜は早く寝て三食食べて 生活リズム整えないといけないよ、 と、理由も話して、伝えていますが、一向に聞く耳を持ちません。 昼夜逆転→戻り→また昼夜逆転 といっためちゃくちゃな生活です。 学校からの課題も、している形跡がありません。 オンラインの朝会が週に2度あり、それには間に合うように起こし、参加させていますが、 冷静になって考えると、 高校生なら自分の意思で、 この日は、○時に起きないといけない 等、考えて動かないといけないのでは、と。 私も、放っておきたいけれど、 なんとか起こして参加させないと、 と必死になってしまっています。 6月からの学校再開、 学校に行けるのだろうか、 部活にも行くのだろうか、 と不安です。 部活は、辞めたいと言っていた時期もありましたが、なんとか続けていた矢先に休校になりました。 息子が家にいても心配、 学校が始まってからも心配、 と、心配が尽きません。 いつかは、この闇の状態から抜け出せるのは分かっていますが、 今の状況がつらくてたまりません。 見て見ぬふりも出来ませんし、、、 私はどのように息子に関わればよいのでしょう。 どのような言葉が息子に響くのでしょう。 大学進学等、この先、どうするのだろう、と考えると、どんどん負の渦の中に入り込んでしまいます。 母の私が明るくありたいのですが、、、 ご指導、宜しくお願いします。
初めて相談します。 6年制の私立中学に通う息子が不登校で悩んでます。 いじめられたわけでもなく友達もいます。 去年の11月下旬から週2くらいで休んでて今年の1月中旬からはほとんど休んでます。 2月の実力テストは2日間共出席できました。 でもその後また学校にいけてません。 たまに午後からだけ行けたりします。 メンタルクリニックに通って薬を飲んでいます。 昼間は普通なんですが朝はすごくしずんでます クリニックの先生にはいろいろ考えすぎてるから脳を休ませれるとええんやけどなってゆわれてました。 周りの目がすごく気になるようです 塾はたまに行けます。 塾には学校の友達がいるのですが普通に話してるようです。 昼間普通のときはいいんですがちょっとした事でムスッとしたり何をきいても知らんってゆわれたりどう接していいかわかりません。 学校休んでもええやん!って思える時とこのまま学校いけやんだらどーしよとか自分の中でもいろいろ思ってしまいます。 本人は勉強は嫌いではないようで家ではゲームしたり勉強したり寝たりしてます。 うまく文章をまとめることができなくてすみません
息子が急に不登校になりました。 当初は無気力状態で一日中パソコンやゲームばかりしていました。 でも、やっと気力が回復し学校の単位も危なくなったので登校しようと思っていたところ不登校はパソコンやゲームのせいだと夫が息子からパソコン、ゲーム、携帯の全てを取り上げてしまいました。息子は不登校の原因はゲームではなく学校のことだと言います。 取り上げられ怒った息子は家出(今は親戚の家にいます) 全てを返してくれれば学校に行くと言っています。 夫は返す気はありません。 怒って学校にも行かなくていいと言います。 母として私はどうすればいいでしょうか? 息子からは私は夫の味方だと思われています。
はじめまして、 相談に乗って頂けたら嬉しいです。 子育ては誰でも悩みなくって訳にはいかないんだろうけど、18歳専門学生の息子に手こずっています。 反抗期なんでしょうかね。 どんどん酷くなり、今ではワガママで自分本位で『死ね』や『殺す』などの暴言も毎回口にするように。 ここ半月は無視をされています。 この無視で、精神的にかなり追い詰められています。 『もう死にたい!』と口に出る程、参っています。 高校生までは、反発しつつもまだ優しい息子だという感じがあったんですが。。。 今現在、大きなわたしの悩みはこの息子の事ですが、もうひとつ。 6年前と2年前に、病気で早くに亡くなってしまった両親の事。 精神的にも経済的にも物理的にも、頼りになる親だったから、とにかくわたしは依存していました。 だから今が、大変で辛くて寂しくて孤独で仕方がないんです。 あと、父が亡くなって49日までは、母もわたしも父の存在を感じていました。 (母は、父が亡くなってからの49日間、毎朝、父の足音を聞き、父の姿を見て、大丈夫か?と声も掛けられていました。 わたしは、父の話をすると空気中がパチンっと音を立てる、仏壇がゴトゴトと音を立てる、眠っている鼻先にお線香の香りがするなどです。) それから、母が亡くなる数カ月前には今度は父が夢に出てきて、 『もう、お母さんを連れて行こうか。。。』 と悩んでいました。(父亡き後の母は、情緒不安定で相当家族を振り回していたので) 結局ですが、息子に手を焼いて苦しくて仕方がない。 それから、亡くなった両親が恋しくて仕方がない。 会えないのは分かって居るけど会いたい、寂しいって事です。 物事が、最悪の状況から必ず好転していくので、両親が傍に居てくれてるとは感じるのですが(お医者さんすらもうダメだと(死ぬと)思っていた難病が安定して、お医者さんが不思議がっていたり。。。などです)
誰にも心開く事なく⤵️頼れず、毎日 母としても職場での事 葛藤しながら頑張っている毎日😢 自分が悪いと思っているんです😢 思いや願い事あっても 自分疲れたくないから円滑にと 反抗期な子供や職場で気を使い過ぎて ついつい一人で中途半端に頑張っている自分がいます 若くないし、誰にも頼れず 何もかも投げて一人になりたい 母として、やっぱ私、最低ですよね涙
何度目かの相談になります。 私42歳息子15歳再婚相手は初婚の41歳。 息子が12歳の時、再婚しました。 結婚して最初の頃は主人になついていましたが、中学生2年の時不登校になりひきこもるようになりました。反抗期であったのか主人と再婚した事にたいして反対だったと言うようになりました。 息子の生活態度を見ている主人が私のいない時に息子の胸ぐらをつかんでぶっ殺すぞ、と言ったらしくそれから息子が死にたいと言うようになってしまいました。 私が離婚してまた息子と二人の生活に戻るって息子に言ったけど、そんな事したらぶっ殺されると言います。普段の夫は優しくて穏やかな人です。怒ると怖いです。 私は体調が悪くて専業主婦をしています。息子のために離婚も考えてます。どうしたらいいですか?
シングルマザーです。 現在同棲3ヶ月目の彼がいるのですが、私の気持ちが重過ぎて付いていけない、束縛されているようで気持ちが冷めたため出て行きたいといわれています。 去る者を追うのが間違っているのかもしれませんが、どうしても納得できずにいます。 彼に100万円以上のお金を貸しており、毎月返済してもらっています。 お金の使い道は、彼の母親の入院費だそうです。 仕事が忙しい彼には、家ではゆっくりしてもらいたい一心で、遅寝早起きで家事をし、仕事と子育てとやってきました。 彼の実家の方でお金が掛かるため、返済金以外は一切お金をもらっておりません。 生活の足しになればと、本業の他に土日は早朝からバイトに出るようにもしました。 体力的にキツかったですが、3人での生活は本当に楽しかったです。 仕事を頑張っており、子供のことも可愛がってくれる彼に対して、なんの不満もありませんでした。 むしろ血縁関係のない私の子供に優しく接してくれる彼に、感謝しかありませんでした。 ところが突然、最初に書いたように私の気持ちが重い、冷めてしまったと言われました。 その上子供が反抗ばかりで可愛いと思えないとも言われました。 どうして?という気持ちでいっぱいです。 本当に精一杯やってきました。 心の底から彼を愛していました。 確かに子供のことは、受け入れるのに時間がかかるのは当然と考えています。 突然他人の子の父親になるというのは、難しいに決まっていますから。 そこも何度も伝えてきたつもりです。 ゆっくりお互いに歩み寄っていけたらいいねと、話したこともありました。 最近は子供のイヤイヤ期が酷く、母親の私ですら手を焼いている状態です。 それを言う事を全然聞かないと言われても、成長の過程として見守ってあげてとしか言えません。 きちんと返済されるかも分からない借金だけ抱えて、生きていかなければいけないのでしょうか。 近々話し合おうと言われていますが、また3人で暮らせるとは思えません。 いっそ彼を殺し、私も後を追おうかと最低なことを考えています。 落ち着いたら結婚しよう、今は大変だけど支え合って乗り越えて欲しいと、ずっと一緒にいると約束する、そう言われてお金も貸しました。 最初からお金目的だったのでしょうか。 そう思うと腹立たしくて、悔しくて悲しくて辛いです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
私の家族はとても仲がいいです。 私も家族を愛していますし、家族も私を愛してくれています。 最近、私が悪いのはわかっていますが母によく怒られます。 母は「どうして普通のことができないの」と言うんです。 でも、私にとってはそれは普通ではありません。 お互い違うものを見て、聞いて、感じているのにどうして自分にとっての基準に私をはめようとするんですか? 他にも私の心をえぐるような怒り方をしてきます。どう考えても私が原因ではないのに酷い言い方をしてくるんです。それで一度父に相談しました。 すると父には「お前が悪い」といわれました。 こんな書き方をすると、両親がすごくひどい人のように見えますが、怒ると怖いですがとても優しくていい人です。心から愛しています。 でももう限界で3日前からずっと胃が痛くて起き上がれなくて病院へ行ってきました。 お医者さんに何かストレスを感じるようなことがあったか?と聞かれましたが、母にバレるんじゃないかと思って言えませんでした。 考えてみると、私には相談できる人がいません。 私が文句をボソボソ言うと「文句があるならはっきり言え」と言われます。でもはっきり言ったところで、またさらに私が怒られるだけです。 態度が悪いと怒られますが、それには理由があります。でもそれをあの人たちは知りませんし、伝えることは怖くて出来ません。 自分の家なのにどうしてこんなに気を張らないといけないんですか? 私のすることがどうしてそんなに気に入らないんでしょうか。