三連休に16週で中期中絶手術を受けました。 小学生の子供が2人居ます。 主人の子供ではない子を妊娠しました。 妊娠してる事がわかった時は、堕すしかないって思っていました。 病院で堕す予約をしに検査をした日、小さ命を目にした時、今居る2人の子供の人生、両親や、私の兄弟、主人や主人の家族・・・いろんな人の立場や気持ちや環境を考えました。産むべきではない。っていうのは100も承知で悩みました。しかし私はどうしても堕せませんでした。 赤ちゃんの心臓が動いていて、その心臓の音が耳にやきつき・・・どうしても中絶が出来ませんでした。 相手は中絶を望みました。 主人にも正直に話し、離婚をお願いしましたが、主人からは中絶をして欲しいと言われました。そして私の両親や兄弟からも中絶をする様に言われました。 親や兄弟、主人に反対され、子供がいつか お父さんをどんな理由であれ裏切ったお母さんを許せないし、葛藤する時がくるはず。お母さんを許せないと悩み傷付き、赤ちゃんが産まれて来たせいで親が離婚した。と兄弟で憎しみ合い、産まれて来た子も自分のせいでって傷つく事になったらどうするの⁉️子供のことを一番に考えるなら、なかったことにしなさい。妊娠中にリスクがあり自分が命を落とすかもしれない。そのあと残された子供達はどうするの⁉️今なら貴女だけが罪悪感をかかえるだけで済むから子供の為を思うなら中絶しなさい。と言われ、親や兄弟に話して3日後に中絶手術の予約を入れられ手術を受けました。自分の意志で同意書を書きました。しかし、今も親や兄弟が私の赤ちゃんを奪った。と心の中で思い、術後私の身体を心配する親や兄弟に感謝の気持ちは持ちますが素直にありがとうが言えません。中絶手術を受けてしまった事を毎日後悔し、別の道はなかったのかを考え涙します。産まれた赤ちゃんを1人ぼっちにしてしまった後悔。赤ちゃんはどうして中絶されるとわかって私のお腹に来てくれたのだろうか?どうしてこんな私を母に選んだのだろうか?私を選ばなければ幸せに産まれて来れたのに。と毎晩考え涙が止まりません。私は亡くなった赤ちゃんに何をしてあげればいいのでしょうか?どうして赤ちゃんはこんな酷い母を選んだのでしょうか?
今、実の両親と同居をしています。 昔からたまに喧嘩はありましたが、子供ができ、それが度を増す様になりました。 両親は共働きで、休みも少なく育児を助けてもらってはいません。しかし子供が小さい時から泣いたりすると 『泣かせないようにして』『煩い!』と怒鳴れたりします。 私も子育てが初めてで、直接言えずメールでしたが、母に相談しました。 アドバイスなどはくれず、甘えていると思ったのか、それに対して無視で、それから口を聞いて貰えない空気です…… 両親は直ぐに怒ったり、気に入らないと大きな声で、聞こえる様に嫌みを言ったりします。 ですので直接話すのが怖いのです。 それに対し、私は住まわして貰っているので、ある程度我慢はしましたが限界にきています。 育児のストレス、親からのストレス休まる時がありません。 実の両親なので、言葉もストレートで容赦なく言われます。 子供が泣いたら、また怒鳴られるんじゃないか… 嫌みを言われるのではないか… だから子供にも、泣かない様に注意してしまいます。 子供も最近『おばあちゃん僕の事、嫌いなのかなぁ~』って言ったりします。 今すぐ、家を出て行ければいいのですが、金銭的に難しく、私も最近 妊娠が解り働く事も出来ません。 どうしたら上手くやって行けるでしょうか?
現在お付き合いしている彼氏との赤ちゃんを授かりましたが、親から猛反対され手術を受けました。 彼はとても優しい人で、妊娠がわかった時産んでほしい、お互い新米ながらも社会人だから、結婚して育てようと言ってくれました。 しかし、私の両親も結婚前に私を妊娠していたということもあり、産ませないの一点張りでした。それを見て彼は、産んでほしいが家族が崩れてしまうのは良くないと、手術には納得していませんでしたが、仕方なく同意しました。 両親の出産反対の理由は金銭的な心配もしていましたが、デキ婚は親戚や職場の人、周りの知らない人からも批判されるだとか、産休後働きにくくなるだとか、世間体のことばかりでした。 実際に味わったことだから、同じ思いをして欲しくないと心配してくれてるのだろうと思います。 しかし、彼も私もそのことは覚悟していたのでよけいに納得できませんでした。 私の両親、特に母は、以前から妊娠に関しては注意するよう言っていました。しかし、今回の件で初めて、私を授かる数ヶ月前に一度妊娠して手術を受けていたことを知りました。このことを聞いて許せない、反対できる立場でないと思いました。 彼のご両親にも謝罪に行きましたが、二人で決めたことならと、わかってくれました。 でも孫を見たかったなと惜しみ、手術や身体への負担のこと等心配してくれて、自分の親も説得できない人間にこんなに優しくしてくれている、気を遣わせてしまっていると反省しました。 彼は今回の手術でもし妊娠できなくなっていても構わない、結婚を前提に同棲したいとも言ってくれています。 でもまた説得できないのではないか、彼のご家族にも迷惑をかけるのではないかと悩んでいます。両親に自分の意見を言うのが怖いです。 両親を説得できなかったことや、結婚していないのに妊娠してしまったこと等、全て自分が悪いとわかっています。そのせいで命を犠牲にしてしまいました。本当に反省しています。 両親が喧嘩する度に母が結婚を悔やんでいた姿や、父の愚痴を聞かされた幼い時のこと、手術を受けた時のこと、意図しない妊娠だとしても祝福の言葉も貰えなかったこと、自分に非があるのに母を憎んでしまうこと等、色々な思いが巡って毎日とても苦しいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、お言葉を頂けたら幸いです。
望まない妊娠のため9日に手術することになりました。 親には言わず手術しようと思っていましたが、体調など隠しきれないため中絶することを言ったり黙っていたことを謝罪しました。 温厚だった親が急に冷たくなり妊娠していることを馬鹿にするようになりとても悲しくなりました。 中絶したら親と別々に暮らしたりしたほうが良いんでしょうか。
先日も相談させて頂きました。 23歳の新卒の息子が25歳の彼女が妊娠したので、結婚し子供を育てる事にした…こちらに関して、更に双子と言うことが判明しました。もう有り得ない展開で、 私の方が血の気が引きました。 震えと目眩です。そのまま寝込んでしまいました。 もう、息子の人生を駄目にされたとしか考えられなくなりました。 もちろん、責任は両方にあることも頭では、わかってはいます。 でも、この先、私は生きている限り、ずっとこの思いは消えないだろう…そもそも、この気持ちのままだと、精神的に体が保ちそうにもないです。 眠れないのですが、少し寝れた、その睡眠時間だけが開放されます。 妊娠事実は消えないし、仕方ない、息子の人生だし、共働きで、生活はなんとかギリギリ出来るだろうと思ってはいましたが、双子では、直ぐに職場復帰は無理だろうし、金銭的なこと、様々、考えなきゃいけないだろうに、 話し合っている様子もありません。 状況としては以上なのですが、 彼女さんに対して、一生恨んでしまうかもしれない、この気持ちは、どう考えたら解消できるでしょうか。
いつもありがとうございます。 私は精神障害者手帳2級です。 胎児に奇形などのリスクがあるといわれ禁止されている薬は飲んでいませんが、妊娠中も他の薬は飲むことになっていて、それらは影響は少ないようです。 病状は安定しておらず、気分のアップダウンも激しく、思いつめたり、瞬間的にキレてしまうことがあります。 姉を若くして亡くしており、自殺だけはしまいと心に誓っているものの、思い詰めると考えてしまうこともあります。 リストカットをした事はありませんが、苛立ちがおさまらない時は、両頬を両手で何発も叩いてしまう衝動的な部分もあります。 夫は子供を望んでおらず、結婚当初から夫婦ふたりで楽しく暮らそうと言っていますが、私が望むなら不妊治療をしてもいいと言ってくれています。 ただ、夫も私の家族も、私の現状だと子育ては無理じゃないかと言っています。 私は同世代より卵巣機能が低下しており、現在40歳ですが、卵巣は閉経間近と診断されていて、治療をするならタイムリミットギリギリです。 経済的に考えても、助成金の出る3回目までしか治療はできないです。 他にも持病がある為、先に卵子だけとっておき、その病気を入院治療して安定化させてからの胚移植になります。 その持病の影響で、卵子は育ちにくいかもと医師に言われました。 おそらく妊娠は厳しい状態ではないかと思われます。 子供はずっと欲しかったのですが、自分の体力や精神状態だと子育てできるのか自信がもてません。 もし出産できたとしても、いま話題のヤングケアラーにしてしまうんじゃないかと心配です。 同じ病気で胎児へのリスクがある薬を飲んでいる人が子作りをしていたり、出産したと聞くと大丈夫なのかな?無責任じゃないのかな?と他人事ながら違和感を感じます。 精神疾患があり、身体的に妊娠の可能性が低い状態で、果たして本当に子供が欲しいのか分からなくなりました。悩んでも答えがでません。 どうしたら自分の納得がいく決断ができるのでしょうか? 実は2年前に不妊検査をしてタイムリミットが近いことを知っていましたが、自分の心身の健康を考え、治療を諦めました。 年齢的に本能でしょうか。本当に子供がいなくて、チャレンジしなくていいのか分からなくなりました。 どうか後悔のない決断ができるように、アドバイスをいただきたいです。
現在2人目の赤ちゃんを妊娠しています。妊娠11週の検診でお腹の赤ちゃんには重篤な疾患とダウン症の可能性がある事がわかりました。 担当医はあくまで可能性だが、重篤な疾患がある事はほぼ確定的であること。 生存確率が低いかもしれないこと。 それを踏まえた上で今後の妊娠継続の判断と大きな病院で出生前診断を受けることを勧められました。 そして夫婦で話し合い、今回は赤ちゃんを諦めようと決断しました。 その決断には、前回流産を経験した時に次もし妊娠できるなら健康な状態で産んであげたいという思いがとても強かった。 そして、重篤なリスクを抱えた赤ちゃんを親として育てていける自信がなかった。 出生前診断を受けその結果によって産む判断をする選択肢もありましたが、主人は結果によって死産を選ぶと週数が進んだ場合の私の身体や精神的な負担が大きくなる事を心配してくれていました。 週数が短いうちに処置をする方が私への負担が少ないから。 そんな中で重い決断をする事になりました。 そして、その決断と共に 今は元気に動いている姿を見た赤ちゃんの未来を自分達の決断で奪ってしまう罪悪感。 お腹に手を当て、今はまだお腹にいる自分の赤ちゃんになんて声を掛けてあげて良いのかわからず… 産んであげられなくてごめんなさい。 親の勝手な決断であなたの未来を奪ってしまう。ごめんなさい。 手術はもう3日後に迫っています。 今は泣いてばかりです。
お世話になります。 現在妊娠6ヶ月になる妊婦です。 初めての妊娠ですが、性別もわかり経過も順調で心配事がないといえば嘘になりますが、楽しいマタニティライフを送っておりました。 先日、十数年ほど前に知人に紹介され一度だけお会いしたことのある天台宗のお坊さんから連絡があり、『お腹の子供は脳に障害があるかもしれないからお祓いに来ないとしらんぞ』と言われました。今までも数年に一回、来ないと子宮ガン・乳ガン・不妊症になると言われて来ましたが、お祓いには行かず定期的に検診をうけ、子作り翌月には自然妊娠と問題なく来ています。(お祓いの内容も頚部に指を入れて動かしながら子宮に向かって拝むという内容で親や旦那とは来るなと言われ不信に思い断ってました)こんなやりとりが何年も続き、今回は楽しみにしている子供のことで不安なことを言われたので、お坊さんは産まれてくる子供の病気を予知したりそれを治したり、女性の頚部に指を入れてお祓いをすることが実際にあるのでしょうか。 第一子ということもあり、通常の検診以外でも胎児専門医ににも二度ほど診察して頂き、問題なく順調に成長していると話はしましたが、『医者には治せん、来ないと知らないぞ』と言われると出産を楽しみにしてる為、気にもなります。どのように解決したらいいかアドレスをお願い致します。
こんばんは。現在妊娠6週目です。 彼とは同級生の20歳で、1年ほど付き合っていて将来は結婚しようと思い合ってます。 7月中旬生理予定日を過ぎても生理が来なかったため、妊娠検査薬をしたところ、陽性でした。 もしかしたら、と言う気持ちが少しあったのであまり驚きませんでした。 私は実家暮らしで現在大学2年生で大学も1度入り直して2度目の大学入学で両親に経済面でとても迷惑をかけていてお金の手助けをしてもらうとなると申し訳なさでとても言えないです。 彼も実家暮らしで工場で夜勤をしています。そこに就職して半年ほど経ち、彼の貯金も気持ち程度溜まってきたところです。 病院へ行く前にまずどうするか、話し合いをしたところ 私もまだ大学生、自分の両親から養ってもらっている身という部分がどうしても引っかかってしまい、産む産んで育てるという強い意志になれていません。彼自身私との子どもが出来て嬉しかった反面、大学を辞めることになる、2度も大学を辞めることになる、という部分で、産んで欲しいとは強く言えないようです。 満足な収入が無いため経済的理由で今回は諦めようということで病院へ行きました。 エコーを見るとしっかり子供が目で見て確認でき、病院の先生と話し、堕ろすなら、早めの判断をということで8/8に中絶手術が決まりました。変更あるならいつでも言ってと言われ、そこから家に帰り彼と話して揺らいでいます。 いつかは彼との子が欲しいと思っていたのですが、思わぬタイミングで自分たちの何も考えられていなかった部分にとても反省し後悔しました。ただ、この子が今来てくれたことになにか意味があるのではないか?と毎日のように考えています。 自分の両親に言えず、つわりが酷くなってだんだんと心配されます。 もうどうしたらいいか分かりません。罪悪感で潰されそうです、わたしが母親になれるのか、子を育てれるのか、お腹にいるのにあまり実感がなく、これはダメということなのか、実感ないことは産むなということなのか、自分たちの行動を考えろという意味なのか、毎日たくさんたくさん悩み、何が正解なのかわかりません、 きっと中絶すると私のメンタル上もたないのではないかと思っています。なによりもお金のこと、大学のこと、自分には母親なんてと思うこと、、 話がまとまらず長くなりすみません。どうかお願いします。
こんばんは。お世話になります。 私は1人目の子を妊娠高血圧症候群の影響で28wの時に急きょ出産しています。その子は今3歳です。 今2人目を妊娠中で31wなのですが、かなり気をつけていたにも関わらず今回も妊娠高血圧症候群になってしまい水曜日から出産までの間入院になってしまいました。。 上の子と離れたこともなくしかも2ヶ月近くとなると娘の精神面も自分の精神面も心配で毎日毎日思い出しては泣いてしまいます。 長く離れていて娘は大丈夫でしょうか。。なるようにしかならないけど、不安いっぱいです。。
お恥ずかしいながらも、正直な気持ちを書かせて頂きたいと思います。 約3ヶ月前に出産した息子(第2子)がダウン症でしたが、私はどうしても受け入れることができないのです。 出産直後、幸せな気持ちから一気に奈落の底へ落とされた感じで、妊娠前に戻りたい…その気持ちに囚われています。 障害を抱えた我が子との将来に悲観の気持ちしか持てません。 私たち夫婦は高齢で長女もいるので、長女の将来も不安です。 よく「今」をみて生きるように言われますがどうしても先々のことを考えてしまいます。 将来に向けての備えも必要になってくると思うので先々を見ないわけにもいかないと思うのですが… 不安ばかりが大きくて何を楽しみにこの先過ごしたらいいのかわかりません。 知的な部分での遅れはもちろん特徴的な見た目も辛いです。 外出先でジロジロ見られたりするんだろうか。 私は赤ちゃんの今でさえ息子を可愛いと思えないのです。 ダウン症のお子さんを持つ方にもいろいろお話を聞きましたが私にはどんな言葉も届きませんでした。 逆に成長したダウン症の子供たちを見て現実を目の当たりにしたように感じ辛くなりました。 そして、逃げの気持ちからですが養子縁組に辿り着きました。 NPO団体の方とやりとりして、最初から障害だとわかって受入れてくださる養親さんのご家庭があるならば、その方がこの子にとっても私にとってもいいのではないかと思えて仕方ないのです。 私も第三者の立場ならそんなこと考えられないと思います。でも、今当事者としてそんな綺麗事ではいられない気持ちです。 障害があったから受入れられないなんて非道なことだとわかっています 障害をもって産まれた子は産まれる前に自分で決めているということ、母親を選んで産まれてくることなど聞くので、運命なんだと思えたらいいのですが、どうしても無理なんです。 私が今まで何か悪いことをしたのか、何で私のところに産まれて来たのか…後悔はどんどん遡って、不妊治療してきたこと、長女の存在、結婚自体にまで全て後悔の気持ちでいっぱいになります。 親の自覚がないこと、甘ったれたことを言っているのはわかっていますが、どうすれば受け入れられるようになるでしょうか。 また、どうしても無理な場合、養子縁組はそんなに悪い事でしょうか。
大学生の娘が、お付き合いしている彼と5日程の旅行へ出かけました。娘はあっけらかんと「彼氏と旅行へ行く。」と前もって知らせてくれましたが、嫁入り前の学生である娘が…と思うと衝撃でもあり動揺もありました。頷けない状態の中「彼の御両親はこのことを知っているの?」と娘に尋ねましたら、「彼女ではなく、友人と行くことになっている。そもそも、彼女がいることも話していない。」とのこと。「どうして?」と聞くと、「長男だからいらぬ心配をされるから。」と。 「旅行に行くまでに(彼と)挨拶くらいはしたいわね。」と言いましたが、顔合わせに来ることも無く…。 なんだか腑に落ちない話しのまま、二人で旅行に出かけてしまいました。 交際にあまり口を出すのは娘もあまり良い気がしないだろうとも思いますし、ひとり娘なので私も過剰に心配してしまうところがあるのも自分でわかっているのですが…。 どのような心持ちで、娘や二人の交際を受け止めていったら良いのか…。静観するのがベストなのか…。 親としての心構えをお坊様にお伺いいたしたく、この度は投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。
今年から晴れて第一志望の大学に通うことになり母親としてはとても喜んで いましたが、入学早々他大学のインカレに入ることに興味を持っていました。 子供は2人居ますが、上の子は男の子だったので学生としての本分と法律 に触れるような悪さはするなと伝え青春を謳歌してます。 しかし下の子が女の子の為、小さい時から息子以上に手を掛けて来ました。 中高一貫校の女子校に進学してからは、保護者会や役員会へ赴き先生方 や他の保護者の方たちと話状況を知って居ましたし、又娘も話してくれてました。 大学生になった途端に、インカレに入りたいといいだし、W大のパンフレットを貰ってきました。 私としては、10年ほど前にスパーフリーの問題がありあまり心証も良く無く 大学へ勧誘にくるのは、だいたいW大・K大・T大・T工大の4校ばかりで、そ れこそ3日間ほど家族で話し合いいつの間にかT大のパンフレットを貰って 帰り、自分でチャチャと説明会の参加を申し込み、その後本入部となりましが、 練習事態は良いのですが、その後の懇親会に参加したら1度ならまだしも 同じテーブルで同じ大学の先輩がT大のグラスが空くと娘に指を指してお酌を するように強要し娘は、入部したてで上の学年の同じ大学の先輩に反論で きず食事をしながらお酌ばかりしていたそうです。 夫は「T大のインカレに入るのはある意味ホステス的なものも含まれている。だか らK大にしろと言ったんだ」と私に怒ってました。 娘にそれは「セクハラ・パワハラ・アルコールハラスメントなんだから、今からこの状態なら 5月の合宿は止めた方がおいのでは?」といったら泣かれてしまいました。 夫にも今度は娘が頑張っているのに泣かすようなことばかり言うと文句を言 言われ、今夫とも娘とも冷戦状態です。 そんな家庭の状態が嫌なのか息子は寝袋を持って今日から研究室に泊ま りこむと言って朝出て行きました。 娘にどのように言ったら良いのでしょうか? 私の対応は間違っているのでしょうか? 息子は娘に「こうなるんだから、良い事だけ言っていろ。ビールの上澄みの 泡だけ言ってればいいんだ。」と言ってました。 それでは、心配です。 どのように対応すればよいでしょうか? アドバイスをお願いします。
30代の妊娠中の主婦です。 稼ぎも計画性もないアルコール依存症の父親と、創価に没頭する母親と4人姉妹の末っ子として生まれました。 物心ついた頃から貧乏生活を強いられ、父は 家にお金を入れず、母は専業主婦で宗教に貢いできました。 生活費は上2人の姉が主に支え、私はアルバイトと奨学金で大学を出ました。 親は国民年金で生活しています。 昔から離婚してほしいと頼んでいましたが、子供に離婚の因を背負わせたくない、と頑なに離婚しない母でした。 正直母子家庭の方がよっぽどいい暮らしができていたと思います。 姉妹が皆独立してもなお、夫のボーナス時(皆専業主婦や、パート)や、ことあるごとに親に金銭的に援助しています。 この度、父が癌で入院、手術をして、その入院費用も支払いが大変らしく(もう半年近く入院中)私は生活保護を勧めましたが、創価に貢げなくなるため、それだけは母親が許しません。(生活保護は財務ができない) 父は毎日身の世話をしにきてくれる母や姉姉に感謝が全くなく、私はそんな父親ほっとけと思うのですが、母や姉は見捨てたって仕方ない、みっともないと周りからどう見られるかばかり気にしています。 私は一度だけ病院に行きましたが、こちらを一瞥もせず終わったため行かなきゃ良かったという気がし、もう二度と行く気はありません。 毎日母と姉で医療費の心配や、父の世話で姉からもこれとこれにいくらかかったから私もいくら負担した、だとかケースワーカーにリハビリの話を聞いてきたとか、いちいち報告してきて、暗に私はこんだけやってるんだからあんたも手伝え、金銭的に援助しろ、みたいな連絡が毎日のようにきてうんざりです。 退院したら親は娘たちに介護も頼る気満々です。 はっきり言って、手伝いたければすればいいし、したくないならしなければいいし、それを強制する権利もないと思っています。 でもそんなこと言ったら家族から総非難されます 早く父に死んでほしいと思う私は冷たいですか? 母は創価をやってきたから一家離散せずにすんだ、ここまで自分はよくやってきたと自画自賛して創価を崇めています。 私は宗教なんかに貢がないでその分働いた方がよかったのに、と悔しいです。 親が困窮していたら援助するのが子供ですか? 正直、私は金銭的に一番助けてほしかった時に(大学受験)考えもなく稼ぎもせず我慢だけを強いてきた親に恨みしかありません
頭と心の中がまとまらず、相談させていただきました。 娘は四人兄弟の一番上、定時制高校で今月四年生になりました。この一年で卒業の予定です。 上の子二人は元夫との子で、彼女たちが小さい頃に離婚をしたので寂しい思いをさせてきたと思います。 そのせいなのか、長女は極度のかまってちゃんで、学校のみんなの話題の中心になれるからと2階から飛び降りて骨折をしたり(中学二年生時)、年に数回、必ず学校から問題報告の連絡がありました。警察にお世話になったこともしばしばです。そのたびに、カウンセリングに一緒に行ってみたり、二人きりで出かけたり、おいしいものを食べながらゆっくりおしゃべりしたり…。 私なりに娘と向き合ってきたつもりです。 そんな長女に、二ヶ月前に彼氏ができました。喜ぶと同時に、長女は男の人が絡むと依存してしまい人が変わったようになってしまうので心配もしていました。 相手は一つ年上の、フリーターです。避妊を一切してくれないようで、長女本人からも相談を受けていました。 そんな彼と、今年の夏から同棲するというのです。 娘の幸せを一番にと思う反面、なぜまだ高校も卒業していない今なのかと思い、反対してしまいました。娘は自動車学校も期限内に卒業できるかどうかの瀬戸際で、もちろん車も持っていません。バイトも行ったり行かなかったりで月の収入は一万あるかないかです。そんな状態でどう生活していくのか、しかも相手は避妊に応じてくれないのに、もし妊娠してしまったらと…。 結局彼氏と夫も交えて話をしましたが、彼氏の親御さんもうちの子が高校生なのを承知で「二人で頑張っていきなさい」と言っているようで、私たち夫婦さえ首を縦に振れば、という状態になってしまいました。 夫とも相談し、娘たちの好きなようにさせることにしました。長女は前述の通り彼氏ができると人格が変わってしまうので、妹や弟に怒鳴りつけたり暴力を振るったりなど下の子たちにこれ以上悪影響があったらという心配と、私自身長女が問題を起こす度に体調を崩すのもあって夫にもう頑張らなくていいんじゃないかと言われ許可をしてしまいました。 自分の中で決断したはずなのに、まだ胸の内は苦しくて、娘がまだ幼かった頃のことばかり考えてしまって涙が止まりません。 一体、どうするのが正解だったのでしょう。毎日毎日娘ともぎくしゃくし、もう本当に辛いです。
私は毒親の家庭に育ちました。なので子供の頃から一生結婚しないし子供もほしくないもし子供ができても男の子が良いと思っていました。しかし私の弱さから結婚してしまい、子供ができて更に赤ちゃんの性別は恐れていた女の子でした。妊娠を継続しない選択肢もあるのにそれはしたくなかった私はずるずるとここまできてしまいもう9ヶ月です。嫉妬しそうというのは上記の通り毒親だったので母からは私が女らしくなっていくことや、やりたいこと行きたいところ、全て否定され幼い頃から父と姑、仕事の悪口を聞かされ私の前で大喧嘩し、かと思えば平然と私の横で性行為をするなどされてきました。父は助けてくれないそして虐待とも言えることはされてきました。いつも親の機嫌を取り様子を伺い何も話せませんでした。結果私は感情をほぼ表に出さず何を考えてるかよく分からないと言われる人間になり、積み重なったものに耐えきれず2、3度自殺未遂しています。娘にはもちろんそんなことはしたくないし、しないようにします。しかしそれをされていない娘に嫉妬しそうで今からとても怖いです。しかも私は田舎に育ったのですが産まれてくる子は都会育ちになりますのでそれも今から羨ましく思ってしまいます。嫉妬以外にも女の子なので性犯罪遭う心配も止まりません。母というのは娘に自分よりちょっと不幸でいてほしいと望んでいるものなのでしょうか。旦那のことも嫌いです。結婚前も妊娠してつわりがひどいときもとても人間にかける言葉とは思えないほどひどいことをたくさん言われたりされたりしてきました。女遊びも何回もされました。そんな精神状態の中の妊娠なので前向きになれないでいたら、おかしい、もう堕ろせとかそのあと離婚とかずっと寝れていて羨ましいニートとか言われました。短気で我儘でいつ怒るか怖いです。なんでこんなひどい人がこの世に、とよく思います。旦那は凄まじい反抗期と家庭内暴力をしてきたらしいですが、それでも両親に愛されているのを見て、反抗期もなく我儘も言えなかった自分がバカらしくなります。惨めで元々低い自己肯定感が更に下がります。旦那の友達の幸せそうな家庭や優しい義理の弟夫婦を見て死にたくなります。見なくても死にたいと毎日考えまた死のうとしました。折角来てくれた赤ちゃんに申し訳なく思います。愛おしさもたまに沸きます。そしてこうなる選択をしたのは自分で、そこに一番腹が立ちます。
9ヶ月の息子を持つママです。 妊娠中のことなのですが、付き合ってた彼氏の子供を授かりました。赤ちゃんができたことで凄く嬉しく彼氏に言ったら産もう!仕事辞めていいよ!と言われたので仕事も辞めました。それから二週間後彼氏が仕事を辞めてました。それに気づいたのが妊娠5ヶ月のことです。産婦人科代も出してもらえずマタニティ服も買ってもらえず赤ちゃんの物も買ってもらえず私も仕事を辞めてしまってたのでお金もなく何も買えず何処にも出かけられませんでした。連絡も次第にとれなくなり普通なら一緒にアパートにでも住んでてもおかしくないのに私はずっと妊娠中実家で初めての出産妊娠で不安で寂しく過ごしてました。中絶も考えてしまいました。親は寝たきりの人だったので迷惑、心配かけたくなく何も言えませんでした。息子を産んで退院して結局すぐ旦那の実家に住むことになりました。何も住む用意もできてない心の準備すらできてない状況で挨拶もしたことない知らない家に住むことは凄くストレスでおかしくなりそうでした。妊娠中いい思い出もなく考えるだけで辛く悲しくなります。それが今一緒に住んでる旦那です。妊娠中から嫌いになりシングルの道も考えましたが親が寝たきりなことで1人じゃ育てられないという考えからなんとか出産直前で結婚してもらいました。この先嫌いの人と一緒にいたくない。離婚したい。一緒にいるだけで妊娠中のことを考えるだけで辛く悲しくなる。だけど1人で育てて行く自信もない。甘えてますよね。どうしたらいいかわかりません。
海外に就職してきた当時、かなりの過酷な状況で仕事をしていました。朝9時から夜中の12時ごろまで毎日のように働いていました。その上、上司からの扱いも酷く精神的にまいっていたと思います。 そんな頃、同僚に連れられストリップバーに行きました。そこで女性から声をかけられ、飲みながら話をしているうちに酔いが回りました。酔っ払っている時、女性が私を個室まで連れて行き、性行為をしました。私も酔っ払っていた状態でしたので、女性が主導権を持っていたと思います。ふと我に戻った時には既に避妊なしで、事を済ませていました。更にはそこで妊娠してしまったから、慰謝料を払えと言われ怖くなり払ってしまいました。 その後、私はこの行為をとても反省しても仕切れません。もし妊娠してしまっていたら、性病にかかっていたら、命を軽はずみに扱ってしまっていたらと思ったり、なぜ自分のコントロールができないような状態にまでなってしまったのかと考えると後悔ばかりです。(後に検査に行き性病にはかかっていないことが分かりました。) こんな自分は幸せになっていいのでしょうか。
40歳になり、出産しなかった事を悔いています。 結婚当初は、子供は作らないと決めていました。 理由は、夫や私の仕事が不安定で、収入が少ない事と、私の母が育児ノイローゼになった事が原因で父と離婚し、毎晩酒に溺れて苦労した姿を見ているからです。ノイローゼは遺伝するようですし、私も神経質で心配性ですから、育児ノイローゼになりそうな気がします。嫌な事があると、アルコールに頼る事もあります。 ただ、40歳になり、夫の子孫を残したい気持ちが強くなりました。夫の両親にも孫を抱かせてあげられない事に罪悪感があり、ほとんど付き合いがありません。 ただ、未だに仕事は不安定で貯金は無く、家も賃貸です。そして、40歳で出産したら、子供 が20歳の時に60歳です。産むだけ産んで、進学もさせてあげられない、貧乏暮らしをさせるのは親の身勝手なような気がします。 現実的に考えて、出産は諦めて主人と2人の人生を歩むべきでしょうか。夫婦仲はとても良く、主人は私がしたいようにしても良いと言ってくれます。 自然妊娠は難しいので、体外受精や人工受精になると思います。
いま妊娠9週目です。4人目の妊娠で、まわりに反対されています。今日は、義理の母に、「この子は不幸をもたらす子だ!」とまで言われました。理由は、すでにいる三人(すべて男児の保育園児。1人はアスペルガーあり。)に手がかかること、自分もできる協力には限界があること、夫(義理の母にとっての息子)が4人目にとても消極的で現実的には難しいと考えていること、などです。経済的には全く問題はありません。私の親は、産んだら私にまた負担がかかるから賛成はできない、というスタンスです。つわりで吐きまくる中、ストレスと味方がいない辛さ、中絶のことを考えただけで涙が止まりません。いま目の前にいる三人のこどもたちも、おなかの中で確かに生きている小さな命も、私にとって大切なこども、大切ないのちに変わりありません。このような状態で中絶をすることが、本当に正しいのでしょうか??特別養子縁組なども考えています。養子に出すことはかわいそうなことでしょうか?殺してしまうくらいなら、産まれるまでお腹の中で大切に育てて、その後、赤ちゃんを望む誰かを幸せにできるかもしれない、と考えています。不幸をもたらすいのちなんて、産まれたらいけないいのちなんてないと思いたいです。いかがでしょうか。