以前も仕事関連で相談させていただいた者です。 採用から3ヶ月になり、生活には慣れてきた感じですが、仕事面ではまだまだ満足なことができず、職場のお荷物だと感じられて精神的に辛いなと感じます。 最近は電話での問い合わせも多く、上司の方も多忙な中で自分が担当する分野はできる限り自力で対応しようと試みてみるのですが、相手が求めてるような説明はうまくできず、結局は上司の方に代われと言われてしまうことが多いです。 今は新人だから許されるかもしれませんが、もしもこのままいつまでもできないままだとどうしようと怖くなり、3ヶ月経った「入りたて」とは言い難い時期になったからこそ余計に焦りを感じてしまいます。 いつまでにできるようにならなければいけないのか、マニュアル通りにはいかない仕事にどのように向き合えばいいのか迷走しています。
しばらく前に勤めた職場で、女性の上司から度重なるパワハラを受けた事が忘れられません。今も、書きながら涙が出てきて仕方がないです。 正規雇用ではありませんでしたが、欠勤や遅刻はした事がありません。 体調が思わしくなくても、可能な限り出勤した事もあります。 自分がまだ勤務数か月の時期に必死で仕事を覚えながら、ほぼ一人で実務経験のほとんどない年上の後輩の面倒を見た事もあります。 上司は初めて管理職になった人で、指示があまり的確、十分でない上に、厳しい注意とヒステリックな感情をぶつける事の区別があまりできない、好き嫌いがはっきりしているタイプのようで、私や彼女に嫌われてる人は、些細な事でもパワハラを受けました。しかも、イライラすると周りが見えなくなるようで、顧客や取引先、他部署の人がいてもお構いなく大声を出します。 たまに見かねた人が、彼女に別件で話しかけ気をそらしてくれる事はありましたが、基本的には殆どの人が見て見ぬ振り、それゆえ10人ほどの部署で、1年間に退職者が10人を超え、入れ替わりも激しかったです。 しかも、彼女のお気に入りの人が明らかな問題行動をしても、軽い注意で流したり、自ら庇うと云ったダブルスタンダード。正直とても不愉快でしたし、上司から名前を呼ばれるだけで、びくびくするようになりました。ちなみに、個人の営業成績を競う職場ではないので、それは関係ないかと思われます。 そしてある時、出社したら、待ち構えていたかのように走ってきて、いきなり些細な事で感情的に怒鳴られた上に、その期の評価も他の誰よりも低くされていたことを知り、何もかもが嫌になり辞めました。ネットでうつ病診断をしたら、とりあえずは正常でしたが、しばらくはあまり眠れず、食事も消化の良いものだけしか喉を通りませんでした。 人に話すと「そのような事は会社も重く考えざるを得ないし、彼女はそれなりの評価を受けるよ。もう忘れなよ。」なんて言われるのですが、重苦しい気持ちはなかなか消えず、時々フラッシュバックのように思い出します。 終った事ですし、そんな事もあったね、上司は上司なりにキャパオーバーの仕事を頑張ってたんだよね、位に軽く流し、前向きになりたいのです。どのように考え行動するのが望ましいでしょうか?助言頂きたくお願いします。
中途採用され、1年になる 同僚のことです。 最初は、とても丁寧な 電話応対をされていたのですが 先月頃から、急に うんうんと相槌するようになり 耳障りだなぁ、ついに メッキが剥がれてきたなぁと 思っています。 注意するつもりは、ありません。 いつか誰かに、 怒られればいいと思っています。 なぜなら、同僚のミスを、 未然にフォローしてる 自分に、疲れてました。 一度、痛い目にあえば いいのにと思っている 私は、性格の悪いですよね。
会社の上司と性格が合わず毎日現場で怒られてばかりいます。 自分は怒られるとだまってしまうのがきにくわないらしく人格を否定されその性格もいますぐ直せと言われます。 毎日これが続くと思うと家に帰って子供と遊んでいてもその事ばかり考えて心から笑えません。最悪鬱になりそうです。 自分はまだこの会社にいたほうがいいのでしょうか?
人数が8人程度の会社で働いているのですが、数ヶ月前に降格処分を受けました。 私の部署は私と年上の部下だった方の2人だけです。 年上の方は7ヵ月程前に入社してきたのですが、試用期間の頃より私と性格や考え方、仕事のスタイルが合わずに手をやいていました。 私を上司として見ず私の指示には従わない。仕事のやり方には反発する。私の人間性にダメ出し。 そんな人が試用期間が終わった直後にいきなり私の上司になりました。 社長に自分を上司にしてくれと直談判をし、社長はそれを受け入れたようです。 ある朝何も知らず出社した私に対しニヤニヤしながら 「もう君の部下じゃないから」 と言ってきたあの瞬間は忘れられません。 その日から立場は逆転、苦し紛れの強がりで 「別に肩書きなんて興味ないわ、そんなもんくれてやるよ。」 と吐き捨てたものの、深い深い嫉妬と怒り、直談判を受け入れた会社への憎しみで心がいっぱいです。 とても時間が解決してくれると思えません。 社長の息子がどんなにミスしたって降格なんてしないクセに。 いつか全てぶっ壊してやる。 必ず復讐してやる。 同じセリフを見下しながら吐いてやる。 必ず私以上のストレスと苦しみに包んでやる。 会社なんて潰れてしまえ。 そんな事を考えながら毎日笑顔と敬語で元部下の指示に従っています。 ただ何故降格処分を受けたのか、正直心当たりがないわけでもないのです。 元部下の試用期間が終わる少し前に、仕事ではなく社会性の面でキツく叱られた事がありました。 降格処分は当然なのかもしれないと自分を何度も何度も納得させようとしました。 今でも自分に悪い所があったと頭では反省していますし、同じ事は繰り返さないように気を付けてます。 ですがやはり先に書いた気持ちが沸き上がり、逆にそれがさらなるストレスを生み、会社を辞めるのも逃げてるようで嫌だし、どうにもできなくなっています。 苦しいたすけて
先日、アルバイトで資料作成といった仕事をある会社で四日間していました。四日目に退職の意思を示しました。 そこは、同じ階のフロアに100人以上従業員数がいる感じで、個室トイレが2つしかないので、しょっちゅう埋まる確率が高く、腹痛の時はなかなか入れなくて並ばないといけないから大変だろうなと思い、なんか嫌だなと思ってました。また、私の入社後2日目に、電車遅延のため私が遅れて出勤し朝の挨拶を普通に私の担当上司にした後に、電車遅延の際の処理を聞いたら、その上司は私に対してかなり目を尖らせて睨むような表情をしました。 ちゃんと私は連絡を前もってしていて、上司の了解のメールももらっていたので、なぜ睨まれたのかわかりません。また、それから土日をはさんだあとの週明けの(月曜)にも、きちんと出勤時間前にきて普通に声を出して挨拶したら、また睨んできました。私は何かその上司に対して不愉快なことをしたのでしょうか?確かに、健常者の求人に障害をクローズで入社しましたが、入社後には従業員情報を記載する用紙をもらい、障害者手帳の有無を書かせるとこや、障害内容を書かせる欄がありました。なので、3日目に正直に記載したその用紙を上司に提出しましたが、2日目にはまだ障害のことは明かしてないのですが、大企業ということもあり、雇用保険者証みたいなのは1日目に提出してたのでそこから色々調べたら、すぐに入っては辞めてる私の過去の履歴からして正常ではないと感じ、 何か問題があるやつだと疑って2日目に睨んだのでしょうか? ただ、仕事内容もかなり高度でなかなかこなせていないとこも多く、自信喪失してしまいました。こうした場合、健常者の人はこれらの三つの問題(トイレ、睨まれる、仕事が困難)にどう対処するのでしょうか? 何かアドバイスして頂けないでしょうか。何卒宜しくお願い致します。
仕事をクビになりました。 今回で3回目です。 人間関係が苦手で、自分の気持ちがそのまま表情に出てしまいます。 上司の人を立てるのも苦手。 気持ちの切り替えが下手です。 今回はクビとわかった時点でショックで退職まで休職しています。 誰よりも一生懸命仕事はしているのですが、もうよくわからなくなってしまいました。
いつもお世話になっております。 最近、理不尽だなぁと思う事が多く、それに自分の心がついていかない事が多いのでここで吐き出させて下さい。 ある日、職場でとあるスタッフが誕生日だったという事で職場の休憩時間中に誕生日お祝いしようとなりました。しかし、私はそのスタッフの事が嫌いです。だから、お祝いしたくなくて歌を歌うことも嫌で別のことをして過ごしました。 そしたら後から上司に何故おめでとうの一言も言えないのか?とお叱りを受けました。 私がこのスタッフを嫌いなのは、私が挨拶しても無視したりするからです。最初はそれでも挨拶をしていましたが、今では挨拶もせず目も合わせない状況です。上司はこの事実を知らないから私をお叱りしたのでしょうが、現状を知らない上司に対しイラつきを覚えました。 そして今日はお客様からクレームを受けました。 最初、お客様の対応をしていたのが私でしたが、分からない事だったので上司に任せようとしたらそのまま私に対応を任せたので、また再度色々と確認をしながら対応をしていたら結局上司が来たので、そのまま対応を任せました。 お客様がお帰りの際、先程の対応した件が気になりお話をしたところ、私の言い方が気に障ったらしく、名前を控えられそして私の態度が悪いだのどの行動がムカつく等と敢えて私ではない私以外の他のスタッフに対しクレームをしてきました。 そのお客様のクレーム内容に、私も一部思うところがあったのでそれは認めるのですが、あとはほとんど理不尽だと思うような事ばかりです。 それに、上司が対応が面倒くさくて私に任せたのに、後から最初から自分に任せてればとか言い出し、は?ってまたイラつきました。 だったら最初から対応をすれば良かったのと、あのお客様はこうだったよと一言言ってくれれば良かったのでは?と思いました。こういう風に上司に対し思うところがあるのは今回が初めてじゃないです。 他にも小さな事ですが、理不尽だなぁと思う事はキリがないほどたくさんあります。 どうにかこの怒りを少しでも鎮める方法、理不尽な事への対応対処の仕方があれば教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
私は今営業の仕事をしています。 営業部署には、男性がほとんどで、 女性は私1人だけです。 来週、営業の人だけの飲み会が決まり、もちろん私も参加しなくてはいけないのですが、正直なところ、参加したくありません。 理由をあげると、まず女性が私しかおらず、また自分が一番年下なので非常に気まずいということ。 そして、営業の上司や先輩がすごく苦手で、短気な性格で、さらに酒癖も非常に悪く、過去の飲み会で色々騒動を起こしてしまっているので怖いということ。 この2点です。 上司の機嫌を損なわないようにどう断ったらいいでしょうか.... よろしければ教えていただければ幸いです。
新しく来た派遣社員の男性に付きまとわれて困っています。 同僚などから私のプライベートな情報を聞き出したらしく、呼んでもないのに週末私が参加しているイベントにやってきて私と付き合ってるだのと言いふらされ怖くてイベントに行けなくなりました。 職場でも付きまとわれて、上司はお前がなんとかしろ、事を荒立てたらどうなるかわかってるな?の一点張り。 付きまとわないでと言ったら、あなたは礼儀知らず!とブチキレられました。 かなり怖いです。 先日咳き込んでいたら肩を抱かれたり背中をさすられたりしてきて、やめて!と怒ったら上司からせっかく心配してくれてるのに失礼だろうが!と怒られました。 今の段階で警察に言ってもいいですよね?
私は今の職場(小売業)で11年パートとして 働いてきました。 ミスは結構あったものの周りからの手助けもあり何とかやってきましたが、最近またミスが頻発し上司にいびられてます。 他の人にはそう言わないのに、私に対してはかなりキツく言ってきて一生懸命やってるんですが、私をどうしようもない人間とキツい言い方で凹ませてきます。 なので、最近はあまり仕事に行きたくない欲が強くて他の職に就こうと画策中ですが どうしたらいいか分かりません。 こんな私にお坊さん方から何か一言頂けないでしょうか?
私の上司はヘアスタイルとして坊主頭をしています。 法事に行った際、いらっしゃったお坊さんから 「あなた清々しい顔をしてるなぁ。面倒見てあげるから坊主にならんか?」 と誘われたそうです。 上司は「転職考えてるんでお願いしようかなぁ」と冗談で返したそうですが。 上司はその話をしながら、「本気で行こうかなって思った」と私に話してきました。 上司は、自分の思い通りにならないとすぐに文句やクレームをつけたり、 損得勘定がとても強い人です。 毎日のように給料への不満、宝くじが当たらないとかぼやき、 面倒なことは人に押し付け、ミスは人のせいにしたり、 あれ欲しいあれ食べたい、など、欲が尽きることがありません。 誰でも欲はありますが、欲多き人間が簡単に僧侶になれるのでしょうか? また、初対面の人を坊主に勧誘するお坊さんは、大丈夫なのでしょうか? こういった質問を書いている時点で、過去にとらわれていますよね。 ただ、少し僧侶の世界はどうなっているのか興味がでてきましたので 現状をお聞きしたいとご質問させて頂きました。
新卒入社した企業では配属先が冷蔵庫内での仕事で、体調を崩して半年で退職いたしました。その後実家に戻って療養し、現在の職場に勤めて半年程度です。 現在の仕事はやりがいもあり好きなのですが、直属の上司からの暴言をはじめとするパワハラが酷く、適応障害で最近休職することとなりました。 社内の役員に部署移動を申し出ましたが、我慢が足りない、自分勝手だと言われ、それ以上何も言えず仕事をお休みさせていただいています。 直属の上司以外の同僚とは仲もよく、仕事もせっかく出来ることが増えてきたので続けたいです。また、何度も転職を重ねていくより、それこそ一所懸命にキャリアを積み重ねたいのです。 ですが、適応障害で吐き気や頭痛が酷く、デスクに座っていられないので吐き気止め等を病院にて処方していただきましたが、どうにもなりません。 両親は「またか…。」といった具合で、とてもがっかりしているようです。それもとても辛いです。 地方の中小企業のため、休職していることも、部署移動を希望したことも上司や役員によく思われておらず、モンスター社員ということでクビになるのではないかと思うと全てが不安です。 ゆっくりする気にもなれず、今は家で万が一に備えて転職の準備も進めていますが、自分は運が悪いのか、自分自身の行いや考え方が悪いのかと考えてしまいます。 死んでしまいたいです。自分の弱さを誰かのせいにしているだけかもしれません、自分を責めるのが一番楽だから逃げているだけかもしれません。 どうしたらいいかわかりません。まとまりがなく、申し訳ありません。
今、職場でとても良くしてくださる大好きな上司2人(男女)が居ます。 その上司が、数ヶ月前から不倫をしている様なのです。 当の2人が公言している訳ではないですが、明らかに以前とは様子が違いますし、職場ではそういう関係にあるのは暗黙の了解になっているような状態です。 例えば出勤時間はいつも一緒、休憩に入るのもいつも一緒、職場で痴話喧嘩をする等です。 今でもその上司2人は、私に良くしてくれるのですが、不倫をしているなんて、ましてやその状況が周りに悟られるような行動を取るなんて、ととても幻滅し、軽蔑してしまいました。 他部署の方にも知られている様な状態で、2人が休憩で居ない時所用があって私の所属する部署に訪ねて来た際に「あぁ、またあの2人いないんだ」というような反応をされる事もしばしばです。 そんな状態の2人を見ていると残念な気持ちになり、同僚と食事などの際に悪口を言ってしまいます。 その時はすっきりするのですが、次の日出勤し当人の顔を見ると、罪悪感のようなものが湧いて来て辛く感じてしまいます。 軽蔑はしていても、やはりまだ人として好きなのだと思います。 恋愛事を抜きにすれば、良い方なんです。 このようなすっきりしない心持ちで仕事をしているため、大きなミスをしてしまわないかとひやひやしながら過ごしている毎日です。 また、以前より雑念のようなものがあって仕事に打ち込みきれていない自分にもイライラしています。 割り切って仕事に打ち込めるような心持ちになる為には、どうしたら良いでしょうか。 アドバイスをいただければと思います。
いつもお世話になっております。 先週の水曜日に仕事を辞めました。 私はその職場はアルバイトで朝の9時~17時迄の勤務です。 タイムカードを押せるのも8時46分にしか押しては行けません。 私は11時オープンに合わせて完璧に準備を終わらせたいので毎日8時過ぎにはお店に入ってタイムカード(8時46分迄)は押さずに仕事をしてました。 上司は平気で寝坊をして遅刻する始末。 私がSOSを出しても笑って誤魔化す始末。 挙げ句の果てに何の根拠も無く大丈夫と言う始末。 私はその中でストレス、不満が積もって行きました。 私の職場は飲食店です。 お客様にご迷惑をおかけしたら行けないと思いながら仕事をしていましたが… 料理が出るのが遅い、ゴミ箱に落ちたトンカツを平気でお客様に提供する。 メニューが少ないのに… 品切になる商品(料理が)多い。 その中で売上をあげる事は難しいと思い私は色々と上司に伝えて来ましたが… それが命取りになったのかも知れませんが… 陰湿な嫌がらせを受け我慢が出来ず辞めました。 こんな私は我が儘なんでしょうか? 自分自身では正常な判断が出来ません。 辞めた今でもその上司を憎んでます。 前に進むお言葉が欲しいです。 お願いします。
いつもお世話になっております。 仕事のことでアドバイスをいただきたく投稿します。 私は日々数字を追う仕事をしています。 毎日毎日の積み重ねで成果を上げ、売上を伸ばし結果を出す仕事です。 その日その日がチャンスです。 最近では上司からの数字への要求がさらに高くなり、やる仕事も増え、残業も増え、時々自分でも『何のためにこの仕事してるんだっけ?』となります。上司も何も分かっておらず、この成果が上司の評価に繋がると思うと嫌になります。 そんな中、社内でも私は特に有給取得率が低いです。休みたい気持ちはあります。ただ、休んだことによるシワ寄せ、チャンスを逃すことによる後悔が怖くて休めません。休まなければよかった…となりそうなんです。 ※毎日追われる仕事なので、今日はここまで、残りは明日!が、出来ない仕事です。 休むなと言われているわけでもないですが、数字は休んだ日も含めて計算され、残業抑制と同時に数字数字と言われます。 また、仮にその日の数字が達成していても『もしかしたらこの後さらに数字を作れるかも、帰ったらチャンスを逃すかも』と思うと早く帰ることが出来ません。 もういっか!まぁいいや!と、思えません。 仕事が全てではないのに… やりたい仕事でしたが、だんだん『?』が増えています。 どうしたらこの状態を抜け出せるのでしょうか。(自分自身の作業効率の悪さは精査中です…) なにか心構えや考え方、解消方法をご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
よく派遣元の上司から「変わっていかないと駄目だよ」と言われますが、どうやったら変われるか全く分かりません。他にも自分で考えろと言われても考えても分からないから質問しているのに納得できない日々を送っています。自分を変えないことは社会人として良くない事が全く理解できません。自分を変えられないことはいけないことなのでしょうか?
私には20歳以上年上の好きな人がいます。 その人は部署は違えど、デスクが同じ島だったことから話すようになりました。 最初は、その人の仕事に憧れていて、憧れの"好き"だったのですが、だんだん上司というより"好きな人"という見方をしている自分がいるのに気づきました。 先日、嬉しいことにその人を交えて、先輩方と飲みに行く機会がありました。周りの先輩方は私が上司に対して好意を持っていることは知っていて、尚且つ応援して下さっていたので、たくさんフォローを頂きつつすごく楽しむ事ができました。目標だった連絡先もゲットできました。その後、上司の家に先輩と2人であがらせて頂きました。 お酒を飲みつつゆったりと過ごしていたのですが先輩が家を散策し始め、ベッドで寝たいというノリができ、その流れで添い寝する機会なんてないよ!と先輩に言われ、酔ったフリしてベッドに入りました。そしたらすごくぎゅーっと抱きしめられました。その後もずっと離してもらえず、そのまま上司と二人で添い寝していたのですが、眠りに落ち掛けたとたん、ふと軽く襲われたんです。恥ずかしながら、一度も付き合った経験がないので、固まってしまったのと、先輩が隣の部屋にいるのがわかっていたので「隣の部屋に先輩がいますよ」と声掛けたら、またちょっと襲われてから、パタリと眠ってしまったのです。朝までぎゅっとはされていたのですが、朝起きてからの対応は昨日より少しドライだった気もします。 ですがその一件があってから一番年の差を気にしていたのは、自分自身だとにいうことに気づき、有難い方に私に好意をもって頂いていた方がいて、お食事する予定でしたが、断り自分の気持ちに向き合うことに決めました。 しかし、それから何度かLINEをしているのですが、返事がそっけなかったり、既読スルーになります。いつの間にこんなに避けられるようになってしまったのだろうと思います。ちゃんと気持ちを伝えたくても、忙しい人なので話しかけにはなかなか行けないですし、LINEも既読スルー。仕事場ではその人の立場もありますし、そういった話はできません。伝えたくても、伝える術がありません。このまま想いを伝えずに終わるのだけは嫌です。どうしたらいいのでしょうか?なぜここまで嫌われてしまったのか、それもよくわかりません。長文・乱文ですが何かアドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。
飲み会後のモヤモヤから抜け出せず久しぶりにこちらを活用させていただきます。職場についてです。 上司は人間としてはいい人ですが、言葉の細かい部分を覚えている(そういう意図じゃないのに、という覚え方が多い)・結構いうことが変わるタイプです。 面談で「(他の部署よりは)今の部署でもっと戦力になれるように頑張っていきたい」的なことを言ったのを次の面談で 「この部署で専門職目指すっていってたよね?」と話が跳躍してしまったり(「そこまでのニュアンスではなくてまだこの先どの部署にというより今の部署を深めたいんです」と訂正しても記録を更新してもらえない) 「紙で出す前に口頭で報告して」といわれて「取り急ぎ口頭報告なのですが~」といくと 「バーッと喋るんじゃなくて紙とかにまとめなよ?」と言われたりします。 そして先日上司との飲み会がありそこでも 私の報告方法をネタにされました。 本当にそうだったら反省しますし大概は流せますが、事実と異なる部分はネタにされるのも嫌だったので否定したら「○○さん酔ってるね今日~」といわれました (割とお酒には強いので冷静に場を崩さない感じで楽しく指摘したつもりです。) 普段の感じからして「あいつは上司の指摘を素直に聞かない頑固なやつだ。」というレッテルを貼られただろうな、と思うと憂鬱でたまりません。 飲み会も行かなきゃよかったと思います。 酒強いキャラが定着して(水をたくさん飲んでるだけなのに)変にネタにされるのも嫌です。 先輩後輩も私をネタにする時間については見守ってる感じで、痛々しくもしくは自分じゃなくてよかったーと思われてるのかな、と思うと辛いです。 半公式イベントなので断れない、二次会も結局断れない→次の日自己嫌悪で「あの言い方よくなかったかな」とか考えてベッドに臥せて1日が終わります。 読み返してみて、仕事も飲み会も嫌なら断るくらいしかやれることがないと思いました。 それすらNOといえない自分、そう判断したのは自分なのに引きずる自分・周りにどう思われてるのか気にする自分がくだらないです。 まとまらず失礼します。何か心に留めておける言葉があればご教示お願いします。
はじめまして。 今年入社の新卒社会人です。 この春、地元から上京して一人暮らしをしています。 早速相談させていただきます。 私は大学時代7社内定をいただき、業界大手の今の会社へ就職しました。 ブラック企業が多い業界ですが、就職してからは残業はほぼなく、毎週週休2日きちんと休めています。 離職率も低い部署だと聞いています。 しかし、現在、仕事内容へのギャップ、自社の商品を好きになれないこと、常に部下を怒鳴りつけている上司への恐怖、時代に合わない企業体制に不信感を抱き、早めに転職活動したいなと思っていました。 その中でも1番のストレス要因は上司が苦手なことです。 自分の思うようにいかない時、自分が上から怒られそうな時は常に部下に八つ当たりしています。 その中でもやはり2年目、3年目の新人はストレス発散の道具にしか思っていないように見えます。 仕事のミスならまだしも、上司の思い込みや勘違い、自分のミスを認めず毎日当たり散らしているのです。 そういった先輩方を見て、もうすぐ自分の番だ、と怯えながら毎日を過ごしてきました。 ですが、昨日ついに、電話で母親の声を聞いた時、言葉が出なくなって大泣きしてしまい、今日会社を休んでしまいました。 今まで同期の彼氏に愚痴を言ったり、家で1人で泣いたりすることはあっても、こんなに感情が溢れてとまらなくなるのは初めてでした。 こんなありきたりな、よくある新人の悩みで会社を辞めてしまうのは甘えでしょうか。 次の仕事を決めてから、と思っていましたが、ぷつんと糸が切れたように限界を感じました。 仕事は1人で完結してしまう仕事なので、職場に相談できる人は誰もいません。 上京したてなのでお金もなく、今辞めたらホームレスデビューまっしぐらです。 まとまらない文章ですみません。 なにかうまく生きていくためのアドバイスをいただきたいです。