今まで何度もご相談にのっていただきありがとうございました。 私は子育て中に何かあるとすぐにネットで調べる癖がついてしまい、調べて何になるの?と思われるようなことまで調べていました。 自己嫌悪に陥り、何度もやめようと日記に書いたり自分に言い聞かせてきました。なかなか治りませんでしたが死にたくなるほど辛かったのでhasunohaさん以外はあまり調べないようにはなりました。 寝る前に毎日hasunonaさんへお邪魔することが日課となってます。睡眠不足になることもあります。 ネットさえなければよかった、こんなに悩む必要なかったのに、余計なことばかり考えて何してたんだと後悔です。 余計なことはもう考えずネット依存を克服し、子育てに集中したいんです。
初めまして!2歳になる娘と妊娠8ヶ月の女の子がお腹にいます。 旦那とは仲が良かったんですが、 家から車で2時間かかる場所に 会社を立ち上げたので帰宅も12時頃 土日祝も仕事で家にいません。 たまに家に居る時でも携帯ゲーム ばかりで子育てに無関心です。 2人目妊娠してからは旦那との スキンシップもなくなり、浮気 でもしてるんじゃないかと疑ってしまっています。 本当は休みもなく働いてる旦那を 支えていかないと駄目なんですが こうゆう生活が続き、会話がなくなり 旦那が居ない方が楽です。 今のままじゃ子供にも悪影響で 2人目も産まれるのにストレスで 毎晩泣いてばかりです。私が我慢して 溜め込む性格なので旦那にも 話せていません。これから旦那と どのように接して、夫婦仲を戻せるか アドバイスお願いします。
私にはずっとお付き合いしている方がいました。しかし、その方との結婚を親には許してもらえず、親の決めた縁談で好きでもない方と結婚をしました。 結婚してからも彼との関係を断ち切ることは出来ませんでした。夫との間には子供が出来ず、彼の子供を授かりました。 しかし、その我が子を生後1ヶ月で亡くしました。死因は不明でしたが、私のせいで死んでしまったのではないかと思っています。 私がこれまでしてきたことの報いでしょうか。我が子の死の直後は自分も後追いすることばかり考えておりました。今でもふとあの子の元へ行きたいと思ってしまいます。何を思っても我が子が戻ってくる訳でもないですし、どうすればあの子に許してもらえるのかなどと考える自分にも呆れております。 命を亡くした子供に許してもらおうとか、苦しみから逃れたいと思う自分は最低だと思います。それにも関わらず、次の子が欲しいとさえ思っています。死ぬなら私が死ねば良かったのにと思います。こんな私は生きる価値がないと思うのです。でも、彼との関係も断ち切れませんし、離婚もできないまま生活しています。 周りには頑張って子育てしていたよとかあなたのせいではないなど優しい言葉をかけてくれる人ばかりなのですが、私はそんな言葉をかけてもらう資格はないのです。 しかし、子供を愛していたことは決して嘘ではありません。今までろくでもない生き方をしてきた私ですが、この子のためなら何でも出来ると思いました。私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか?あの子は成仏出来るのでしょうか? あの子に戻ってきて欲しい、そのような気持ちでまた、子供を欲しいと思ってもいいのでしょうか?仮に次に産まれてくる子供があの子の代わりではないこともわかっています。あの子を重ねてはいけないとも思います。でも、子供がいる幸せを知ってしまった今、私の生きる意味はそこにしか見い出せません。こんな勝手な人間の相談ではありますが、どうかどうかお願いいたします。
去年子供を産みました。 最近はあやすと笑うようになり、この世にこんなに愛しい存在があるのかと思うほどです。 しかし子供がかわいい顔を見せてくれたときほど、 「もしこの子がいじめや犯罪に巻き込まれたら」 「もしこの子を失ってしまったら」 という考えが頭に浮かんで涙が止まらなくなります。 昔から、人生のうち幸せと不幸せはどちらもバランスよく用意されているのではないかということをなんとなく思っていて、 「今こんなに幸せだということは、この先大きな不幸があるのではないか」 という考えになってしまいます。 初めての子育てで疲れがあるのかもしれませんが、子供はよく眠りよく笑い、あまり手がかからない親孝行な子だし、夫もとても協力的で気持ちに余裕がないということはあまり感じません。 でも幸せが大きいほど、この先の不幸も大きいように思えてしまって怖くなります。 普段はどちらかというと楽観的で前向きなタイプなのに、なぜこんなに毎日泣けてくるのか自分でもわかりません。 せっかくの幸せな時間を泣いて過ごすのではなく、幸せな気持ちのまま過ごせるようになりたいです。 とりとめのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。
人付き合いが苦手で、思った事が言えず、人と話するのも苦手で、自分からなかなか心を開くことができません。特に同年代の同性は苦手です。 子育てしながら、毎日イライラしてます。 毎日後悔して、毎日悲しくて、情けないです。 こんな自分が大嫌いです。 自分を変えるにはどうしたらいいんでしょうか?
もうすぐ3歳児になる男児を育てています。 今のイヤイヤ期があるのは承知なのですが、 物凄く慎重派で初めての事にチャレンジするのが苦手です。私とは真逆なので、始めのほうは、そうなのね、嫌なのかーじゃあーこの方法はどう?とか優しく対処するのですが、それでも前に進まない時が多くなり、 どのように気持ちに寄り添ってあげたらよいか分からなくなり、さっさとしなさい、という感じで言ってしまいます。 優しい母になりたいですが、母も一人の人間で、というのも分かっていますが、毎回のことにうんざりもしてしまいます。 このような性質の子供は、運命的にはどう育っていくのか、不安になり、相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
うつで、すぐに横になってしまう毎日です。家事もあまり出来ていません。 9歳のこどもが、 「ママは私のこと好き?」と聞くので、「好きだよ!だって、いつもはぐとかしてるでしょ?」と答えると、 「あれは、ママが苦しいからハグしてるんでしょ?」といわれ、 「私は、自分のせいでママが病気になったという気持ちがなくならない。どうしたらなくなる?」 と泣いてしまいました。 うつの診断を受けた際に、あなたのせいじゃないよ。と説明はしたのですが、 実際、苦しい時にだけハグさせてもらい、宿題などはなかなか手伝えず、お風呂も、一緒に入りたがるのですが、一緒にはいらずに、早く入ってよ!と強く怒ったり、片付けとかを、自分は出来ないのに、早く片付けて!とかきつく怒鳴ったりしてしまいます。 今後2人の娘のことで心配事も増えることと思います。 うつになる前は、どうにかなるかな…という性格だったのですが、今は何に対してもネガティブで、娘たちの子育てに全く自信が持てません。 何かあった時に、自分のせいだと必ず思うでしょう。 それが怖くて苦しくて、子育てに自信がありません。 子どもより自分の心配をしている気がします。もう、ほんとうに生きていたくないです。
現在子育て中です。 元々、物事を自分の計算した通りに進めることが好きな性格で、時間内にいかにタスクを処理できるか常にパズルのように当てはめて動いていました。 子どもとの生活は、そんなやり方は一切通用せず、思っていた時間に思っていたことができないことも多く、また、自分自身のことで発生するタスクにイライラするようになりました。自身のタスクとは、睡眠、食事、排泄という生きるうえでの根本的なことで、なぜ眠たくなるのか、ということにすらイライラしています。(無駄なタスクが増えるから) そして、そういえば自分は元々、生きることが面倒くさい、生きるうえで発生するタスクを処理することにイライラしながら生きてきたことを思い出しました。 いつも、変わりたいと思って色々な本や人の話を読み漁り、何とか軌道修正してきましたが、本心の部分から変わったわけではないので、ふとした時に本音の自分が登場します。登場しては、少し時間が経って内省する毎日です。 自分が素晴らしいと思っている人たちも、毎日の生活レベルではイライラすることもあるのかと思いますが、少しでも今より良い性格になりたく、考え方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。 文章にまとまりがありませんが、今の気持ちのすべてです。 よろしくお願いいたします。
三人目の出産から生活が追いつかずどうしていいか途方に暮れています。 上の二人はおとなしかったので、夢だった三人目を出産し、もう7歳にもなるのですが我が強すぎて、未だに手がかかり大変で困っています。 その為、ほぼ普通に出来ていた生活がひとつづつ出来なくなっていきいつも気分が落ち着かず片付けも掃除も出来ず、エアコンも壊れ家もカビだらけで主人とも不仲になり離婚を言い渡されています。(主人は今は実家です) 毎日買ったものですが、何とか食べて生きているだけで、本当につらいです。ちゃんと片付けて掃除したいのですが、毎日色々ありすぎて年齢的なこともあり体力が持ちません。 少しずつでもコツコツやっていく気持ちはありますが、色々なことが押し寄せて来て対処出来ません。 神経質な性格が災いしているのもあると思います。今マンション住まいで、もともと見晴らしのいいベランダだったのですが、前にマンションが二棟建ち、ベランダにも出られなくなりました。そこからどんどん色々な家事が出来なくなっていきました。 将来離婚したら、ここも出て行かなくてはいけないし、今は子育てしながら家を出る目標(?)に向かって頑張るつもりなのですが... 主人とも半年会っていません。LINEはしても敬語でよそよそしく、悩みを書いても既読無視で 非常に冷たいのです。 勢いで書いてしまいましたので、乱文で申し訳ございません。本当に途方に暮れながら焦って毎日を過ごしているので、どうしたらいいか教えてください。お願いします。
今年の6月に夫の不倫が発覚しました。 相手も既婚者で、今年の4月にその女性が交通事故を起こし、夫が助けた事により連絡を取るようになったようです。 それからすぐに家族ぐるみで付き合うようになったのですが、相手の旦那さんが怪しんで女性を問い詰めたところ自白し、夫の事が好きだから離婚して欲しいと言ったそうです。 それから相手の旦那さんは夫を呼び出し、私は夫の口からその事実を知ることになりました。 そして、その女性が好きだしその人との人生の方が楽しく生きれるとハッキリ言われ離婚して欲しいと突然つげられたのです。 会ってる時は分かりませんでしたが、電話で相手を問いただしたところ、その女性は倫理観や常識がなく、友達の恋人を奪ったり複数人と関係を持つことにも抵抗がなく、家庭を壊すことも厭わないようです。 その女性いわく、こんなに欲しいと思った男は初めて。慰謝料払うからくださいと言われました。 2ヶ月後には結婚式も控えていて、親族にも夫の会社の方にも招待状を配り終えていてあと少しで式を挙げられるという時だったんです。 それまではそれなりに仲良くやってると思ってましたし、夫婦生活もありました。それなのに何故?という気持ちでいっぱいです。再構築の道も絶たれ目の前が真っ暗です。 もちろん私にも悪い所は沢山ありました。自分で幸せを作ろうとせず、夫に何かしてもらうことに必死だったような気がします。子供が産まれてからは子育てに追われイライラし、夫に対しても冷たく当たったりもしました。 今のままではいけないと思い、保育園探しに仕事探し、子育てを頑張っていますが、時々とてつもない寂しさと、不安に押しつぶされそうになります。 夫に慰謝料として生活費を入れて貰っているのですが、正直全然足りず苦しいです。いっそ母子家庭になってしまった方が色んな支援や給付金が貰えるのでずっと生活は楽になるのですが 周りの人は夫はいずれ目が覚めて後悔して子供のもとへ帰ってくるといいます。本当にそうなるのでしょうか? 離婚せずに自立し自分を磨いて待つべきか、さっさと離婚して夫の事は忘れるべきなのかどうしたらいいのかわかりません。 私と子供が幸せに生きるにはどんな心構えで生きていけばいいですか?教えてください。お願いします。
最近些細なことでイライラします。 子ども(2歳)のことだったり、主人のことだったり、会社のことだったり。 そのたび怒ったり感情があらわに出てしまい、自分でコントロールができません。 後でそのことをっても後悔します。 子育てに自信はないし、イライラするし、本当に自分が嫌です。 こんな親だと子供は愛情を感じてくれないだろうし、どうしていいかわかりません。 イライラを軽減する方法はありますでしょうか。。。
こんにちは。 久しぶりに相談させて頂きます。 旦那との関係は終わりにした方がいいのか…… 旦那は不倫を繰り返しています。 心が恋愛体質なんだと思います。 本人は肉体関係があったものは、ごめん、とだけ 軽く謝罪はありましたが、肉体関係が無ければ 何が悪い?の考え方です。 初めは私も辛かったですが、信用する努力をしましたが 頭ではわかっていても感情がついて行かず信用しることが出来なくなりました。 全てがウソに聞こえるようになりました。 しかし、最近、なぜ彼が不倫したか気持ちがわかりました。 寂しさや誰かに支えて欲しかったんですぬ。 私は子育てや仕事でいっぱいいっぱいで、余裕がありませんでした。 だからなんですね。 それがわかったきっかけは、私に今寄り添ってくれる人がいるからです。 彼はそんな気は一切無いです。 私がただそばで一緒に仕事をして、色々話をして、寄り添ってくれるので、 何とか自分を保つ事ができます。 優しくもなれます。 彼とお付き合いする気は全くないですが、今は大切です。 旦那には今の気持ちを伝えました。 旦那はいちいち疑われるのに疲れたと言われました。 信用できない状態にしておいて、私には疑うなと。 旦那は寂しさで不倫を繰り返し、私は不倫はしないが今の気持ちを伝えた。 何で疑われていることに疲れたのか意味が判らないのです。 信用できないのです。 平気で仕事とウソついて日帰り旅行に行くぐらいなのに。 信用ってなんでしょうか? 疑うってなんでしょうか? 私には心の支えは作ってはいけないのでしょうか?
昨年、私は会社を辞めました。辞めた理由は妻の両親(敷地内で同居)から「公務員になって欲しい、公務員試験の勉強に専念してほしい」と強い要望があったためです。 前職は警備会社の警備員でした。勤務時間が不規則で夜勤で自宅に帰れない事も多く、妻に多くの負担をかけていました。また、妻や妻の両親は私の体の心配をしてくれていました。 会社を辞め、公務員試験の勉強に専念しているものの合格できるレベルになかなか到達しません。 近隣の役場の職員の試験を3か所受けましたが全て筆記試験で不合格でした。 勉強は昔から苦手です。公務員試験対策のための塾へ行っていますが、かなり苦戦しています。 妻は働いており、私が勉強している間は義母が子どもをみてくれています。 妻の両親は公務員以外の選択肢は認めてくれません。私は造園業に興味があり、その道も考えたいと伝えると「逃げ道をつくるな」と言われました。 また、仕事のこと以外にも、子育てや日常生活の細かなこと(着る服やお金の使い道)まで妻の両親に指導を受けています。 心配して色々と言ってくれているのはありがたいのですが、子供扱いされているようで煩わしく感じています。 一方、妻にはあまり自分の意見はなく、何かを決めるときは両親に支持を仰ぐ性格です。結果的に何をするにも妻の両親に合わせることになります。 今後、無事に再就職できるのか、家族でうまくやっていけるのか不安です。 10か月の娘がいますが、そのうち教育方針も妻の両親に決められてしまいそうです。 だんだん自分に自信がなくなってきました。また、妻の両親への不満も高まっています。自信を持って、家族が幸せに暮らしていくにはどうしたらよいでしょうか。
こんにちは。 結婚3年目、1児の子を持つ母です。 現在は実母・実父・旦那(ますお)・娘の5人暮らし・私と旦那は共働をしています。 . 私は旦那に対して強く当たってしまうことを悩んでいます。 . きっかけは1年半前、旦那の借金とギャンブルをやめられていないことを発覚したことからでした。 数社からお金を借り、人からもお金を借り、お金を返すためにギャンブルをしているという状況でした。 結婚してから何も知らなかった私は、本当にショックで傷つきましたが、離婚などは考えず、一緒に頑張っていこうと決めました。 . 現在の旦那は、改心したように遅くまで働き、子供の面倒もしっかり見てくれて、お金も今懸命に返しているような状態です。ギャンブルも一切していません。 . そんな旦那に対して、私はいい顔をすることができません。 . 会社から帰ってくるときも、笑顔で迎えてあげたいのに、いつも少し不機嫌そうな顔だねと言われてしまいます。 私自身も旦那と顔を合わせると、スイッチが入ったかのようにイライラしてしまうのです。 一生懸命働いてくれているのも分かっているし、子供も懸命に見てくれているので申し分ないはずです。 きっかけを作ったお金のこともしっかりと話し、自分自身で旦那と一緒に頑張ると決めたはずなのに、、、。 何か出来事があると、なんで自分ばっかりこんなに頑張らなくちゃいけないのだろう?とかこんな思いしなきゃいけないんだろう?と思ってしまいます。 . 旦那のちょっとしたこと(洋服脱ぎっぱなし・散らかし放題・お願いしたことをすぐに行動に移さないなど)もイライラし、怒ってしまうのです。 きっかけ(1年半前の出来事)とは関係ないはずなのに、そこと繋げてしまい、イライラしてしまいます。 . ずーっと怒ってるね、と旦那に言われてしまいました。 たしかに私自身も過敏な感じで毎日を過ごしているため、日々疲れてしまいます。 . こんな私をどうにかしたいです。 こんなにイライラしてしまう私は変なのでしょうか? イライラを抑えるにはどうしたらよいのでしょうか?
人生に後悔しています。 自分の人生だけなら、まぁまたここから始めればいいやと思えるのですが、子どもたちの事を考えるとどうも自分を責めずにはいられません。 私は子育ての半分以上精神的に病んでいて、上手に子育てができませんでした。 最近は気持ちが安定してきていているのですが、過去を振り返ると子どもたちが小さい時にもっと私が元気でいればとか、あんな事をしてしまった、これができなかったと毎日悔やんで辛いです。 病みながらも必死に食事を与えたり公園に連れて行ったり身の回りの事はしてきましたが、ただそれだけで、いっぱい抱きしめたり会話したりと言うことができませんでした。 (夫は子どもたちとよく喋ってくれていましたし、家族で色んなところには出掛けました) 今子どもたちとの関係は良好です。(中学生) 過去はもう戻らないので今の子どもたちに向き合って、一緒に遊んだり積極的に会話をするようにしています。 子どもたちにも笑顔が増えたと思います。 ですが、あの頃寂しい思いをさせたことが忘れられません。 子どもたちは私を責めるような事は言いません。 ただ自分の頭の中で後悔のシーンがぐるぐる回っていて辛いです。 どうすれば自分に納得のいく答えが見つかるでしょうか。
アルバイトだった旦那と結婚し、出産しました。正社員として隣県で働く旦那と半年ほど離れて暮らし、春から隣県に移り、生活が始まりました。 ある時から旦那の行動に違和感を感じ始め、携帯を見ると、会社のバイトの子、主婦との浮気、不倫が分かりました。行為中の画像や動画、私を馬鹿にする文言が並んでおり、どうしようもない絶望を感じました。 しばらく悩んだ後、義母に相談しましたが、 浮気は病気だと思って、やりすごしてほしい、ということを言われました。 旦那にも全てを伝えましたが、寂しかった、早く隣県に移り生活を始めようとしなかったお前が悪い、と言われました。 それから私は体調を崩し、1週間入院しました。 この件について、 義母は旦那に、次浮気するようなことがあるときは絶対にバレないようにね と助言していました。 彼と結婚するときにも一悶着あり、 妊娠のことしか考えなかったこと、彼の胸中に十分に寄り添えなかった私の行動に嫌悪感を感じた彼は妊娠後期の私を残して突然姿をくらまし、結婚しないと言い張ったこともありました。 離婚はしない、お前がいてくれればそれでいい、子育ても頑張る、という彼でしたが、日々の生活で精一杯なのにパチンコに行ったり、自分中心の生活を変えようとしません。手伝ってほしい旨は何度も伝えましたが、これが精一杯だからこれ以上は無理、と逆ギレされます。 この人と一緒にいることでの幸せがどうしても見つけられません。シングルマザーとして生きていくことは、私が考えるよりもずっと厳しく険しいものとは分かっているつもりです。ただ、今のまま居ても、子供にも優しくできず、自分の不甲斐なさなどに絶望してしまい、暗い淵の方へ引っ張られてしまいそうです。 私はどのように考え、どのように生きていくことが正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。
こんにちは。私は統合失調症という病気を患っています。精神障害の一種です。詳しくはプロフィールをごらん下さい。以前、店長の息子さんについて 質問させていただきました。回答は年上の人を探すべきでしたが、年上の人と出会う機会がありません。近所のご住職は年上で独身ですが、年齢は私の親とあまり変わらないです。以前、24さい離れた旦那とうまくいか無かったので、うまくいかないと思います。お弟子さんもいますが、私の2歳下らしいです。弟に紹介してと頼んでも「自分で探して」と言われました。職場は大学生の男の子と既婚の店長しか男性はいません。それ以前に私は去年年収が48万で、婚活するお金がありません。おしゃれしなきゃと思うんですが、この先々1人になったらと考えてしまい、貯金に回してしまいます。寺社コンはどうかと言われましたが、店長の下の息子さんが大学を卒業するまで日曜日休めないので私もそのころには30すぎます。マッチングアプリはしていますが、一度会うと連絡が来なくなります。(身体の関係は一度もありません。)また、私はバツイチで一回結婚を失敗しているので、この人とはやっていけそうでないなと感じたらすぐに切っています。菩提寺の住職は「これからは1人で生きていかないといけないよ。」と言います。学歴が高卒(普通の私立、コースによって偏差値が大幅に違う)で、バツイチで実家暮らしで、年収48万で土日忙しく、おしゃれではない私に婚活市場価値はあるのでしょうか?若さは失われていきます。子供もいないので、子供できないと勘違いされることも多いですが、前の旦那がいた時に検査したところではとても良い状態だと産婦人科の先生には言われました。また、自分に子育てできるかも不明です。年収48万では子供は食べさせていけないでしょう。仕事は頑張っているので今年はもう少しもらえていますが、できるタイプではないです。幸い性欲などは乙女ゲームで無課金で発散しています。同級生はどんどん結婚していきます。近所で付き合いのあった男子は(友人として連絡先は知りません。)結婚したらしいです。私も祝福しました。 ずっと独身だったら、将来グループホームに入ろうと思います。私は結婚相談所にお金を使うべきでしょうか?それとも将来のグループホームの計画にむけて貯金するべきでしょうか?
夫は私にも子供にも無関心です。 毎月決まった金額を貰って子育てしています。食べさせたり学費を払ったりしていると主人からもらった金額では足りませんので私も働いていますが、上の子がそこそこの高校に入ってくれたので大学進学費用もかかります。でも、主人は入れてくれる金額を変えてくれません。自分は好きに生きて、下の子が熱を出したりして早退して迎えに行くのは私です。上の子は自力で頑張ってくれていますが、塾すら行かせてやれない自分に死にたくなります。せめて応援する言葉をかけてやってほしかった。上の子は父親は知らない、お母さんは一緒に暮らそうと今から言っています。母として子供を助けてやりたいです。主人は学歴が高く博士号を持っていて大学で教えています。私は短大なので、短大卒ではダメだったのでしょうか。 なぜ自分の子に、頑張れ、応援している、家族がついている、など言葉をかけてやれないのでしょうか。弱者はサボりなのでしょうか。私は子育て出来るような人間ではなかったのでしょうか。
はじめまして。 私の母のことで悩んでいます。 母は、この度3度目の結婚をしました。 私も結婚をし、こどもがいるのですが、母の再婚には反対でした。 子持ちの男性の元へ、今まで近くにいた母親が県外へ嫁ぐということで、反対でした。 案の定、上手くいってないようで、毎日愚痴の連絡がきます。もう別れたほうがいいのでは?という答えしか見つからないのですが。 私は反対したのに、なぜ平気で愚痴れるのか。私にどうしろというのか。 私もこどもがいますので、毎日子育てと母の愚痴を聞くので、いっぱいいっぱいになってきました。 こどもにイライラをぶつけたりもします。 気にしないでおこうと思うのですが、母親のことなので、気にしてしまいます。 毎日いっぱいいっぱいです。 私は母になんて声をかけたらいいのでしょうか?どうして反対をしたのに毎日私に愚痴ってくるのでしょうか? 私しか話をする人がいないと言います。 だったら、どうして私が反対したのに再婚したのでしょうか? とにかく辛いです。 乱文をお許しください。聞いてくださりありがとうございます。
最近人付き合いが辛く感じます。 悪意を持って言ったわけではないのに、受け取り方で怒られたり(職場のおばちゃんとか旦那とか)、保育園でお母さん同士や先生と仲良さそうに話されているのを見て途中入園で知り合いも少ない私は焦って落ち込んでしまったり(いつ知り合えるの?というくらい交流する機会がないです)、親に無理難題を言われて反抗すると怒鳴られたり、優しくしたらそれが当たり前と思われたり、舐められたり、嫌われないように相手の顔色を見ながら生きているのが自分でも分かって、相手も気を遣ってるなってわかるだろうから、うざいと思われてそうで...もう人が怖いです。 私の知らないところで、保育園でもうコミュニティが出来ているのではないか。ほぼ交流もない、先生も入園して一年経つのに誰がいるか担任の先生以外わからない、子供が去年、夜ご飯もいらない!朝も食べない!!!とすごく駄々こねた時があり、私も疲れ果てて食べれる物だけ食べさせて保育園に行かせたら一度低血糖と脱水になり、救急搬送になりそうになったことがありました。そこでちゃんとしていない親、ネグレクトだとか色々思われてそう、それが先生から他のお母さん方に広がって私は虐待する親だと思われてそう、まで今日考えてしまいました。低血糖になったあと、すぐに大きい病院などで細かく検査してもらって真剣に息子と向き合い頑張っています。ただ食べなかったりするともう怖くて怖くて、息子の心配もあるけど自分がどう思われるか一番怖くて、強く息子に当たってしまいます。 この通り自分のことしか考えていない最低な母親です。職場では若いからという理由で色々理不尽なことを任されます。 家では家事など一切しない旦那に気を遣って、自分もすごく疲れているのに旦那を気遣って良い嫁を演じます。 もう疲れました。人の顔色も見たくありません、でも嫌われるのが怖いです。この前からずっと死にたくて堪りません。私が消えたら、息子たちも、旦那も、私の親や妹も、友達もうんざりした気持ちから解放されそうとまで思います。 hsp診断ではかなり高得点になり、人の考えていることや顔色、雰囲気をすぐに先回りできてしまいます。それがとにかく辛いです。 どうしたら乗り越えられますか。生きるのが辛いです。