こんにちは。高校2年生です。 私の質問は、タイトルの通りです。ひねくれた質問なので、後まわしでもかまいません。 以下は補足の文章です。長文です。 私はいま高校2年生です。私の所属するクラスは「選抜クラス」というクラスで、高校1年生のとき、つまり去年 成績やリーダーシップに秀でていた生徒が選ばれて作られる特別クラスです。 だから、周りの子は皆真面目な努力家で、毎日勉強ばかりしています。それを追うように私も勉強ばかりしています。正確に言えば「していた」なんですけど。 毎日まいにちまいにち、学校で死ぬ気で授業受けて、電車に揺られて家に着いて、予習復習して、気絶同然の眠りに落ちて、朝疲れきったまま起きて学校、の繰り返しの生活でした。今はこの生活に疲れきってだらけきっています。でも勉強しなきゃという圧に神経がすり減らされる一方です。本当に勉強ばっかり。 趣味や遊びとは切り離された生活です。 こんな勉強ばっかのくそ真面目な人生でいいんか?と、いつも悩んでいます。 勉強して人生良くなるとは限らないし、 絵を描いたりアニメを見たり、自分の好きなことに時間を使った方がより豊かな人生になるんじゃないか?っていつも考えてます。 勉強と趣味と、バランスよく両立していけば良いって話ですよね。私もそう思ったんですけど、進学校の選抜クラスでは勉強についていくだけで精一杯です。成績をとるか趣味をとるか、どちらかしかとれそうにありません。 私は1度しかない人生を後悔したくないんです。有意義に使いたいんです。でも何をすれば1番豊かな人生になるのか分かりません。 人について、人生について、お坊さんの考えをうかがいたいです。 限りある高校生活、そして人生を、どう使うことが正解だと思いますか? よろしくお願いします。
生きているのが辛いです。 そう言っているうちは大丈夫とも言いますが、 毎日重い気持ちを抱えまま、 たぶんこのまま辛いままなのだと思います。 子供の頃から、 阿呆なことばかりやってきました。 小さな動物を痛めつけ、 誰かに意地悪をしては やり返されて痛い思いをし、 騙して、笑って、 自分の生き方すら自分で決められず、 自分を痛めつけても変われず、 自分の親すら好きになれず、 他人も受け入れられず、 未だに弱い者に八つ当たりをし、 それらが悪い事だと 分かっていながらやめられず、 自分の感情が爆発するたび、 後悔して、痛みがまた増える。 生まれてこの方、 仲良くできたのは痛みだけでした。 幸せに笑う裏で心を削り、 いつも異常な自分をひたすら隠して、 知らぬうちに疲れていく。 疲れが爆発すればボロが出て、 また痛みが増える。 痛みも慣れると言いますが、 慣れれば慣れるほど、 異常になる自分が怖い。 大切な存在がありながら、 異常者の自分と比べてしまい、 心が地の底に落ちるのです。 今度こそ大丈夫。 と、天まで舞い上がっては、 またダメだった。 と、地の底まで落とされる。 泣いて笑っての繰り返し。 それが人生というものでしょうか? 普通の人ならばそうでしょう。 ですが異常者は異常のまんま。 普通のそれとは違うのです。 痛みと仲良しこよしで、 めまぐるしく上がり下がりを繰り返す。 毎日生きれば生きるほど、 普通の型にはまれず、 型からはみ出た部分は千切れます。 千切れておさらばかと思いきや、 ふとした隙に異常に戻っている。 千切れるたびに痛いのに、 たぶんこの先ずっと普通にはなれないまんま。 痛みをかかえ生きてゆき、 自分の気持ちすら、 騙して、笑って、 いつも自分のことすらわからないまんま、 痛みが増えるたび、 抱える記憶も重くなる。 今日も舞い上がって、 落とされて、 千切れて、 なんと、まぁ、愉快な事でしょう。 けれど、私の異常さで迷惑をかければ、 実際の被害も洒落にならない。 これ以上重くならないうちに、 やはり死んでしまおうかと思いますが、 死後に起きるだろう家族のいざこざや、 しがらみ、 トラブル、 それらを考えると死ねないまんま。 生きるのが辛いまんま。 (読みにくい長文でごめんなさい。)
いつも心に響くお言葉をいただきありがとうございます 下記により自分を責めて苦しく日常生活に支障が出てきました どうかどうか私に叱咤激励をお願いします。 3年前私が34歳、娘が1歳になった頃家を買いました。お金のことが心配になって子供2人目の場合の生涯の収入、支出予想の表を作ったところ、老後が赤字になったため、もう一人の子供を諦めなくてはと思い苦しみ結果考えないようにして生活してきました。 主人も母も、周囲はみんなが大丈夫だと言っていましたが、大丈夫な数字を提示されたわけではなかったため、根拠がないと、頑なにそれを信じませんでした。 ところが昨年表の収入額が間違っていたことがわかり、赤字にはならないことがわかりました。 それは足元が崩れるような衝撃で、すぐに妊活を始めましたが38歳の今でも授かりません。 あの時みんなの言葉を主人の言葉を信じていれば、受け入れていれば、娘に兄弟を作ってあげられたのに。 一人っ子にして将来さみしい、心細い思いをさせないですんだのに 主人も娘の兄弟を望んでいたのに 苦しく自分が嫌になり腕が震え夜も眠れません。 主人は今いる子供を大切に生きればいい、母は一人いるんだからもう無理して望むことはないと、私を誰も責めません。 ただ自分が許せない、消えてなくなりたいが、それでは娘がもっと辛くなる 思いを断ち切りたいです 自分の過ちをどうすればいいでしょう 過去に戻りたいです この苦しみは周りを信じることができなかった罰ですか 消えたいです どうか私一人を罰してください 主人や娘を幸せにしてください
1ヵ月ほど前に別れた人がいます。 彼とは街コンで出逢い、1ヵ月ぐらいしか付き合っていませんでした。彼は一目惚れだったのと、恋愛経験が少なかったためか、私のことをすごく好いてくれていましたが、私はゆっくり気持ちが盛り上がっていくタイプで、初めはやや戸惑っていました。それでも、彼をもっと知っていきたいという気持ちや彼のよい部分にも惹かれてはいました。 あるとき、私がポロっと発した言葉で彼は拒絶されたと思ってしまい、自信を喪失させてしまいました。謝ったのですが、彼とはお互いの気持ちのズレもあるし別れた方がよいという話し合いになり別れてしまいました。 1ヵ月はお互いに連絡はとっていません。私は別れてから何度か連絡をしようとも思ったのですが、温度差が合ったのは確かであり、それに戸惑っていた自分や彼ほど本気にはなれていたかった自分やポロっと発した言葉は本心だったのかもしれないという思いから連絡を躊躇していました。 またお互いに30代の結婚適齢期でもあり、彼は付き合っていたときには結婚も視野に入れてくれていたので、もし連絡をするなら中途半端な気持ちで連絡ができないとも思っていました。 1ヵ月たっても気持ちは収まらずぐちゃぐちゃしています。 ご意見やアドバイスをいただけたら幸いです。
高校の文理選択について 私の高校では、2年生から文理を分けるのですが、決めかねています。 今、私にはやりたい事がないからです。 しかし、理系に対する憧れがあり、海外の大学に理系で行ったらカッコイイなぁ、と思い、それだけの理由で理系を仮選択しました。 成績から見ると、私は学校で文系教科だと学年で上位の方に入りますが、理系教科だと平均くらいですし、理系教科が不得手なのは自分でも自覚しています。 加えて、今年は理系が募集40人に対し希望60人、と人数が溢れ、厳しい状況です。(成績上位者から希望をとるので) また両親から、もし、理系に入れたとしても、このままでは成績は下位の方になり、文系へ行ったら上位の方になるのに、それを蹴ってまで苦労してリスクを負って目的もないのに理系へ行くの?と言われました。 ~になりたいから理系へ行く!という訳でなく、ただの憧れなので、正直成績面や、憧れだけで不得手な理系教科を途中で投げ出さずやれるか、などと不安になり、選択を迷っています。 文系に行くのが賢い選択だとは私もわかっています。その方が私の進路は円滑に進むとも。 でも、できるから、とかそういう理由で決めたくないんです。 せっかく選択するなら、自分のやりたい方に…とは思うのですが、肝心のやりたい事がわからず… 学問としてはどちらも良さがあり、すべて学びたいくらいなので、学校で選択しない学問は、独学で学ぼう思っているくらいです。 でも、今回、文系、理系のどちらか一つを選択しなければならない… 選択のタイムリミットが近づいてきています。 どうか可能な限り最良の選択をするため、やりたい事を見つけるために知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。
以前同じ人のことで質問させていただきました。 また、彼についてご相談させてください。 昨日ですけど、彼の高校の吹奏楽部の定期演奏会がありましたので、行きました。 最初、1人で行く予定でしたが、私のミスで友人と行くことになりました。 そのおかげで道中楽しかったですし、彼女は何にも悪くないです。 最後の見送りを待たずに、帰ることになってしまったんです。 友人は何にも悪気はないのですが、友人の「帰ろう」という誘いを断れなかった私が悪いので。 過ぎたことを考えてもしょうがない、とわかっていても、未だ悶々としてます。 次の定期演奏会まで、かなりの時間が空いてしまうからです。 小さなことだと分かっていても、そのことばかり悔やんでしまい、帰りの友人の話も半ば上の空でした。 あんまりイライラしていると、それが相手にも伝わってしまう、という話を聞いたので、できるだけ避けたいです。 やっぱり、私は心が狭い愚かな人ですか? また、こういう時ってどう過ごせばいいんでしょうか……。
40代夫婦ふたり暮らしです 近所に60代の母が一人暮らししています。 私は不妊治療をきっかけに仕事をやめ、子供は諦めましたが、犬を飼い始めたので短時間のパートを探しているところです。 母は趣味もなく、友達も少ないので、とにかく毎日暇を持て余しています。 私が無職で暇だからか、毎日のように連絡してきて、どこどこに行きたいとか、スマホの使い方教えてほしいとか、何かと用事を見つけては家にもやってきます。 また料理作ったから取りに来てとかもあり、断ると嫌味を言ってきます。 とにかくそれがストレスなのです。 距離を置きたいと思って、用事がある等言っていますが、いきなり家に来たりするので困っています。 私が不機嫌な態度をとっても、自分のせいだとは1ミリも思っていないようです。 すぐ泣いたりする性格なので、強くも言えません。 趣味を持ったら?とかボランティアでもしたら?と言っても得意なことないし、人見知りだからとやる気がないようです。 どうすれば適度な距離を保ってもらえるのでしょうか?
進路や疎遠になった友達のことについて悩んでいます。 私は現在高校二年生で1年前に学校を辞めてしまいました。 今は大学に進学するために塾に通っています。 高卒認定を取って大学に行きたいのですが、大学選びで悩んでいます。 私には興味がある分野があり美術系の大学に行こうと思っていて美術予備校にも通っているのですが、自分がなりたい職業がまだ分かりません。今考えてる地元の大学もあるのですが、まだ将来の夢がはっきり分からないのに興味がある分野に進んでいいのかと悩んでいます。 私は中学二年生のとき不登校になり、相談室登校などを続けて頑張って高校にも進学したのですが結局環境に馴染めず半年も経たないうちに高校を辞めてしまいました。 なので大学は進路を慎重に選びたいと思っています。 中学の先生や友達にもすごく応援してもらったのに結局続けられなくなり、親にもとても迷惑を掛けてしまいました。 辞めてから1年が経ち大分落ち着いてきましたが今でも、中学校に毎日通って中学の友達と同じところに入って続けられていたら、楽しい高校生らしい生活を送れていたのかなと後悔してしまう時があります。 自分なりに頑張りたいと考えてきましたが、最近ほんとにこれでいいのかよく分からなくなってきました。 そもそもまだ高認試験にも受かっていないし、大学に合格できるかも分かりません。 もし入ってもまた高校と同じように合わずにやめてしまうということがないようにしっかり自分に合った大学を選びたいと思っています。 この前予備校の先生と話してから、ずっと行こうと思っている大学の学科で本当にいいのか分からなくなってきて自分で考えて決めるしかないのですが、自分でもよく分からなくなってしまいました。 友達とも学校を辞めてから連絡が取りづらくなり、本当は話したいのですが勇気が持てず結局2,3人の友達としか連絡を取れていません。 結構前にメールが来ていて本当はメールを返したかったのですが返しづらくそのままにしてしまい、LINEも消してしまったのでメールの履歴なども見れません。 もう一度連絡を取りたいのですが自分のことなんてもう忘れられているかもしれないし、考え方も合わなくなっているかもしれないなどと考えてしまい中々連絡できません。本当は連絡したいのですが勇気が出ません。 自分がどうしたいのか分からなくなり悩んでいます。
はじめまして。 2020年の4月半ば、ガンで父が亡くなりました。 1月の終わり頃に首にしこりがあると言っていて、そのタイミングで私も父に関する嫌な夢を見てしまったので気がかりだったのですが、病気に行きなよ、程度で終わってしまい、3月の半ばには酷くなり即入院。 ですがもう手遅れで先は長くない。覚悟しておいて下さいと言われ絶望していました。 そんな父が入院して1ヶ月で、食事もとれなくガリガリに痩せ、血圧が下がりそのまま亡くなってしまいました。朝早く病院から呼び出され母と病院に行った時にはもう息を引き取っていました。 私はなぜあの時に無理矢理でも病院に連れて行かなかったのか後悔していました。亡くなってすぐの父の手は暖かくて、お見舞いに行った時に手を握って意外と力余ってるねと笑っていたのを思い出し涙が止まりませんでした。 葬式などを終えひと段落し、霊感がある母と喋っていると、父の気配も何も感じない、死んだ事に気付いていないのでは、と言っていました。 確かに血圧が下がり、眠るように意識が遠のきそのまま亡くなったのでもしかしたらまだ魂は病院を彷徨っているのではと不安になりました。自分の死に気付かない等あるのでしょうか?父は生前、人は死んだら何処へ行くのか、魂の話や心の話をよくしてくれました。 そういった事を理解していても、いざ自分が亡くなったら分からないものなのでしょうか? また、父は入院する前私が買ってくるのを楽しみにしていたプリンを食べられずに入院してしまいました。ガマンしていたお酒もタバコも、好きなお菓子も、食べたかったプリンも、お供えしたら食べて貰えますか?亡くなったらゆっくり休んで病気で食べれなかったプリンもタバコもお酒も楽しめているんでしょうか? 父は病気の苦しみから解放されて、今苦しまないでゆっくり休めているんでしょうか? 質問責めですみません。 ご回答よろしくお願いします。
私は今大学4年生です。 来年度から社会人になります。 就職先を決めなければいけない時期なのですがなかなか決まりません。 就職を決めかねている理由としてお付き合いしている彼と同じ所がいいことがあります。 現在遠距離恋愛をしていてまたこの状態が続いてしまうことを考えるととっても辛いです。 自分の人生を決める最大の分岐点にいる中ですごく悩んでいます。 こんな理由で就職を決めてしまうのか我儘ではないのかと自分で思ってしまいます。 ですが、私にとって彼も看護師になる夢も譲れない物なのです。 よかったらお言葉お願いします。
私は将来なりたいことがあって今の大学に入学しました。 でも、正直今自分がこの職業に合ってるのか、ほんとにやりたいのかすごく迷っています。 やりたいのは確かなんですが、一生続けていけるかとても不安ですし、お給料も他の仕事より断然少ないし、私がやりたい仕事につけたら周りは女性しかいないから結婚できないのではないかと沢山不安がありとても悩んでいます。 もし、ならなかったとしたら大学に行く4年間がもったいなく親に申し訳ない気持ちがあります。 後先のことは考えずやりたいと思ったらやった方がいいのですかね
私のせいで彼が自死しました。 私はバツイチで小学2年生の女の子がいます。 1年半ほどお付き合いした彼と別れました。 子供と彼の関係がうまくいっていないことが原因です。 彼とは、子供の関係性について何度も話し合ってきました。彼もすごく努力してくれ、子供の事も大切にしようとしてくれていました。 でも、子供の精神面やどうしてもぬぐいきれない不安があり別れを決めました。 別れを告げた翌日、彼は自殺しました。 今までも、別れ話になると自殺をほのめかすことを言ったりする人でしたが、その度によりを戻してきました。 でも、今回は私の気持ちが変わらないと思ったのか、本当に死んでしまいました。 今回は何の前触れもなく、遺書もなく逝ってしまいました。 私のせいで彼は死んだのです。 私なら彼の自死を止められたはずです。 もっと慎重に話すべきでした。 子供がいなければ、彼と別れることはありませんでした。 私のことを心から愛してくれ、幸せになるために努力を惜しまない努力家の彼でした。 私も彼を心から愛していました。 だから、別れを決めたのは私なのに彼がいなくなってしまったことが受け入れられません。 彼は、どんなおもいで亡くなったのか… 私は本当に酷いことをしてしまいました。 彼の命を奪ってしまいました。 彼は1人になることをすごく怖がっていました。私のいない人生なんて生きていたくないと言っていました。 なのに、1人にしてしまいました。 彼は亡くなって辛さや悲しさから解放されたのでしょうか?? 今は幸せですか? 亡くなってからも辛い思いをするのは可愛そうです。どうしたら彼は報われますか?
強迫性障害の加害強迫です。 いつも嫌な考えを打ち消して耐えています。最近はカウンセリングにも行きました。 もう15年以上前です。私は子供ができないことに悩んでいましたがやっとでき、産後を過ごしていました。産後の戻りが悪く、鬱と体の痛みに耐え家からも出れず、泣いて暮らしていました。 そんな時、友達から同じ日に2件、妊娠の報告、その時はすごい腹が立って(勝手な気持ち)サラッとこどもができて(そんなんじゃなかったかもしれない)簡単に報告かって。一人は3人目で初めの2人の報告は産んだあとで事前の報告なかったのに今回に限って報告。もう一人は初産で連絡もあまりとっていなかったと思います。その時は勝手に怒り狂って、ダメになちゃえばいいって家の中で叫んでました。いつもなら強迫のせいで嫌な考えを打ち消すのに、その時は幸せなんだからこれくらい考えたっていいでしょって打ち消さなかったんです。すごい怖かったのを覚えています。 その後、順番にダメになったと報告が来ました すごい申し訳ない気持ちとなんて酷いことを考えたのだと自分を責める気持ちで今でも思い出して悔やんでいます。私は悪い念を飛ばして(その時は念というもの分からず)罪のない命を傷つけてしまったのでしょうか。恨みもなっかたし、考えただけだと思っていました。 のちに強迫障害の症状として、悪い考えを打ち消さなかったから悪いことが起きたという罪悪感で、今も自分を責め続けています。 悪いことを考えたことはいつまでも忘れない、でもどうやって償えばいいのでしょう。一回きりの念で傷つけてしまうことがあるのでしょうか。何に対しても自分は悪い人間だと思い 、胸を張って生きれません。苦しいです。
生後10日ほどの子供がいます。実家、義実家ともに遠方で、里帰りせずに出産しました。産後は実母が手伝いに来てくれる予定でしたが、コロナウイルスの影響で行き来できず、旦那と2人育児をしています。旦那は協力的ですが仕事が忙しく、平日は早朝から遅くまで不在です。 日中は子と2人の生活ですが、何故かとても寂しくて寂しくて…孤独感に押し潰されそうになっています。休める時に休みたいですが、昼寝したあとに襲われる寂しさが怖くて、体を休めることもできていません。 このような精神状態で、全てを悪い方向に考えてしまい… 本来は退院後、家族に子を会わせてあげられたのに。地元を離れた私が悪い。なんのために遠方に住んでいるのだろう?(元々は都会への憧れから進学で無理やり上京し、結局は中退。その後は就職をしていますが、学生時代は家族に多大な迷惑を掛けました) 可愛い新生児期が誰にも会わせることなく終わってしまう。コロナ禍で、子が大きくなるまで帰省ができないかもしれない。こんなに残念なことはない。等と考えが止まらず、自分の人生すべてを後悔して涙する毎日です。 妊娠中から、子が産まれるのがとても楽しみで…大変ながらも幸せな毎日を想像していました。現実はそんな余裕はなく、とにかく寂しくて、孤独。 こんな思いをするのなら、旦那と2人の生活に戻りたいなどと一瞬でも考えてしまう自分が本当に嫌です。 胸の内を吐き出したい思いもあり、投稿させていただきました。私は今後、どのような考えを持ち、どのように人生を送れば良いのでしょうか。ご回答をよろしくお願いいたします。
はじめまして いま、コロナの影響で4月からずっとこどもと引きこもっているため、内省の時間が多く、タイトル通りのことを考えてます。 この春、私は10年勤めていた会社を退職し、夫と義父母が経営している会社に就職し始めました。前職は福祉職、現職は経理(未経験)です。 退職理由はうつで休職して、職場環境がかわらないため、辞めたことと、入社した動機は義母が高齢でかつ体調崩しがちであり、他人には経理を任せられない、ということ、従業員は1人の小さな会社です。 経営も順調であり、潰してしまうのも義母の大変さを無視するのも辛くなり、今まで他人のための福祉を家族のために費やそうと決意しました。 しかし、上記に述べたとおり、内省の時間が多く、あと働ける時間が20年くらいなのでその時間をどうしたいか、転職するならいましかないこと、を考えるようになりました。 すると福祉職をまたしてみたい気持ちになってきました。ちなみに経理は簿記2を半年ほど勉強中で嫌いではないです。入社して経理合わなかったら大変なので先に学習していた経緯です。 なので私なりに、経理に興味もてること、家族のために力になりたい、と思ったのは間違いなかったのですが。いまは…。 もやもやがおさまらないので相談という形で夫にその旨は伝えてみると、好きにすれば?よそのことは考えなくていい、つぶすだけだから、結局他人なんだね、と言われ返す言葉もありません。 思いつきではいけないので、経理の仕事をやってみてから再度考えるべきとは思います。働いてみて考えもかわるのかも。 こんな面倒な気持ちに、退職すら後悔したくないのに、退職する前に戻りたいと思ってしまいます。義父母も巻き込んでいるだけにまずは我慢と思っているのですが気持ちに整理がつかず2ヶ月たっています。
二度目です。 前回「末期癌の母と母離れできない娘」でご相談したものです。 11月に脳梗塞で母が倒れて、末期の肺癌が見つかりました。リンパに転移しており、脳転移もあります。 小脳が完全に死滅していて、腫れの可能性もあった事から、後ろ頭の骨を外したままにしています。 今は脳梗塞の失行・失語の後遺症の為にリハビリ病院にいるのですが、病院から、肺癌の治療か緩和の為に思いきって他の病院の受診をしてみては?と進められています。 今の主治医は母が倒れた際に救急で行った病院で、そこで脳梗塞の手術(骨を外す)をしたところで、肺癌に関しては「治療は無駄だからしない」と言われたところで、信頼関係はまったく築けてなかったりします。 セカンド・オピニオンでも同じような事を言われたので、正直なところ不安でいっぱいです。 しかし、いつまでもリハビリ病院にいれるわけでもないし、肺癌になんのアプローチもしていない今に不安と焦りがあるのも事実なので、受診はしようと思っています。 母の状態から入院治療は確定していますが、市内にいくつか病院があるのでどこを受診したらよいのか決めかねています。 電話やネットで情報を集めてみても一人で考えて決めようとすると混乱するばかりです。身内は私一人なのでどうしたらよいのか煮詰まってしまっています。 どんなに基準で病院を選んだらよいのでしょう? また、大切な母の事を優柔不断で精神的に弱い私が一人で決めることに恐怖すら感じています。 何を選択しても後悔しそうで、時間だけが無駄に過ぎている気がして焦りと不安で眠れなくなってしまいました。 脳梗塞でせんもうのある母に苛立つ自分や、母さんより先に死ねたら…とすら考えてしまう自分に嫌悪感しかありません。 早くしないと母さんが延命できるチャンスがなくなるかもしれないのに…。 自分が躁鬱状態で、自分を一番信用できません。 落ち着いて病院や方法を探したいです。 具体的な方法等、アドバイスお願いします。
夫、小学2人乳幼児1人の家族。夫が盗撮、現行犯逮捕(2度目と知った)約3週間勾留期間あり、新聞にも載るかもと警察に言われ恐怖のままに急遽転校と私も退職(事実を話し)県外の実家へ引っ越しました。その後罰金刑が決まり離婚しました。実際新聞に名前は乗らず、今は先走ったことに、後悔してます。子供たちももといた場所へ戻りたがってますが。。実際実家にお世話になるも、子供達も当たり前ですが情緒不安定、なんとなくですが加害者家族のせいか煙たがられてるような。肩身の狭い思いに感じるときも時々。被害妄想かもしれませんが。 最近子供と元夫で面会。双方にとり良かった様子で元夫の鬱も少しよくなってきた様子(事件後もと夫は鬱になりました)親は今後実家から離れた場所へ行きなさい(親戚中知ってる)と。妹家族からは気持ち悪がられ、面会した際にも嫌な顔されました。 私たちは今後どこに住みどこで生きていくのかわからなくなってしまいました。子供にとり、再再度の転校は大丈夫だろうか。ただこのまま実家も居ずらいし、かと言って高齢になる両親も心配なとこですが。 元夫との関係も悩みます。あちらは再構築を望んでますが淡々と子育てのみの関係のが気持ちが楽ですが。わたし自身がブレブレで。気持ちも落ちてます。何かアドバイスお願いします。。。 子供を見てると可哀想で悲しくなります。産んでごめんなさい。父と離してごめんなさい。と思わない日はないです。
以前恩師について御相談させて頂きました。 あれから数年が経ち恩師がなくなって6年が経ちました。 命日近くの1.2ヶ月はよく泣いて情緒不安定な人になってしまうし、雲ひとつない空を見ると「先生ー!!」って叫びたくなります。 仕事中ラジオから音楽が流れ懐かしいなーと思うと泣きそうになってしまり。 そんなに好きだったのか私…( .. ) 好きだったけど。 そんな先生が1か月前くらいに初めて夢に出てきました。 大泣きしながら起きて夢だった… って気づきました。 色々な話をしました。 沢山話しました。 でも… 最後に「今度はいつ会える?みんなで飲みに行こうよ」 と話しかけると先生は白い手袋をつけながら困った顔をしながら首を振っていました。 ん?? あれ? 泣きながら私は 「〇〇も逢いたがってるし、〇〇だって逢いたがってるよ! 今度飲みに行こう??」 ずっと困った顔で首を振っている先生… あ… 夢なんだ… って気づいた時には大泣きして起きました。 今もこの話を思い出すと涙が溢れてしまいます。 そして今日は… なんだかよく分からないけど温かい雰囲気だけを感じながら先生は死んじゃうから「大好きだよ」って沢山伝えなくちゃ!! 思い出の中のワンシーン事に一生懸命伝える自分。 卒業式にワープして「先生大好きだよ」って卒業証書受け取った時に叫ぶ自分。←そんなキャラではないのに必死そうだった…(´-`) そんな夢を見ました。 子供が大きくなり手が離れてきて自由な時間が出てきたのでとっても逢いたい自分がいる。 久しぶりに当時の先生1人と17年振りくらいに会ってみました。 とっても楽しかったし懐かしかったです(^-^) それと同時に他の先生達は70を超えてるんだなーと感じ早く会いに行かなくちゃ!! また後悔しちゃう。 という思いが出てきました。 現実と夢に泣かされ「もう〜!」と思う日々。 今まで1度も出てきてくれなかったのに… でも呆れたような困った顔1ヶ月たっても忘れられない。 「そんなに泣くなってー」 「わかってんだろ?」 「仕方ないだろー?」 って。 あの顔。 あーーーー! 逢いたい。 どうしたら逢えますか? 沢山話したい。 沢山相談したい。 いつでも逢えるとこにいてほしい。 また飲みに行きたいなー…
閲覧ありがとうございます。 今年の3月に短大を卒業し、保育士資格を取得しました。2.3月には就職先の保育園にアルバイトとしてお世話になり、4月からは正規職員として勤務していたのですが、正規になった途端、時間外労働、仕事内容、人間関係などで苦しさを覚え、園長先生へ退職を願い出ました。 園長先生から「とりあえずパートという形で続けてはどうか」という提案があり、負担も軽く時間通りに仕事ができる為その提案を了承させて頂きました。 このことを母親や一部の友人には伝えたのですが、他の家族にはまだ伝えていません。過去にいろいろあり25歳での遅めの初就職となってしまったのですが、心配と苦労をかけた分とても喜んでくれたこともあり何も言い出せません。 仕事のことを聞かれる度に誤魔化し嘘をつくのがつらいです。 今となってはなぜ正規職員として頑張れなかったのか、たったひと月で辞めたいというなんてあまりにも早すぎる決断だったのではないか、待遇は良かったのだから我慢していればよかった、など後悔が大きい気持ちもあります。 また、アルバイトとして入って以降、2.3.4月いずれも発熱しておりすぐに体調を崩してしまうようになりました。 仕事も覚えられない、職員と上手く話せない、体調管理もできないなど、自分の不甲斐なさを感じています。 収入面なども考えて別のところで正規職員として働きたい気持ちはあるのですが、どの求人を見てもそもそも私がちゃんと働けるんだろうか…と考えてしまいます。未婚なのにずっとパートというのは良くありませんか………? 身内も友人も立派に働いている人ばかりで、なぜ私だけこんな人間なのかと思うと苦しいです。 迷惑をかけてばかりで無能なのにどう生きていけばいいか分かりません。 書き殴ってしまってすみません。誰かに聞いて欲しくてここに投稿させて頂きました。
外見について…。 度々悩み事が発生して相談してしまい、失礼します…。 恋愛すると必ず自分の外見に恐怖を抱いてしまい、恋愛することが怖くなります…。 化粧すれば声はかけられることもたまにありますが、化粧を落とせば目は一重で小さく…鼻も低く不恰好、全体のバランスが良くなく、いわゆるブスです。歯並びも悪いため、間抜け顔です。 幼い頃によく男の子からブスやキモいなど言われたこともあり、少しコンプレックスでしたが、年齢が上がるにつれて益々酷くなり…。整形は嫌だったので克服するために、肌の手入れを念入りにしたり、せめて化粧だけでもと工夫したり、体型もキープできるよう努力しました…。 しかし、化粧がなければ、男性の前に出られません…。 もしこれから誰かと付き合う縁があったり、結婚となると、きっと私のブサイクすぎる顔を見ることになり、逃げられるのだと思うと恐怖でしかないのです…。 化粧すれば人前に出られます。が、化粧を落としたすっぴん顔になれば人前に出られません…。 接客業の傍、お客様からお誘いなど頂くこともあるんですが、それは化粧しているからだと思うのです。化粧落とせばきっと声どころか、避けられると思います…。 友人からも、「化粧してる時としてない時で違うから、びっくりした」「眉が薄い(ないように見える)のはびっくり」と言われたことがあります。 「化粧映えする人がうらやましい」とまでいわれてしまい、落ち込みました…。 今好きな人がいて、最後なので後悔のないようにしたいのに、自分のすっぴんや外見が酷いのでアプローチすることが怖いです…。 アプローチは頑張ります。ただ、自分のすっぴんを受け入れてくれる男性はそもそもいないだろうと思ってしまうのです…。親からも綺麗だと言われたこともなければ、親戚からは「小さい頃からせめてお世辞でもいいから可愛いと声かけてやればよかったね」とまで言われました。それほどなのです。 男性にとって女性の外見は判断材料としてもちろん大事だろうし、それは分かっていますが、、、私は自分のすっぴんを受け入れて恋愛してもいいのでしょうか。それとも、すっぴんブスは恋愛するに値しないのでしょうか…。