こんにちは よろしくお願いします 近所、会社で同じような事になっているのですが 会うたびに鬼のような顔で睨む 近所の犬が毎日、何時間も吠え続けけ 何度も静かにしてくれとお願いしても変わらない 「なんだその態度は、ぶっ殺すぞ」と胸ぐらをつかまれる などという事々が10年以上続き 自分では迷惑だし、そんなことをされるいわれがないので かなり嫌な思いをしながら相手にしないでいたのですが あまりに酷いので、保健所や労働基準監督署に相談した所 その様な事はは無くなりましたが その後、すみませんでしたの一言もなく 顔を合わせても挨拶もしません 何事もなかったような顔をしています 嫌がらせや迷惑行為が無くなり何年もたつのですが 今だにイライラします この様な事は仕方のない事なのでしょうか?
一歳児と夫、義両親、義祖母と暮らしています。世間に比べれば同居によるいざこざも少なく恵まれた環境なのですが最近別居を考えてしまいます。 理由は大きく2つ。1つは義理家族との金銭感覚の違い。建替計画があったのですが貯金もしていない様子なのに検討もそこそこで契約書にサインする。これは私がついていけないことを夫に伝え今はストップしていますがこの1件で金銭感覚の違いというかお金のありがたみに差を感じ将来私達にしわ寄せがくると思いました。2つ目は毎週末のようにくる夫の叔父が嫌です。その叔父は離婚しているのですが離婚前に週2位うちにきていて、その時私は初めての子育て中。授乳中も普通にリビングに入ってきます。手洗いもせずに。ほぼくる叔父を嫌がる嫁ではないと思っていた義父。そこにカチンときて叔父も大変なのは分かるけど私だって大変なので配慮してほしかったです。産後の不安定なときにされたことが忘れられないです。この前子どもの1歳の誕生日も急遽参加することに。食事も予約しなおして、席につくなりおめでとうの一言もなく自分の話しかせず、急にきてごめんやらご馳走さまの言葉もなく思い出に残るせっかくの誕生日ももやっとしたものになったのがすごく悔しいです。私は仕事をしているので週末休みがゆっくりできないです。休みにきてスマホをいじり上げ膳据え膳をみるとイライラします。 夫は家事育児に協力的です。でも夫以外の家族を好きになれないので別居したいです。でも夫に伝えたら悲しむしましてや叔父のことを伝えたら母である義祖母も悲しみます。叔父のせいで家族を壊したことになるので。よく言えばいい家族ですな私からみたら他人なのでお金やら親族関係を巻き込んでほしくないです子供にとっては遊んでくれる家族がいるのでお互い楽しそうなので私が我慢したら済む話ですがもう少しで爆発しそうです。 思いきって引っ越そうか悩みます。世間に比べればよくある嫁姑問題、モラハラ等の問題もないので高望みであることは承知していますが毎日悩むことに疲れました。当たり前のように金を出すと思われ、当たり前のように同居していない叔父がいる。家族だから何とも思わないでしょ?みたいに思われる私。いっそお別れしたほう方がいいでしょうか?
いつもお世話になっております。お金を使うのが怖くて たまらない時があります。 私の親もお金持ちで、拝金主義者でした。見かけばかり 気にして、中身は粗悪でした。 * 店子さんの安全衛生のためなら喜んで使いますが、 自分のために使うのが怖いのです。 靴1足買うにも、もっと安いの、もっと安いの。と 逆な貪欲状態に陥ってしまいます。 * 「我慢しすぎるんだよ!せっかく持ってるんだから、 もっと楽しみなさい、まだ若いうちに」 知り合いのおばちゃんたちはそう言ってくれますが、 親たちみたいな天上人になって、そこから落ちた時に 倍苦しむのを知っているからです。 * それに、天上人は平気で違う価値観や境涯の人を 見下します。赤の他人をいきなり笑い者にしたり。 電車内で携帯ゲームをしていたら目の前に立っていた お嬢様にジーッと見下ろされたこともあります。 私と目があっても悪びれる様子もなく。 ご友人が私の隣に座っていたので嫌味半分で彼女も 座らせてやりました。笑顔でアイコンタクトして。 * そういう風になりたくないという感情が先行し、 節約したつもりでも「安物買いの銭失い」状態です。 どうすれば、この逆貪りから解放されますか? 時に必要なものも買い渋ってしまう状態になります。 ご意見お待ちしています。
今年入社した新卒です。 やりたい仕事に就けて、毎日が発見で溢れて楽しい…のですが、 直属のリーダーの先輩が悩みのタネになっております。 言いたくないのですが、先輩は仕事ができず、仕事に対する姿勢も悪く、 後輩の私の前でも常に怒られています。 職場の先輩方全員が諦めている様子をほんのり感じています。 後輩の前で仕事がしたくないと泣きわめいたり、自分の不愉快な感情を堂々と表に出したり、と…これが社会人?と毎日頭がクラクラします。 日々仕事をしている中でもその先輩の仕事への不誠実さが目立ちます。 他の先輩方がサポートに入ってくださっても当たり前と思い、指示も聞かず、同じミスを何回も… 長くなりましたが、やりたい仕事で、職場の条件もいいのに、その先輩1人のせいで心が乱され、本当に毎日が辛いです。 既に他の先輩方には相談しております。 気を遣われており、いつでも話聞くしサポートするよとは言われていますが、頼りすぎるのも申し訳なく思います。 と思って、自分が先輩のカバーをしようと思えば思うほど憎しみが強くなり… なぜこんな人の元に私を入れたのか?なぜこの人を責任者にしたのか?なぜこの人はこんな失礼な態度を他人に取れるのか?自分の態度がお客様に失礼だと思わないのか?等々… 理不尽な目に遭った自分を庇おうとすればするほど、自分の正しさに拘りが強くなり、苦しみが増していることを実感しています。 人を憎みながら仕事をするのが辛いです。 これは辞めることも視野に入れるレベルなのでしょうか?悩みすぎて頭が痛いです。助けていただきたいです。
過去にいろいろと失敗してしまい、家族や職場などに迷惑かけてしまったことがあります。 職場では、仕事中慌てて、物落として壊してしまったり、昔介護施設で働いてた時、私の不注意で、入所者や施設の職員に迷惑かけてしまったこと、家族では親と大喧嘩して体張って喧嘩してしまったこと様々なことで迷惑かけてしまいました。 いろいろとストレス溜まってて、注意散漫になったり、自分でコントロールできず、親に当たってしまったこと、大変申し訳ないのと、罪悪感でいっぱいです。 今でもそのことを思い出してしまい、毎日不安で、些細なことでもイライラしてしまい、過去にあったこと、職場や友人に話してしまったら、職場にもいられなくなるんじゃないかとか、嫌われたらどうしようとか、噂になったらどうしようとかいろいろと不安です。 もちろん、私が全て原因です。 もう二度と、過ちは犯したくありません。 普段、注意散漫、イライラなどで、自分でコントロールするにはどうしたら良いですか? 後、職場に過去のことは、話した方が良いですか? できたら、いいたくないのです。 今の気持ち、仕事行きたくないって思い、迷惑かけたくなくて、辞めたいと思ってしまいます。 こんなことで、辞めない方が良いのでしょうか? アドバイスを、よろしくお願いします。
3ヵ月前に別れた恋人のことが忘れられません。21の女です。 約6年のお付き合いをしていた彼がいたのですが、3ヵ月前に私から別れを告げました。 彼とはインターネットで知り合い、ずっと遠距離恋愛感情だったのですが月に1回程度会えるかくらい、できる日は寝る前に通話をするといったかんじでした。 私は昔から情緒不安定でよくネガティブなことを言っては彼を困らせていました。病院にもかかっていて薬も飲んでいて彼も知っています。 しかし、私の意思の弱さと情緒の安定のしなさからからだの浮気をしてしまいました。身を売るようなこともしました。 それが発覚してからもしばらく関係は続いたのですが、彼の気持ちの離れからか彼自身のやりたいこと、趣味に打ち込むようになりました。私は構ってもらえる時間が減り彼のやりたいことを否定するようなことを言ってしまいました。 春から新しい仕事をはじめ、人間関係などのストレスで心身ともにボロボロになった私は共通の友人に相談し、その友人も交えて別れ話をしました。 今でも彼とは週に一度ほど連絡をとって友達関係です。復縁は断られました。 彼の幸せを願いたい思いはあるけれど彼がほかの人と幸せになるのを思うと苦しいです。 彼を深く傷つけてしまったこと、私のした過ち、彼を好きな気持ち、もう戻れない苦しさ、自分の身勝手さで押しつぶされそうで苦しいです。 どうしたら心の整理がつけられるでしょうか。
目を通していただき、ありがとうございます。 私は会社員4年目でOLとして働いているのですが、正直会社に馴染めていません。というよりも、最近気づいたのが「自分は集団生活に向いてない」ということです。感じ方も、コミュニケーションの取り方も、どうやら世間の大多数とは波長が合わないようです。 そして昔からの人間嫌いも相まって、ますます社会に出ることがストレスです。こんな人生があと60年以上続くのかと思うと、途方もない絶望感にかられます。 私は一体どうやって社会と折り合いをつければいいのでしょうか。私はただ、波風を立てず、静かに隅っこでひっそりと生きていたいだけなのです。心がずっと穏やかでいられたら、どんなにいいか………
嫌なことが起こると、ずっとそれに意識を奪われ、考え続けてしまいます。何をしている時でも、その嫌な事が頭から離れず、絶望的な気分になります。自分でも病的だと思います。 人から見れば些細な事でも、自分の中では人生を脅かす多大なストレスなのです。些細な事を、大事として捉え過ぎているのかもしれません。でも、考え方を変えることができないのです。 元々、完璧主義で白黒思考が強く、「思い通りにならないこと」、「自分が努力して変えられないようなこと(社会問題や政治など)」についても、怒りの感情が強く、怒りと悔しさで眠れない事も多々あります。 些細な事がうまくいかないと、人生全てがうまくいっていないと感じるようになり、色々考えすぎて、生きていることが嫌になってしまいました。 心のどこかに嫌な事がいつもこびりついて、楽しいことも考えられなくなってしまいました。 どうしたら、「自分で変えられないこと」「思い通りにいかないこと」への執着を断ち切って、人生を前向きに楽しんでいくことができるでしょうか?残りの人生を楽しいことだけ考えて、生きていきたいです。怒りと執着を手放すヒントが欲しいです。
私には昔から ストレスがあると無意識につめを噛み千切ったりささくれを噛み千切るという癖があり 現在も手のつめはすべて 常に深爪ををしている状態です また精神的に落ち込んでしまうと 食欲がなくなり 食べても気持ち悪いという状態になるので ご飯を食べなくなります・・・。 先日このことから 知り合いに「もし私がリストカットなどの自傷行為をしたら 怒る?」ときくと 数人が 自傷行為は許せない といっていました 私は自傷行為をする人は それだけ悩んで苦しんで 抱えきらなくなった思いなどを 物や人などにぶつけたりすることで発散できないから 自分の体を傷つけることで発散するしかなくて そういう行為に及んでしまうんだと思っています つめやささくれを噛みちぎる ご飯が食べれない 自分の体を刃物で傷つける すべて同じ自傷行為なのに なぜ一番下のものだけ許せないという意見が多いのでしょうか?
こんにちは。 0歳、2歳と娘2人がいます。 最近仕事のストレスか、主人がたばこを吸い始めました。止めたいけど、止める自信がないとのことでした。体があまり丈夫ではない主人。心配でたまりません。子どもたちのためにも長生きして欲しいと伝えた言葉も、響いていないようで、止めると約束は出来ないとのことです。先々を考えると不安と心配で、一日中考えてしまいました。 色々考えていると、私の父もたばこを吸い続けていて、そちらも心配になってきました。ネットで60代を過ぎても肺がんにもなっていないなら、たばこを無理して止める必要はないとの記事も見ました。それが本当ならいいのですが、それでも心配です。 ですが、何度かその思いを伝えたことはありますし、禁煙グッズもプレゼントしましたが止めれそうにありません。 私はただ心配をすることしか出来ないのでしょうか。もし、父が健康を害してしまった後の母も一人になってしまうと思うと心配です。
私は、生まれてこの方、今現在に集中して、何かに一生懸命取り組んできたことが殆どないように思います。 今まで生きてきて、現実から逃げて失ったチャンスが結構あります。 今私には叶えたい目標があり、今踏ん張って頑張らないといけない時期なのですが、過去を後悔してばかりで、現実に向き合おうとせず、真逆のことをしてしまいます。 目標に向かって、色々数少ない時間で準備しなければいけないと思うと、不安な気持ちになってきて、結局何も手につかなくなってしまったり、詰めが甘かったりします。 自分で自分を追い詰めてしまうような真似はもうしたくないのに、同じことを繰り返してしまいます。 親にもあなたのやってる事は理解できないと言われますし、自分でも自分がわかりません。 甘えた自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか? また初心忘れずに努力を続けていくにはどのような事を意識したらいいのでしょうか? 自分は周りとかに左右されやすく、すぐストレスがたまってしまうので、ブレない自分軸を定めないです。
私は半年前に彼氏に振られました。本当に本当に大好きでした。 別れてからは、この世で自分が1番不幸だと思うようになり、また周りのカップルや幸せそうな人を見ると、心底腹が立ち、自分が情けなくなります。 自分の仲の良い友人にも彼氏が居ることから、もう誰にも本当の自分の今の心境を話せるような人がいなくなりました。 本気ではないのですが、毎日死にたいと思うようになりました。 この電車に飛び込めば死ねるのになぁとすら考えるようになりました。 こんなの初めてで、自分が自分ではないみたいです。普通に生活はできているし、学校にもバイトにも行けています。 生活に支障はないものの、毎日がつらく、精神的ストレスから、全く友人と遊ぶこともなくなりました。 来年から社会人になることや、国家試験の勉強も重なり、本当に今、つらいです。 こんな人生やめてしまいたいと思います。たった一度の失恋でここまで思い込むのはおかしなことだとは分かっているのですが、どうしても立ち直れません。 自分が、そして相手が憎くてたまりません。私はどうすればよいのでしょうか。 投げやりですみません。
初めまして!2歳になる娘と妊娠8ヶ月の女の子がお腹にいます。 旦那とは仲が良かったんですが、 家から車で2時間かかる場所に 会社を立ち上げたので帰宅も12時頃 土日祝も仕事で家にいません。 たまに家に居る時でも携帯ゲーム ばかりで子育てに無関心です。 2人目妊娠してからは旦那との スキンシップもなくなり、浮気 でもしてるんじゃないかと疑ってしまっています。 本当は休みもなく働いてる旦那を 支えていかないと駄目なんですが こうゆう生活が続き、会話がなくなり 旦那が居ない方が楽です。 今のままじゃ子供にも悪影響で 2人目も産まれるのにストレスで 毎晩泣いてばかりです。私が我慢して 溜め込む性格なので旦那にも 話せていません。これから旦那と どのように接して、夫婦仲を戻せるか アドバイスお願いします。
こんにちは。 半年程付き合っている年上の彼がいます。付き合ってすぐに結婚の話になり、周りにも両親にもそのように紹介していました。 ただ、彼の気性にとても不安定なところがあり、調べたところ、回避型愛着障害という状態が当てはまると思いました。 “構って欲しい”“認めて欲しい”という気配は感じるのですが、実際には精神的な距離を縮められることを極端に拒絶し、愛することも愛されることも怖れているようです。 プライドが高く、自分にも他人にも厳しくて、何かに没頭するととてもストイックで、思いやりに欠けると見えることもあります。 それでも、芯の部分はすごく純粋で、本当は愛に飢えているんじゃないかなぁと、そう思って私は彼のことを好きでいます。 しかし、あまりに暴言やお酒に逃げること、また“自分とは別れろ”と拒絶される事態が多く、自分は何をするべきなのか戸惑っています。 状態がよくなるとまた結婚後の話が出たり、とても楽しく過ごせるので、なぜその状態を維持出来ないのか、辛いです。
もう、相談出来るところ(両親、精神科、カウンセリング、学校の先生、ネット掲示板、)には相談し続けてきました。 ですが、段々と幼稚になっていく、思考の幅が狭くなっていくように感じるのは何故でしょうか。 いじめや、自殺未遂を経験してまで、まだ人にどう思われるかを気に病んで、 人間関係が下手くそで親や親戚に心労をかけ続けている状態です。 自殺未遂をしてから、大きく思考が悪い方に変わっていったと、自覚しています。 もう、どうしていいかわかりません。 他人と比較し、自分がいないと強く感じる癖は一刻も早く治したいです。 それから、家にいる時間が長かったためか、まともに考える力が弱まって、寝ることが増えている日常も変えなければと思っています。 生きる喝、まともに考えられるような喝、人と関わり働けるような喝を入れて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
20歳専門学生です。 私は、高校の時までは男女比がほぼ同じ学校に通っていました。 高校のときは若干女子が多かったので、変ないざこざを起こしたくないと思い、どんなに腹立たしいことを言われても決して言い返したりその人の悪口を表で言ったりせず、全部自分の中に溜め込んでいました。 とびきり嫌な奴がいていつも私に嫌なことを言ってきましたが、それでも言い返さずに黙っていたので、ストレスでお腹を壊したこともありました。 ところが専門学生になると、私は女子がほんの少ししかいない学校に通うことになりました。 今まで言いたいことを全部我慢していたのが爆発したのか、専門学生になってからはついつい余計な一言をポロっと言ってしまいます。 言ってからすぐに後悔するのですが、言ってからじゃもう取り消せません。 それでいつも後悔しています。 資格もたくさん取り、就職先も決まったので、浮かれているのだと思います。 女友達にはそういうことは言ったりしないのですが、男子に少しきつく当たってしまいます。 フケツにしている男子に面と向かって汚いと言ったりしました。 いつの間にか自分が嫌いな奴とだんだん似てきているとわかって、本当に自分のことが嫌になります。 自分で自分を責めてばかりなのですが、そうしたところで解決するわけもなく…悩んでいます。 自分自身を変えたいですが、もうどうしたらいいのかわかりません。 どなたか教えてください。
地方の新卒一年目のものですが、第一志望に内定をもらいましたが、仕事内容が多く上司とも折り合いがつかずやめたいと思うようになりました。 私は同期2人と共にそれぞれ別の部署に所属していました。最初の部署は先輩も優しく、とても仕事がしやすかったです。 ところが10月末に同期が退職したことで状況が一変しました。なんとその同期の仕事を残った新卒組2人で回さないといけなくなりました。(このことを伝えられたのは同期が辞める1週間前でした。)その部署は先輩もすでに退職しており部長は東京にいるため月一でしか顔を合わせない。なのでマニュアル片手に仕事をしていますがわからないことも多く、部長と話をしようにもうまく噛み合わず、終いには私たちが理解できないのがおかしいと怒られることも多くなりました。 また、もともといた部署の方でも中途で入った方の指導もしないといけなくなり昨年の11月から朝から後輩の指導、本来の部署の仕事、元同期の仕事を回さないといけなくなりました。 昨年末まではそれほど元同期の仕事の頻度はなく中途の方の指導に専念できたのですが、年明け以降、元同期のミスが発覚し、それで部署が混乱しています。また本来の部署は土日出勤が入っており、土日出勤の代わりに振替休日をいただけるのですが、東京にいる部長にうまく日程共有もできてない状態です。(現状土日出勤があることは部長に伝えています。ただ当日に休むことを伝えてしまっているので改善が必要だと感じてます) もともと責任感の強い私はすでにこういった状況に耐えられないです。元同期には正直恨みも感じています。恨んだところで何もいいことはないのに。転職も考えていますが、次にやりたい仕事も特になく残される同期や後輩のことを考えるとやめられない状態です。 今後仕事に対してどういった考えで働いていけばいいのでしょうか?よろしくお願いします
何度も似たような質問ですみません。 結婚して5年間は旦那と二人で賃貸アパートで自由に暮らしておりました。 そして、その5年の間に子供ができて、たまに孫の顔を見せにお互いの実家に遊びに行ったりしながら、しばらくは子供と3人で子育てを楽しみながら、ゆくゆくはどこかに一軒家を建てて私、旦那、子供で愉快に暮らす。というのが私の理想であり夢でした。 しかし現実は、結婚2年目で完全にセックスレスになりました。 私はつらくてつらくてしょうがなくて、限界まで我慢しては想いが爆発して泣きながら旦那に子供が欲しい事を伝えた事が今までに3回ほどありました。 その度に旦那は私の想いを理解してくれ、自分も子供が欲しいと思っている、一緒に頑張りたい。と言ってくれました。 けれど私からそういう話をする時以外は一切、子供や赤ちゃん、私達夫婦の将来の話などは全くしません。そして肝心の子作りもありません。 私はもう、結婚して5年も子供がいない事、セックスレスな事が耐えきれなくて、夫の両親との同居を提案し、これで環境が変わった事で少しでも子作りに前向きになってくれれば…と思いましたが、全くの無意味でした。 それどころか同居してしまった事に大後悔の毎日です。 私はとんでもない大きな決断を軽々と深く考えずに誰にも相談せずにしてしまった事を3年経った今もものすごく後悔しています。 やはり所詮他人なので、一つ屋根の下で暮らす事は自分らしさや自由を押し殺して暮らしていかなければやっていけません。 旦那に、「義理親と同居を解消したい」という事を勇気を振り絞って何回か伝えましたが、「家を出るって事は親を捨てるって事だよ!?」「うちの親がどんなに気難しい親かわかってるでしょ!?」「それに出たとしても2軒分お金払う余裕なんてないよ!」と言われ、とてつもなく寂しい気持ちになりました。 金銭面はともかく、親を捨てるって事だよ!に、理解ができませんでした。両親ともにまだ全然元気だしお金にも困ってないのに。 私より親のが大事なのかなとも思ってしまいました。 一番の希望は旦那との子供を産んで義理親とは離れて暮らす事ですが… 今の状態だと子供もできない、同居解消もできない… となると離婚しかないのかなと思ってしまいます。 こんな私に何か助言を頂けますか? もう、行き詰ってしまいました。
以前息子の事で相談させていただき、ありがとうございました 今回は職場の事で相談させていただきます コールセンターで働いて居ますが、次々の仲良しさんが辞めて行きました 仲良しさんと言ってもみんな20代30代の若い人です 私は何故だか年下の友達がほとんどです、周りに年寄りが居ない事も理由の一つかもしれませんが、同世代の人と話してても、気持ちがすっきりしないのです、若い仲良しさんと話す方がすっきりしますし、判って貰えます まだ若い人もたくさん居ますが、同世代の人が結構多いです 今まで他人にはあんまり関心がなかったのですが、仲良しさん達が居なくなってから、同じ年代の人が仕事を私の半分もしていない事に気づき、腹がたってきました、数名ですが、その人達はよく居眠りもしています、同じ時給でなんで?とか、同じ年齢でなんで私の半分しか出来ないの?とか思うようになってしまいました それから仕事を辞めたくなりました、それから人間関係がめんどくさくなってきました 私は会社ではいじられキャラで、ムードメーカーと言われています 会社には良い人ばかりでよくしてくださるのですが みんなが私に絡んできて、いちいちめんどくさいのです 仕事中は、隣の人とたまに話しながらするのが仕事も順調に進みますが 私より若い人でも、1コール終わるたびに私に話しかけてくる人も居ます そうすると私は集中できず、いちいち相手するのもまたまた面倒です 一応今月から、出来るだけみんなと関わりを減らすために、昼から出勤に変更して対策を取りました でも本当は働きたくないのです、たぶん身体もしんどいのです まだローンもあるし、息子達の奨学金も親の責任と思い支払っています 仕事が嫌にならずに勤めて続けるにはどうしたら良いでしょうか? 下手な文章で申し訳ありません
おはようございます。 ご無沙汰しております。 現状報告です。 就労支援にかよって1ヶ月がたち疲れが出て体が重く薬の量を増やして飲んで寝てもすぐ覚めます。 病院で抗うつ剤の量も増えました。1週間様子を見てまた通院です。 みんな障害のある人たちだからコミュニケーションも問題が起きます。 私は小さい頃は本が好きで持っている絵本は全部端から端まで1字も間違えず覚えていました。 それがある日から突然記憶力が悪くなりました。ストレスが原因だと思います。 社会科や英単語等暗記のものは赤点ばっかりでした。 引きこもるようになって人の名前が本当に覚えにくくなりました。 文字会話ばかりであって言葉を話す事が極端に減ったからだと思います。 今そのせいでどうも、人の悪口をよく言っている人に嫌われ、回りを巻き込み悪口を言いふらされいじめにあっています。 その人は嗅覚がいいらしく変な臭いがすると言われ、エレベーターに乗り合わせたときは「いつもと違う変な臭いがしないか」と他の人の前で別の一緒にいじめてくる人に言われました。 そういった嫌みを連続で受けました。 土曜日も行く予定が行かなくちゃと思うとものすごくしんどくなって休んでしまいました。 なんだかまた引きこもりに戻りそうです。 簡単に人の名前を覚えられる人がうらやましい。 スタッフには相談中ですが、しばらく休もうかな、無理していくべきかな、悩んでいます。自分に自信を無くしました。 お坊様お忙しいでしょうがどうぞ一緒に悩んでくださいませんか。 暗い話ばかりですみません。