私は香川県に単身引っ越して、大学の科目等履修生をしながら働く予定でした。しかしながら、脳出血の後遺症の関係で、今は仕事を休むことになり別の仕事にあちこち応募していますが不採用続きです。 また授業を受ける担当の先生との面談がありましたが、学生の中に一人中高年のおっさんが来られたらやりにくい感を先生から感じました。最悪履修不許可になるかも知れません。 まさに求不得苦の苦しみです。求不得苦でうつになりそうです。これで万一脳出血が再発して亡くなってしまったら大きな後悔です。 なるようにしかならないと考えるにはどうすればよいのか教えてくださいませんか。
大学生です。2ヶ月前から、フランス留学を真剣に考えてきました。 フランスという国柄に憧れがあり、フランスの街を歩くことを想像するとワクワクします。 しかし真剣に考えていると、留学する団体の中に知り合いもおらず、留学中に頼れる人はいないのではないかという不安ばかりが募るようになりました。 友達作りも得意ではなく、大学内に1人も友達が作れなかったし、どうせ今度も友達は作れないだろうと思っています。 日本で一人ぼっちは耐えられますが、海外で1人となると耐えられる気がしません。 このような心内ですし、留学を諦めるべきなのでしょうが、のちのち後悔するような気がして行かないという決心もできません。 留学申し込みも迫ってきているのに、どちらにも腹が決まりません。一体どうすれば決断できるのでしょうか…
こんにちは 現在、大学四年生です。 空き時間を有効活用できないのが悩みです。 授業終わりからバイトまでの時間に何かやろうと思ってもだいたいは何もせず作業が進まないまま時間だけが過ぎてしまいます。 休みの日も就活や卒業研究など色々しなければいけないのに 焦る気持ちだけが増すばかりで 結局何も進ませられなかったことに自己嫌悪に陥ります。 時間が過ぎるのが早すぎて怖いです。
こんにちは。相談させていただきます。 私は現在論文を書きながら卒業を控える学生、彼氏は社会人一年目です。 昨年の9月ごろ、彼氏の近しい身内が亡くなりました。 その後10月ごろに一度会いましたが、身内の死が心情的にとても負担になっているようでした。それでも年末にかけてどんどんと仕事が忙しくなり、加えて資格の試験を控えているようで、連絡は1日に1回あるかないかくらいに減っていきました。 様子を伺うと、朝早くに出勤し夜遅くに家に帰ってくる、休みは週に1回あるかどうかで慢性的な睡眠不足のためほぼ一日中寝ている状態にあるとのことでした。 年末年始に会える時間作れるかも…という話になっている途中で、「家族や仕事や資格の勉強のことで余裕が無く、人と話したり何かを食べることですら負担である、ごめん。12月が一番忙しいらしく、年明けにはなおってると思うから。こっちからまた連絡する」ときました。 かなり精神的にきてるな、と思ったので「分かった。体に気をつけて」との旨の返信をしました。12月中旬のことです。 それから年が明けて、まだ連絡が来ていません。心配な気持ちもあるので連絡しようかと思いましたが、「こっちから連絡する」の一言がある以上、落ち着くまで待ってたほうが良いのかな、と思う気持ちもあります。 彼の性格と、実際起こったことから見ても嘘をつかれてるとは思っていないのてすが、だからこそこの繊細な時に連絡すべきかどうか悩んでいます。 彼氏は、いつもしんどいことを1人で溜め込む(周りの人に言えない)タイプだと思うので、なんだかこのままにしておくのも彼がどうなってしまうのだろうと心配と怖さもあります。 でも自分はカウンセラーでもないし、心を読み解けるわけではないし… また薄情だと自分で思うのですが、私は論文執筆や友人と遊んだりと日々が充実していると感じており、彼と会えないことの寂しさがないわけではありませんがなんだか連絡をとらないことで自分自身の気持ちも冷めていきそうで怖いです。 彼には、自分から連絡した方がいいのでしょうか。控えるならば、いつまで待った方がいいのでしょうか。またこのままでは自分の気持ちが変に冷めていくのかも…とどうしていいか分かりません。 どうぞよろしくお願いします。
祖母の病気が発覚して余命僅かです。90になったばかりであとせめて3年くらいは生きてくれるかなと思ってたのでショックです。祖父母みんな亡くなってるのでこれが最後の祖母です。昔はよく可愛がってもらっていたのでとても悲しいです。私は社会人になってから遠くに引っ越したのでなかなか会えないですがそれでも定期的に会うようにしていました。いつ亡くなってもおかしくないと思うと悲しくなり、旅立った後は立ち直れるかどうかも不安です。今も毎日不安を抱えて落ち着かない日が続いているので少しでも楽になりたいです。 曹洞宗だそうなので、もし可能でしたらその宗派からのアドバイスをお伺いしたいですが、私も勉強になるため他の宗派のお坊さん方からのご回答もあればお待ちしたいです。
2歳の娘がいます。 最近娘のイヤイヤ期もあり、日頃からイライラ、怒ってばかりでした。 そして最近は外出を嫌がり、外出しようとすると泣いたりジタバタする娘を連れ出すのが毎日一苦労でした。 そんな中私は、一歩間違えば娘の命を亡くしかねない、母親として決してしてはいけないことをしてしまいました。 それは、テレビを観ている娘を残し、車で近くのポストまで行き帰ってくると、娘が裸足で外に出て、走りながら泣いて私を探していました。 私の頭はパニックで震えが止まりませんでした。階段から落ちていたら、もし車が通っていたら、私が後少し遅れていたら… 実は少し前にも娘を残し、近くにパンを買いに行ったことがありました。その時は娘はテレビを観たままだったので今回も大丈夫だろうと軽率な考えをしてしまいました、 その日以来、私は後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 娘を叱る資格、旦那に子育てに関して意見する資格なんてないと思います。 自分一人で行った方が楽だし、早い、と身勝手な行動をとりました。 ほんの数分でも娘を家に残し、鍵もかけずに出かけた自分は本当に情けなく、軽率で、最低な母親だと思います。 娘に本当に申し訳なく、なぜあんな事をしたのか今では自分でも分かりません。 あの娘の後ろ姿を一生忘れることはできないと思います。 あの日以来、娘にイライラすることがなくなり穏やかに過ごしていますが、毎日自己嫌悪と後悔でいっぱいです。 こんな私が言っていいのか分かりませんが、少しだけでも前向きになれるアドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いします。
生まれ育った街から遠くに嫁ぎました。 娘を妊娠した年に祖母が他界。 妊婦だった私を心配し、母は祖母が他界した事を話してくれませんでした。 そのため、死に際と葬式にも祖母に最後のお別れが出来ませんでした。 私は本当におばあちゃんが大好きで、しょっ中遊びに行って、きっと親戚の孫の中で一番お世話になって我儘もかけたと思います。 祖母が身体を壊してからは、娘夫婦の所に引っ越してからほぼ会えずじまいでした。 結婚式に来てねとずっと昔から言ってたのに、遠くでやった事や介護が必要など色々あり呼べず約束を守れませんでした。 ひ孫の顔を見せてあげる事も出来ませんでした。 祖母の事を秘密にしてた母の事は、親心で気にかけてくれたのでしょうから、仕方ないと思ってますが、 祖母に対して色んな事をしてあげれなかった、会えなかった事を後悔する毎日です。 遠くなので、まだ御墓参りにも行けてません。次帰省した時こそ御墓参りには行こうと思ってます。 私は一生後悔して生きていくのでしょうか。 天国にいる祖母は私の事を許してくれるでしょうか。 支離滅裂な長文で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
私はあるメッセージアプリで、好きな人ができました。私は学生で、相手は社会人です。そのアプリは出会い目的ではなく、健全なものです(出会い目的の方もいらっしゃいますが)。しかし、ある日相手からメッセージが届いて、そこからメッセージのやりとりをはじめて電話をする仲になりました。しかしいつからか向こうからの返事が遅く私から送ることが多くなり、電話の催促も私がするようになりました。 私は電話をし始めた時から、その人のことが気になってました(そういう感情を抱いてはいけないとわかっているのに)。というのも、電話で相手が「好きだよ」「愛してるよ」と言ってくれたからです。きっと相手は心から言った言葉ではなく、ネタとして(?)言っていたんだと思います。でも私は、そういうことを言われたのは生まれて初めてだったので(分かってはいましたが)すごく嬉しくて、「私がこの人にとって特別なんだな」と思っていました。 しかし、上記に書いたように連絡が少なくなりました。 そのアプリでは、オンライン状態であれば緑のマークがつきます。 私へのメッセージ(疑問文)になかなか返信してくれないのは忙しいことがあるのは分かりますが、オンラインマークが付いているのに既読すらつかないのはすごく悲しく、もしかして違う人と話しているのではないかと嫉妬してしまい、既読をつけて欲しいがためにスタンプやメッセージをその状態のときにたくさん送ってしまいました。しかし、反応はありませんでした。 そして昨日、お昼休みに「暇」と送ってみました。するとすぐ返事で「仕事」と返ってきました。すごく嬉しくて、「ごめん知ってた。」「怒った?」と送ってしまいました。そしたら返事が来て「仕事中になんで沢山メッセージ送ってくるの?ウザイんだけど」という意味合いの返信が来たので、私は頭が真っ白になり「またね」と送りました。その後謝罪しようとアプリを開くと相手からブロックされていました。 私は相手に嫌われた悲しさと相手の都合を無視した自分勝手な行動に情けないと思いました。 今は少し落ち着きましたが、自分が勝手に依存して押し付けがましい態度をとったことを本当に後悔しています。今も謝罪は出来てないままです。どうすれば心が晴れるのでしょうか。
先月母が癌で亡くなりました。 私は学生で一人暮らしのため、両親とは離れ離れで過ごしていました。 母の病気については夏の帰省でおおまかに知らされており、「頑張って治すから勉強頑張ってね」と言われその言葉を信じてました。でも年末年始や2月の帰省と日が経つにつれ、母の状態が悪くなってるのは多少私も気付いていました。でも母は私の前では一切キツそうな姿は見せず、いつも笑顔で振る舞っていました。 そして3月下旬に父から「長くないかもしれないから帰ってきて欲しい」と言われすぐ地元に帰ると母は入院しており、いままでの姿とは変わり、とても辛そうでした。 それでも治ることを母も私達家族も信じていました。そして数日が経ち、いつも通り面会時間ギリギリまで一緒にいて「また明日ねーっ!」と笑顔で大きな声でハイタッチしてくれました。しかし、その数時間後に母は息を引き取りました。 母は、いつも私と姉のことを心配してくれて、私達のことをとても大切にしてくれました。そのため末っ子でまだまだ未熟である私には病気のことをあまりくわしく話さず、心配かけまいと母はしてくれていたと後日聞きました。医師から聞いた母の病も 自分が想像してた以上でした。それらを聞いて以降私はとても後悔して毎日涙が止まりません。ごめんねやありがとうも言えず、何にもしてあげれなかったし、ひとり暮らしで迷惑ばかりをかけて、ましてや母が病気と闘っているのに自分勝手になってしまい母の気持ちを傷つけたときもありました。 可能なら過去に時間が戻って、ずっと母と過ごしたいです。 泣いてばかりでたくさんの迷惑をかけたので母に合わせる顔が無いかもしれませんが、また会って笑顔でお話したいです。
僕は今高校生なんですが、お母さんがもうすぐ亡くなってしまいそうです。 小さい頃から子供のことを第一に考えてきてくれた大好きなお母さんだったんですが、常に自分のことを犠牲にした影響で8年前にガンになりました。気持ちの強い人だったので前向きで良い意味で頑固でした。 そんなお母さんですが病気が再発し、あと何日生きられるかという状況です。 あの時ああしてあげればよかったなとか後悔や反省ばかりしてしまいます。どうやって償うじゃないけど、前を向いて行けますか?
只今大学入試で、まだ進路が決まっておらず、希望した大学もよろしくない結果となっています。まだ合否が出ていない大学もあるのですが、恐らく良い結果ではないと思い、後期を受ける準備に取り掛かっていました。 私は出来損ないで、生きるのが下手くそです。人より劣っていると4年間感じていました。確かにそうでした。 親にはネガティブだといわれ、直そうとしました。なかなか上手くいきません。後期の入試の相談で、親に「すこし気が抜けてるんじゃない?」と言われ、今まで自分が頑張ったと思ったことは、本当は頑張ってないんだ。と思いました。私はいくら頑張っても、それは頑張ったではないと思いました。だからこんな結果なんだと思います。生きててごめんなさい。 生まれてきて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。親がかけた言葉も、全てネガティブに捉えてしまう子供でごめんなさい。生きてる価値がないです。 でも死なせてくれません。しにたいと呟くと怒られます。そんなネガティブなこと言わないでって言われます。どこにも相談できませんでした。もう消えたいです。 今は受験に向けて勉強を続けなければいけないので、悲しい気持ちもどこかに置いていかなきゃいけないのでここに書かせてください。こんな私ですが、許してください。 私が弱音を吐いても、周りは聞いてくれるのですが、他にも苦しい人は沢山いるので、こんな私が弱音を吐いて申し訳ないです。私はもっと、がんばらなきゃいけないとはずっと思っています。結果が出なくても、それは私の努力不足です。 でも悲しいです。ここ最近涙が止まりません。もうどうしたらいいかわからないです。消えたいです。 下手な文章でごめんなさい。
はじめまして。初めての質問です。 看護師として仕事をしてますが、ここ最近ミスを連発しています。命に関わることではないのが幸いですが、他の看護師や患者様に迷惑のかかる失敗です。連絡不足、報告不足、準備不足など様々です。 分からないでミスをしたわけではなく、分かっているのにミスをしてしまっていることにとても後悔してしまいます。 あ、そういえば。あ、よくよく考えたら。ということが多く、なんでその場で思い出さなかったんだと自分を責めてしまいます。 あまり気にしないようにする、と自分に言い聞かせるものの、どうしてもそのミスが頭によぎり暗い気持ちになってしまいます。そして、そのミスの事を考えてしまい、また別のミスをしてしまう、と繰り返してしまいます。 こんな自分が嫌いで、この仕事をしないほうが皆のためになるのでは、とも考えてしまいます。 妻がいるので仕事を辞めるわけにはいかないのですが、このまま仕事を続けていても何か大きなミスをして患者様の命を落とすのではないかと不安で一杯です。 この先どうしたらいいのか、どうしていくべきなのか迷っています。 何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。
また相談ですが宜しくお願い致します。 一昨日に離婚し、1人になりました。 妻からの離婚するからと言われ半月の間、待っている間に心がぼろぼろになり、食欲なく体重が7キロ減ってしまい周りの仲間から病院に行ってみなさいと言われ、精神科に受診した結果、重度のうつ病と診断されました。 まだ、家には家族4人の荷物もあり、行くところもなく薬を飲んで耐えています。 心ここに在らず。 本日は、妻側の父と先祖の御墓参りをしながら掃除して幸せに出来なかったことをお詫びしてきました。 まったく家族と連絡取れず、子供達にも会えず、この先の事が不安しかありません。 20年連れ添い、いざ1人になり、今は自分の心も壊れ、自分の責任でこのような結果に家族4人を不幸にしてしまったことに対して後悔と時間は止まらない中4人の為に出来る事も考えられません。 長々と申し訳ありません。
たびたびすみません。 過去に2度質問させていただきました。 おぼうさんに丁寧に回答していただき 回答を読んでよく自分の気持ちと向き合ってみました。 やっぱり嫉妬してしまうというのは、それほど相手のことが 好きだということだと思いますし 相手にどんなこと言われてもショックというのも 好きだからこそ辛いということだと。。。 相手も私にはっきり言うことに勇気や 何かしら思ったことがあって、ちゃんと伝えたかったからこその 発言だったと、、、私のためを思ってのとこだと、、、 都合のいい解釈かもしれませんが、そういう風に考えました。 でも、はっきり言われたことで簡単に嫌いになるとか できませんでした。 やっぱりふとしたときに好きだな、大好きだなって 思いますし、話したいとか会いたいとか思ってしまうし 今までの長い付き合いの中での思い出とか 教えてもらったこととか言葉とか大切だし 後悔したくない諦めたくないって思いました。 ただしがみついてるだけじゃないの?って思われてもいいから 私は自分のこの相手への好きという気持ちを大切にしたいです。 今、大学院を目指している勝負の期間で 卒論もやっていて大事な時期です。 そっちが大切なので最優先です。 片想いしてる人も頑張っているから 私も頑張れています。 諦めるのではなく、この気持ちをそっとしまっておく いつか伝えてもいい時がくるその時まで 想いをそっとしまっておく方法というか うまく付き合っていく方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
初めまして、このような場を作っていただきありがとうございました。相談に乗っていただけたら幸いです。 現在、19歳の学生です。 私はこれまで多くの罪を犯してきました。 三年ほど前から毎日罪を重ねたことを後悔しています。 当時15歳の頃に友人をネットで誹謗中傷してしまったことや、交際していた人がいるのにネット上で会った人と良くないことをしてしまったこと。大衆の意見に賛同し特定の人々に『叩き』という行為をしてしまったこと。失礼なことを沢山しました。 小さい頃にちゃんと世話をしないで多くの命を殺してしまったこと。外にいる動物を手荒くあつかったこと、友人のおもちゃを黙って持ち帰ったことなど、私はあまりにも多くの罪を犯してきました。 ネットによる罪は東京との相談窓口などて何度も相談してきました。あまり考えすぎないで前向きに頑張りましょうと声をかけていただきましたが、いまだに心は晴れず、罪悪感が頭を離れません。 友人についての罪はそれらの削除だと思いそのためにバイトして削除依頼の費用を作っています。 しかし三、四年前の話のため、いまだ当人(友人、交際していた人)には告げられていません。 自分のしてしまったことの重大さを日々自覚していてもう私には全うに生きていく権利などないし、生きていけるわけないと考えます。 結婚しないで誰かの幸せのためだけに生きていこうと決めましたが、それすら幸せだと思います。 幸せだ、楽しいと思ってしまうたびに傷つけた人々、動物にごめんなさい、という気持ちになって挑戦したいこと、頑張ってみたいこと色々あったけどそれはもう許されないと思います。 この間、精神科で強迫性障害と診断されてしまいましたが、もう直すことさえ罪だと感じます。 私はこれからどんなふうにして、生きていけばいいのでしょうか、お力をお借りしたいです どうか、宜しく御願い致します。
初めまして。ご覧頂きありがとうございます。 私は大学2年生の女子です。 自殺をしたい、逃げたいと思っています。一般的には自殺をしたい人の境遇というのは、いじめられてるとか嫌なことをされてるとか、第3者からの影響が大きいと思いますが、私はそうではなく自分が原因だと思っています。 私は弱すぎる人間なのです。 私の周りで私をいじめてくる人は居ません。サークルに所属し、その友人とは仲は良い、家族に特に虐待をされているわけでもなく、恋人もいます。側から見たら幸せな境遇だと思っています。 でも、辛いんです。 サークルは私が頑張らないせいで友人に怒られる羽目になってしまいました。 家族は祖父といざこざがあってから一切祖父とは会話をしなくなりましたが、家族誰も祖父に逆らえない状態のため私に謝れと言ってきますが私は悪くないと思っているので謝れません。 恋人は良い人ですが、たまに価値観が合わない時があります。その時は私が荒れてわがままを言って、それに対して恋人が謝ってくれて元に戻ります。わたしにも悪いところなんていっぱいあるのにそれには言及せず居てくれます。でもそれが申し訳なさすぎて釣り合ってる気がしなくて、でも自分でわがままを言うことを辞められずの繰り返しです。 そんな自分が嫌でたまらなくなり、死にたいと思ってしまいました。 まだ死ぬ勇気がないので死ぬことはないですが、この苦しい気持ちはどうしたら良いでしょうか。 乱文ですみませんが、よろしくお願いします。
悩みとの向き合い方がわかりません。 元々あれこれ思い悩む性格、小さなことまで気になってどんどん悩みが増えていきます。 今を大切にしなければいけないことはわかるのですが過去の後悔や悩みばかりに気を取られ 目の前の物事に集中できない状況が続いています。 状況は日々悪くなり、頭の中はネガティブな思考ばかり物事を否定的に見ることが増え会話の中でも否定的な発言ばかり。 このままではいけない、何かを変えなければと思うのですが具体的な行動をする力も無くなにをしていいかもわからずまたネガティブの繰り返し。 変えられない過去や悩みばかりに囚わることなくつらい状況を変えるために必要な考え方はありませんでしょうか。
私は部活の顧問の言動に悩んでいます。 私はある部活に入っているのですが、そこは生徒の自主的な活動、運営によって成り立っていると顧問から説明を受けていました。しかし、日々の練習メニューや係決め等、顧問が異常に介入してきます。そして自分の思い通りにならなかったり、部員から少し反対の意見が出されるとヒステリックに怒りだし、今の部員は〜だ、と批判に近いお説教をします。また、部員が頼んでもいないのに部活を仕切って「なんで私はこんなことをやらなきゃいけないんだ」と言います。 また、「私は部員の全てを把握しているだから私に従いなさい」といった発言もします。しかし、部活自体にはあまり来なく、現に部活中スマホを触ったりしている生徒を頑張っている部員だと見なしています。 生徒の性格を把握しているとはとても思えません。 部長は疲れ果てており、私も精神的に辛いです。毎日1人で泣いてしまい、眠れない日もあります。 他の先生に相談した所、退部を勧められました。確かに嫌々部活に行くより勉強をしたりした方が充実した生活をおくれる気がします。 部活動は顧問がいて成り立っていることは理解していますし、感謝しています。 ですが、必要以上の干渉や、高圧的な態度に不快感や恐怖感を抱いてしまいます。 私は今、退部という選択肢に傾いています。しかし自分が冷静な状態ではないことも自覚しています。 私はどのような考え方や行動をすればいいでしょうか。また、退部という選択肢はどう思われますか。
私は今片想いしています。 去年卒業した、1つ上の同じ吹奏楽部の先輩です。 在学していた頃は気づかなくて、むしろちょっと苦手でした。 なぜなら、基本その先輩は感情が高ぶることはないから、という理由と、私には、男性に優しくされたらその人が苦手になる、という傾向があるから、という理由があるからです。 しかし、その先輩が引退してから急に恋しくなり、ただでさえ目をじっと合わせることが苦手なのに、目を全然合わせられなくなり。 そして現在。今、その先輩は吹奏楽の強豪校に入学し、春の定期演奏会をひかえています。 私は同じく音楽をやりたかったので、音楽を主に勉強できる、別の学校にしました。 今は、定期演奏会という会える場面があるからいいものの、数年後卒業したら、もうばったり会えなくなります。 だから、それまでに連絡先を聞き出して告白する。という選択もありますが、まず、部活の先輩なので、バレたら相当ニヤニヤ笑われます。 一度、他の先輩にからかわれて、向こうから気を使われたことがあります。 そのとき悲しかったし、そのことや、先輩が恋というものを知らなそうなので、告白とかはするつもりはないんです。 いつかは会えなくなる日が来るとはいえ、まだ区切りがつきません。 それに、志望校を決定し、頑張れたのは先輩のおかげでもあるので、お礼もちゃんと言いたいです。 長文になってしまいましたが、想い続けるべきか、思い切って伝えるべきか、すっぱり忘れるべきか、どうしたらいいですか。
おばんです いつもありがとうございます 今回も相談させていただきます 私は3人兄弟の中間で長女です 兄と弟がいて共働きの両親、猫3匹と共に暮らしてます 。 父は1時間ぐらい前に、母は私達と大体同じ時間に家を出るので、家事を分担しなければならないのですが、兄と弟は起きるのが遅く、結局私と母で終わらせてしまいます。 また家に帰ってくるのは私たち(兄と私と弟)の方が早いのですが、外に干した洗濯物をしまったり、猫にご飯をあげる、猫のトイレを片付けるなど全て私がやっています。 その間兄は自室で、弟はリビングでスマホをいじっています。それがたまらなく不満で、なんで「私だけやらないといけないのかわからないし、私だって本当はめんどくさい。本当は母親がやるべきでしょ」と言ってしまいました。母は「ごめんね。これからは全部私がやるから。仕事も辞めることにする」といってくれました。そして本当に今の職場を辞めることになりました(今はまだ辞めていません。日程が決まっただけです)。母は「仕事が楽しい。やりがいもあるしメンバーも素敵な人達ばっかり」といっていたので、すごく申し訳ないです。また、本当に家事を全てやってくれています(手伝おうとしても拒否されます)。 母は、今後パートをするようです。なんであんなことを言ってしまったのだろうと深く後悔しています。 母にこれ以上負担をかけたくないので私が母の為に出来そうなことを教えていただきたいです。 長文になってしまいすみません