hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16281件
2024/10/27

子どもの名前 姓名判断

10月上旬に元気なら男の子を出産し、先週出生届を出してきました。 名前を二択でギリギリまで悩み、姓名判断よりも自分たちの込めたい願いを優先しようとなりました。ただ産後マタニティブルーに陥ってしまい、何を決断しても不安になってしまうメンタルでしたので、主人に最終決定はお願いしました。 しかしその名前に姓名判断の外格が小吉なこと(他は中吉か大吉です)、また本日旧書体で調べてみると全然良くなかったことにすごく落ち込んでしまい、寝れなくなったり食欲不振に陥っています。改名も頭をよぎりますが、姓名判断をどこまで信じたらよいのかもわからず、字の響きも漢字もたくさん願いを込めた名前より字画からの運をプレゼントできた方が彼のためだったのかすごく悩んでいます。名前に込めた思いは秋色の文字と心を広くおおらかな子に育って欲しいと願いを込めて裕をつけました。 字の響も込めた願いもすごく気に入っていますが、それよりも子どもにとっては字画が大切だったのかと悩みます。また身近な運がいい人、幸せそうな人を姓名判断するとみなさん大吉ばかりで余計に落ち込み、姓名判断より親の込めたい気持ちを優先してしまったことはエゴだったのか、、とすごく自分を責めてしまいます。この気持ちをどお持っていったらよいのか、また改名は必要なのか、教えてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

人生に失敗したかもしれません

人生に失敗したかもしれません。 思い返せば、私の人生には苦痛がとても多かったです。幼少期からの母からの心理的虐待、中高時代の6年間のいじめと孤立(同級生からのいじめが3年、教師からのいじめが3年。)等。家にも学校にも居場所がない。それでも頑張って学校は耐え抜きました。死ぬような思いでした。(大学時代に母と別居) 大学を卒業して就職してからは、パワハラや嫌がらせ、仲間はずし、セクハラを経験し、最初の2年は死ぬほど辛かったです。 それでもやってこれたのは祖父の支えがあったからです。しかし、祖父は昨年他界しました。祖父のもとへは大学の時からよく通うようになり、唯一の私の心の支えでした。 昨年、妹が結婚をし、最近妊娠しました。その知らせを聞いて私は絶望しかありませんでした。 妹は学校を不登校になり、中退し、ふらふら暮らしていたのに、どうして結婚と妊娠と、私が憧れる幸せをいち早く手にしているのか。 私は学校を休もうものなら体を蹴られて行かされていたのに。 私は辛い職場でも死ぬ気で頑張って来たのに。 4ヶ月ほど前に結婚相談所に入りましたが、お見合いを組むのさえ難しい状況で絶望しています。ダイエットも頑張ってシンデレラ体重になりました。料理も頑張って覚えました。精一杯着飾って写真を取り、プロフィールを書きました。ですが、お見合いすら組めず(50件以上申し込んだけれど全く受けてもらえないし、私への申し込みは10歳以上離れたおじさんか極度の肥満ばかり)、私の市場価値はゴミ程度なのでしょう。 なんで楽している妹は結婚が早くて、死ぬ気で頑張ってきた私は報われないのかと親に言ってしまいました。すると、結婚はタイミングと言われました。 結婚がタイミングと言うなら、タイミングがいつまでも来ない人は人生に失敗したんじゃないか?という思いが最近拭えません。 頑張って頑張って生きてきたのに、苦しいだけで報われないのなら、死んでしまいたいという思いが拭えません。頑張って料理しても、どうせ上手くいかないなら空虚です。現在、婚活を頑張っていますが、来年の祖父の命日までに結果が出なかったら人生の幕を閉じたいと考えています。私には友人もいません。 そろそろ私は限界かもしれません。精神的に脆くなり、元に戻れそうにありません。毎日がとても苦しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

死ぬことばかり考えてしまいます

1週間前に2人目を出産しました。 赤ちゃんは低体重だったので私だけ退院しました。 退院後、身体はまだ完全に治った状態じゃないにしろ上の子もいますし、旦那は自分のことも自分でしない人なので必然的に私がやります。 まだ悪露もあり、骨盤が開いているせいか腰痛、子宮収縮のため腹痛も続き、母乳を出すために胸が張って痛み、ホルモンバランスのせいか精神的にも落ち込んでいるのが自分でわかります。 それでも家事育児があるのでゆっくり休むこともできない。 それは妊娠したときから覚悟の上だったので辛くても仕方がないと思っています。 それでもやはり産後の今、しんどいし極力動かず休みたい。 ですが旦那は、子どもの食事やお風呂などは一緒にいるだけで何かしてくれる訳でもなく私が全てやっています。 オムツ替えなんて私がいれば一切しようともしません。 それなのに私が横になって、子どもの事を少しほっておくと『ほんまにお前なんもせんな』とキレられます。 これは産前からですが義母は、私のする家事育児が気に入らないようで、否定されてしまい何が正解で間違いなのか悩み考える毎日です。 悪い人ではないし、お世話になっていて感謝しているので口論になり仲が悪くなるのも嫌でイラッとしても言いたいことが言えません。 そんな毎日が続きストレスも溜まり、今は産後ということもあって精神的に辛い状態です。 産後の身体的にも精神的にも辛い今を周りには理解してほしい、特に旦那にはサポートしてほしいのに理解してもらえません。 私の気持ちを話したとしても今までの旦那ならきっと怒ります。『じゃあ 産後どうやって育児していくつもりやったん?』『そんなんなら子ども見なくていい、出ていけ』と言われてしまうと思います。 帰ってきて3日目にして既に旦那に2日キレられ『役立たず』『なにもせぇへん』など言われてしまい、退院してから泣いてばかりです。 赤ちゃんが生まれて幸せはずなのに、これからも正解か不正解かを悩み、自分の思い通りに家事育児ができない、ストレスに堪え続けなければならないと思うと憂鬱になり死ぬことを考えてしまいます。 私が死ねば旦那は、私のありがたみが分かるだろうか。私の辛さを理解してくれるだろうか。と考えてしまいます。 自分が何をして欲しくて、何がしたいのかわからないです。 私は死んだ方が楽になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分を殺せるなら殺してやりたい

私の家庭は母子家庭なのですが、母は女手ひとつで必死に働いて今日28歳に至るまで私を育ててくれました。 しかし当の私は大学には2浪し、国立大ではなく高額に学費がかかる私立大に進学した上、大学では勉強に身が入らず今年の春で4留もする事になってしまいました。 昔から自己肯定感が非常に低く、自分の事となるとまさに他人事かのような、諦観の気持ちでこんな自分を見限ってしまいます。 高校生の頃から自分の心の中で、お前は世の中のどんな人間よりも最低な人間だ。母にも迷惑ばかりかけて、嘘ばっかりついて、死ね、早く死ね。という声がずっと聞こえます。 2浪4留なんてする人間はいませんし、就職活動も企業には相手にしてもらえません。 今も死ねという声が聞こえますが、母に息子の自死の目に合わせるなんて到底出来ません。 どうすれば母を幸せにできますか。 こんな私にもまだ出来る事はありますか。 私が負い目や世間体で苦しむのは至極当然なのですが、母が社会に負い目を感じず胸を張れるような人間になりたいんです。 けど何も行動に移せなくて、息を吸うのも苦しく、自分自身を心の中で罵って内に引きこもっている事しか出来ません。 最近母の妹に赤ちゃんが産まれたのですが、その子にもこんな最低な人間性が移るんじゃないかと思って会いにも行けません。 食事も私には食べる権利がないと考えてしまい、本当は美味しいはずの母の料理もここ数年ずっと吐き気を催しながら口に入れています。病院などには通っていません。 自分自身が許せません。地獄に落ちられるのなら望んで地獄に行きたいです。 このような幼稚な質問で申し訳ないのですが、強く生きるアドバイスを頂ければ有難いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

今の彼女との結婚について、アドバイスを頂きたいです

私は臨済宗のお寺の次男です。 現在25歳で、来年の4月から、3年間の修行期間に入ります。 私には、現在付き合っている彼女がいます。 今まで度々喧嘩することはありましたが、お互い相手に向き合い、今では信頼し合える関係だと思っています。 私はゆくゆくはこの人と結婚したいと思っていましたが、自分と結婚することが果たして相手の幸せなのかどうか、迷ってしまっています。 その理由が、 ①自分に3年間の修行期間が待っており、その間は自由に会えないこと ②お寺に嫁ぐということが相手の望む生き方にそぐわないかもしれないということ です。 ①については、私も付き合った当初は楽観的に考えていて、修行に行くタイミングまで付き合いが続くのだったら、その後も大丈夫だろうと甘く考えていました。 しかしやはり女性にとって20代後半の3年間は自分の想像以上に大事なもので、ろくに会えない男性のために待ち続けさせることが、悪いことをしてしまっているような気がします。 ②については、彼女は現在仕事をこなすことが生きがいになっています。 私の継ぐお寺は規模が大きくなく、共働きもやむを得ないという理由で許してもらえるかもしれませんが、やはり事情で好きな仕事を辞めてもらわざるを得ないかもしれません。 今後彼女の考えも擦り合わせていくつもりですが、やはり普通のサラリーマンと結婚する方が自由が効き、彼女の望む生き方に近いのではないかと考えてしまいます。 お互い離れたくない気持ちがあるのはわかっていますが、やはりそのようなお互いの事情がある中で、結婚するというのは難しいでしょうか。 私もこのような中途半端な気持ちで付き合いを続けていくことは、相手にとって良くないことでしょうか。 彼女との結婚のために違う職業でやり直そうかとも考えてましたが、以前の会社の家業を継ぐ理由で辞め、そのために必要なスキルを勉強させてもらった手前もあり、やはり現実的ではないと考えています。 先輩として、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

視野を広げたいです

こんばんわ。 この度2回目のご相談をさせていただきます。 前は母についてのご相談をさせていただき、最近ではあまり考えないようになりました。 今は悩みというよりは、自分で今気づいたことが正しいのかどうかただ聞いていただきたいだけなのかもしれませんが、生き方について最近すごく考えるようになりました。上司(直属ではありませんが、統括してるマネージャー)に萎縮して怯えて、どんなにきつくても笑顔を貼り付けてお客様と接していてこのままで自分の人生は楽しいのかな、幸せなのかなと思っていました。 そう考えてるときに普段は本は読みませんが、たまたまハマった小説があり(イギリスが舞台の小説です)、それが面白くて読んでいたのですが、不思議と今の自分の視野がすっごく狭いな〜と感じるようになりました。現実的には世界情勢は大変ではありますが、こんなに世界は広いのにこんな小さな場所でいっぱいいっぱいになって視野を広げてみればちっぽけなことでいちいち悩んでる自分がものすごく悲しくなりました。 感覚的に抽象的ではありますが、視野が広がったらもっと心が豊かに、仕事での悩み(主にマネージャーからの圧)もちっぽけに思えて気持ちが少しでも楽になるのではないかと考えるようになりました。 最後になにを言いたいかというと、できるだけこの本読んでみたいと思う本は読んでみようと思っています。そのほかに心を豊かに自分らしく生きるために、視野を広くもつにはどうしたらよいのか教えがあれば教えていただきたくご相談させていただきました。 質問が殺到している中で大変かと思いますがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母親失格 息子への接し方がわからない。

先日は、悩みに答えて頂きありがとうございました。 今回 息子への接し方についてお答え頂けたら幸いです。 私には、9歳6歳の二人の息子がいます。 長男は、今は反抗期に入ったのか私の言う事は、全くきいてくれません。そればかりか、うるせー!だまれ!ママなんか消えろ!死ね!うざい!などと酷い言葉を吐きます。 私がガミガミ言い過ぎてしまう事もあるかもしれません。二人の息子は主人が仕事で居ない日は天国なのか 戦いゴッコを始め 夜でも ドタバタ騒ぐため、近所迷惑だからと 叱り 注意をしますが、馬耳東風 馬の耳に念仏 そんな、息子に手を挙げてしまう事もしばしば。 しかし、息子は、そんなの全く どこふく風 私の言葉など 少しも届きません。 主人の言う事は、ちゃんと聞きます。 なので、主人から注意をしてもらおうとしますが 子供の躾は母親の仕事だろ。 自分でなんとかしろ。 と言われてしまいます。 おまえの言葉には、刺があるから、余計反発するんだ。 だから、もっとしっかりやれ。と言われ 確かに、子供に 苛々させられ 子供を傷つけてしまう事を 言ってしまいった事もあり その度に 後悔 寝顔に謝る しかし、翌日はまた繰り返す。 そんな、自分は母親失格だ。こんな私に育てられて 息子は幸せなのか?私をふかく恨むのではないか? もっと愛してあげたい。愛している気持ちをわかって欲しい 気持ちと、息子に苛々する気持ちが錯誤してしまい 結果 怒りが勝ってしまい 息子を怒鳴ってしまう。こんな大声出したくない こんなキツい言葉言いたくない 反発し、生意気な口を聞 少も言う事を聞かない息子に 結局 怒り 手が出てしまう。 怒るではなく叱る。私のしている事は怒り。 ただ苛々したストレスを息子に発散しているだけなのは わかっています。 息子に今後 どう接すべきなのでしょうか? 悪ふざけをすり息子 汚い言葉 特に死ね!と言う息子をどうに、諭したらいいのでしょうか?叱り方は? 長文ですみません。良いアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 282
回答数回答 6

子育てと義母の介護で…

私は今2歳半と5ヶ月の娘の子育て中です。 そして義母の介護も始まりました。 毎日の育児と家事、介護に追われ、分刻みで動いている状態で正直疲れてきてしまいました。 イライラすることも多く、娘のちょっとした行動に怒鳴ってしまったり、時には手をあげてしまったこともあります。 あとから後悔ばかりです… まだまだ2歳半。赤ちゃん返りなのに… 私に構って欲しいだけなのに… 怒る前にちょっとグッとこらえれば良いだけなのにそのまま叱ってしまいます。 先日も娘が【ママ怖い】と主人に言っていたようです。 こんなガミガミばばぁの所に生まれてこなければ幸せだったんじゃないかって何度も思ってしまったり… 主人からも怒りすぎ、フォローがない!と 怒られました。 正直言われなくても分かっています。 だったら子供とただ笑えるように、余裕が出来るようにして欲しいと伝えましたが、伝わっていないと思います。 主人は離れてる時間が長いから可愛いとしか思わず接する。 正直その事にもイライラしてしまいます。 主人も休みが少ないので、主人が休みの日は私が子供を連れて半日出掛けたりしています。 義母は昨年脳梗塞で倒れ、半身不随。 デイサービスに行っていますが、行くまで、帰って来たら私が主に看ていて、ご飯も部屋に運び、下げる。 それすら正直面倒です… 子供を泣かしたまま、待たせて… 私が優先すべきは子供ではないのか? 今しかない、私を必要としてくれる今が特別な時間なはずなのに…と思ってしまいます。 でも義母は主人を産んでくれた親。 私がご飯などを準備しなければそちらも食べれない… そして義母は年金を納めて無かったために年金、貯金なし… 毎月病院、薬、デイサービスで6万程掛かっており、来年からは娘が幼稚園。 この先、不安です… 一人で考えても孤独と自己嫌悪に陥るばかり。 どうか私に何かきっかけを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分がどんなにダメな人間でも大丈夫ですか?

こんにちは。よろしくお願いします。 私は複雑な家庭環境で育ちました。今思うと相当精神不安定な側から見たらおかしい子供だったと思います。そんな中で私の心の拠り所は母が貰ってきた木の枝に彫られた観音様でした。母が言うには母子家庭なのだから守ってもらいなさいと頂いたようです。私は小学生低学年の頃から般若心経を覚え毎日拝んでいました。 実家を出てからそういう習慣はすっかり無くなり20年近くなります。最近身近に色々なことがあり、自分のキャパシティを超えてしまいこちらにも相談させて頂いていました。色々思っていた所ふと、家に神棚を置こうかな…と思いました。実家には観音様の他に神棚(曽祖父の時代に商売をしていた名残だそうです)私にとって仏様も神様もとても身近なものでした。今の住まいにさすがに両方は無理なので小さくても神棚を…と思っています。 私が実家にいた頃いつもお経をあげていたのには母親や家のことのお願いする他に懺悔の意味もありました。私は人付き合いがとても下手で相手を傷つけことがたくさんあったからです。実家を出てからも少なからず悪行を起こしていると思います。こんな私が神棚を祀っても大丈夫でしょうか?私をどうこうというのではなく、主人や兄、兄嫁さん、力になってくれる友人のお願いをしたいのです。悪いことをした本人が他者の幸せを祈っても大丈夫でしょうか? あと般若心経を拝む時、実家にいた時は対象(観音様)がありましたが今はありません。そのような時はどのようにして拝むと良いですか? お坊さまに神道の事をお聞きするのは場違いなのですがお答えいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/02

母に死にたいと言われました。

こんばんは。いま実家住みで大学生をしている者です。 去年、母方の祖父が亡くなりました。自ら命を絶ちました。あまり私とは話す人じゃなかったので今でも実感がありません。 それから母は祖父が亡くなったことを悔やみ鬱のようになってしまいました。 辛そうでよく話し相手になっていたのですが年末に死にたいと泣かれてしまいました。仕事や親戚関係などもあったので疲れていて言ったんだと、しょうがないと、そんなこともあると思ってそうなんだとその時は流しました。 時間が経ち今はあまり落ち込んだ様子はなく、死にたいとは言わなくなりましたが私は母のことを大切に思えなくなりました。すこしどうでもよくなりました。 ずっと大好きだった母なのに死にたいと言われてから大切に思っても無駄なのだと思ってしまい会話もあまり入ってこなくなりました。 私が鬱になった時、死にたいと言ったとき母はいつも励ましてくれました。ですが母が死にたくなったら大切に出来ない、恩も返せない。私の薄情さに嫌気がさします。 ずっともやもやしています。 どうしたら前みたいに母を大切に思えるでしょうか、なやんでいます。 長文失礼しました。 回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

四十九日を前に、死にたくなってきました

初めて相談させていただいてから、もう少しで母の四十九日です。 日増しに、涙流す時間や量が増えて最近は死にたくなってきました。 女手一つで育ててくれたのに、38にもなって反抗期になり、母に酷いことを言ったり無視したり、どんなに謝っても謝りきれないほど。 時には口喧嘩したとき、早く死ねばいいのにとまで思ったこともあります。 そんなだから、淋しくさせて母の寿命を縮ませて殺したようなものです。 死の前日や当日も母の面倒もろくに見てあげませんでした。当日は、苦しんでいる姿を見ていながら、私の寝不足優先で横になり、そのあとそばにいることもしないで100均に汚物のついた手や足を拭くための雑巾を買いに行き、ひとりぼっちにさせました。 探せば家の中にいくらでも拭くものがあったのに、それすらせず。 100均なんて行かずに、さっさと救急車を呼べばよかった。横になんてならないでさっさと救急車を呼べばよかった。 今年こそは、私のものばかり買って自分のものは何一つ買って来なかった母にも母の日や誕生日に靴や服をプレゼントしようと思っていたんです。 きっと母は、同じ家の中にいて、そばにも来てくれない、言葉も掛けてくれない、私に嫌気がさして、生きる気力を無くしてしまったのと、神様が母を大事にしなさすぎている私にバチを与えたのだと思います。 どんなに願っても、夢に出てきてくれません。 生きてる間に、母の話しかけに散々無視したりないがしろにしてきた報いだと思うのですが、 なんだか、限界な気がしてきています。 親不孝して母の寿命を縮ませて殺したような私が、なぜ生きなければならないのか。 何だかんだ言っても、やっぱり母がいないと、私の幸せはありえないんです。 四十九日に位牌に芯入れしてもらうと、本当に母が死んでしまったことを認めなければならない。墓参りも辛いし、行きたくない。今、位牌や写真を見るのも辛いんです。 そばにいると言われても、霊感が無いから感じることも、姿を見ることも、声も聞こえない。だから、余計に辛いんです。願うのは、私の寿命は要らないから、母を生き返らせてほしい。 通り魔や事故に巻き込まれて死ねればいいのにと思っています。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

最低な母親

初めてご相談させて頂きます。 夫と3人の子供と5人家族です。 この度、予想外の妊娠をし、四人目を妊娠中です。全く想像していなかったので、驚きの中にいます。 3人の子供を産んでおきながら、命に対する自分の浅はかな行動に嫌気がさしています。 2歳差の子供達で、1番上は5歳になり幼稚園に通っています。来年からは2番目の子も幼稚園に通う予定になっています。順調に行けば来年の夏には出産です。 2歳違いで出産してきたので、上の子二人は2歳になる頃には出産、という感じの生活をしてきました。まだまだ甘えたい盛りの子に我慢をさせてきたような気がします。 上の子二人は我慢する事が多かったので最近になって甘えてきたり、という事が多々あります。 なのにまた私は妊娠。また上の子に我慢させてしまう。その事が1番気がかりです。上の子との生活を守る為に中絶する事は許される事なのでしょうか? 来年から始まる上2人の幼稚園の送り迎えを、2歳の子と産まれたばかりの子を連れてする。今の私にはとても考えられません。でも命をそんな事で消してしまって良いのか‥。毎日考えては泣き、決断をしないといけない時期になりました。 夫は自分達の無責任な行動で本当にかわいそうだけど、中絶を求めています。 きっと産まれてきたらたくさんの幸せを運んでくれる。とも思います。でも色々な面でまた上の子に我慢をさせてしまう。 そして私の妹は不妊治療を頑張っている状況で、もし私が出産する事になって、私の妊娠を知ったらまた気落ちしてしまうんではないか‥という心配もあります。 私が出産する事でみんなに迷惑をかける‥その思いでとても辛いです。 長々と支離滅裂な文章で申し訳ありますん。 この妊娠の事は夫以外知らせていないので、中絶するとしても供養をしに行くのは子供連れになるので、子供達にも何と言おうか、と考えています。 子供達にはお腹に赤ちゃんがいた事は知らせたくありません。残念ながら流産という事ではなく、私が殺してしまうので、そんな事は伝えられません。 供養は心の中でしても伝わるものなのでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

息子に与えた絶望感

息子は、優しく穏やかなスポーツマンで、本当に愛しい存在でした。 ある夜、家庭内でのルールを破ったことがキッカケで息子の大切な大切な携帯電話は壊されました。彼は夜のうちに家を出て、翌朝戻りました。帰宅後に話をして、携帯電話は解約させることになりました。彼は解約に対し、随分と抵抗しました。その後、すぐに彼は自室にて縊死しました。 私の後悔はつきません。 彼が帰宅したとき、真っ先に叱りつけました。どこにいたんだ、友達の家になんて行って迷惑でしょ、と。そして、携帯電話解約の通告も私の口からしました。きちんと勉強しなさい、と、小言しかいいませんでした。 彼が自室に行き、すぐに昼食の時間になりましたが、食卓に現れない彼はきっと疲れて眠っているのだろう、と呼びに行きませんでした。 彼が自室に行って約1時間後に、食事をするように声をかけようと、彼の部屋へ行きました。2つのドアのうち、いつも出入りするドアにカギがかかっていました。寝ているのを起こしたら悪いと思い、裏手のドアにまわると、少しドアが開いていました。静かに中を覗くと、彼は首をつっていました。彼の雑然とした机の上には、よく切れるハサミが置いてありました。 彼の帰宅に際し、心配していた、無事で良かった、と優しく言うことができればこんなことにならなかったのでは。 食事の支度が出来たときに彼を呼びに行けば助かったはず。彼は私に助けてもらうつもりだったのではないか。だからハサミが置かれていたのではないか。 彼は私を待ちながら、寂しい気持ちで逝ったのではないでしょうか。私が彼を絶望させた上に、母親は助けに来なかった、とさらなる絶望をあじわいながら亡くなったと思うと、申し訳なく、何と冷酷な母親だろう、との思いがとめどなく溢れます。 彼に謝りたいです。彼のことが大好きで大切な大切な息子でした。私の罪をどのように償うべきか教えてください。下に遺された兄弟のことも幸せにしてあげなければなりません。私には何ができるのでしょうか。罪の重さに押しつぶされそうです。許されたいです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

子供の権利のために戦うべきか

こんにちは。不倫のお話しなので不快に感じるかと思いますが、どうしても行き詰まり先へ進めずにいます。 皆様のご意見をお聞かせください。 私は未婚で子供を産みました。相手は既婚者です。 知り合った当初、彼は家族とうまくいっておらず会社で借りているアパートに帰っていて家にはほとんど帰っていないと言っていました。 そしてお付き合いをしていく中、もし子供が出来たら産ませると彼が言い出しました。 ということは、家庭の事をちゃんと整理して私と一緒になる意志があるんだなと私は解釈してしまいました。 その後実際に妊娠し、これからのことを話し合ったところ、経営してる会社の役員に奥様がなっているし、家庭面でけでなく仕事面でもかなり色々がゴタゴタするから今すぐ離婚とは出来なくて時間がかかる、とりあえず今は無事に子供を産むことを考えてといわれました。 その時点でおかしいなとは思いましたが、愚かにも私は彼を信じたいと思ってしまいました。 しかし、全ては嘘でした。別居中ではなく、奥様も妊娠中だという事実が発覚したのです。 その時私はすでに妊娠8ヶ月でした。 そして彼は、自分のキャパオーバーだった、二重生活をこれ以上続けていけない、これまで家族と向き合って来なかったから改めて向き合いたいと思う、養育費は必ず払っていくからと私と子供の元を去っていきました。 嘘をつかれていたとはいえ不倫は不倫、私達が別れるのは仕方がないけれど、子供に対してはきっちり責任を果たしてほしいので、認知と養育費の公正証書の作成、これだけはケジメをつけてくださいとお願いしました。 しかし彼は、養育費は払うが認知はできない。 家族にバレてしまうし、こっちの家庭の事も考慮してほしいと言い、裁判沙汰にするなら養育費の保証は出来ないし、気持ちよく払えないと言いました。 子供はもう3歳半です。今もまだ私はやり場のない悲しみと怒り、憎しみの気持ちが消えることなく生きています。 人を憎みながら生きるのは心がすり減る思いがします。 しかしキチンと責任を果たしてもらえないままではこの気持ちが消えることは無いような気がします。 子供の権利を守るためにも私は戦ってもいいと思いますか? それとも泣き寝入りをしてでもあちらの幸せをそっとしておくべきなのでしょうか。 1人で考えることに限界がきました。 ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

どうしたらいいのかわかりません。

私は現在妊娠37週で間もなく子供が生まれます。 主人とは3ヶ月の交際を経てスピード婚、子供もすぐにできました。 主人は必ず幸せにする、といいながらも仕事は続かず収入は一切なし。私も仕事を辞めて主人の実家へ嫁いだため、知り合いもいません。 見慣れない街や主人の母との同居生活でどうしても周りに気を使います。それにも関わらず家族の時間をぶち壊すな、お前の態度や言動が気に食わない、と暴力を受け、そこから心因性失声症となってしまいました。 私にも至らない点はたくさんあります。しかし、働きもせずに私の貯金をすべて食い潰し、挙げ句の果てにソーシャルゲームに約20万円課金する始末。何か言えば態度が悪い、言い方を考えろ、一言多い...と怒鳴り散らされます。さらに飼っているペットにまで手をあげます。いうことを聞かなかったら俺はこいつらを殺すよ。問題ないよな?と。 主人は過去に暴力やシンナーなどで警察のお世話になることもあり、主人の友人の奥さんが私のことを気にかけてお話を聞いてくれたり家から連れ出してくれるようになりました。 主人はそれが気に食わないようで、俺のことや家族のこと、余計なことはなにも話すな、変な付き合い方をしたら二度と関係を持たないようにする、俺や家族を貶めるようなことを絶対にいうな、と念を押されて言われました。 主人には秘密で行政や病院の方に色々と相談しているのですが、友人の奥さんや病院の看護師さんの主人に対する態度から私が周りにあることないこと吹聴して回っている、と疑い始めているようです。 現在出産に向けて入院中なのですが、連絡が来るたびに余計なことを言わないと約束しろ、家族のためを考えて行動しろ、裏切ったら警察が来ようが何しようが暴れるぞ、と脅迫めいたことばかり言われます。 こうして主人が私にいっていることも逐一周りに話していることが少しでも主人の耳に入ると...と考えるとゾッとします。 先ほども申し上げましたが、喧嘩や暴力があるのは私にも非があるから、ということは重々承知の上です。自分のことを棚にあげてよくそんなでかい態度でいられるな!という主人に対する不信感から主人のことを信用できない、反論すると怒鳴られるから何も言わずに黙っている、こういう気持ちや態度が相手を怒らせていることもわかるのですが... 私はこれからどうすればいいのか、もうわかりません...

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/10/16

過去の過ちと生き方について

初めまして、ご相談お願いします。 私は未成年の頃に、同い年のネッ友と卑猥な自画撮りや動画をお互いに送り合っていた過去があります。 それから5年以上が経過し、当時のことについて振り返り始めて反省し、後悔しました。 振り返る前は、鬱症状になり働けない時期もありました。 そんな中、新しい仕事に出会いそこでは働いてはませんが見に行くたびに元気を貰いました。 次第に自分もそこで働きたいと思うようになり、親に面接の了承を貰い、実際に当事者の方とお話しし、合格を頂きました。 ですが、仕事内容について親の了承がないと入れないと言われました。 親に話したところ、反対されました。 辞退し、悲しみましが、そもそも私には罪があること、そしてそれを親に言っていなかったこと、当時の彼には別件で謝らなくてはいけないことが分かり、自分のしたいことよりまずはやるべきことがあることに気付きました。 彼に数年ぶりに連絡し、心当たりがあること全てを謝りましたが返信は来ませんでした。 罪を犯した自分が人前に出たいなど駄目だと思ったり、でもこの気持ちを押し殺して生きていくのは辛いとも思ってしまいます。 弁護士さんに私と彼の過去の事が発覚し、逮捕されるのか相談したら、特に心配しなくて良いですといわれました。 仮に私が人前に出たとして、過去が晒されたら幸せになる人なんか1人もいないことは分かってます。 例えばの話です。私が所属している人達に大迷惑を被ることや、両親、親族に知られて迷惑をかけること、今まで私と関わった人全員に知られること。終いには解雇になると私は思っています。 でも、どうしても惹かれるものがあり内心諦めていない自分がいます。 別の方法で叶えられないかとも考えていますが、後々人前に出ることは変わらないので、知られるのも時間の問題だと思っています。彼が私を詮索しないなら別です。 長くなりましたが、 私がこの夢を諦めなかったら親に過去のことを話すべきか、それとも 諦めて地道に生きていくか考えています。 ですが、趣味で楽しむ程度でしたいと思いますがその代わり顔が記載される時などは避けなくてはいけない事。 となると、 この道自体諦めて私は身を伏せて生きるべきなのでしょうか。 現実的な意見や言葉をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

恋愛依存性です。夜が不安で寝れません。

私は恋愛依存性です。 何をするにもつねに彼の予定に合わせて行動していて、彼に会えない日はとても寂しく、夜寝れません。とくに何かあったわけでもないのに涙が出ます。愛してるなどの愛情表現をされないと、自分は愛されていないとすぐ不安になり。彼へ求めすぎてしまいます。 現在お付き合いしている彼は子持ちです。 私も子持ちです。 2年の遠距離恋愛を経て昨年、彼にプロポーズされ彼の実家がある県へ引っ越してきました。 ですが、いざ彼の親に挨拶しにいくと反対され、いまだに結婚できず、同棲もできず、遠距離恋愛していた頃と全く変わらない状況です。 彼の両親は、私が子持ちであることを懸念しています。2年間のあいだ、彼の両親には会っておりませんでした。同棲できないのは、彼の子供が思春期であり、彼の子供は彼の母親を本当の母親のように思っているから、それは難しいと言われました。 そうして1年が経ち、いまだに何も変わらない状況の中、彼は趣味にハマるようになり、最近はそっちばかり優先され私と子供とは後回し状態です。 1度話し合いを設け、なるべく私の家に寄るようにすると言われ、実際毎日夜だけですがこちらへ顔出してくれたり、趣味がない日はこっちへ来てくれたりします。 それだけでもありがたいと思わなければいけないのに、私はどうしても、結婚するって言うからこっち来たのに。あなたについて行こうと決めたのに。なんで私ばっかりこんなに我慢しなきゃいけないの?と、不満がたまっています。 いつになったら結婚してくれるのか。 毎週末、彼は趣味へ出かけ 私たちとは出かけてくれない。 1日くらい休めないのか?と聞いても 大事な大会もあるからそれは出来ないと。 以前は、彼の子供も含め4人でいろんなところへお出かけに行ったりして楽しかったのに今ではそれもなくなり、悲しいです。 何のために私は好きだった地元を離れ、仕事も辞め、全く知らない土地へ引っ越してきたのか…本当に虚しさでいっぱいです。 ただそれでも彼のことは好きなので別れたいとは思いません だけど、彼のことを考えると胸が苦しいです 彼と一緒にいるときの自分は好きで、幸せでこの人と将来一緒になりたいと心から思えるのですが、彼と離れている時間は、ものすごく嫌な自分がいます。 私を第一にして!と言ってしまったり。 どうしたら依存性から抜け出せるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

長女が今年の元旦に自殺しました。

去年も、自殺を図り、未遂ですみ、その後精神科に1か月入院しました。 長女は、中学時代にミスに選ばれ、その後、女子から無視され、拒食症、リストカットを、繰り返し、震災後には、長女と次男小学生と3人で仮設に住み、一昨年に旦那が中古を買い、4人で住んでました。精神的に不安定で、精神科に通っていましたが、周りには笑顔で、誰にでも、優しく、頑張り屋で、次男の世話も、手伝ってくれ、家族思いで。 元旦も、いつもと変わらず、バイトの準備をしていて、廊下で倒れ、私の腕の中で私死んじゃうかもが、最後の言葉になりました。 24歳です。 周りは美人薄命と言います。 私も、後追いして未遂で、精神科に2か月入院しました。 長女は、お母さんだけは私を見捨てなかったので、お母さんを面倒みると言っていました。 私は継母にいじめられたので、長女を自分の分身のように思っていました。 長男、次女、次男の4児を宝のように育てました。 自殺は、天国に行けないと聞きます。 だから、私も長女の所にいこうと思いました。 次男は中1です。 私は、長女の事しか考えられず、他の3人の母親ではなくなっています。 泣くと、安心して天国に行けないと言われます。 でも、泣いてばかり。 長女が、私しんじゃうかもの、後に、お母さん助けてと言いたかったんじゃないかと。 その時、私は、鬱がひどく寝込んでいました。 だから、物音に気付くのも、救急車を呼ぶのも、もう、少し早ければと、悔やまれてしかたありません。 長女に、幸せな時があったのか、聞きたいです。 長女の為、残された3人の子供の為、私はどうしたら良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 59
回答数回答 1

姪の進路相談への助言に悩む

私には、高卒では充分と思われるような職場に就職させていただいた18歳の姪がいます。 ですが、働いて半年で『毎日同じことの繰り返しで、これは私のやりたいことではない。仕事を辞めてバックパッカーになりたい。でもお母さんはバカじゃないの?と言って分かってくれない。だからお母さんを説得してほしい。』と言い出しました。 あまり恵まれた家庭環境ではなかった割に、素直で優しい良い子に育ち、とても可愛い姪です。いつかバックパッカーをして世界を観に行くことも、良い夢だし応援したいと思うのです。応援して理解してあげたいと思うのです。 ですが、学生時代からアルバイトも1ヵ月程で辞めて帰ってくる所があり、少し根気にかける所のある子です。叔母としては、初めの3年くらいは投げ出さずに社会人としてのいろはをひとつの職場で学んで、根気をつけて欲しいとも感じます。 そもそもまだ18歳。何をそんなに急ぐ必要があるのか、と思うのです。 とは言え、自分の若い頃もそんな風に世界に出たい、と思ったこともありました。 理解してあげたい気持ちと地に足を着けて、社会人として成長してほしい、と思う気持ちの間で、どのように彼女の進路の悩みに助言してあげるべきか迷っています。 毎日のメールのやり取りで、彼女の事をとても大事に思っていること、幸せでいてほしいこと、きちんと責任感のある行動がとれる大人の女性になってほしいことなど、あまり彼女が疎外感や孤独感を感じないように、共感を示しつつ伝えているつもりですが…若い情熱で前しか見えなくなった彼女は、どうしても仕事を辞めて今すぐ海外にいく事、から頭が離れないようです。 当然、彼女の母親(私の姉)も、私と同じく、社会の厳しさと彼女の将来を案じて、心配しています。 私は彼女の選択をどのように捉え、どのように彼女を支えてあげるのが良いのでしょうか? 沢山の方々の悩みや人生を見守って来られたお坊様方の意見を賜りたく存じます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3