辛口が過ぎることに悩んでいます。 友人や家族からはそれなりに信頼されており、人間関係を築くことは苦手なわけではありません。 でも話している間に興奮してしまうのか、負けず嫌いでも出てしまうのか、言いたいことを我慢できなくなる瞬間があるようです。 長女気質で仲間を守る意識が強く、正義感が強いことは自覚しています。 姓名判断や占いの類いでも、「口が悪い」「口は災いの元」「エゴが強い」と言われることがまた「やっぱり」と自覚しないではいられなくなります。 どうやって感情をコントロールすればいいのか、どう心がけておけば、負けず嫌いなどの感情を抑えて穏和な会話ができるでしょうか? 優しい穏やかな心を保ちたいです。 まわりの大切な人に優しくできるのですが、少しの不満が重なってくると我慢できずにやんわりですが言ってしまうこともあります。 気持ちを我慢して溜めるより、嫌われないことを意識しないほうがよいという考え方もあるのですが、やっぱり都度気まずくもなりたくなくて。 どうやって、気持ちを伝えるべきなのか、悩んでしまいます。
こんばんは。以前家族関係について質問した者です。 その後、父親はどんどん悪化しているようなので、母親は祖母の家に移る準備をしています。私の中ではすでに父親とは縁を切っているので、単純に生みの親と認識しています。 タイトルの通り質問です。 父親はどうしようもない人間ですが、必死で働いてお金を稼いで私達兄妹を育ててくれた事実は変わりませんし、そのことについては感謝をしています。愛情があることも理解しています。 しかし、私が物心ついた頃からよく両親は喧嘩をよくしていましたし、父親の性格や行動に関して許さないこともたくさんありました。「育ててもらった恩」というのはどこまで返せばいいのでしょうか。 縁を切ったあとも金銭面などで援助すべきなのでしょうか。これから先もう父親と会う気はありませんが、仮に父親が亡くなったときに、もしかしたら後悔する可能性もゼロではないという気がしなくもないです。 しかし、今は母親の病気のこともあり、問題ばかり起こす父親のことまで考えたくないのが本音です。 こういう気持ちは、結局のところ自分が納得するかどうかだとは思いますが、ぜひアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
私はどこにいても不満を感じやすく、いつも腹を立てていました。 家では家族の行動にイライラし、 運転していれば前の車にイライラし、 職場では周囲の人たちにイライラし、 飲食店ではマナーの悪い人にイライラする、といった具合に。 それが客観的に見て明らかに非常識な場合、余計に自分を正当化して怒りを膨らませてしまいます。 自分を変えなければならないという思いは切実でした。 そんな人生には喜びがないと、それまでの経験から知っていました。 むしろトラブルや問題を増やすだけです。 情報はたくさんありますから、10年近くずっと自分を変えるためのプロセスに取り組んできました。 書店で平積みされているような「自分を変える」系の本の内容はあらかた試したと思います。 しかし、10年前と何か変わったか?というと、それ程変わっていないように思います。 自分が正しい、〇〇(自分以外)が悪いという、自分自身の在り方が変わっていないからです。 だから、環境や人間関係が変わっても何も変わりません。 どうやったら自分自身の在り方を変えることができるのでしょうか?
怒鳴られたり、理不尽な怒りをぶつけられたときの対処法についてアドバイスをいただきたいです。 誠実なアドバイスは喜んで吸収するのですが、度々関係ない人格否定の言葉を投げられることがあります。 「お前は何をやってもダメだ!」 「親の育てが悪かったんだな」 「人間のクズ」…などなど。 私がミスしたのは私が悪いですが、何もそこまで…と思うぐらい、人格否定までしてくる人によく出会います。 ここまで怒鳴られて威嚇されると、私は怖くて意見が言えなくなります。ここで対抗したら後から怖い間に合うんじゃないか?とか1人怯えてしまいます。 共感してくれる友達や家族はいます。 ですけど、お互い傷を舐め合うような状態で前に進んでいないので、このままでは終わりがないなと思いこちらに相談いたしました。 この人たちはなぜわざわざ敵を増やすような発言をするのでしょうか? こういう人たちに対してはどういう対応を取れば良いんでしょうか? アドバイスお願いいたします。
見てくださりありがとうございます。 4ヶ月の子どもがおります。 携帯サイトで試した子の四柱推命の鑑定結果が悪くて悲観ばかりしてしまいます。的中率が高いとされる占いだということ、また自身や家族に当てはめてみても思い当たる部分があるので、この内容が当たってしまうのかと怖くてなりません。 鑑定結果では命式の並びが悪いようです。 自我が強く、協調性がなく自身の持つ気質から人間関係でトラブルあり、金銭面で流出多く蓄財ができない、また親が子供を理解できない、親と不仲になる、など多くの良くない暗示があるようです。 予定帝王切開で産んだので、その日を選んでしまった自分が悪い、別の日を選べばもっと運勢が良かったのかもしれないと強く責めてしまっています。 出来ることなら時を戻したい、もしくはこの事実を記憶から消したい、などと思ってしまいどのように消化すれば良いのかわかりません。軽い気持ちで四柱推命を試したことを心から悔やんでいます。 どうかこの気持ちを前向きに切り替えられるような何かアドバイスをいただきたいです。
アラフォー既婚女性です。 一回り下の独身同僚に片思いしています。 初めから失恋しているようなものとわかっていても、彼が気になってしまいます。 彼の言動に一喜一憂し、毎日苦しいです。 彼の前で良いところを見せようとして本来の自分を隠しているような気持ちもあります。 一番大切なのは家族だと、理解していますし、心からそう思っています。 その反面、彼に好きになってもらいたい、彼ともっと親しくなりたいという気持ちがずっと消えず、溢れそうな思いを日記に書いて何とかおさめています。 彼は私のことを気の合う同僚と思ってくれているのはわかります。人間として好きでいてくれるのもわかります。しかし現実的に考えてこれ以上の関係になってしまえば、誰も幸せになれないでしょう。 それでも、朝から晩まで一日中、毎日毎日、彼のことが頭から離れません。 私の心の持ちようをご教示ください。 どうかよろしくお願いいたします。
母が6月に亡くなりました。母の希望で近い人だけの家族葬でした。 初盆まで無事に終わりましたが、その間に色々な行事で顔を合わせることが多かったせいか、身近な周りの人たちの人間関係で、誰と誰が仲が良いのかわかるようになり、そして私はどの輪の中に入っていないことに気が付きました。 それなりに、つながってると思ってた甥や姪も遠くに感じ淋しくなりました。 一人が嫌いなわけではないですが、ひとりぼっちはやっぱり淋しいです。 親は小さい時に離婚して幸せな家庭ではなかったし、私には子供もいません。 夫婦仲も良いとは言えません。 自分では一生懸命生きてきたつもりなのに、これが今の現実なんです。 どこで何を間違えたのか、生まれ持った性格や、生き方が悪いのか… 病気ばかりの人生でした。それでも本当に一生懸命笑って生きてきました。 でも疲れました。 これから歳を重ねていっても、本音で話せる人もなく、なにを楽しみに生きるのか全くわかりません。
私は40歳で小学生の息子2人の母です。 自分の父親と不仲になり、ここに相談に来ました。 昨年から実父が入院をしていて、今年の4月に退院したのですが、退院の条件に夜中に発作が起こる危険性があり一人では生活できないので同居してくれる人がいたら退院できますよと主治医の前で私達家族で父も交えて話し合い父も了承の上で同居生活が始まりました。 しかし、同居生活から1週間で私と子供達は追い出されました。荷物も全部外に出されて今は連絡も取っていません。 同居が無理ならなぜ話し合いの時に言わなかったのか疑問しかありません。 こちらは子供達の学校も転校させて色々考えて決めたことなのに、お前らが勝手にしたことだと、お前みたいか役に立たない人間に病気のことは関係ないと吐き捨てられました。私の息子(父から見たら孫)に出ていけと言い傷つけました。 これから父と分かり合える日は来ないと思いますが、どうしたらいいでしょうか?
高校時代からの友人の事で相談します。 彼女は、早い内に両親を亡くしましたが、頑張って仕事をしています。が、会社での人間関係が、 かなり不満らしく、久しぶりに会っても愚痴ばかり言います。 最初のうちは話しを聞いて大変だねとか、頑張ってと、励ましていたのですが、その内会う度に、毎回同じ様な話しの愚痴ばかり言ってくるので、 こちらも気分が落ち込みます。 私は子供がいるので、どうしても自然と家族の話しが出てしまい、彼女は独身の為、会話の方も、 一方通行になります。 主人に、この事を話すと、話す相手がいないから お前が頼りになるんだよと言われ、その時は、納得しましたが、やはり会って話しを聞くと、愚痴の連続で。この間も本当に、友人と数年ぶりに、日帰り旅行に行ったのですが、ちょっとした言動で、私の方が少しイラッとしてしまい、独身時代は、そんな事で気にもしなかったのに、私が結婚して心が狭くなってしまったのかとも思いました。 最近は、会う日が近づいてくると、気が重くなります。このモヤモヤした気持ちを、上手く和らげる方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は感情のコントロールがうまくできません。 特に怒りの感情に悩んでいます。 私は何か嫌な事があった際にその場ではぐっとこらえてしまう気質なのですが、後日それを思い出して怒り狂い眠れなくなってしまいます。 そうすると、相手にそれを伝えないと我慢ができなくなり、些細な事をきっかけとして過去の不満を怒りとしてぶつけてしまいます。 相手はなんでそんなことでいきなり怒るんだろうと困惑しますし、私自身思い返すとなんであんなにイライラしてしまったのだろう。歯止めがきかなかったのだろうと悩み自己嫌悪に陥ります。 そのせいか友人も少なく、職場での人間関係も上手く築けません。 先日も異動したばかりの職場でその状態に陥り、今後の仕事が不安でなりません。 怒っている時はとても辛く苦しいです。でも怒らずにはいられません。 家族がなだめようとしてくれても聞く耳も持てずかえって怒りを増幅させてしまいます。 どうしたら怒りの感情を抑えることができるようになりますか。 どうぞよろしくお願い致します。
同居していた祖父母が別居することになりました。 寂しくてたまりません。 高齢なので、毎日顔が見れなくなると心配で涙が止まりません。 うちの両親と祖父母は、あまり良い関係ではありません。 それでも助け合って生活していたので、大丈夫だと思っていました。 祖父母の力になりたかったのですが、あまり力になれなかったようです。 祖父母が二人で暮らしたいと言うのだから、応援してあげたい気持ちもあります。 しかし寂しさや悲しさで気持ちがずっともやもやしています。 昔からみんな家族に相談せず、勝手に行動する人ばかりです。 (私もそうですが…) 家族なのに誰にも心を開けません。 祖父母にも両親にも気を遣います。 みんな私にとっては大切な人なのに、 みんなが仲良くなれないのがつらいです。 祖父母がいない家では上手く笑う事もできません。 寂しい気持ちを乗り越えるにはどうすれば良いでしょうか? 寂しさで頭がぼんやりして、何も手につかなくなってしまいます。
39歳男性です。 現在アルバイト生活で貯金がほんのわずかしかありません。 色々な支払関係があるため月に5000円ずつ貯金に回すくらいしかできません。 23歳の時にうつ病を発症して30歳くらいまでまともに仕事が続いたことがありません。(現在はうつ病は克服しております) 過去正社員で1年も続いたことがありません。 将来結婚が可能であるのかとか、仕事そのものが長く続けられるのか不安があります。 自動車整備工場でアルバイトしていますが、景気の影響もあるせいか仕事量が少なく給料も月に10万いかなく、以前より5万位下がりました。 根本を言えば人間関係が苦手であることに通じるかもしれませんが、今後どのような考えで過ごしていけばよいのかアドバイス頂けると嬉しいです。
父がお酒を飲むと、酒乱になります。 お酒を飲まなければ良い父なのですが。(飲んでも限度を越えなければ言い人です) 家族のなかで、一番最初に帰宅するのが父です。帰宅してすぐに、お酒を飲み始めているようで、他の家族が帰宅すると、父はすでに出来上がっています。 お酒を飲むと、とにかくテンションが高くなり、訳の分からないことを言ってきて、それに自分の望む返答がなければ、キレて怒鳴り始めます。 毎日いつキレるのかドキドキしています。 母は、「空酒を飲ませると、悪酔して困るから」と毎日、おつまみを置いて仕事に行きます。ですが、おつまみでお腹いっぱいになってご飯が食べられないと、キレます。 それに加え、母が更年期で体調が優れず、父の言動に疲れ果てて、毎日泣いています。 母の体調も心配ですし、このままのお酒の量ですと、健康への害も心配です。そして、私と妹も毎日ストレスです。 父に、理由を説明しお酒を控えてほしいと何度も伝えてましたが「寒い外で仕事をしてきて、身体を暖めたいんだ」と言って怒ってきます。その気持ちも十分分かりますが、程度を知ってほしいのです。飲んでも変わらないで欲しいのです。 どうしたら父のお酒を控えさせることが出来るでしょうか?
娘は発達障害で、身近な人(家族やクラスメート)と仲良くする意味が分からないと言います。これは、ただ具体的な理由が本当に分からないための質問ですが、言われた方は「仲良くする意味がない」と解釈して、ショックです。 では、どうして仲良くしなくちゃいけないか、後で自分が困ると説明しても、後のことについて発達障害の子は想像できません。 家族みたいに、仲良くしなくちゃいけない人、クラスメートみたいにほどほどに仲良くしなくちゃいけない人、親友みたいに仲良くできる人、それぞれ「仲良くする意義」を教えてください。私には、なかなかまとめられず、娘に理解してもらえないのです。
こんにちは。 いつもありがとうございます。 弟について心配です。どのようにすれば弟のためになるのか、教えてください。 弟は高校1年生で、私は専門学生(1年生)です。 弟は気が弱く、優しいです。 勉強嫌いで、見た目に関わる病気を持っています。 弟がいじめや人間関係でトラブルに巻き込まれないか、泣いていないか、不安です。 過去に弟が傷ついたことがあるのでなおさら不安です。 弟も私に干渉されたくないだろうし(ゲームや友だちと遊ぶ方が楽しそう)、嫌な思いをして欲しくないので、どう接すればいいのかわかりません。 弟に毎日笑って過ごして欲しいです。 どうすればよいのでしょうか。 お願いします。
私は幼少期から極度の人見知り、人間関係を築く事が苦手、容姿も悪く、嫌われ者でした。変な奴扱いされ、小中学の時は嫌がらせにあっていました。友達もいませんでした。 高校では、性格も徐々に明るくなって友達もいて、楽しい日々も送っていました。しかし、やはり私の事を悪く言う人はいました。高校デビューだ、なんて言ってたんだと思います。それでも頑張ろうとしてました。恋愛もしました。彼氏は私のせいでバカにされてました。申し訳なかったです。その彼とは別れ、私はそのまま地元に就職しました。 就職してから出会い、付き合った彼には浮気をされてました。別れる覚悟でいた頃、私はその彼氏との子を授かっていました。命は大切にしなければと、私は産む覚悟をしました。しかし彼は、俺はお前の事好きじゃない。産むか産まないかはお前が決めろ…俺は父にはなれない。出来たら堕ろしてほしい。と。 たくさん悩みました。眠れない日々、職場につわりを隠して出勤する日々、死にたかったです。私は最悪な決断をしました。赤ちゃんには天国に行ってもらいました。 その後、体調悪い事が職場にはバレていたので、上司に事後報告する形になりました。上司から、そんなひどい事する人は社員に要らない、と事実上クビにされました。そのまま仕事を退職し、私は都会へ出て一人暮らしをし、再就職しました。 都会はキラキラしてて、楽しくて、周りも仲良くしてくれて、仕事も上手くいき、彼氏も出来、そのまま結婚、妊娠、出産。来てくれた赤ちゃんは、男の双子でした。あの時に母になれなかった分、2人分の命が来てくれたんだと思っています。 今とても幸せです。こんなに幸せで良いのかと思うくらい幸せです。でも、過去を振り返ると、一言では言い表せないくらいつらい人生でした。鮮明に思い出してしまい、しんどくなり何も手につかなくなる事もあります。私は幸せになるべきでなかったんだって思う事もあります。旦那や子ども達に、こんな母でごめんねと思います。実家や家族は大好きなのに、トラウマのある地元に帰るたびに、どうしてあんな人間だったんだろうと恥ずかしくなります。 ふるさとであり、帰りたい地元なのに、帰るたびに記憶を蘇らせます。私は一生このまま、こんな思いをしながら生きていかないといけないのでしょうか。助けてください。 まとまりのない文章、また、批判もあるかと思いますが、すみません。
今の生活に耐えられないです。 私は精神科に通院していて、何個か診断がついています。全く働いていません。 上手く口が聞けないので、人が怖くて仕方ないです。 家族は私が話せないので、話を聞いてくれないです。私には考えが何もないように扱われます。 私は自分の気持ちを表すのが下手です。 私は人に対して怒鳴ったり怒ったりするのが下手です。自己主張はもっと下手です。 自分の家では、自分のことだけを考えて自分の利益のために動くことが最優先されていて、その価値観に私はついていけないです。 私は人を怒鳴りつけたり、心理的に操って人をコントロールするようなことをしたくないです。 家族が大切だと考えて、行動していたのに家族は全く私の事を考えていないです。 その場しのぎで、共感するふりをしたりなだめたりしますが私の精神がおかしいから、家族に対して不満を持つというようか考えが時々見えてしまって辛いです。私がそう思ってしまっている所も少しはあると思います。 母は数年前から、飲酒で妄想のような精神症状が時々ありますが母自身が一切認めないため、それによって傷つくことがあっても悪いのは全て私になります。 また、飲酒は本人も家族もコントロールできないのに飲酒の問題を指摘すると、そう考えるのはあなたが心の病気だからだと母に言われます。 他の家族は見て見ぬふりをします。 自分の学校や仕事があるからと、母のことを放っておきます。 数年間やっていて疲れてしまいました。 自分自身の調子が悪く、人付き合いをしていないので家族以外の人間関係は0で相談できる人もいないです。 SNSなども調子を崩してから全て辞めました。 誰かに話すにしても、どこから話すのか何が困っているのかもうよく分からなくなってしまいました。 日々少しの楽しいことを見つけたり、薬を飲んだりして感情を誤魔化して生きてきましたが、限界です。 ふとした瞬間に、衝動的に死を考えることがありそのような時は処方されている 薬を飲んでやり過ごすのですが、結局状況が動くことはないのでその繰り返しです。生きていくのが辛いです。 何か状況を変えるために動くとしても、その元気というかエネルギーさえ貯められないです。 現状が変わらないにしても、どういう気持ちというか心構えで日々を過ごせば少しは楽に感じられるでしょうか。
人間関係について相談させてください、私は四人位の少人数なら会話に入れるのですが、それ以上になるとあまり会話に入れず、自分の世界に入ってしまいます、、 特にその中でとても明るい人が一 人居ると余計入れません、現在6人の職場で働いているんですがお昼にその全員がそろうと一人だけ会話に入れず浮いてしまい辛いです。 みんな楽しそうに会話しているのに、私だけ普通に振る舞えないので毎日泣いたり落ち込みます。 子供が自閉症なのですが、自閉症について調べていると私も自閉症だと思います。 共感性が薄くよくみんなの話に興味が持てなかったりして、うなずいたりニコニコしようと思っても、それは嘘の感情なのでうまくできず、無理するとすごく疲れてしまい結局自分の世界に入りポツンとしてます。 自分の世界に入っていても楽なわけではなく、皆が盛り上がっているとうらやましく、一人だけ自分の居場所がないように感じて辛いです、回りの人に気を使わせてしまうのも辛いです。 普通に話せる人はそんな私のことをおかしな人だと思いますよね、、 四人のときは割りとですが自然と会話にはいれます、、 しかし一人とても明るい人がいてその人がいると雰囲気が明るくガラリと変わり、和気あいあいと皆盛り上がり、この輪には入れない、無理だと思ってしまいます(ToT) 家では泣いたり疲れた顔をして三才の子供に心配されてしまいました(;∀; )申し訳ない気持ちでそれも辛いです。 転職したら逃げることになりますよね?でも自分ではこの性格が変えれると思えません、、 私はどう生きていったらいいのか悩んで答えがでません、、 自分にあう職場を探したほうがいいのでしょうか? どうしたらいいか悩んでます、アドバイスいただきたいです、よろしくねがいいたします。
いつも丁寧で優しい御言葉を頂きありがとうございます。 妹の事で相談させて頂きたいと思います。 私達兄妹は情けないのですが実家暮らしです。 妹は最初正社員として就職しましたが数日で辞め、その後はアルバイトを繰り返しています。 しかし、どのアルバイトも短期間で辞めてばかりです。 実は、今のアルバイトを始めて数日しか経っていませんが、仕事・人間関係が辛いと母や私に何度か相談していて辞める可能性が大きいです。 今日も仕事でしたが母に嘘をついて休みました。 仕事を休んだり転職を繰り返す度に母と妹は喧嘩しています。 妹は仕事に就いていない時期は、部屋にこもりスマホゲームばかりしていました。 両親(特に母)は妹の事でかなり悩んでいます。 私も転職や仕事を仮病で休んだ経験があり妹の気持ちも分かります。 また、私達家族は経済的に厳しく両親も還暦に近いので母が将来を心配する気持ちも分かります。 そんな中で、私は妹や母にどのような言葉・対応をしたらいいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、何卒ご教示を宜しくお願い致します。
先日は大変お世話になりました。 就職2年目、生きづらさを感じ、1日1日を生きるのが本当に辛いです。 職場では、会社の社内変革があり、昨年まで担当していた事業から外されてしまいました。来年は馴れて楽になる、もっと上手にできると思った矢先、全く違う仕事になりました。しかし、分からないことがあっても2年目ということで、「自分で少しは考えて」と言われてしまいます。 恋人は最近までいました。年令もあり、結婚を前提にお付き合いしていましたが、子供を強要され、「あまり考えられない」と伝えて以降上手くいかなくなり、「子供がいないなら、君とは未来を考えられない」と言われてしまいました。 家族は、兄が結婚して家を出ていき、父が転職しました。父の転職が不安なのか、母は疲れているようです。それでも父は相変わらず「俺が正しい、俺が偉い」という態度で、新しい職場でも上手くやっているのか私も不安です。今は二人は上手く付き合っているようですが、いつまた大喧嘩になるのかと思うと不安で仕方ありません。 今の生きる意味は、両親がお金に困らないよう早く借りを返すことだと思っています。それ以外に見つかりません。 でも、できることなら、職場でも、人間関係でも、家でも上手く振る舞えない不器用な自分等早く消してしまいたいと思っています。 ここまで追い込まれて、自分でも何から解決したら良いのか分かりません。そもそも生きるべきかどうかすら分かりません。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 お読み頂きありがとうございます。 もしも可能であれば、お考えをご教示頂けると大変嬉しいです。