hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 嫌い」
検索結果: 1561件
2023/12/20

イライラして涙が止まらない

こんばんは。また相談に来てしまいました。お許しください。 仕事でいっぱいいっぱいですが、任されることが多かったりリーダーにされることが多く誇りに思う反面で限界を感じて危ないと思ったので吐き出させてください。 処理ミスのリカバリーでミスした工程の後続の工程を担当していて、ミスした処理の他に後続工程でも確認を増やすように言われましたが、言っていることはわかるもののこちらの工程でのミスでないこともあり業務量が増えるだけというのは受け入れられないと上司にたてついてしまいました。後悔するどころか言ってやってせいせいしたと思ってしまうくらい憤怒で感情が昂っています。 業務量が多いのもありますが、同じ担当業務の人が休みの多い人だったり、メンタル的に無理をさせられない人だったり、コミュニケーションを取るのが苦手な人だったり、色々な理由がある人や組み合わせが難しい人と組むことが多く気を遣います。配慮が必要な人が多いため、進捗管理の確認もこちらから確認しなければわからないし終わらなかったり忘れていたものを報告してもらえないことがあるのでその分を残業でこなしていますが、どんどん負荷がかかっています。 ここで相談することではないかもしれないですが、相談できる人がいなくて悲しくて涙が止まりません。 毎日イライラしてしまい、最近は意見することが増えて上司にもまたか、と思われているだろうなと感じます。周りが楽しそうに話しながら仕事している間に、誰もやりたくない負担の重たい業務をやって特に報われることもないし自分でしたミスはまだしも他の人がしたミスのリカバリー対応も結局私がやる。 異動希望を出しても叶わず部署内の仕事も配属されてから同じこととプラスアルファで増えています。今担当内で一番若手で、この部署はまだ3年目で周りよりも決して長くないのにトラブル時にどうすればいいかなどの相談や内容が把握できない電話などとりあえず私のところに回ってきてつらいです。どうして10も15も年上の人たちが自分で考えて行動できないのか、人任せにするのかわかりません。上司に相談しても何が変わることもありません。 常に怒りの感情でいっぱいで帰り道や夜は涙が出ます。いつまでこれが続いてどうしたら終わりますか。助けて欲しいです。怒りが変な矛先に向いたりしないか自分でも怖いです。明日休みたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

離婚したい

旦那と仕事も一緒なので24時間一緒です。 1歳半の子供が一人います。 私は産後すぐに働かされ、産後うつと適応障害になりました。モラハラ気味でその時にたくさん暴言を吐かれました。今でもトラウマで本音は言えないし、言って嫌な思いをするくらいなら我慢しとこう、と思ってしまいます。 でき婚なんですが、毎日離婚したい!と思ってます。普段話せる人もいないしストレスもすごく、精神的にかなりきついです。実家に行くと言ったら嫌な顔するし、何で?とか言ってくるのでいきたくてもいけれません。たまに、心がしんどすぎて殺したい!と思う事があります。死ね!とも思います。最低ですよね。 でも一緒にいるのがしんどすぎて、笑えないし無表情になってたら、怒られるし、離婚したいと言ったら子供は引き取るって言われるだろうし。 子供は渡す気はありません。でも、お金もないです。このまま我慢して生きていくしかないでしょうか?結婚してから、一度も幸せと思った事もなく毎日楽しくないです。私が消えた方がいいでしょうか?離婚できる方法が知りたいです。ちなみに旦那はバツ1なんですけど、やっぱりな、と思います。上から目線で気に入らないとすぐ大きな声を出します。対等な関係ではありません。私が言う事きかないと気にいらないのです。 嫌いすぎて普通に接しようと思ってもできません。 子供と二人、笑って生きたいです。 毎日、離婚や死を考えてます。 楽しい事もひとつもありません。 旦那といる私は本当の自分ではありません。 旦那がいないとすごい心が落ち着きます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

私はダメな子です。

私は最近死にたい気持ちに襲われます。 私の家は色々不安定です。 父と母が不仲で毎日しています。 私はいつも仲裁をしようと頑張っているのですが、昨日は私が気を使えないせいで父にお前はほんとに使えねえなって言われました。 今日も仕事で失敗しちゃいました。 笑って許して貰えましたが、嫌われてしまったかもと不安です。 誰かの足でまといになりたくないのに、失敗をしない完璧な人でいたいのに、自分の本来の姿はドジですぐ失敗しちゃう人間です。 自分が失敗せずに、人に対して気遣いがいっぱいたくさん出来たら他の人も楽しく過ごせるのにと思ってしまいます。 こんなダメな人間死ねばいいのにと思います。 私みたいな人間が生きててもしょうがないと思っちゃう。 こんなことで感情的になるべきではないですよね。前までは全然抑えられてきたんです。ですが最近感情が抑えられなくなってどうしていいか分かりません。 感情的になると人を傷つけるし、感情をむき出しにするのは良くないんです。 絶対だめなのに、自分もダメな人間なのに誰かの一言に怒りを覚えたり、落ち込んだりでもう嫌です。 最近感情に振り回されっぱなしで疲れちゃいました。 もういっそ死んだら楽になるのかもと思います。 むしろ私に生きる価値はあるんですかね。 もうよくわかんないです。 とりあえず今は荒ぶった気持ちを抑えたいです 今は死にたい気持ちがずーっとモヤモヤして苦しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分で選択できません。

はじめまして。 私はいま、就職活動中で、仕事の選択に悩んでいます。 私はずっと、嫌になったら仕事を辞め転職し、この歳まできてしまいました。過去をふりかえれば、あの環境でも、小さな事でも頑張れることが沢山あったはずなのに、楽することばかり考えて、不満ばかりで、いい加減に過ごしてこの歳まできてしまいました。 周りは昇進したり結婚したり、努力を続け成果を出して居場所を作っているのに、当然の報いですが自分には何もなく、自分が情けなくてたまりません。自分にはなんの価値もないと感じてしまいます。 幸いなことに、こんな私でも2社から内定を頂く事ができました。今後の人生に大きく関わる事なので、選択を間違いたくない、と悩んでいます。 A社は、業界では割と有名なところで、勉強するチャンスだと思う一方、かなり仕事がきつくて辞める人も多いらしく、自分に勤まるか、続けていけるのかという不安が強くあります。 B社は、好きな仕事を無理する事なく続けられそうで、自分にも合っていると感じていますが、自分がまた楽な方楽な方に逃げているのでは?と感じてしまいます。 言い訳になるのかもしれませんが、私は人より体力が無く、それもあり今までの仕事がきつくて続かなかったのもあります。 続けられそうなB社を選びたい気持ちの一方で、他の人は頑張っているのに、とか、自分を変える努力を怠っている、甘えているとも思います。友人からは、自分で出来ないと決めつけているのではと言われました。そうなのかもしれません。 また、A社B社の評判等、他者からの評価をつい気にしてしまう打算的な自分もいます。悩み続けて1日を終えてしまう自分が嫌になります。 お仕事を頂けるだけでも有難いことです。どちらを選んだとしても学ぶ事はきっと沢山あるし、其処で出来る事を頑張って人のお役に立てれば良いとも思います。 しかし、どうすれば、未来の自分が後悔しないのか、これで良かったと納得できる選択が出来るのか、分かりません。未来が不安で、今までもずっと後悔ばかりで自分が信用できません。 長文になってしまい、申し訳ありません。 読んで下さって有難うございました。 選択の仕方、今後の生き方について何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

退職後、専門学校に行きたいが迷っています

正社員で3年6ヶ月務めた会社を、10月いっぱいで退職する事に決まりました。 営業職でしたが、どうしても仕事が合わずに体調を崩してしまい、会社と相談を重ねて退職をすることが決まりました。 退職後はすぐにでも就職を、と考えていたのですが、兼ねてより夢であったゲームプログラマーを目指す為に専門学校へ通いたいという気持ちが出てきました。 私の地域でゲームプログラマーを取り扱っている専門学校をいくつか見て周り、ここで頑張りたいという場所も見つかり、銀行から借り入れをして進学をしたいと具体的に考え始めました。 現在は銀行のローンの審査結果を待っているのですが、ここへ来て突然の不安が襲ってきました。 ゲームプログラマーは本当に子供の頃からの夢で、今からでも目指せるならバイトをしながらでもやってやろうと思っていました。 けれど親からは当然反対されました。 元々親は私がゲームをする事も嫌っていましたし、務めていた会社を辞める事もよく思っておらず、1秒でも早く安定した就職先を見つけるか、若しくは専門学校に行くにしても、手に職の専門学校に行って欲しいとの事です。 その事は私も頭では理解しています。 けれど、私ももう27歳……。もう好きな事を仕事にできるチャンスはここだけしか無いのでは、という気持ちもあります。 けれど、親に反対された事や、ローンまで組んで学んでも将来望む職につけないのではない事、ローン返済は大丈夫なのかという事、この歳になっても恥ずかしながらまともな額の貯蓄も無い事などを考えてしまい、多くの不安が襲ってきてしまいました。 ローンの審査結果すら出ていないというのにこんなに悩んでしまう(まさに取らぬ狸の皮算用ですね……)という事は、諦めた方がいいという事なのでしょうか。こんなに悩んでいても、突然やってきた夢を掴むチャンスを逃したくない気持ちも強いのです。 どうしてこんなに夢に対して尻込みをしてしまうのでしょうか。 実際には本気ではなくて、心のどこかでは諦めたいと思ってしまっているのでしょうか。 毎日悩んでしまい苦しいです。何か助言を頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

職場でよく泣く自分が嫌です。

私は職場でよく泣きます。 毎回、次からは絶対に泣かない!と思うのですが、泣いてしまいます。 職場の方たちは皆優しく、一回り以上年上の男性ばかりで、いじめられるどころかきつく注意されることすらありません。それなのに、私は私の知る限り会社で一番の泣き虫です。 例えば、今日は突発的なトラブルに対応しなければならなかったのですが、ちっともチームの役に立てず、トラブルが解決した後に泣いてしまいました。 (「私、全然役に立てなくて…」と言いながら泣いてしまいました。) 最近トラブルが多いのですが、毎回役に立てない自分が情けなく、申し訳なくて…という気持ちが積もり積もって涙となって出てきてしまいました。 こんなことばかりです。 他にも、難易度の低い業務で残業が続いてしまい、それが情けなくて、無駄にお給料を頂くことが申し訳なくて、上司の前で泣き出してしまったり、上手くいかないことが恥ずかしくて申し訳なくて泣くことが多々あります。 また、嫌われた…見放された…などと感じるともうダメで、4日ほどずーっと泣いていたこともあります。 とにかく涙が止まらないので、席を立つこともせず、仕事をしながら泣いています。チームの人には、「体質なんです。笑っているのと同じと考えてください」と伝えています。 最近は、少し涙も枯れてきて、泣く時間も短くなってきました。涙が止まった後は、すぐに笑顔でコミュニケーションを取るようにしています。 しかし、相変わらず泣いてしまうのが悩みです。 泣いた後はすごく後悔して、自分が異常者のように思えます。私以外の人が泣いているところを見たことがないので、よっぽど自分が異常なのだと思います。 カウンセリングでは、「なんで泣いているのかわからないと周りは不安になるから、理由を報連相しよう」とアドバイスを受け、それは実践しています。 また、帰宅後も仕事のことを反省したり後悔してばかりで、ストレスが溜まりやすいことも要因かと思い、最近は軽い運動等ストレス発散を心がけています。 泣かなくなる知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/08/16

旦那さんと溝が広がってます

いつも温かいアドバイスありがとうございます。 30年連れ添った旦那さんとの関係がキシキシいっていて、自分はどうしたいのか分からなくてご相談させて頂きます。 上手く言葉に出来ないのですが、旦那さんや娘から、色々頼まれると(お布団かけてとかの雑用)仕方ないなぁというスタンスでやっていたのですが、最近まるで召使いのように扱われているように感じてしまいやりたくないって思っていました。 私が今迄嫌嫌でもやっていたので何で今更嫌って言われるのか家族は判らないのかもしれません。 喜んでもらえると思ってやっていたのですが、当たり前のように言われると悲しくなってしまいます。 相手に感謝されようと思ってやってあること事態が間違っている、とおっしゃられるんだろうなと想像します。そんな根性だから上手くいかないんだと! 私は自分に自信がなく、人の顔色を見ながら生きてきました。 結婚してもいつか捨てられるかもしれない、嫌われたら嫌だなと思って家族に接してきたようです。言いたいことも言わずに我慢して生きてきたのですが、最近その我慢が限界にきたのかなぁと思うことが多くなりました。 勿論、嫌われたくはないのですが、旦那さんと離婚したいなぁと思ってしまいます。もう50代後半でパートの私がこれから来る老後を自分の年金だけで生きていくのは容易ではないって思うのですが、離れることがとても魅力的に思ってしまいます。 旦那さんは悪い人では有りません。色んな所に連れていってくれるし、私の作る大したことないご飯も文句も言わずに食べてくれます。 それだけでも幸せだと思えば十分幸せなのですが、きっと私の欲しい幸せとは違うんだろうなと贅沢なことを思っています。 私の考え方が悪いんでしょう。判るんですがどうしても突っかかってしまって、険悪な方にばかりいってしまいます。 コメントもきっと「貴女が悪い」と言われるんだろうなぁ~「もっと不幸な人はいるのに贅沢だ」って。 自分もそう思いますが、誰かにそんな私でも良いんだよって言ってもらいたいだけの甘えた人間なんです。 お盆のお忙しい時に腐った投稿ですみません。 台風で被害に合われたり大変な状況の皆様本当にすみません。皆様の心の平安をお祈りいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/01/31

自分が攻撃される理由

ここのハスノハでいつも相談させてもらって、励ましてもらってます。いつもありがとうございます。 この前大学を卒業しました。 今回の相談内容ですが、友達関係の悩みについてです。 いつも友達グループ内で、他のメンバーがいない時にマウントをされたり、自分だけお金を返してくれない、グループを抜けさせようとさりげなく誘導しようとしてくる、嘘の情報を天然を装って流す等の行為をする子が どの友達グループに必ず1人いるのです。 しかし、不思議なことに、そーゆー子は他のメンバーがいる時は普通に接してきて、私に嫌がらせをしてることを隠そうとしたり、お金を返してないのに返してるなどの嘘をつきます。むしろ、私のことをみんなの前で褒めたりしてきます。 なので、周りに相談しても、え?そうなの?うーん。と言われるだけで、嫌がらせされてることも気づいてもらえません。 私が持っているいじめのイメージは、グループみんな‥もしくは複数人に嫌われてハブられる等をイメージしていましたが、 このように1人でも陰でこそこそ陰湿なことをしてくる子に大学に入るまで会ったことがなかったので、心理がわかりません。 そしてなぜどの友達グループでも私がそのような子に目をつけられるかがわかりません。他の子は普通に接してくれ、おそらく嫌われてはないと思うので‥ますます私に何の問題があるのかわかりません。 なのでいつもそのグループにいづらくなり、グループを去ることが多いです。 幸いにもその嫌がらせをしてくる子以外の中にまだ個人的に出かけたり仲良くしてくれる子も2人ほどいるのが救いですが‥グループの集まりには呼ばれなくなり、自分だけ、どのグループにも入れてないことが辛いです。卒業後のグループの集まりもグループを抜けたことから呼ばれず、他の子たちはみんなで集まってるのをSNSなどで見ると辛いです。今後、このように孤独な人生が待っていると思うと生きてる意味がわかりません。 年々人間不信になっていき、もう誰も信じられません。 自分なりにみんなに親切にする、悪口を言わないなど気をつけているのですが、どこか人とずれていて、嫌われる要素がたくさんあるのでしょうか。その要素にも気づけないのもつらいです。 親にも、もっと上手くやれなどと言われ辛いです。 一生このような事が続いていくと思うと生きる希望が湧きません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人間関係の板ばさみ

現在、女性ばかり少人数の職場で働いています。 最近、管理職Aと同僚Bの板挟みになってしまうのが、とても面倒に思って仕方ないのです。 管理職Aは職場の中でも一番歳下で、プライドが高く理論派で、口ではかないません。また同僚Bも仕事はきちんとやるものの、自分の思い通りにいかないと文句や愚痴が出ます。 同僚Bは管理者Aについて、「もっと上司としてこうあるべき」とか、「他の課の管理者はこんなことまでするのに、Aは何にもしない」と批判をします。 私から見ても同僚Bの言い分は理解できるところも多く、賛同してしまうことも多いです。・・・が、会社としてその人を管理職としている以上は従うしかないと思っていますし、どこの職場にもそのような人はいるから、私は目の前の仕事をがんばることが大事だ・・・なんて自分に言い聞かせて働いています。 同僚Bも悪い人ではないのですが、自分の価値観を押し付けることもあったり、人について干渉したり、また、B本人も「社会人としてこれはどうか?」と私自身感じてしまうこともあります。 そんな感じなので管理職AからもBについての愚痴を聞かされることがあります。 要は管理職Aも、同僚Bも、私から見たら似たりよったりの二人だなぁと感じるのです。 でもその2人から愚痴を言われる私はどちらの話にも賛同してしまい、なんか風見鶏みたいだな・・・と自分が嫌になってしまうこともあります。 嫌われたくない、人間関係がぎこちなくなって働きにくくなるのが嫌だ・・・という思いもあり、自分でも弱いなぁ・・・と思います。 なんとかそういう話からそれるように持っていきますが、最近ではAとBの陰口や批判がお互いがヒートアップしてきた気がして、私的にだんだんとつらくなってきました。 でも環境を変えることは難しいですし、自分の接し方や考え方を変えるしかないと思っています。 お坊さん方から、なにか発想を変えられるような良いお言葉やアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

マイナス思考が癖になり苦しい

昔からネガティブな方なんですが、 最近特にマイナス思考が止まらず自己否定をしてしまい辛いです。 販売員をしておりますが、この仕事に出会えて良かったと心から思えるくらい誇りを感じています。 職場の人も本当に素敵な方ばかりで、 尊敬できる上司、先輩ばかりです。 入社当初は、そんな周りの人と自分を比べよく落ち込みましたが、 過ごす環境が影響するのか、温かく見守り育ててくださったおかげで少しは自信がつき変わったと思います。 しかし、3年目になりまた落ち込みがちになっています。 初めて後輩ができ、自分の立場が変化したことで悩みが増えました。 自分の責任感の無さを痛感し、逃げたくなります。 なぜか後輩や人前で自信なさげな振舞いをとってしまうことも嫌ですし そんな自分が後輩や周りからどう見られているのかと無意識に被害妄想をしてしまいます。 そして他人によくイライラするようになりました。 人の悪いところに目がいってしまうんだと思います。 ですが、私がイライラする相手は、みんな他人の良いところを見つけるのが上手いです。 それを伝えるのも上手いです。 こんな私のこともいつも小さなことも褒めて下さったりします。 素敵だなと思います。 私もそういう人間になりたいのに、 上手く伝えることもできないし 仕事中に自己嫌悪でモヤモヤしてしまいま す。 自分だけがなんの魅力もない人間に思えて そんな自分は負のオーラがでてそうとか思って、もう理想なんか捨ててしまえ、諦めてしまえ、一旦消えたい、と負のループにはまります。 こんな思考を辞めたくて、 自分を変えたくて、 抜け出したいのに何をどうしたらいいかわからないです。 まず自分を認めること、とどこかの心理学者の方がおっしゃっていましたが、認めるとはなんなんでしょうか…分からないんです。 なぜなら、私はどこかで自分を信じてる部分もあって自分を本当に嫌ってはないと思うからです。 1人で悩み尽くしたあとは、 明日は、自分にも人にも優しくなろうと決めるのに 職場で人と接するとまた心が沈みます。 その繰り返しです。 何がアドバイスをいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

良く分かりません。

先日仕事で一度も仕事をした事の無いAさんと働く事になりました。 (私は昼間の勤務、Aさんは夜の勤務) 仕事の出来ない噂は時々聞いていましたが・・・ その前の日に店長に私は言い方がキツイからAさんが気付いてしまうかも知れませんと伝えた所店長は少し気付いた方が良いよと言ってました。 それで次の日AさんとBさんと私とCさんの4人勤務でした。 (男性人も4人いましたが・・・) 私はAさんに仕事を教えなくては行けなかったので一生懸命教えました。 普段から言い方がキツイのでCさんには私が怖いと感じた様です。 周りも冗談で私が怖いと話をしていたから信じたのかどうかは知りません。 それからCさんの態度が変わったのが私は感じていましたが・・・ 私は正当な事を言った迄だしAさんに言った事だからCさんが態度を変えようが何をしようが私には関係無いと感じていましたが・・・ 多分昨日かな? Cさんが店長に私が怖いと伝えたらしいですが! その事を今日他の男性社員から聞きました! 私は所詮パートの人間ですが! 売上、お客様の事を考えてした行動が発言が怖いと言われたらもう何も出来ません。 私はどうしたら良いのでしょうか? お願いです! 間違っているなら間違っているとハッキリ言って下さい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2024/03/01

眠れません。彼と別れるべきなのか

付き合って1年と少しになる彼氏がいます 1年経った今も変わらず彼のことが好きなんだと思います。 なんだと思います=別れを考えてしまっている原因があります。 彼は、いわゆるスピリチュアルに熱心に傾倒しています。私と付き合う数年前からそれを信じていてそれで自分は生きやすくなった。魂の傷が軽くなった。という経験があるそうです。 私は幼少期の頃から辛い経験をたくさんしてきたと思っています。 彼もそういう思いがあり、そういったものと出会って学んで乗り越えたからもっと成長したいと思って今も続けているのであれば、世間には偏見を持たれやすいものですが、 私としては肯定も否定もせず、そうだったんだね。そういう知識もあるんだねと言う会話をして受け入れてきました。 しかし、前提として私は幼少期の父親との死別のトラウマなど、心の傷が多く、苦しみが沢山あった中で熱心に信じれば救われる。神様だとか、宇宙だとか、波動だとか、守護霊だとか、そういったものに手を差し伸べてもらった経験もないし それを信じて救われるならばこんな思いはしてないはずだ。簡単だったじゃないかと思ってしまいます。 そういったものには頼らず、乗り切りたいと思ってしまうのです。自分の悪い癖だとも思っています。 そのくせに人から見放されたり人から嫌われたり一人ぼっちになるのは嫌なのです。 彼とはお互いにいろんなことを共有したり、気づかせ合って生きていけると思っていましたが、最近は彼の言動が受け入れられないことが多くなってきました 私が悲しい、不安だ、といったことを話しても全てそのスピリチュアル関連のことに絡められてしまいます。 彼にとっては、私を良くしたいとスピリチュアルな目線で私に話をしてくれているのですが、私は彼本人と向き合いたいし、彼本人の言葉で対話がしたいのにうまくいかないなと思うことばかりです。 苦しいです。 だけど、彼からすると私のためだと思ってやっていることなのに拒否してしまってもいいのか。私自身も変わりたいと思っていることがあるのに、彼と別れることで逃げてしまって、結局根本的には解決しないのではないかなどと日々葛藤しています。 私は彼のことが好きだと言う気持ちがあるならばまだ対話を続けてみてもいいと思います。ただ苦しみが生まれているのは事実です。毎日苦しくご相談させていただきました。乱文申し訳ございません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫が死にたいといいます

夫が「電車に飛び込んで死にたい」と言ったり、ずっと暗い表情でだんまり、といった日々がここ半年ほど続いています。 原因は会社にあるようで、自分よりも年下で、尊敬できずに嫌っている社長から、今までのキャリアや立場を無視した配属替えを言われて落ち込んで居ます。 今までは落ち込むだけですぐ趣味の落語などを聞きに行くと機嫌が直って居たのですが、今回はひどく長引いて挙げ句の果てには「死にたい」発言が多くなって居ます。 そんなに辛いなら会社辞めたら?他に良い勤め先があるんじゃないの?と言っても、離婚した家族への養育費(月20万ほど)があったり、現在浪人1年目の次男へ今後必要となる学費などのプレッシャーで、働かないわけにはいかない状況なことから、言えば言うほど感情的になって話は進まずいつも「死にたい」で終わってしまいます。 夫は頭も良く世間的にはエリート扱いだったと思いますが、今の勤め先における状況はそんな扱いでは無さそうです。 すぐ怒る、通りすがりの人とぶつかっただけで恫喝する、人の好意を利用する、お金に汚い、色々欠点を挙げたらキリがありませんが、仕事の評価は良いものと思って来ました。 話を聞こうと思って「あまり無理しないでね」と言っても、「無理しないでは今後生活していけない」と言われまた不機嫌になります。私が17も年下なこともあり、あまり聞く耳を持ってもらえないのです。 共働きですが家事はほぼ全て私が担当し、食事もお惣菜は買わずに毎日夫の好きなもの中心のご飯を作って居ます。 毎日弱音ばかり聞いて居たらご機嫌取り中心の夫婦生活となってしまい、私も疲れ果ててしまい、相手の良さも良く解らなくなって来た所でした。 今は夫に対して愛情を感じることは少なくなり、なんとなく平和な毎日が続くなら今後も一緒にいて最後は看取ってあげたい、夫がさみしい思いや辛い思いをするのは嫌だから、もし別れたとしたら夫が浮気でもしてくれて良い再婚相手をみつけてくれると安心できる、という変な考えになっています。果たしてこれは愛情なのでしょうか?自分でもよくわかりません。しかも最近では「死にたい」と言われ途方に暮れて居ます。 私の考えはおかしいのでしょうか?また、「死にたい」と言う夫になんと言ったたら良いのか教えて頂ければ幸いです。 今後夫とどう接すれば良いのかわかりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

穏やかに生きたい

以前に夫の連れ子のことで質問をさせていただきました。関係は 良くならず、早く出ていってほしいと願う気持ちは 今もあります。 私の生き方として、穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいのです。ですが、夫と結婚して9年経ちますが、結婚してすぐに夫婦でパチンコにはまり、パチンコ通いが1年程続きました。そして夫が仕事を辞めて失業期間が1年間あり、上の2人の子どものために貯めていた学資保険で補っていました。 私は仕事が忙しく、惣菜を買ったり外食する日が続いて家計を切り詰められませんでした。 夫も仕事を始めたものの 休みがちで、私の扶養に入れないといけませんでした。 私は 家計の切り盛りと夫の連れ子との関係のまずさに悩んでいましたが、4年ほど前に仕事の部所が変わり、上司・同僚との関係のまずさという問題も増えて、ついに 仕事を辞めたいと思うような鬱状態になり、適応障害で10か月療養をとりました。 その間に1000万ほどに膨れたローンを私の実家の援助と私の年金などを崩して800万ほどに減らし、夫の仕事の量を増やしてもらい、月15万程度になり、上の子ども2人からも家に入れてもらって、なんとか家族で家計を立て直し始めました。 しかし、1番下の子が高校を留年して1年働き始めるのが遅くなり、上の娘が家を出て、入金が減り、思うようにローンが減らず…1年前に1番下も働きだしたので、少しは入れてもらう予定でしたが、3か月程で仕事を辞めてしまい、バイトをしてもまたすぐに辞めて、無職状態が続き、最近またバイトを始めましたが、1~2万程度の収入で、家の借金は、自分には関係ないと言って全く家に入れてくれません。 毎月5万入れてくれていた息子が転勤で出ていってから半年が経ち 、返済のために借金することになり、司法書士に相談して、任意整理か個人再生をすることになりました。こんな状況になって、やっと夫が正社員にしてもらうことにして5月末の給料から毎月20万入ることになりました。 私の収入は 安定しているのに、こんなことになって、情けなく思います。 そんな生活の中、家の中は散らかり、でも、のほほんと親のスネをかじっている1番下の子にこれ以上快適な生活をさせるのもシャクだと思ってしまって、片付けたくない自分もいます。理想と現実のギャップに 一体どこから手をつければいい方向に向いていくのか、わからなくなっています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

死にたくて生きたくて迷っています。

数年前に不幸が続き最愛の家族を失いました。 父が亡くなった日、夢に現れてくれた父にきちんと生きると約束し見送ったにも関わらずいまではどうして父のいない世界で生きなければならないのかと日々死にたくて悲しくて夜眠るとき虚ろな気持ちをどう埋めれば生きようと思えるのかと夜更けまで悩んでいます。 朝は人前でまた涙が溢れたりしないよう極力気持ちを隠して出さないように元気にみえるようにしています。 最近、押し売りを強く断れずいくつかの高額な着物を購入することになり父の生命保険のお金のほとんどを無駄にしてしまいました。 そして生活が一気に苦しくなり、体調不良で働けず仕事を辞めたのですが復帰しようにも仕事探しがうまく行かず残った貯金ももう空になりました。 お稲荷様の元へ1人お参りしここに記した悩みを心のなかで呟いて回答が聞けないか御神籤を頂きました。 お稲荷様から世の中の為になることを為しなさい。そして信心深くありなさい。とお言葉を頂きました。 けれど世の中の為になることをと警備に就いたものの身体が予想以上に痛みを感じてしまい続けられず、他にもいくつか応募をしてもうまく面接にまでいきませんでした。 同じ時に占い師だという方に偶然声をかけられて今の現状の苦しみを全て言い当てられたあと同じ場所で二度目にお会いしたとき私の事をどうしようにもうまくならない人だよとたまたま近くで知り合ったのだろう初対面の方に紹介され、今になってその言葉が酷くきになっています。 1人になると死にたいとこぼしながら過去の清算できなかったもやもやが苦しく、なぜ苦しいのを耐えられないのかとまた苦しくなります。 お金が尽きたいま、借金を抱えることは父の教えに背いてしまうので避けたくて、けれどこのままでは仕事も見つからず。生前に絶対にするなと言われていた夜の仕事をして暮らしを持たせるかと悩んでいます。 今まで父のために生きていた不安定な心がもうやめたくて逃げたくてずっとつらいとばかり叫んでしまいます。 ちょっとした一言に心が砕けて玄関で泣き崩れてはどうしてこんなにも弱くなってしまったのかと自分がどんどん嫌いになります。 どうか私を叱っていただけないでしょうか。 直し方を考えていただけないでしょうか。 父に笑って生きたよと伝えられるように生きたいです。死にたくて死にたくてばかりの弱い私をどうにかしたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

将来が不安で仕方ないです。

26歳 介護福祉士です。 一身上の都合により転職した先の職場の話なんですが、 ・初日からきちんと業務の説明もなく「資格があるのに仕事が少しもできないなんて!」、「早く覚えろ!」と言われる。 ・求人や面接、契約書を書いた時点で説明のない業務を他の職員が揃っている場で突然やれと言われる(更にそれが24時間業務)。 ・入れ違いで辞めた職員が自分と同じような資格を持っていたが、仕事ができないという理由で所長からパワハラを受けていた挙げ句、私とその人を比べている先輩がいた事を知る。 ・辞めた方の話を聞き、ひどく不安になり、ミスをしたり、手のまわらない部分を所長に指摘される度に怖くなる。 ・自分の後に入ってきた新人が、無資格無経験に関わらず正社員である上、自分とは違い家庭があるからという理由で、私とは違い24時間業務の説明を事前に受けていた挙げ句、出来ないと断っていた。 ・新人はメモをとらず、また爪も人の世話をする仕事には相応しくない縦長の爪だったが先輩や所長は何の指摘もせず可愛がっていた。 ・今までの事が辛くなり、また体調を崩したため職場にはきちんと連絡をいれ、休んだが次の日出勤した際に所長が他の職員と私の悪口を言っていたのを聞いてしまい、その内容が「試用期間にちょっと体調崩したからって休むなんて。いちいち人の事を気にするから前の職場でも嫌われてたんじゃないの?これじゃ知的障がい者とか精神障がい者だ。」と言っているのを聞いてしまう。 ・それが本当に辛くて、所長に「試用期間中ではありますが、辞めたいです。」と話し、24時間勤務の事前説明がなかった事、悪口の件などの話をしたら、「いちいち可否を聞いてられるか!お前には関係ない!悪口の件は被害妄想だ!お前の頭がおかしい!」と言われた挙げ句、「明日には退職届けを書いてこい!」と言われて帰されてしまう。 こういう事があり、衝動的に退職代行を使って翌日には即日退職をしてしまいました…。 両親にも相談しましたが、「いちいち愚痴るな泣くな。」、「そんな事でタテつくな。」と言われてしまい、もう自分が何のために頑張っていたのか、何がどうなったのか未だに実感がわきません。 また将来が本当に不安で仕方ないです。 新しい仕事を探すしかないのですが、 自己責任とはいえ1ヶ月半で辞めた事によりずっと再就職できないのでは?という気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

彼に愛想つかされてしまった

6年付き合っている彼氏がいます。 私が27歳、彼は26歳です。 先日、彼から「今のままでは同棲、結婚できない。一旦距離を置きたいという気持ちが大きい。前みたいにどこが好きか挙げられない。」と告げられました。1番の理由は、私が彼のことを好きだと感じられないからということでした。 彼は彼なりに私のために尽くし、私が何をすれば喜ぶか考え行動してくれていました。最初はありがとう、と言った声かけもできていたのに、いつしか彼の好意を心のどこかで当たりと思ってしまっている自分がいました。私は彼の優しさに胡座をかいてしまいました。慣れもあったのだと思います。 最近は仕事が忙しく彼への態度も以前より雑なものへなってしまっていました。自分を都合のいい人間として見ているのではないかと言われ、そう思われても仕方ない事をしてしまったと思いました。私が仕事が忙しかったなんていいわけです。彼も忙しい中時間を割いて私が喜ぶことをたくさんしてきてくれたのに…私はご飯をつくる事くらいしかできませんでした。それ以外なんの努力もしなかったのに、同棲はまだか、結婚はまだかと彼に直接は言わないものの態度に出してしまっていました。 彼は、私を甘やかしすぎた、本当は自分ももっと甘えたかった…と言われとてもショックでした。彼女として彼へ何もできていなかったとようやく気づく事になったからです。今更後悔なんてしても遅いですが… 私は今までの行いを謝罪し、もう一度頑張らせてほしい。だから別れたくない。と伝えました。 彼は今すぐに決めなきゃいけない訳じゃないから 少し考えてみて…と言いそれから連絡はとっていません。 彼が帰った後本当に彼が好きなのか考えました。 6年いるから惰性で一緒にいるのか、本当に好きなのか…そもそも好きがどういうことかという答えにたどり着きませんでした。 しかし、やはりそばにいて1番落ち着けるのは彼で、いつも私を楽しい場所へ連れて行ってくれて笑顔にしてくれました。身勝手ですが、わたしは今までの行いを反省し態度に示しまた彼に好きになってもらい、今度はわたしが彼を笑顔にしたいと思っています。 こんなわたしの思いは迷惑でしょうか…こんな事を伝えると、また嫌われてしまうでしょうか… 彼へ何と伝えたらいいのかわかりません。助言を頂きたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/05/25

心の居場所がない。

よろしくお願いします。 私はいつも、集団の輪に入れません。 入れたとしても、いつのまにかまた一人ぼっちになってしまいます。 本当は、みんなと笑い合って楽しくやりたいのに。 中心人物的な方と、いつも何かしらの形で揉めてしまいその輪にいられなくなってしまいます。(男女問わず) 男性の場合は、恋愛関係になってしまう。 女性の場合は、いつのまにか輪から外されてしまう。 こういう状況がもう36年も続いています。 もう、疲れました。どこにいっても嫌われ、心の居場所がありません。 自分自身、物言いがきつかったりして相手を傷つけてしまっていることがあります。 そのせいでいつも、孤立してしまうのも分かっています。私自身、何度も改善しようとしました。 けれど、上手くいきません。自分と仲良くしてくれる人、受け入れてくれる人を大切に生きていこうと思っていても、どうしても心が苦しく、もう消えてしまいたいです。 そしていつも、影響力のある人に嫌われてしまうので、ボコボコに言い負かされ、周りの人も離れていってしまいます。 どうしていつも私だけ…という気持ちが消えません。 もう一生、1人でいたほうがいいのでしょうか?もう分かりません。先が見えません。苦しいです。助けてください…

有り難し有り難し 20
回答数回答 2