hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 幸せ 幸せ」
検索結果: 2600件

祖母に「早く死んでほしい」と思ってしまう

 最近、祖母に「早く死んでほしい」と感じてしまうのですが、やはりこれは悪いことでしょうか。  祖母はとてもプライドの高い人で結構家柄や学歴、職業(公務員や大企業など)を気にします。しかし孫の私にはそんなことはなく純粋に孫として可愛がってくれていたようにも思います。ところが、私が運良くちょっと良い大学に合格してから、どうもその期待が孫に向けるものではなく、かつて祖母の息子たちに向けていたものへと変化しつつあるのではないかと感じます。  私自身、将来は大学院に進学して研究の道に進みたいのですが、そうすると祖母が考える“立派な”将来(官僚や公務員など)にはなれず、生活的にも苦労することが多いと予想してます。  先逝く者のために自分の人生を決めさせたくない、でも祖母には最期にいい思いをして死んでほしい。最近では、私が就職する前に祖母が死んでくれれば、祖母も期待を裏切られることもないし私も自身の道を歩むのに後ろ髪引かれることはないと感じてしまいます。  祖父母には“素直な”孫として通っているので、このことを正直に祖母に伝えれば、ショックでそのまま失意のうちに死んでいってしまうかもしれません。かといってこのまま期待に応えられず、祖母が不満を少しでも漏らせば両親は激怒して祖母と絶縁すると思います。祖母は友人付き合いが悪く、祖父や叔母とも非常に仲が悪いのに、自分の息子(私の父)にさえ縁を切られたら、それもまた失意のうちに死んでゆくと思います。  最期はいい思いして死んでほしいけど、自分の人生には干渉されたくない。このジレンマにどう立ち向かえば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

いじめの償いと罪悪感との向き合い方

いじめの罪悪感と償いと どう向き合っていけばいいのでしょうか? 高校1年生の時にクラスメイトの女の子をいじめていました。 本人にわかるように悪口を言ったり笑ったりしました。 それから高校2年生にあがると彼女は同じ学校の別のコースに移動になり 高校卒業まで関わる機会はありませんでした。 私は卑劣な事をした罪悪感から 卒業後 彼女と1対1で直接会う機会をもらい謝罪をしたところ、許してくださいました。 コースを変えたのもいじめが原因ではない。と言っていました。 ですが 私は自分で自分を許すことができません。 許してもらえたところで 私が彼女の心に傷をつけた事は変わりません。 罪悪感を背負い続ける事が償いなのかと考えていました。 ですが、今は背負っている罪悪感で毎日潰されそうで 自分は幸せになる資格がないとも思います。 それなのに、卑怯にも私は今自分がもっている幸せを手放す事はできません。 そもそも罪悪感をもっているのも 良心の呵責に苛まれるのも 我が身可愛さなんじゃないかと思うと自分で自分が浅ましいです。 そんな自分を何も知らない両親や友達はいい子だと思ってあたたかく接してくれます。 思いきって誰かに過去にいじめをしていた事を打ち明けようかと思いましたが、 自分が話して楽になりたいだけだと気がつき、やめました。 ですが、いじめをしてしまった最低な人間だと知らない人から愛情を受け取るのは 大切な人達を騙しているんじゃないかと後ろめたくなります。 もし 罪悪感を背負いながら いじめてしまった彼女の幸せを願い続け 自分を幸せにし、 周りを幸せにする事が償いとなるなら 人生はとても険しく辛いものだと思います。 そして この罪悪感に潰されそうな暗い気持ちが一生続く事が償いなら 甘んじて受け入れるべきだという気持ちと 逃れて人生を楽しみたい気持ちと矛盾した感情にも悩まされています。 これからどうやって生きていけばいいのかわかりません。 私はいじめの罪悪感と償いとどう向き合って生きていけばいいのでしょうか? また、大切な人達にはいじめをしてしまった事を打ち明けるべきでしょうか? 知恵をおかりしたいです。 よろしければ回答よろしくお願い致します。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1

父親に奪われた事

皆様、どうもこんにちは。 光谷と申す者です。 この間、2週間とちょっと前にも相談させて頂きましたが、私の中でもう一つ大きな悩みがあるので、ご相談させて頂きたいと思います。 私は簡潔に申し上げると、虐待行為を父親から受けていました。 また父親と母親の仲も相当悪く、それがかなり影響していると思うのですが、私は恋愛に興味がありません。 でも恋愛をしていて、幸せそうな友人を見ると、私は誰かに片思いする機会すら父親に奪われたのだな、と思ってしまいます。 以前、私は父親と母親の仲の悪さを身をもって知っているから、結婚する気も無いし、子供も欲しくない。不安定な家庭で育った私が、子供やパートナーを幸せにする事は普通の人より難しいし、それをはね除けて良い家庭を作れる程、私は器量が無い。 でももし私が一般的な、せめて虐待の無い家庭に生まれていれば、もっと違う考えを持ったはずだ。と、父親にやや感情的に言った事があります。 すると父親は、子供と親は全く別の人間であるし、もしお前が結婚して上手く行かなければそれは自己責任だ、と反論してきました。 ですが、虐待された子供の離婚率は高いと聞きますし、虐待された子供は自分の子供に虐待してしまうケースも多いと思います。 私は子供が好きですが、それを知って諦めた所もあります。絶対に子供を虐待しない人間であると、自分では到底思えないからです。 つまり父親が原因で、私の人生が大きく狂っているのは間違いないし、自分が選択出来たはずの未来まで奪われた気がしてなりません。 こういう考えは自分を苦しくするだけだと分かっていますが、どうしてもこの憎しみだけは、父親と離れて暮らしても消えてくれそうに無いです。 もし何か今の私に良いお言葉等ありましたら、是非お願い致します。 また前回と同じでまとまりの無い長文になってしまいました。 ここまで読んで下さった方、いらっしゃいましたら、ありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/11/06

満たされない人生

はじめて相談させていただきます。 私は東北の出身で、現在は東京で公務員の仕事をしています。 幼少期は母親にとにかく勉強し、エリートになるよう言われ、地元トップクラスの進学校に進学するもうつ病を患ってしまいました。また、母親は所謂ヒステリー持ちで、常に母親の表情を気にしていたせいか、今も周りの人の表情を気にする癖がついています。その母親はもう10年近く前に病気で他界したのですが、母親にかけられた「呪い」のようなものは未だ消えません。 社会人になってからもうつ病で働かない頭で必死に勉強し、ようやく憧れの職場に就職したのですが、ミスを頻発し再び心を病んでしまい休職に入ってしまいました。うつ病は現在も治療中ですが、よくなる兆しが見えません。 その間にも地元の友人達は結婚・出産と次々と人生の新しいステージに進み、恋人もいない私は置いていかれた気分になります。 ここまでまとまらない文章になってしまいましたが、結局何に悩んでいるのかと言うと人生に光が見えないことです。 何をしていても幸せを実感することができません。何かを達成しても常に一歩先にいる周りの人と比べてしまい、勝手に落ち込んでしまいます。恋人が欲しいと思うこともありますが、こんなうつ病持ちの男には無理だろうと半ば諦めています。 以前は趣味のゲームや読書を楽しんでいたのですが、そんな趣味も楽しめなくなりました。予定がない日は家で寝たきりになっています。 また、SNSでたくさんの方と楽しく交流をして私の心の支えとなっていたのですが、先日で何気ない一言が炎上してしまい、知らないたくさんの人に叩かれ心に大きな傷を負ってしまいました。 何をしても空回りな感じがします。なんで自分は幸せになれないんだろう?と毎日嘆いています。 もう死んでしまいたいと思いますが、そんな勇気もなく虚無感に包まれたまま生きています。しかし、このままただ歳だけを重ねていくのかと思うと絶望感に襲われます。 どうすれば人生に光を見出すことができるでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の嫌いなところ

初めて投稿させていただきます。 いつも様々な回答を読み、勉強させていただいております。 私には6ヶ月の娘がいます。 明るく面白い元気なお母さんに憧れますが、今の自分は程遠いです。 自分について嫌なところがたくさんあり、 嫌なところを減らしたいと思っていますが、できません。どうかアドバイスをいただければと思います。 まず、しょっちゅうイライラしてます。かなりイライラした時は、優しい心が持てず、泣いてる子供を遠ざけて5分ほど放置してしまいます。泣き声をストレスに感じ、勝手に泣いてろ!と心の中で思ってしまうのです。 主人に対しても、冷たい態度をとったり、また、嫌味な言い方をしてしまいます。 失敗したらかわいく謝って、困ったら素直にお願いできる人になれればとは思うのですが、なかなかその時の感情に流されできません。 子供だって私を困らせようと泣いてるワケではないので、その1つ1つを楽しめればと頭では思うのですが、泣き声にイライラし、そう思えません。 さらに、友人の不幸話を聞いた時に、上辺では心配してますが、心の中では、ホッとしています。自分はまだ幸せだと思えて、なんだか安心するのです。 娘はあまり手のかからない子です。主人は本当に優しく、不満はありません。かわいい、幸せと心から思える時もたくさんあります。 でも、基本自分は、こんなにも意地悪で、怒りやすく、感じの悪い人。性根がこんななので、いつか、理性を失い、取り返しのつかないような、虐待や、主人にも呆れられてしまうような事をきっとすると思い、恐怖を感じます。昨日は、うるさい!と子供に怒鳴ってしまいました。 こんな自分が嫌いなのに、結局変えられません。 できることなら理想の自分に近づきたいと思います。どうすればキレイな心を持てますでしょうか? 自分も周りもいつも笑顔でいられるようになりたいです。 長々と支離滅裂な文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

元カレが忘れられません

お忙しい中ご覧いただきありがとうございます。 5年ほど前にお付き合いをしていた元彼のことが気になってしまい、どうすればいいかわりません。 元彼とは、約1年半ほどお付き合いをしていました。 一緒に過ごしているときは彼の優しさに気づけず、彼の存在が当たり前になってしまい、他の男性に目移りしても申し訳ないなと思い、当時私の方から一方的にお別れをしてしまいました(別れた時点で気になる人や好きな人がいた、というわけではありません)。 彼と別れた後、他の男性とお付き合いする機会もありましたがなかなかうまく行かず、最近になって彼の存在は私の中でとても大切なものだったのだと、今更になってようやく気付き、大変自分勝手ですが別れたことを後悔するようになりました。 先日、友人の勧めもあり久々に連絡を取ってみたところ、彼は昔と変わらずとても優しく話をしてくれました。彼は、当時とても私のことを愛してくれており、将来も考えていた、別れてからも立ち直るのにかなり時間がかかったと話してくれました。 しかし、今は3年ほど付き合っている彼女さんがいるとのことです。 幸せになってほしいと心から思う反面、大変勝手で最低なのは承知ですがもう一度彼とやり直せたら…と思ってしまう自分もいて、とても苦しいです。 こんなときどうすればいいでしょうか

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

過去の罪を考え続けてしまいます

初めまして。私は現在高校生活を送っているものです。 私は小学四年生の時、入院をしてしまうほどのいじめを学校で受けていました。ですがその後、小学六年生の時に塾でいじめに加担してしまいました。 塾に在籍していた当時、私にはここで行われているのはいじめだという自覚がありました。そこで私は何かしなければと思ったのですが、当時いじめの主犯が幼馴染であったことや、塾が4人という少人数であったことから、(言い訳をしてしまい申し訳ありません) 「私にできることは、出来る限り関わらないことだ。」という決断を下したことを覚えています。 しかし、私の記憶はそこから途切れています。その後加害者として、何をしたのか覚えていませんでした。 でも、この後悔をもう二度と繰り返してはいけないと思い、中学生の時にはいじめを止めることができました。いじめの被害者であった子と、そのご両親に感謝の言葉を伝えていただいたことを覚えています。 ただ私が何をしようといじめをしてしまったという事実は変わることはありません。塾でいじめてしまっていた子はその後退塾してしまい、小中高と学校が違ったため、友人を通じて手紙で謝罪をさせていただきました。(お返事などは返ってきてません) 今私は後悔で笑うことが苦しくなってしまったり、母が作ってくれたご飯が食べれなくなってしまったりしたため、母にだけ相談をしました。私は両親にも友人にも恵まれていると思います。だから、こんな私と関わらせてしまって申し訳ないという思いを抱いてしまいます。 今後、私が笑うことや何気ない幸せを掴むことは許されるのでしょうか。そして、私は人に配信などを通して何かを伝えたいという夢があります。その夢を追いかけてもいいのでしょうか。 拙い文章となってしまい申し訳ありませんでした。読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 72
回答数回答 2

本当に人生で無駄なことはありませんか?

人生に無駄なことはないという言葉をよく耳にします。多分、成功したり夢を叶えたりした人はそういう実感が湧くのだろうな、と思います。 今までそれを信じて生きてきましたが、最近本当にそうかな?と思います。 私は今まで失敗続きで、今あるものといったらその残骸と借金くらいです。 友人と連絡を取る気もおこらず、連絡が来てもルーズに返事をし、年々友人は減っていっています。 疲れやすい上に憂うつな日が多く、これからのことも何も進みません。 家族には散々迷惑をかけました。離れて暮らしている今も色々気にかけてくれ、それに甘えている自分がいます。 自分でなければ、家族はもっと幸せだったのにと思います。 動物を何匹か飼っています。彼らはいつも心を癒してくれます。でも、毎日疲れが取れず、彼らの世話を負担に感じる日もあります。そう感じた時、彼らが可哀想になり、自分はなんて価値がないのだろうと思います。 そして、私にとって大切なものとは、結局自分にとって都合のいいものなのかと自己嫌悪に陥ります。 私は傲慢で上から目線、自分本位で思いやりに欠けていました。そんな自分に価値があると思い込んでいました。 私の前半生、何もかも無駄だったのではないかと思います。 そう感じているいま、後半生、何を心の支えにして生きたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

約10年、不幸続きでもう辛くなりました

この約10年の間に、なかなか無い様な不運が続きました モラハラDVで心身共にかなり苦しめられ、長期戦で子供を抱えてやっと離婚 その矢先、一番の理解者であり心の支えだった親の長期闘病後の死別 そんな中、私や私の家族を大切にしてくれる人と出会い、心底信頼し、残りの生涯を共にしようと誓い、やっと幸せになれると思った再婚を目前に相手の嘘や裏切りが発覚、すると態度が一変、全てを私に責任転嫁し最後の言葉は残酷な酷い罵りで幕を閉じました 少しずつ前へ進み、やっとほんの少しだけ死別の喪失感が癒えてきた時でした あと僅かで新しい未来を掴めると思った矢先に、全信頼を捧げた人からの裏切りはあまりにキツく、全てが崩れ、心の拠り所を再び失いました やはり、私は幸せになってはいけないんだ、許されないんだ、そう感じてしまいました 10年振り返り、あまりに大きな喪失体験と苦しみばかりで、これは運命なのか?このまま自分は幸せになってはいけないのか?一生苦しいのかと人生を嘆いてしまいます もう正直生きるのが辛いという胸を締め付ける波が来て、でも子供の為に生きるしかないと必死に波を振り払う日々になってしまいました 可能な努力をして活動範囲を広げ、読書、気分転換、色々工夫しては疲れ この10年の苦しみに意味はあるのでしょうか?運命なのでしょうか? 何とかこの苦しい日々から脱する為、何をしたら良いかまたはすべきではないか、お力とお知恵を授けて頂けないでしょうか

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/04/15

うまくいかないことが苦しい

私は彼氏いない歴=年齢です。 彼氏がほしいですし、結婚して出産もしたいという願望が強く、このままではダメだと思い、2年前からマッチングアプリを始め、30人くらいに会ってきました。 良いと思ってくれた人と何回会っても好きにはなれず、自分から良いと思った人には好かれない。 好きでない人といるくらいならまた他を探そうと繰り返して、自分なりに頑張ってきましたがうまくいかない事が続くと時々、死にたいと思ってしまうようになってきました。 泣いては幸せが逃げるから我慢したいと思っても悲しくなって泣いてしまいます。 これから大きな幸せを手に入れるために今は我慢と思ってやってきましたがいつになれば自分は幸せになれるのか不安です。 彼氏はいらないと諦めた頃に彼氏ができるものとよく聞きます。 確かに、ガツガツしている雰囲気より余裕のある雰囲気のほうが人間的に魅力に感じるという事はあると理解はしますが、普段の生活でガツガツしているわけでもないですし、諦めようと決めて諦められるものではなく、どうすればいいのか... 諦められるのにはあと20年はかかりそうですが、もしその時に相手が見つかったとしても年齢的に出産は難しいです。 子育てをする喜びを感じたいです。 人の幸せを喜べない自分も嫌いになります。 転職もしたいと考え、行動していますが中々決まらず... 浅はかな考えだとは思いますが、どちらかだけでもうまくいけば波に乗れるんじゃないかと努力してきたつもりですが何も上手くいかない事が本当に辛くなってしまいます。 うまくいかない自分が嫌いで、うまくいく未来が全く想像できません。 もっと辛い境遇にいる人もおられるので、こんな些細な事で悩んで泣いて、死にたいと思ってしまうのは弱すぎると思いますが... 真面目に生きていればいつか報われる時が来るのでしょうか...

有り難し有り難し 40
回答数回答 4

たった一言が許せなくて

27歳の既婚者です。 一昨年の冬に入籍しましたが、主人がほとんど出張で家を空けているため、結婚式は挙げておりません。 また、入籍して地元を離れることになったので、去年は新婚なのにほぼ独り暮らし状態でした。 ところで、私には高校時代からずっと仲良くしている友達がいます。 そのメンバーの中で私が一番早く入籍し、離ればなれにはなりましたが、今でも近況はよく連絡しあっている仲です。 ただ、その中の一人に言われたことがショックで、今でも許せないでいます。 去年の秋のことです。 それまでの主人の出張は、長くても一ヶ月半程度だったのですが、秋から翌年の春まで長期の出張に行くことになりました。 入籍する前に言われていたことだったのでわかっていたことですが、いざその時が来ると本当にツラくて、主人がいなくなってからしばらくは毎晩泣いていました。 その気持ちを誰かに言ったところで意味はないのでずっと溜め込んでいましたが、いよいよ耐えられなくなって友達にラインで「主人がいなくなって寂しい」と一言だけ告げました。 すると、一人の友人から「それをわかってて結婚したんだから泣き言を言わないで」という返信が来ました。 本当にショックでした。 私は今まで、地元や友達から離れる寂しさも、環境の変化による戸惑いも何も言わずに我慢していたのに、たった一度の泣き言も許されないのかと感じました。 その友人が、このたび結婚することになり、私は久しぶりに地元に戻って友達と再会しました。 結婚式はとても良い雰囲気で、友人は皆から祝福されて幸せそうにしていましたが、私は心から祝福する気になれずしらけ切っていました。 彼女は自分の発言を覚えていないでしょうが、私の心には今でも深く刺さっています。 あの時は、気休めでも「頑張れ」とか「元気出して」とか言ってほしかったです。 それとも、彼女の言うことの方が正しくて、私は誰にも甘えずに一人で戦えば良かったのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、何かお考えをいただけると嬉しいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

前を向きたいです

大学時代7人グループと時を過ごしてきました そこで私はイジラれキャラでした。 ブスなど頭が悪いなど傷つくことを言われても、ふざけているだけだろうと思っていたし 一緒に居ても楽しいこともあったので付き合ってこれました 卒業後も年に数回の食事会があり 食事会の前日は「明日は何を言われるかな」と常にビクビク。ストレスでした ある時グループ内の一人が結婚式を挙げるから来れるか?とメールが。 他の友人の式と被っており、謝りのメールを送ったと同時に、ご祝儀渡したいからいつ空いてるか聞きました 前回私の結婚式に来てくれたし気持ちとして渡したかったのです ですが連絡はありません 同時に大学グループ皆とも会うのがストレスになりグループラインを一度退会しました。 そうして一年半過ぎ気持ちも落ち着き 再度ご祝儀を渡そうと連絡すると 「送るの遅い」と激怒され 縁を切られました 恥ずかしい話 結婚式に私は参加しなかったし初めの頃にメールでご祝儀渡したいからいつ会える?の連絡シカトされたのにも関わらず、一年後でもめげづにご祝儀送る私の姿勢にむしろ誠実さを感じるかな?なんて馬鹿なことを考えてました そこでご祝儀マナーをここでようやく調べたら いついつまでに郵送するのがマナーと書かれており 知らなかった事にショックを受けました 包む金額、服装、基本的なマナーしか知らず 「自分の結婚式参加してくれたけど、相手の結婚式に行けない時」 と調べようと発想もしなかった自分が情けなかったです 30歳にもなりマナー違反の娘に育って申し訳ないと心の中で母に謝りました そういった事があったタイミングで 大学とは違う別のグループの仲のいい友人から、出産したとの連絡が。 また別の友達からは籍入れたとの報告を受けました。 私はもう失敗したくなくマナーを徹底的に調べ、 出産した人へは 出産祝いは「何日から何日まで贈る」という事を調べて実行し 結婚した人へは 「結婚式に来てくれたけど、式は挙げない人へのお祝いの渡し方」 を調べてなんでも早めに行動するようにしました 私は妊活中ですが 世間知らずで罪を犯した私が母になれるのか悩むようになりました 今後努力して頑張ろうとしてますが過去の罪が常にどこかでフラッシュバックしては落ちこんでしまいます どこまで反省すれば償えますか とても苦しいです 幸せに生きたいです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家庭を大事に思えていない気がします。。

家族といる時間が、自分にとって我慢の時間となってしまっています。 中学生の頃、自殺願望が強く病んでいたのですが、その頃から、結婚して子供がいたら、必要とされる人間になれる、自分の存在意義を見出せ幸せになるはずという、不純な動機からの憧れがありました。 その後、21歳で結婚、出産し、現在保育園時の3人の子供がいますが、今は、なぜあれほど結婚に憧れてしまっていたのか。と考えてしまうほど、家族揃う時間が苦痛で我慢の時間となってしまっています。 今は仕事をも少しする程度、趣味もいくつかあり、両親に頼りながら趣味に出かけることもあるくらい、甘やかしてもらっています。 それは私が未だに病みやすく、子供が居ようとも一人死にに行こうとしたことがある為、それを懸念してサポートしてもらっている状態です。 旦那には、良く思われてるわけでも無いですが、好き勝手やっているわたしの行動に口出しすることはありません。 周りからしたら、大変恵まれた環境であると思います。旦那も、全く何もしないという訳でもありません。 なのに、家庭の荷が重く感じてしまうのです。 こんな自分が家庭を持ってはいけなかったんだ。自分で望んだ形なのにそんなことを考えるなんて、と自己嫌悪が強くなってきています。 責任感だけで耐えれている感じですが、それが辛いです。 休日などや連休などは特にしんどく、早く休みが明けて、仕事や保育園に行ってくれ。と思ってしまい、 そんな中ふと、わたしは家族と居る時間が嫌いなんだ。なんで?自分は望んで結婚して出産したはずなのに。と思った瞬間自分に落胆しました。 もう嫌だ、一人の方が良かった、でももうそれは無理、もう死んでしまおうか、でもそれは絶対ダメ。でも生きるのが辛い、と頭の中でループし始めると、自殺や家出の我慢大会が始まります。今にも何かしでかしてしまいそうなのを必死に耐えている感じです。 本当は、家族との時間も幸せに感じられるようになりたい。大切に思えるようになりたいです。 でもなぜそんな気持ちになってしまったのか。どういう考え方をすればいいのか自分では見出せません。辛さから解放さたい。それを望むのもまた逃げでしょうか? 不満を吐くと、親には心配させるし、旦那や友人などには落胆されると思うと怖くて吐き出せず、こちらに相談させていただきました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

親友を亡くして生きていくのが辛いです

春に親友を病気で亡くしました。 後追い自殺などするつもりはありません。 ゲームのチャットやLINEでしか話したことはありませんでしたが、彼は私の事を現実の親友だと言っていました。出かけている最中にも私にLINEで連絡をくれたりしていました。 私は楽しく一緒にゲームしたり、LINEでふざけたりしているだけのつもりだったのに…… そう言われて以来、私の中で彼の存在がとても大切なものになりました。 会ったことがなくても、ゲームで知り合った間柄だとしても、彼が必要としてくれているならと話し続けました。 私も毎日彼と話すのがとてもたのしみでした。 ほかの知り合いが離れていっても、私だけは彼を1人にしないと心に決めていました。 現実には一度お見舞いに行きたいと言ったことはありますが、笑ってかわされてそれきりでした。 あとから聞かされたのですが、彼は現実で繋がりのある友人とは会っていなかったらしいです。病気を知らせて悲しませたくないと言って。 山奥の家に引きこもって、私や限られた知り合いとチャットで話すのが彼の楽しみだったのでしょう。 命日の前日には2人で約束したご当地ギフト交換としてアクセサリーやお酒を発送してくれていました。 その後外食に出かけるほどに元気だったのに。翌日急変なのか、発作が起きたのか、亡くなってしまいました。 私が帰宅するのを待っておかえりとか、なにかにつけて私にありがとうと言っていた彼が忘れられない。 私に対して口撃する人がいた時には、彼が身を呈して庇ってくれていました。 彼が私を守ってくれるのなら、私は少しでも彼の支えになりたいと願っていました。 今、彼と私のつながりと言えば彼の命日に届いたギフトと、私が彼を大切に思う気持ちだけです。 この先何十年かを1人で生きていくには、私がすがり付いているものが細く弱く思えて心細い。他にも友人を亡くした方はいらっしゃるのでしょうが、こんなに何ヶ月も泣き続けるものでしょうか。 家族でも夫婦でもなかった私に、彼はあの世で逢いに来てくれるのでしょうか。 彼なしの人生に楽しさや幸せが見いだせないのです。この先なにを支えに生きていったらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1