こんにちは。 私はよく言えば真面目で優しい性格らしいのですが、流されやすく人からの頼まれごとや誘いを断れません。 現在大学生なのですが、私な面と向かって失礼であったり、私の悪口かと思うようなことさえ言ってくるような人に付き纏われており、そっけない態度を取っても無駄で、他の仲いい子たちともあまり交流できずに人間関係が閉ざされてしまっています。元々断れない、はっきり言えない性格であるため常に二人行動、遊びのお誘いも断れず、お金が無いからと断っても結局言い負かされてしまいます。 昔から変な人に付き纏われることは多いのですが、どんなにその人を恨んでも責めても、みんなはうまくかわしているし、流されやすくはっきり言えない自分が結局は悪いのだと自己嫌悪してしまいます。 他の友達や家族に相談しても断るしかないと言われ、それがどうしてもうまくいかない(頑張って断っても強引にされてしまうことも)ためどうしようもなく、相談するのも申し訳ない気持ちになります。 ゼミなどでの研究も仕事を分担しているのに私の仕事量だけ多く、さらに何故か私だけ他のすべての作業に関わらされている状況です。 どこに行っても押しつけや強引さにヘトヘトで、怒りが湧いても強く言えない、うまくかわせない自分が……とその悪循環でつかれてしまいました。 イライラと憂鬱で何にもやる気が起きず休日はほとんど寝ていて、好きなことにも手がつきません。焦りばかりが募ります。 何かいい解決法、せめてリフレッシュする方法だけでもありましたら教えてください。 長々と失礼しました。
こんにちは。初めて質問させていただきます。過去の自分の言動についてです。 私は両親が共働きで、小さい頃から祖母の家で面倒を見てもらっていました。私のいとこも祖母の家で暮らしていて、よく一緒に遊んでいました。祖母の家には祖父の母親の仏壇があって、祖父は毎日その仏壇に手を合わせて供養をするように早口で何か唱えていました。小学生だった私は、その仏壇がある部屋に誰もいなくなった後、祖父の真似をして私も仏壇に話しかけるということをしていました。その時私は、何かしらを話し終わった後、最後に「いとこが早く死にますように」と言っていたんです。仲が悪かったわけではなく、むしろ毎日遊んでたぐらいだったのになぜかそんなことを、覚えてる限りですがしばらくの間毎日言っていました。もちろん本気で死んで欲しいと思っていたわけではありません。その当時は死というものをあまり深く考えておらず、このこと以外でも、何かに無性にイライラして独り言で「死ね」と大声で言っていた時期もありました。(今はそんなことは無くなって、いとことも仲良しです)百歩譲って自分で思っているだけだったらまだ心の中にしまっておけたのですが、身内の死を、しかも先祖の仏壇に願ってしまっていたので罪悪感がすごいです。かと言って、本人に直接言っていたわけではないので本人は知らないですし、仏壇の人に謝るのもなんか違うなと思います。 いまさらどうしようもないのはわかっていますが、どう気持ちを整理したらいいでしょうか?
1週間前に別の件で質問させて頂きましたが… 20代前半の男です。 私は昔から、かなりの心配性、不安症…等が治りません。 前回の件だと、いつか報復が来るのでは…妊娠させてしまってはいないか… 少し具合が悪いと、大きな病気で死んでしまうのでは… 昔は、父親や母親が仕事で事故になっていないか…両親が夫婦喧嘩をすれば、もう家に帰ってこないのでは… とか心配になります。 でも、心配ごとが実際に起きたことなんてほとんどありませんし、自分でもそう言い聞かせています。 でも社会人になってストレスや苛立ちを感じる度に、心配性や不安感が強くなってゆく気がします。何か漠然とした不安感や今から起こりそうな気がしてなりません。スマホで今抱えている不安事に対して、どのようなリスクがあるか、どんな未来が待っているか、そんな事ばかり調べてしまいます。仕事も手につかない程です。 酷い時は携帯のバイブが鳴るだけで怖かったり、朝起きると今日は何かが起きる、深夜になってようやく「ああ、今日も何も無かった。寝れる。」と感じます。気づけば深夜0時を回っています。 …どうすればこの恐怖から抜け出せるでしょうか。 ダメだと分かっていてもスマホで調べてしまう、色々考えてしまう、そんな自分が憎いです。苦しいです。
初めての投稿失礼します。 今年入社して、一年も経たずに仕事を辞めたいと思っておりますグラフィックデザイナーです。 なぜ辞めたいかなどの内容は割愛させていただきます。 私は家族が大好きです。特に母親からはとても愛情深く育てられ、お母さんが本当に大好きです。いつも悩みを打ち明けるのも、その日あった出来事を話すのもお母さんです。 ですが、気がつけばお母さんの顔色を伺っている自分がいることに気がつきました。いつからかは分からないのですが、大切なお母さんだからこそ傷つけたくなくて本音を言えないようになっています。 仕事を辞めたいと決意して伝えた時、「辞めたかったら辞めていいよ」と優しく答えてくれたのですが、本当はそう思っていないような気がします。 「一年も経たずにやめるように育ててない」と、そのような被害妄想にかられるのはなぜでしょうか。 私は家族が大好きです、だからこそ迷惑がられたくないし、呆れられのが一番辛いです。 お母さんの笑顔が大好きです、毎日「会社辞めたい」と言っている私が、私自身が恥ずかしく弱いと感じます。 本当は会社はやめてしまいたいです。甘えと弱さの逃げだとは分かっています。気楽に生きて簡単に仕事を辞めて行く友達が少し羨ましいです。 私は結局何もアクションをおこせず、1人で悩み泣いては、出口が見つからずに毎日を迎えています。楽しそうな人を見るとら自分はなんでこれくらいの事で悩んで面白くない顔をしているんだろうと考えると馬鹿馬鹿しくなって情けなくなります。 支離滅裂な長文で申し訳ないですが、こんな私に喝を入れていただければと思います。
私は難病当事者です。 発症したときから、全く関連性のない幻聴があります。 その内容が、一般的な精神病の幻聴ではなく、 私は夢の世界で生きている、 脳が逆なんだ、 気持ち悪い、といわれます。 ここしばらく悪化しており、 もう世界は終わりなんだ、 諦めてしんだほうが幸せなの、という主張に変わってきてます。 これが幻聴という症状である、という認識はありますが、何度も同じ事を繰り返し言われ続けて7年もたつので、 本当だからそういい続けてるのか、 もしくは刺激の状況が変わらないから同じ内容なのか、わからないです。 私自身、難病の治療を継続しておりますが、なかなか幻聴だけは良くならず、四六時中、一瞬も休まることなく幻聴が続いております。 私のいきてるこの世界は、夢の世界なのでしょうか。ずっと夢をみていて、誰かが私の人生を覗いてみてるのでしょうか。 生き方について、これまで様々な価値観を勉強してきましたが、真面目な性格が裏目に出たのか、考えすぎる自分がいます。 幻聴の話は一切無視して、自分のために、しあわせを感じて生きていくことが私に許されているのでしょうか。 他人に対して、自由に生きることが迷惑になりませんか。 物質世界はもう終わったの。 みんないない世界なの。 早く終わってほしいなどという内容も出てきます。 最近は特に悪化して、ほんとうにつらいです。 ご回答おまちしております。
愛犬が亡くなり、4か月以上経ちました。 今でも、家に帰ってくると愛犬の事ばかり考え、小さな小さな 骨壺を見詰め抱えて、泣きじゃくっています。 亡くなる前日まで、じっと私を見詰めて何か言いたげでした。 いつ無くなってもおかしくないと言われ、一週間位頑張って 病院通いをしました。 迎えにいったその帰路で亡くなり、それも心残りです。 私を必要としてくれる人や、子供同然のこの子も亡くなり 私には何もありません。 調子が良い時は、お参りしたり、行ってくるよ!と空のケージに 声を掛けたりしていたのですが、 最近は特に酷く食事は米を炊くだけ・・みたいな食生活です。 早くあの子の所に逝きたいです。 こんな事をいうと怒られそうです。 世の中には大変な思いをしてる方々が 沢山おられるのに・・。 私みたいに孤独な人は沢山いらっしゃるのでしょうか? 愛犬の事を思うと押しつぶされそうで、泣きながら 形見作りをしている自分がいます。 あの子を追って、似た子はいないか?とペットショップを巡る自分がいます。 (あの子の代わりなんていないのに) 馬鹿みたいですね。 愛犬の方がよっぽどお利口さんかもしれません。
3年ぐらい前から、地元の神社に最低、月に一度は参拝させていただくようになりました。 2年前からは、一の宮の神社と、その神社の近くのお寺に、年に三、四回参拝させていただくようになりました。 昨年から、近く(車で15分ぐらい)の新四国八十八か所霊場のお寺にも、予定がなければ毎週参拝させていただくようになりました。 しかし、なぜか虚しくなることがよくあります。 神仏を頼っておいて、実は神仏を敬っていない。それが自分の本性なのでしょうか。 どうかお教え下さい。
周りに人の事をあれこれと指摘し悪く言う人が多く、聞いている自分も同じ様な嫌な人間になってしまいそうで、嫌なのです。 私は周りの人、雰囲気を気にし過ぎるところがあり、今精神的に参っています。 気にしなければ良いと言われることもありますが、子どもの頃からその様な人間なので直せません。 今の環境、周りの人達の中にいるのが苦しいです。
今月から復職しました。 そのせいもあってか、とっても余裕がありません。 子供が寝た今は愛してる本当に大事とおもえますが、いざ2人ぐずると感情で起こってしまったり叩いてしまう自分がいます。 優しい心で接さないと優しい子供にならないことは、わかってます。上の子は最近口調が強くなってきていて、、、私自身子供にも他の人にも優しくなりたいのですが、、、どうしたら優しいじぶんになれるのでしょうか?? しつけと見守りここの境目も分からなくなってきました。。。 ごちゃごちゃな文ですみません。 1つでもアドバイス頂けたら幸いです。
コロナの影響や自分自身パニック障害を抱え、仕事を転々としてしまい、今月から知的障害者施設で支援員として働き始めました。 働いてみたら、職員の利用者に対する、暴言、暴行が横行しており、施設の一番上の人が酷いです。本当に可哀想で見てられないんですが、やっと見つけた仕事、無くなるのも怖く目をつぶって働く日々です。 やめるように勇気を出して声をあげるべきか、、ただ辞める事になりそうでそれも怖いです。
「同居」に楽しさ、幸せを感じられません。 いけないとはわかっていても、義両親に心を開くことができません。 心を開きたくないと思っています。 優しく微笑みかけたり、会話したりすると、「心を開いてくれている」と思われるのが嫌なのです。 同居をこれからもずっと続けていきたいなんて思ってないからです。 でも私以外の家族(旦那、義父、義母)は私がこんな事思っているだなんて思っていないと思います。 ただ、無愛想な嫁だな、と思っていると思います。 同居のために家を建て、一生ここに住むつもりで建てましたが、私はもう、心がもちません。 もともと結局、同居がしたかったわけではありません。 自分の気持ちを犠牲にし、同居を提案してしまった事をものすごく後悔しています。 このまま諦めて、一生我慢していくのしかないのかなと思うと、絶望します。
今2歳半の娘がいます。 私自身今は土曜日の短時間だけ旦那に娘をみてもらって 仕事をしています。 もうすぐ 幼稚園に入る年です。 仕事を増やすとなると保育園?と迷っていますが、保育園は待機してるところがほとんどです。 娘のためを思うと、一緒に過ごす時間を大事にしてあげたい。 家計を思うと、仕事もっとしないと。。 今している仕事は ヘアメイクの仕事で、緊急な呼び出しなどに対応できそうにないので、保育園預けてするのは難しそうです。。 実家も頼れません。 幼稚園、保育園、ずっと好きでしてきた仕事、家計、転職、子育て、 自分がどうしたいのか、どうしたら答えが出せるのか、時間ばかり迫ってきて、思い悩んでいます。 何かアドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。 自分の両親についてですが、 今年に入ってから急に仲が悪くなり母親に聞くと熟年離婚を考えているそうです。 私には家庭があり子供もおります。 去年までは、私の子供や夫と3世帯でよく出掛けたりご飯を食べに行くことも多々ありました。 それがなくなるかと思うととても残念でなりません。 けれど、本人同士の人生もありますし、私が口出す問題ではないと思っています。 母親は亭主関白でお酒をのむとひどく怒りっぽくなる父親に嫌気がついにさしたと言っていました。 私も幼少からその姿を見ているので母親がいままで耐えてきたのはよく分かります。 でも、どうしてもこれから先かえる場所が無くなるかと思うと 寂しくてなりません。 どうしたら良いのでしょうか。 宜しくお願いします。
仕事中、車でお客さんを乗せたときに、このご時世(コロナ)なのに換気をし忘れてしまいました。 行き5分、帰り5分の10分です。(帰り道は窓が開いていないことに気づいて換気したような気もしますが自信がありません。) それから1週間経っていますが、誰かが陽性になったなどの連絡はありません。 誰かが陽性になったら、私のせいです。。 たまたま感染している方(自分も含め)が乗っていて、感染を広めてしまったら...誰かが感染したり亡くなったら私のせい...というのは気にしすぎでしょうか。 たったの数分のことですが、仕事中の私のミスなので、ずっと考えてしまいます。。 また、会社にはこのことを報告するべきでしょうか。(その会社は今は退職しています。)
いつもお世話になり、ありがとうございます。 お寺や宗派についてお伺いいたします。 不勉強かつ失礼な質問かもしれませんが、何卒ご容赦ください。 私の実家は浄土真宗です。夫の実家は真言宗です。 ふたりとも特別に熱心ではありません。 私たちは、双方の実家から遠くに住んでいます。引越して、間もないです。 自分たちのお寺さんがあるといいな、と思っています。 私の実家は、月命日には必ずお経をあげてもらっています。お寺は、私の曽祖母が戦後に越してきた時に、近所だからという理由で決めたそうです。(それまで浄土真宗ではなかったそうです) 私もそれに倣いたいと思っているのですが、 特にこだわりがなく熱心な信徒でもなく、近くだから、などという理由で、檀家になりたいです、とかそういうのは、失礼ですか。 よろしくおねがいいたします。
こんにちは。 今年で私は社会人四年目になります。 私は口下手で昔から自分に自信が持てず、他人に嫌われるのが怖くて行動にうつせないことがおおいです。 もう会社でも新卒ではないため、人に指示しないといけないときなどがあります。しかし、自信がない私はあまりそういったことができません。他人の目を気にしてしまい、周りの言葉に左右されがちです。 よく自信をつけるための本などを読んだりしますが、なかなかできません。 同じ職場の人とはおよそはうまくいっていますが、たまに自身が苦手な方と仕事するときなど必要以上に怖がってしまいます。 このまま一生、自信が持てず周りの目を気にして過ごすのはつらいです。 どうすればいいのでしょうか?
10才8才2才の男の子の母親です。最近、自分の子育てに自信をなくしてます。 長男は学校では真面目に勉強に取り組んで、友達とも仲良くやってます。なのに家では、宿題は後回しで遊び、何度やれと言ってもやらず、ごはん食べたら、風呂に入ったらやると言ってやりません。ドリルを広げ、鉛筆、消しゴムを用意して後はやるだけにしてもやらず、夜寝るときに俺、何したらいい?とか聞いてきたりします。散々言ってたのに、今さら何言ってるの?とか思ってしまいます。 次男は夏休み終わって最初の1週間は学校にいつも通り行ってましたが、急に「学校に行きたくない」「教室に入りたくない」と言い出しました。理由は最初は「勉強についてけない」と言われました。息子には、LD という学習障害があるので分かるのですが、それだけで、そこまで拒絶するのはおかしいと思い、もう一度聞いてみたら、友達とトラブルがあったそうです。 叩かれたり、嫌なことを言われたと言うのです。「嫌なことって何て言われたの?」と聞いても忘れたと言います。忘れたなら大丈夫じゃないと言っても教室には行きたくないと言います。なので学校に付き添いで行ったりもしましたが、教室は嫌だと言うので保健室登校で付き添いで頑張っていますが、2才の子を連れて、何時間も息子に付き合うのは限界があります。 スクールカウンセラーにも一緒に相談を受けて、息子の言動や、行動を見て言われたのは友達の事も少しはあるのかもしれないけど、ただお母さんに甘えたいだけ、赤ちゃん返りの一種に思えると言われました。確かに2才の子が産まれた時に問題があったのは長男の方なので、今になって表れてるだけと言われました。でも終わりの見えない息子の不登校に、精神的に辛いです。他の子と比べては行けないと分かっているのですが、私が甘やかしてるから息子たちがダメになったのかな?とか私の子育てが間違ってたから、こうなったのかな?とか思う毎日です。 お叱りなどなどでもいいので何かしらアドバイスをお願いします。
はじめまして。 以前から気になっていたのですが今回自分の愚かさに気づきアドバイスをいただけたらと思い質問しました。 よろしくお願いいたします。 三年前東日本大震災の復興支援に県外から来ていた主人と出会い数年お付き合いをし、婚約中に妊娠に気づき入籍しました。 妊娠の検診で糖尿病に引っ掛かりまた、切迫流産早産を繰り返していた為に子供が生まれてくびがすわったら県外で一緒に暮らすと決めていたので一緒に暮らすことすら出来ませんでした。 子供が出産予定日の2週間前に生まれて主人は、私より子供の誕生を喜んでくれました。 私の兄弟も主人の子供の溺愛に笑っていました。 主人に話したら笑っていました。 主人が会社を休んでいる数日間は本当に幸せでした。 亡くなる二日前に主人がどうしても私達に会いたいと必死で言うので日帰り会いに来ました、いつもは連休の時にしか来ないのにと不思議に思っていました。 会いに来て、家族の時間を過ごし主人が帰ろうとした時私は辛くなり寝室に隠れました。 主人も慌てて追いかけてきて抱きしめくれました。 また、会いに来るから子供のことは大変かもしれないけど頼むな。 父親にも、私達をお願いしますと帰って行きました。 死後弟から、子供のお父さんの代わりになってあげてと言われたそうです。 亡くなる前日主人からメール電話が来たのですが私は電話に出たら主人に愚痴を言ってしまうと思い電話に出ませんでした。 それが、最後の電話だとも知らずに。 2週間主人と連絡が取れなくなり毎日私は電話メールをしていましたが連絡がなく、両親は私達が夫婦喧嘩をしていると思っていたみたいです。 見つかる数日前、体調が悪く寝ていたら風が吹いていないのに太ももに風がかかった感じがして主人が死んだと感じましたがスルーしました。 両親が主人に連絡を取りましたがやはり、連絡が取れずはじめて主人の会社に連絡しましたが無断欠勤していると言われ捜索願いを出しアパートで、亡くなっている主人を見つけました。 私はショックのあまり、子供は可愛くない自分の体はどうでもいい死にたいと思うようになりました。 それが、今まで続き、体調も悪くなっています。 両親や主人子供に申し訳なく思っています。 又、しっかり子供を育て上げられるか病気は治していけるのか不安です。 説明が下手で申し訳ありません。
お世話になっております。 いま妊娠6ヶ月です。 私の身長は163cm、小学生で160cm超え、子供の頃はコンプレックスでした。 性格?痩せ型?の影響なのか、周りからはもっと高く見られます。 高校生の頃からは洋服のサイズに困る事なくお洒落を楽しめたので自分の身長が好きでした。 夫は170、義妹は150です。 夫は自分の身長がコンプレックスのようです。私は特に気にしていませんが。 義妹が妊娠出産した事を夫は「妹は体が小さいからさぞかし大変だったんだろうな…」と言い、 義妹が病気した時も「体が小さいから大事になるんじゃないか不安で仕方ない」と言われました。 身長の大小に関係なく、妊娠出産、病気を患うことは大変だと思います。 夫は、私が妊娠でつわりに苦しんでいる時も大して心配していなかったのは、平均身長より高いから私のことを守るべき対象と思ってないのかなと悲観してしまいます。 夫は、私の身長の話をする度に「デカい…いや、高い」とデカいを言った後に言い直します。 例えば妊娠前にヒールのある靴を欲しいと話したら「一緒にいる時は履かないで欲しい。身長デカ…いや、高いからヒールない靴でいいじゃん」と言われました。 女性に対してデカいとか高いとかわざわざ言わなくていいのに…と嫌な気分です。 身長についてどうこう言われることは、成人してからは特に気にしていませんでしたが、 私のことを大事にして欲しい夫からデカい高い言われたり、身長が高いからか体のことを心配されなかったり、悲しいです。 なんだかんだ言って身長のことを一番気にしているのは私自身なのでしょうか。 それとも単に妊娠してからホルモンバランスの影響で傷付きやすくなっただけなのでしょうか…。 とりとめのない文章で申し訳ございません。
先日はありがとうございました。 私は、家族や友人に対して、予定がある際でも嘘をつくことがあります。 例えば、友達と遊びに行くと言うことを、 親には仕事と言ったりしています。 何故かと言うと、もともと私の両親、祖父母はは私がどこかに外出すると言うと、誰と。どこに。どこら辺で何をするの。何時に帰るの。聞く人でした。学生時代も夜遊びに行く事は基本ダメで、遅くなると電話がかかってきて、おじいちゃんが機嫌が悪いから帰ってきてと言われることがありました。初めてお付き合いをする男性ができた時も、父、祖父に言うと、すぐに顔を見せろ挨拶させろやどこの誰だと家まで見に行きそうになるので、何も言わずに、出かけておりました。母には彼氏ができたことを伝えていましたが、それでも3日ぐらい連続して出るのも出過ぎだから、会うのは控えてほしいと言われたこともよくありました。そういう環境だったので、お付き合いする人は価値観が合わず、逆に非常識であったりとか。普通じゃないとか。なんでそんなに保守的なのかと言うニュアンスで。付き合っていても愚痴を言われることがありました。わかってほしいとまでは言いませんが、結構、周りから家庭環境が変なの変なのと言われていたので、自分でもイライラすることがありました。しかし、遊びに行くことに関しては弟には全くいませんでした。今は、祖父母の家に勝手についており、家族と離れて暮らしている環境です。そして最近は仕事の休みがいつかというのをよく聞かれます。私ははっきりと答えていません。全て管理されそうな気もしますし、出かけると、誰、どのあたりに、何しに行くの?何時から何時に帰るの?と、聞かれます。 名前を出しても、このことは先日会ったばっかりなのにまた会うのとばかり言われます。 なのですごく嘘をついてやり過ごしております。自分の中ではもうそれに疲れきっているとと言うこともありますし、嘘ばっかりついてきているので、死後地獄に落ちるんだろうな。と思って落ち込んだりしています。死んだ後は分かりませんが、一昨年、去年と相次いで4人なくなっているので、死への恐怖感もあると思います。そんな中でも無気力でしたくないと思う気持ちもありだらけたりとなっております。 同じような質問をしていると思いますが申し訳ありません。ですがいつも皆様にお答えいただきすごく助けられておりますありがとうございます。