hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怖い」
検索結果: 10426件

私は祖母にどう思われていたのか

今年、長年介護していた祖母が他界しました。 祖母は私の事、どう思っていたんだろうと、思います。 小さい頃は、祖母は私の事をとても可愛いがってくれていました。 祖母は母の事が大嫌いで、いつも悪口を言っていました。 私は母に暴力をよく振られていて、 母は弟だけを可愛いがっていましたし、 私が学校でいじめられた時も、 「お前がいじめられるのは当たり前、気持ち悪いから。 私だってお前の事気持ち悪いと思う」と言われ続けていたので、 私自身も母の事を悪く思ってました。 私が高校生の頃に母が長年浮気していた事が発覚し、 両親が離婚し、私と弟は父の元に残りました。 母がいなくなった事で可愛いがってくれていた祖母が豹変し、 今度は私をいじめるようになりました。 弟だけを可愛がり、私の事をお前は家族じゃない、居候だ。 と言うようになりました。 弟からは家にいれるお金は取らず、私からはほぼ全額取っていました。 渡さないと怒鳴られ、怖かったんです。 20歳の時に、私はレイプに遭いました。 祖母には、淫乱だの、やっぱりあの女の娘だの、 一度男とやって味をしめただろと言われ続けました。 その一回きりで、私が現在まで男性との経験も、 お付き合いの経験もありません。 祖母に淫乱扱いされたくなくて、 男性と付き合う事を避けていたんだと思います。 そしてその後、祖母はパーキンソンになり、 介護が必要になっていきました。 介護は私が行っていました。 祖母の事が大嫌いでした。 大嫌いだけど、何故かは分からないけど 完全には嫌いにはなれませんでした。 今年、祖母は亡くなりました。今年30の私は、 20代を全て介護に費やしました。 出ていけばいいのに、バカだなと散々周りに言われ続けました。 何で出ていかなかったんだろうと思います。 何度も出ていこうと思ったりもしました。 でも出ていきませんでした。 一度、私は泣きながら、おばあちゃんに こんなの事されて辛かったと話ました。 だけど、認知が進んでいて、私にした事は全部忘れていました。 お通夜の時、眠る祖母に、「おばあちゃんは私の事、好きだった?」 と泣きながら聞きました。 祖母は私の事を、どう思っていたんだろうと思います。 私は祖母に愛されたかったのでしょうか。 あんなにひどかった祖母だけど、会いたいと今でも涙を流しています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

卒業間近ですが大学を辞めようか迷っています。

現在大学4年生です。 卒業まであとわずか4ヶ月ほどですが、中退しようかと考えております。 理由をいいますと、今卒論にとりかかっているのですが、まったくやる気が起きないのです。提出期限がせまってきているにもかかわらず、ほとんど進んでおりません。 元々大学に行くつもりはなく、高校を卒業して就職する予定でした。 しかし高校3年になったとき、カウンセラーになりたいな、と思って心理関係の学科に進みました。 しかし、大学に入ってからやる気が突然と消えたのです。 理由は、本気でカウンセラーを目指す人との差を感じたためです。 カウンセラーは本気でやりたいかというとそういうわけではなく、 もし仕事を選ぶとすればこれがいいかな、という程度でカウンセラーの道を選んだのです。基本的にやりたい仕事はまったくありません。 そんな中途半端な気持ちで進めるほど甘い道ではないことを進学してから知りました。カウンセラーの道に進むには大学院進学も必要ですし、当然お金もかかります。ですが私はお金があまりなく、大学も奨学金を借りて通っています。 よく考えもせず大学に進んでしまい後悔しています。 そもそも本気なら、進学する前にお金を貯めるとか、そういったことをやったはずです。 そして正直なことをいうと、就職して社会に出て働き始めることが怖く、自信がなかったために進学の道に逃げた、という面もあります。 目標を失ってからというもの、やる気が出ません。 卒論もまったく進んでおらず、かなりがんばっても他人の文を改変しただけのような、いわばコピペに近いような論文にしかなりません。 そのため、変にがんばるより、ここでもう腹をくくって大学を辞めてしまったほうがいいのでは、と思い始めました。 大学院に進んでまでカウンセラーになりたいかといわれたら、正直そこまでやりたくありません。かといって他にやりたい仕事があるわけでもないのですが・・・。 どうすべきか悩んでいます。 さっさと辞めればいいものを、すぐやめるほど度胸がなく、 かといって続けるほどやる気が沸かず・・・。

有り難し有り難し 91
回答数回答 4

母が病院に行ってくれません。

私は50代の母の身体をとても心配しています。 ヘビースモーカーでタバコをよく吸うためか咳をよくしているため、 何度も「病院行きなよ」と言うけれど全く動こうとせず。 なぜ病院に行かないのか理由を聞くと、 「病院に行くと見つけてほしくもない小さな病気も見つけられて生命保険とか入りにくくなるし」と、意味のわからない不純すぎる理由。 掘り下げて行っても無視されるかごまかされるかなので、そこから病院の話はしていません。 先日、一緒に温泉に行った時ふと母の胸を見た際、違和感が。 以前に生命保険の相談窓口にあった乳がんのセルフ触診サンプルで見たような、引き攣れたような部分がありました。 その日は観察するまでに終わりましたが、その後別日にスーパー銭湯に行った時にもどうしても気になり何度か確認しましたが、やはりおかしい。 でも、なんと母に声をかければいいのかわからないのです。 父はもう10年以上も前から女を作って家を出、ほとんど連絡もとらず完全な別居状態。 母方の祖父が亡くなった時も葬式に顔を出すこともないほどでした。 母も父も離婚しようとはせず、ダラダラと夫婦という関係を続けています。 母はそんな状況に「私は早く死にたい。愛犬も死んでしまったし、タバコでも吸って病気になって早く死んでしまいたい。長く生きてあんたらに下の世話させたくないし」と言っていたことがあります。 それを言われた時何言ってるのと怒りましたが、何も変わりませんでした。 そんな思いもあり、病院嫌いなこともありで、母自身も気づいているけれど見てみぬふりをしているのだろうと思います。 私には2歳の子供がいます。 出産前から今までずっと、精神的にも経済的にも母には迷惑をかけてきました。 なんとか母には長く生きてもらって、恩返しをしたいのです。 ですが、本当に何と母に声をかければ良いのかわからないのです。 私自身、口に出してしまうと何かが壊れそうで怖いという気持ちもあります。 本当に、本当に、どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きていてもいいですか?

こんにちは。 初めての質問で乱文になってしまうと思います。申し訳ありませんがよろしくお願いします。 私は、どうしても自分のことが好きになれません。それは、私がとても無能で、何をやっても人並みにもこなせない上、性格もこうして捻くれているからです。 自分でも辟易して、叩き直そうとそれなりに考え、行動してきたつもりです。周りが楽しく遊んでいるときにも図書館にこもって勉強勉強。気づける範囲で雑用も人が嫌がる仕事もし、イラッとしても自分の体に爪を立ててどうにか笑ってやり過ごして性格の悪さを隠してきました。 でも、楽しく遊んでいる人の方が成績はいいし、仕事はカラ回りばかり、家族や友だちにも結局嫌われ疎まれ、彼氏もいたことがありません。 このような心の醜い部分を他人に晒すのは相手も嫌な気持ちになるでしょうし、ずっと抑えてきました。 でももう、疲れてしまったのです。 最近ではふと一人になった瞬間にぼろぼろと涙が溢れ、どうしようもなくやるせなくなってしまいます。周りがどんどんと自分の足で前に進んでいくのを見て焦りと不安、それに嫉妬も覚えます。 本当に醜い心です。できることならずたずたに切り裂いてしまいたい。 人間適材適所と言いますが、たぶん私は生きるということ自体に全く向いていないのだと思います。 それが分かっていても自分を傷つけるのは怖くて自殺もできない。じゃあ他人に言うなよ、とこんな中途半端な自分にまた嫌気がさします。 努力できるのが才能と言う人がいます。しかし私はその努力が実を結ばなければなんの意味もないし、逆に余計に惨めになるだけだと感じています。 一度ゆっくりしてみては、と言う人もいました。しかし私は自分がゆっくりしているうちに周りが先に進んでしまうことが不安で仕方なく、更に醜い心が顔を出してしまいそうになります。 私は本当に自分が嫌いです。なぜこんなこともできないんだ、みんなできているじゃないか。容姿も心もなぜこんなに醜いんだ。無能な自分とそれを責める自分がいて心がバラバラになっているのが分かります。 こんな私が生きていてもいいのでしょうか? 乱文長文失礼しました。 ここまで読んで頂いただけでも心が安らぐ気がします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

心のDV

夫が怖くて、夫の言動にビクビクし機嫌を確認するかのような態度を取る自分が辛い。 コレを言ったら又夫の機嫌が悪くなる? 食事の度に文句を言われるので、食材の切り方、大きさは大丈夫か?肉は固くないか?魚の火の通り具合?気にし過ぎて余計に失敗したり… 離婚のお金貯まるまで頑張らないと、と思うけど… 以前に相談しましたが、去年までの悩みは浮気、キャバクラ遊び、海外ゴルフにカジノ接待、国内ゴルフ旅行は当たり前。 今年はお金の問題。一番辛いのは 私の税金、家族割りの携帯料金、私への給料支払い、 子供の養育費、家のローン、光熱費など全てが負担だ! 昨年末から生活費は無しだったねど先週半分頂いてその事で問題が深刻化… お金だけに話したいのに、子供の養育費の事すら相談が出来なくて… 暴力は振るわないですが、すぐイラつき、怒り、私を、馬鹿扱いし、身内も馬鹿にされ、私が悪い!私の考え方頭かおかしい!私の性格が悪い!など怒鳴らないけど… 棘の有る言い方か苛々感満載で攻める様に言葉で追い込む事を何年も繰り返されてると本当に自分が悪く、私がダメだから…と 最近は自分にも自信が無くなり、人と話すと吃るというか言葉が出てこなくて焦ります。 お金が貯まるまで自分の心が保てるか? 子供たちの「ママ大好き」ってギュッって抱きついてくれる事だけが家の中での私の救いですが… ここ一週間本当に心が折れそうなのを堪えるのが必死なのです。 仏様にお願いしてはイケナイと言いますが母のを写真に御線香とお水を供えながら「助けてほしい」と亡き母に毎朝手を合わせて心配をかけてしまいます。 この試練にどの様に心をか構え乗り切ればいいのか … 救いの道が有るなら教えて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

恋愛の在り方について

20代中盤 男です。 長く彼女がいません。彼女がいたのは十余年も前の中学生の時、一度きりです。 それ以降、散発的に好きな女性は出来るのですが、ことごとくその女性にはパートナーが居て、私の恋が成就した事がありません。 私は、女性にパートナーになってもらうということは、その女性を限定的ながら他の男性から独占する事になると考えています。 なので、お付き合いするだけでもそれなりの責任を伴うと考えています。だから、女性にアタックするときは凄く慎重になります。(=着手が遅くなる上に手数が打てないというハンデを自ら背負っています。) 過日、数年ぶりに本気で恋をしました。 出会いは、私が大切にしているサークルで一緒になりました。ものすごく好みで同い年、正直運命かなと思いました。触れ合ううちに非常に魅力的であることがわかり、結婚できるなら是非!!と思うくらいでした。 しかし、その女性にパートナーがいました。 勝手ながら運命だと勘違いしたことに加えて、そこそこ歳を食っているので、次のチャンスがあるか不安で仕方がないです。 心の整理もつけられていません。 近頃、おひとり様とか言って独身を肯定するような風潮がありますが、私は互いに尊重できる人と家庭を持ちたいです。 でも、もうそんな女性と出会えるチャンスがもう無いように思えて不安です。怖いです。 私から見て魅力的な女性は誰から見ても魅力的です。そんな女性を世の男が放って置くはずはなく、結婚して"枠"は減っていくばかりです。 人は「次がある」とか「きっとほかにもいい人がいる」とか慰めっぽいコトを言う人はいますが、実際に女性を紹介してくれた人は誰もいません。こっちは真剣に悩んでいるのにみんな無責任だと思います。 上記踏まえて、男女の縁をどう考えればいいのでしょうか。 結局、恋愛は早い者勝ち? それとも「最終的に一緒になるべき人」がいて、その人に行き着くまでは、あっても無くても同じ? どんなに好き、相手の全てを受け入れたいという人がいても、何かしらの理由で結ばれないのであればそれが"縁"? 運命(という言葉が仏教にあるか分かりませんが)は自分で変えられる?好きな人を引き寄せられる? パートナーと幸せに過ごしている人達と自分を対比して不公平だなと思うのは思い上がり? 然るべき所に縁は用意されている? 以上、ご意見いただきたく。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母との接し方

私は4人兄弟の末っ子です 兄弟はみんな家を出ています(みんないいおっさん、おばさんです) 父が亡くなり母が一人で暮らしているため、一番近くに住んでいる兄が週一様子見がてら実家に行く(それでも1時間もしないで帰る)ようにしています 私は大阪に住んでいるのですが、まだ子供が小さいこともあり、子供の夏休みや冬休みに合わせて帰っています 母は昔から頭が固いというか、頑固というか 自分の思うことがすべて正しいと思ってる人間です 家も汚く、食べ物も平気で賞味期限が切れてます 私は潔癖なわけではないですが、ハウスダストアレルギーがひどく、実家に帰るとくしゃみが止まりません 「オマエは相変わらず鼻がいけんなぁ」などと言われます いやいや、オマエが掃除してねえからだろ‼︎ と思うのですが… ですがそういうことを言うと、 気に入らんのなら帰れ!来るな! と言われます 私は、子供を連れて行くことにより母自体もボケ防止とかにもなるかな とか、私なりに心配しています もちろん、私自身が地元の友達と会いたいため という理由もあります 私は地元は大好きですが、母は正直嫌いです 父は母以上に頑固で、生きてた時は両親共に嫌いでした 今は、一人になったことで心配なので私はコンスタントに帰るようにはしていますが、そういう理由で他兄弟もみんな家を出てるのだと思うのです 私は母を思って帰ってきてる つもりですが、母からすると遊びにきてる、自分が世話をしている みたいに思ってるようで、何かにつけて恩着せがましいことを言ってきます それがもういい加減イヤになってきました 自分自身40も過ぎて親に怒鳴るようなことしたくないのですが、我慢も限界です 言ってわかるような相手ではないですが… やはり私は母が言うように、気に入らないなら帰らなければいい というのを選択した方が賢明なのでしょうか? ただそれをすると、本当にボケてしまいそうで怖いのです 見捨てるようなことはしたくないけど、上からこられてやいやい言われるのもムナクソ悪い… 実家にいるのにとても居心地が悪いです

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

もうこれ以上苦しい思いをしたくない

前回は助けてくださりありがとうございました!おかげで対人関係はだいぶ改善したかと思います。また再発するかもしれませんが(笑) 今回の悩みはタイトル通り、もう苦しい思いをしたくないんです。子供頃は勉強にスポーツに音楽にと嫌な思いをしながらも楽しく、それなりに頑張ってきました。難しい大学にも入りました。 でも最近は色んなことに対し、「苦労する、思い通りにはなかなかいかない、辛いことがある」のが分かってしまい挑戦する気力も湧いてきません。それなら、と楽な方に流れ、一日中寝て暮らしたいくらいです。 悩みや苦しみばかり目につき、行動が鈍り好奇心も失せてきました。 先が見えないのが苦しいです。人生適度にあまり悩まず楽しんでいる人をみると羨ましいです。 人生の先輩であるお坊さん方、教えてください どうやって生きればいいんでしょう。どうやって人生のステップを一つずつ乗り越えていけばいいんでしょう 悩みが多すぎてまとまらないのでまた質問させて頂くかもしれません。すみません。。 □追記□ 実の所を言うと今留学するかどうかで迷っているんです。これが大きな悩みでこのことを考え出してからご飯もまともに食べれていません。 普通の人からすれば留学なんて憧れで、チャンスさえあれば行ったほうがいい、というのが一般的な意見だと思うのですが、私は行きたくなくて仕方ないんです。 でも周りの意見や、色々逃げて後悔したこと、大体のことはやってみればそうでもないこと、今の大学で別に研究したいことがあるわけでもないこと、などやらなかったとしても辛そうだな、苦しいなと思ってしまって。 大学に入ってから、というか年々、出来る人に囲まれて自信を失っています。 もう地元に帰って実家で甘やかされたいと思います。自信がないので絶対出来そうな単純作業などしかしたくありません。 留学したくない!絶対辛いし怖いと思いつつも「留学してみようか」と思う一瞬もあります。 それと大学に入ってから頑張ったことがあまりないので、就活のときやこれからの人間力に不安があります。 私みたいに辛い辛いと思って生きるひともいれば、辛いこともあるけど毎日そこそこ楽しそうな人もいると思うんです。私もそんな風になりたいんです。 大学に入ってからは自己啓発本や心が楽になる本やネットを習慣的に見てますが苦しいままです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

負の連鎖、自分の罪にの多さに苛まれる

こんにちは、どうしたら良いのか 分からなくなってるのでここに相談に来ました 。 最近になって色々な悪事や罪を おかしていたことに気がつき 罪悪感で一杯になってしまい 「自分が最低すぎて生きて居てはいけない人間」 なんじゃないかとずっと思っています。 ここ数日毎日 「自分は死んだ方が良いのでは」 「自分が最低、最悪すぎてもう嫌でしょうがない」 って思ってしまっています。 そのせいでまた人に迷惑をかけてしまって もうどうしたら良いのかわかりません。 ぼんやりすると頭の中に 自分がやってきた悪事や罪が次々と 過去のものから全部思い出してしまい 自分が悪いのですが、泣いてしまったり 凄く胸が苦しく辛いです。 自分が今までやって来たことなので仕方の無いことだとは思いますし 一生背負い続けなければいけないものであることも理解しています。 友人や恋人にも話したら 「気にしすぎだけど、今からできることもあるならやればいい」 「過去のことずっと悩んでいても仕方ないから、どうすれば同じことをしないかを考えた方がいい」 と言われました。 たしかにそうなのかもしれません。 中には数十年前のことなども出てきます。 考えても仕方の無い事なのも理解しているものもあるのですが、自分が最低すぎる人間なので過去の事も背負っておかないとまたなんというか大丈夫なんだと軽く思ってしまいそうで怖くてしょうが無いのです。 自分は今まで人のせいにしてずっと生きてきてしまいました、そして他人にやってもらって生きていました。 そんな自分が恥ずかしく、最低でもう絶望しています。 今は変わりたいと思い、少しずつできることから努力していますが、こんな私でも変われますでしょうか? 変わるためには自分がすべきことをいま1つずつやっていっていますが、他にやれることは有りますでしょうか? 今凄く辛いです、けど迷惑をかけてしまった人達はもっと辛かったと思います。 数十年経っている過去の悪事や罪に対しても 償う方法は有りますか? それとももう生きることをやめた方が良いのでしょうか? もう色々どうしたら良いかわからない状況です こんな私に回答頂けると助かります。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

助けてください

助けてください。私は小さい頃から、不思議な事がおこりました。私は人生で2回霊媒士のかたにお世話になりましたが、最近また霊媒士のかたにみてもらいましたが、私は小学三年生から強迫観念という病気になり、手を洗ってばかりいたり、いじめにもあい、高校生から精神安定剤をのんでいる36才です。最近の霊媒士のかたが言うには、小学三年生から霊に取り憑かれており、私は霊感がものすごい持ち主で、この間じょれいをしてもらいましたが、顔つきも別人になり、かかとも床につけない状態になりました。その方が言うには、私には首にも右足にも顔にもたくさん霊のかたがついていて、取りきれなかったそうです。なんか、それからかかわりたくなくて距離をおくことにしましたが、それからなにかあると、霊がついてきたかな?とか、首が痛ければ霊かな?とかおもうようになり、毎日霊におびえ、鬼門にもおびえ、家は鬼門をきにして過ごし、外はあらじおを持たなければ外に出れなくなりました。精神安定剤をのんでますが、精神安定剤をのんで体を壊そうとしている。とも言われ、精神安定剤を飲むのも抵抗を感じるようになり、夜は特に怖く、外に出れなくなりました。 毎日霊におびえ、鬼門に脅え、もう疲れはてました。毎日明るく生きたいのに、家にある仏壇に位牌がないからか、毎日お水とお線香をあげていますが、日本人形が奥にしまってあるからか、もう、私はもつかわかりません。 私は霊を見たり、感じたりしますが、本当に霊は存在するのか、位牌がない仏壇はどうしたらいいのか、精神安定剤をのむべきなのか、私はどうしたら霊におびえなくなれるのか、どうか、お願いです。助けてください。 その方は私は精神がやんでるからじゃなくて、とりつかれてるし、意思も操作されているというんです。どうか、助けてください。どうか‥

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

愛情が憎しみに

好きな人に捨てられました。私を置いてあの人は幸せになります。これ以上ないくらい大好きで大切で。ずっとずっと思い続けてきました。 なのに…離れていってしまった。 もう生きていたくない。生きる意味がないです。失恋で自殺なんて…とか思っていたけど今ならそうなる気持ちがよく分かります。 これ以上好きになる人なんて現れません。実際、あの人と出会ってから4年間、現れませんでした。 むしろ、あの人以外の人なんて要りません。 でもあの人は私を選ばなかった。 嫌いにはなれない、未練はある、またいつか会おう、そう言われて終わったけれど もう会うことなんてないのでしょうね。分かっているのに期待してしまう自分が嫌になります。 そんな風に色々と考えていたら愛しいあの人のことが憎く思えてきました。 だってあの人は他の女性と一緒になって子どもを作って…って幸せな生活を送るんです。 私はこんなに苦しんでいるのに。ご飯も食べられず仕事もままならず満足に寝れず気を抜くと涙が溢れる…そんな生活を送っているのに。なぜ私だけ? あの人はこんな思いもせず幸せな生活を送る… 壊してやりたいです。呪ってあげたい。あの人だけ幸せになんてさせたくない。 こんなに人を恨んだことなんてありません。そのくらいムカついています。納得がいかない。別れてしまえ。 せめて私と同じくらい苦しめばいい。地獄をみればいい。 こんなこと考えては駄目なのは分かっています。分かっているのですがこんな考えばかりが浮かんできます。 もう私の人生なんかどうだっていい。その代わりあの人に何か罰を与えたい。 私のこの負のエネルギーが届いて苦しめばいい。 頼むから幸せにならないで。 自分の思いがひねくれていっているのが分かって怖いです。でも止められません。 本当はこの思いを手放したいし私も幸せになりたいけど… どうしたらいいか分かりません。助けてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私がお見舞いに行くと人が亡くなる。

私がお見舞いに行くとその方が亡くなることについて、お言葉をいただきたいです。 初めに経験したのが小学生の頃。 祖父の兄弟が癌で1週間持たないと言われ お見舞いに行きました。 次の日に亡くなってしまいました。 早すぎた死に泣いてたのを覚えています。 次に経験したのが中学生の頃。 曾祖母が入院しており、このまま回復すれば 退院といわれておりお見舞いに行きました。 次の日に亡くなってしまいました。 泣いていた時、ふと前もこの経験があると 思い「自分がお見舞いに行くと人が亡くなる」 と思ってしまいました。 3回目に経験したのが祖母でした。 自分の産後と「自分がお見舞いに行くと人が亡くなる」を意識してしまい中々お見舞いに行けませんでした。 もう退院することはないと聞かされた時、 そこで行こうと決心し行きました。 祖母の入院ですが、私のインフルエンザを うつしてしまったことが原因だったので 泣いて謝って、謝ってしました。 私の心配は外れてくれて、あれは偶然だったのだと思い始めました。 2回目にお見舞いに行ったとき もっと生きて欲しいと私は泣いてしまいました。 帰りに父に泣いてばっかだと祖母が心配して しまうから我慢しなさいと言われました。 3回目にお見舞いに行ったとき 私は父に言われたのを守り、泣かずに また来るからねと伝えれました。 今日は泣かずにお見舞いに行けたから 次も泣かずにお見舞いに行こうと思っていた 矢先、帰った1時間後に亡くなってしまいました。 やっぱり私が行ったから亡くなってしまったのだと思いました。 私の両親は離婚し父は仕事で忙しく 祖父母に育てられました。 私が泣いてたから心配で頑張って生きてくれて 泣かずに帰ったら安心したのでしょうか。 祖父が 私がお見舞いに行ったら人が亡くなって しまうのは私に何かあるのでしょうか? 3回も繰り返してしまうとトラウマで怖いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

どうすればいいかわかりません。

私には仲良かった?仲のいい?友人Aがいます。 その友人とは出会ってまだ4ヶ月ほどなんですけど、急激に仲良くなって、今まで二回ほど喧嘩をしてきました。 その原因はAの態度に出やすい性格が原因です。 小さなことですぐ怒ったり拗ねたりする子なんですが最初の頃は許せました。 でも只今喧嘩中で、その原因は私が他の友人Bと喋っていたら急に怒って帰ってしまいました。 向こうからラインで謝ってきて、いいよといったのですが、初めてではなくそういうのが日常茶飯事でさすがに疲れてきて、自分の気持ちなどを言ったら逆ギレされてしまいました。 ○あなたにはわからないでしょうけどいろいろあったんです ○Bのことは傷つけちゃったけど、あなたのことは傷つけた覚えない。なのになんであなたが出てくるの。 ○また傷つけるかもだから、私とは仲良くしないほうがいい。等 今回のことでわたしは悪いことをした覚えが全く無く逆ギレされる意味がわかりません。 それに、先に怒って帰られてショックなのも事実です。 今ではケンカは終わりそうなのですが、 そのAに「あなたとはこれからも仲良くしたいと思ってる」と言われました。 母にはかまちょなんじゃない?と言われていて、 私は自分で、この子はもしかして何言っても許してもらえると思ってるのかな?と正直思っています。 あれだけいろいろ言われて何を言っても逆ギレされて、そして最後には仲良くしたいと言われ、そういうのを今まで喧嘩するたび繰り返してきて疲れてしまいました。 Aにはそろそろ耐えられそうにないと言ってしまいました。 言う必要はなかったなと今では思っているのですが、許してもらえると思ってほしくなくて言ってしまいました。 これからどう関わればいいかわかりません。 わかりやすく拒否をするのもどこかモヤモヤするし、 だからって関わるのも疲れるし。 一線を置くという方法もどのように置けばいいのかわかりません。 というより、このまま仲良くしていきたいか、距離を起きたいかもわかりません。 仲良くしたらまた同じ繰り返しだと思うし、どれだっけひどいこと言っても離れないでいてくれるって思われるのではないかと怖くなります。 距離を置くとしても一線を置く方法もわからないし、モヤモヤしてしまうんです。 どうするべきでしょうか、わかりにくい文章ですみません汗

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

高校生の娘の反抗に傷ついてしまいます

はじめて質問させていただきます。 その前に、私がこのサイトに出会った経緯を少しお話させて頂きます。 私が幼稚園生の頃から高校卒業するまで、毎日、父親の命令で「般若心経」を写経させられていました。 父親は死ぬまで無宗教で、子供たち(私と弟の2人)に仏教に関して話してくれたことはありません。 父に尋ねても写経を強いる理由は教えてもらえませんでした。 思春期には、写経しながら心の中で父を罵倒していました。おかげで仏教が大嫌いな大人に育ちました。 しかし、40代になった今、仏教に親しみを感じるようになりました。 そのような経緯で、このサイトを知りぜひ相談してみたいと思いました。 反抗期の娘にとって、共感してくれた人は「味方」、共感してくれなければ「敵」という考えなので、少しでも違う意見を挟むと、言い合いになります。 また父親には従順で、母親の私にだけきつい言葉で、批判してきます。 でもそれはどこの家庭でもあることだと思います。 問題は私にあります。 先に書きましたように、毎日正座させて幼い子供たちに写経させる家庭環境は父親が強く、母に決定権はありませんでした。 私は、両親に口答えも反抗もしませんでした。私は反抗期がありませんでした。 私が反抗しなかった理由は、父親が怖くて逆らえなかったからです。 また、父の一歩後ろにいる母を傷つけることはできませんでした。 でも、本当の理由は、親といえども理不尽で不完全な存在であるということを前提に親と向き合っていたからです。写経など理不尽の極みだと思っていたからです。 反抗期のなかった自分を偉いなどとは思いません。 ただ娘の反抗に、まったく理解ができないのです。 夫は「おまえは反抗期がなかったから、娘の気持ちがわからないんだろう」と言います。本当にわからないのです。 穏やかに接しても、私の意見をいっても娘の攻撃は変わりません。 今私は理解のできない生き物といる気がします。 娘に対する嫌悪感を持て余してしまいます。 自分も反抗期があったなら、娘の気持ちもわかるのでしょうか。 でも過去に戻れるとしても父母に反抗する気は起りません。 厳しいご意見でもかまいません。 お言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

声を聞くのも嫌でたまりません

お隣さん(年配の方)が、私の実家や我が家のことであることないことを言いふらしていることを、ご近所さんから聞きました。 教えてくださったご近所さんも、「あの人は腹黒いと言うか、怖い人やから気を付けて付き合ったほうがいいよ。私も仲良くしていうように見えるかもしれないけど、本音の付き合いはしてないから。」と言っていました。 お隣さんは、普段は愛想が悪いわけでもなく、表向きは上手に話をされる方なので、私たちの前では口がうまく、当たり障りのないように上手に話をされます。でも、実際は、良く言っていたことも、陰では悪口となって言われていたと知り、大きな悲しみと怒りで人間不信になりました。 どこの世界にも、どの年代にも、噂好きで人のことを面白おかしくいう人はいると思います。 そんな人たちのことを気にして悩んで、暗い気持ちで毎日過ごすことは人生もったいないと本当に思います。 そういうマイナスの気を振り撒く人とは関わらず、自分が信じられる人たちと楽しく暮らしていくことが賢明なのはよくわかっているのですが、なんせお隣なので、目に入ってきますし、その方の声を聞くだけでも嫌な気分になります。 必要以上に関わらないように、でも、挨拶など最低限のことは今まで同様きちんとしていくつもりですが、先日、我が家の子どもとお隣のお孫さんが同級生になることがわかり、ショックで気分が本当に滅入ってしまい、マイナスの感情で心がいっぱいです。 悪口を言いふらすお隣さんを、気にせず、楽しく自分らしく暮らしていくにはどのように考えればよいのでしょうか? また、あまりにショックが大きかったのか、人の家のことをあれこれ言いふらすお隣さんに対する怒りがおさまらず、声を聞くのも嫌でなりません。 このマイナスの負のスパイラルからどうしたら抜け出せるのでしょうか? 乱筆乱文で失礼します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

精神的考えが違いすぎる家族において魂の学びを教えてほしいです

私は20歳前半で結婚しました。育ってきた家庭環境が複雑だった事もあり、温かい平和な家庭を夢見ていましたが、5年で破綻。結婚後、夫のギャンブル癖、借金癖、浮気癖が次々と発覚。子供が2人いた為、何度もやり直そうと試みましたが、もうしないと約束してもすぐに裏切られ、同じ事を繰り返す夫に愛想つかし離婚。夫に対して理屈では考えられない病的な怖ささえ感じました。(今になって考えてみると夫は発達障害だったと思います。その後元夫とは友人として何かあった時に相談しあう関係になりました。) 離婚後の私は1人で仕事家事育児をこなすも全く苦と感じず、家族楽しく平和に暮らしていました。ですが、長女が思春期に入った頃から問題行動(利己的な欲求を満たす為の手段を選ばない非常識な行動)が増え、反省をせず同じ事を繰り返す、自己欲求が強く理性が効かない等、別れた夫に似ている娘に愕然としました。また年齢を重ねるごとに精神遅滞が目立ってきました。ネットや本等調べ、最終的に医療機関を受診。発達障害(注意欠陥症)と診断。(精神障害手帳1級。学力知的障害は無。) 私は自己欲求的に行動し周りの人を傷つけ、迷惑をかける人間が大嫌いで許せない性格です。たとえ娘でもです。(障害があるとはいえ、それでは納得しきれません。) 何故、真面目に正直に生きている人間が悩み苦しみ、好き勝手に利己的に生きている人間に振り回されないといけないのか?そんなクズ人間は早く死んでしまえばいいのにと本気で念じてしまうことさえあります。今後、長女とは別居を考えています。心配ですが、一緒に暮らしていれば私の心身が病んでしまいます。 以前読んだ本に、近い身内、家族は複雑に影響しあい、各々の魂の成長に関わっているとありました。 到底許せない理解できない発達障害の元夫と娘は、私にとって魂の学びに必要なのですか?何を学べばいいのですか?また、反対に元夫や娘にとって、私の存在は魂の成長に必要なのですか?そのあたりを教えて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

他人に相談をしにくい

初めて投稿します。 春から会社勤めを始めた新社会人です。 会社が実家から離れているため、一人暮らしも同時に始めました。 もう4ヶ月ぐらい経ちますが、慣れない一人暮らしと会社での生活でストレスが溜まり、余裕がない感じで不調気味です(上司からの指摘に必要以上に落ち込んでしまったり、同期に思わずきついことを言ってしまったり) 会社の上司は本当に良い人で、何か困ったことがあればいつでも相談しなさいと言ってくれています。そう言ってもらっているのにも関わらず、まったく相談ができていません。ついつい大丈夫ですと口癖のように言ってしまいます。 自分が抱えている悩みは大したものではなくて単なる甘えだ、とかこんなことでへこたれていてはこれから先働けない、根性が足りないのではという考えが先に頭の中に出てきてつい二の足を踏んでしまう感じです。 今日、ちょっと相談しようと思いながら通勤してたら急に相談することが怖くなって過呼吸気味になり、それでも会社まで行きましたが過呼吸になり涙も止まらず仕事の準備すらできず休むことになりました(休んでいいという許可はとっています)。 私が思う相談しにくい理由は ・引っ越したばかりで知らない土地で周りに話せる人が少ないから ・学生時代、同級生に悩みごとを相談したらその同級生に最終的に「構ってちゃん」「めんどくさい」と言われ(直接ではありませんが…)、見限られてしまったことがある ・慎重になりすぎている の3つだと思います。特に2番目がかなりトラウマになってるらしく、今でも思い出して落ち込んでしまうことがあります。 長くなってしまいましたが、どのような心構えで悩みを相談したらいいのか教えて頂ければ嬉しいです。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

あのとき死ねばよかったの?

私は7月上旬か下旬まで入院しました。脳梗塞でした。医師には生死に関わると言われ、緊急入院でした。幸い場所がよく後遺症はほぼのこりませんでした。 でも、左半身は右に比べるとうまく動きません。 私は店を経営していますがその間は義姉や従業員さんが頑張ってくれなんとかしのげました。7月下旬に退院でき、その翌日に仕事復帰しました。しかし義姉荷は全員に頭を下げ礼をいえとか、中途半端に復帰されても困ると言われ、今は家に閉じこもっています。退院前に主治医にはあなたにとっては全てがリハビリになるから頑張ってねと言われました。退院後も決して体調はよくなく、下痢と嘔吐を一週間繰り返し食事さえできない日々でした。それで復帰したのは私なりの努力と私なりに他のひとの負担が少しでも減ればという気持ちからでした。 しかし、わたしの思いは理解されず、邪見にされ今では退院しなければよかったと思います。もちろん支えてくれた義姉や従業員さんに感謝の気持ちは持っています。 それを言葉にしないといけないことも分かっています。こんなに邪険にされるなら入院前、気分も悪く痙攣が収まらず病院にいきましたが致命傷に至るまで待てばよかったと思います。 今仕事にいっても入院前のように働けないのそのことで余計に迷惑をかけていることも理解しています。でも退院して一言めが文句ってと最近かんしゃしていた義姉にたいし憎悪の念しか湧いてきません。確かによく世話と頑張ってくたのも事実ですが私だってなりたくてこんな病気になったんじゃないと思うと腹立たしくて仕方ないのです。 今までは気もあって仲もよかった義姉ですがいつか私は彼女の一番傷つく言葉っを知っているだけに今は理性で押し止められますが、いつかはなってしまう日が来そうで怖いです。義姉にたいしどう接したらいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

学校に通えず悩んでいます

初めて投稿させて頂きます。 現在大学四年生で大学の研究室に通っている学生です。研究室にうまく通うことができずに悩んでいます。 私は去年も研究室に馴染めず、途中から通うことが出来ず、秋から休学をしてしまいました。実験で失敗を立て続けてして色んな人に迷惑をかけてしまった事や、研究室の同期の人達とは馴染もうと努力はしたつもりでしたが全く馴染めず孤立してしまったことが大きな原因でした。(ただ、決して研究室の同期達は悪い人達ではないです。) 現在復学をし、絶対に卒業してやるつもりで通っていたのですが再びつまづいてしまいました。本日卒業の為に必要な課題を休みの日の内にやり遂げることができず、無責任にも無断で学校を休んでしまいました。先生からは当然提出しない人は卒業させないとメールで言われました。私なりに真面目に取り組むつもりはあるのですが、翌日の研究室のことを考えると動悸と涙が止まらず全く作業に手が着かず、課題を終えるのにとても時間が掛かってしまうのです。結果終わらせることが出来ない、又はそれなりの完成度でしか仕上げることが出来ず、後ろめたさで更に行きたくなくなってしまうのです。研究室は苦手な教授がいる事や、気を許せるような友達も誰も居ないことから行くことがとにかく怖くて苦痛になってしまいました。 自身の甘えがあることも承知の上で質問していますが、どうしても通い続けることが難しくて毎日悩んでいます。研究室は苦痛ですが、学校を辞めるなんてずっと学費を出してくれた親に申し訳なくてとても出来ません。辞めるぐらいなら死んでしまいたいなど考えてしまいます。 どのようにすれば現状が良い方向に進むのかわからなくなってしまいました。私なりにどうしたら良いのか考えてきたつもりなのですが、お恥ずかしながらこのように行き詰まってしまいました。絶対に卒業しなければならないと思ってはいるのですが、復学してまたこの様に躓いてしまっている自分が情けなくて消えてしまいたいです。 文章を書くのが苦手なのでもし読みにくい文章でしたらすいません。一喝でも頂けたらと思い投稿しました。何か些細な助言でもいいです、返答頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夢とマイナス思考と

はじめて相談させてもらいます。 私がとてもマイナス思考です。 ちょっとしたことでもすごく悩み悩みすぎて頭が痛くなってしまったり体調不良を起こしてしまいます。どうしても些細な事でもすぐに不安に思い色々と投げ出したくなってしまいます。 最近は体調不良をひどく仕事を始めてもすぐにやめてしまいなかなか続きません。 知り合いに相談するとそのマイナス思考の考えをやめろと言われとにかく性格を変えると言われますがそう言われてもなかなか思うようにいかず余計に悩んでしまいます。 マイナスにならないようにするにはどうしたらいいでしょう。 私は趣味があり幼い頃から絵を描くのが大好きで最近になって漫画を描いてみようかなと思ったりして少し描いたりしてます。 せっかく描いているのだからダメ元で出版社に出そうと考えたりもしているのですがマイナス思考の性格がそこでも出てしまいダメ元と分かっていてもプロになれないと分かっていてもどこかで期待をしているのかでも不安になりこんなの出版社の人が見てくれる訳ない。 どうせそんなのダメだと言われて返されてしまう とまだ何もしてないのに嫌な方に考えてしまい自分の好きなこともまっすぐにやることができません。 私にとって絵を書く表現すると言う事はとても大きなことですなのでそれを否定されるのが怖いのかもしれません。 かといって、やはりただ1人で描いているのも面白くなくやはり評価が欲しいと思ってしまったり、世の中に認めてもらいたいと思ってしまったりと矛盾しています。 これもマイナス思考、不安になりやすい性格のせいなのか、自分のことなのによくわかりません。 ですが、もう少し自分でも明確にしたいそのためにはすぐマイナスになってしまうことをやめたいと思っています。 すいませんわかりにくい文章で今とても不安定の中にいます。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2