80歳になる父親が万引きで捕まり、4回目の刑務所に居ます。今度、出所して帰って来るのですが今後が心配で施設の入所も考えています。しかし、貯金もなくアパートは滞納しめちゃくちゃです。姉の子供が全く働かず父親のアパートに居座って姉も病気のせいにして私にばかり負担かけられます。私も結婚したいのにこんな状況では出来ず父親の帰りが不安でたまりません。仕事もあるのに私が全て今後もやって行くのは限界です。もう毎日眠れません。誰にも相談出来ない、1人では限界があります。 父親が帰ってくればまた何か問題を起こすのではないかとビクビクする毎日は嫌です。 近所の方にも大声で文句を言ったりする事もあるみたいで、大家さんから私に文句を言われます。 このままでは私の方が死んでしまいそうです。 例え、施設に入ったとしてもそこでも問題を起こして退所させられでもしたらもう住まわせる所もなくそんな事ばかり考えてもう死にたくなります。 アパートの滞納も私が保証人になっているのでこのままだと私が払わないといけなくなります。 私も生活がギリギリなので無理です。 もうどうしていいか分かりません。 助けて下さい。
お世話になっております。 24歳の女です。 バツイチの恋人の子どもたちについてお話を聞いていただけませんか。 来週、20歳ほど年上のバツイチ男性と入籍します。2年半の付き合いを経ての入籍です。 私自身は婚姻の経験はございません。 彼には子どもが2人おり、彼らは元嫁と一緒に私たちとは離れた場所で暮らしています。 離婚の理由は、元嫁のアルコール依存症でした。 元嫁は仕事もせず、彼のお金でお酒を買い込み、時には彼や子どもたちに暴言を吐き、彼は家の明かりが消えてからひっそり帰ってくる生活を送っていたそうです。 元嫁の依存症は近所や学校でも有名だったらしく、学校のことは彼が全部引き受けていました。 また「大人になった時に渡したい」と、彼が手をつけずに貯めておいた子ども名義の通帳があったのですが、元嫁が毎月10万以上使い、3桁のはずの貯金がほぼ残っていないことも。 子どもたちは、1人は「ママといる」と、もう1人は「パパといる」と言っていたそうです。 ですが、調停が始まる前に元嫁が子どもたちを連れて実家へ帰り、子どもたちの分の住所まで勝手に変更した上で「親権をよこせ!」と言い、子どもたちと彼は離れてしまいました。 これらのこと・付き合ってきた2年半の中で「前と同じ思いは絶対にさせない・生涯かけて幸せにしよう」と自分の中で誓ったのですが…。 私と彼が結婚することで、子どもたちがそれを知った時に傷付いてしまうのではないかと不安です。 子どもたちにとってはたった1人の父親です。だからこそ、「父は僕たちを置いて母とは違う女と幸せになった」と思うのではないか。 また、彼と私の子どもが生まれたことで、「異母兄弟ができてしまった」「父は母とは違う女とセックスしたんだ」と感じるのではないか。 私自身、10代の頃から親の都合に振り回されて嫌な思いをしてきました。 しかし今度は私が、私たちの都合で子どもたちを振り回して傷つけてしまう立場になってしまうのではないかと思うのです。 本当は「パパの元に残る」と言っていた子を私と彼で幸せにしたかった。しかし叶わなかった。 だからこそ、私がいるせいで子どもたちを傷付けてしまうのではないかと思うのです。 入籍という形で彼を幸せにする意思は決して変わりません。 だからこそ、この不安を払拭したいです。 よろしくお願い申し上げます。
いつもありがとうございます。 もう今年も終わりですね。年末でお忙しい中、読んでいただいてありがとうございます。 タイトルの通り、母へ電話したくなくてこちらに質問してしまいました。 私は幼い頃から母と2人暮らしでした。母には感謝していますが、母の言動には散々悩まされ、そもそも性格も合わない為、人としてどうしても好きになれず、ずっと離れたいと思っていました。 今は願いが叶って(?)私は結婚し、主人の転勤で地元を離れて暮らしています。母と離れられて正直ホッとしています。 その反面、1人地元に残している母が心配です。母には頼れる人が私しかいない為、何かあっても私しか気が付く事ができないのです。 地元には簡単に帰れる距離ではない為、週に1度は電話するようにしています。電話くらい…と思われるかもしれませんが、いつもそれが憂鬱なのです。 普段話を聞いてあげる事ができないので、いつも電話では母に好きなだけ話をさせるようにしています。だいたい母がずっと喋っていて、自分の気が済んだら前触れもなく突然「じゃあね」と言って一方的に切られます。 母の話題は恨み事が多く、それが1時間以上続くため、うんざりします。話題を変えてみても、私の話を遮って、恨み事に戻されます。 人を悪く言うから、「そうじゃないんじゃないの?」と言えば、いかに自分が正しいか、自分が嫌な思いをしたかを延々説明し始めます。 「そういう話をやめてくれ」と言えば、「私の話を誰も聞いてくれない」「あんたは親不孝者だ」と嘆きます。しばらく電話しないで居ると「あんたは私が心配じゃないの?!」と怒ります。 私は電話口で基本的に相槌を打つだけです。私は自分の話を彼女にあまりしたくありません。プライベートな事を勝手に他人に話されたり、関係ない所で自分の都合が良くなるように私や主人が言っていた事が話題に出されたりするので嫌なのです。 聞きたくもない話を聞くだけでも、精一杯の親孝行のつもりです。 話が戻りますが、母が元気でいる事を確認する為に電話はしたいのです。母を大切に思う素直な気持ちで電話をかけ、電話の向こうで母が何を言っていても気にせずに居られるような心の持ち方があれば…と思うのです。 子供の頃は母が大好きだったので、大人になってそう思えなくなってしまい、寂しく思います。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
父が63歳で亡くなりました。 再発した脳出血が原因でした。 1度目の脳出血は私が中学3年の時。 思春期真っ只中で、親がいなくなる恐怖を味わいました。 その恐怖は私の心に大きな影響を与えました。 当時の父は血圧正常、喫煙飲酒も並で、医師からはハッキリした脳出血の原因はわからないと言われたものの、その時の父は仕事のストレスが大きく、ストレスからではと言われたそうです。 私が社会人になって3年目、父2度目の脳出血。 出血した部位が悪く、入院生活1年半で、父は亡くなりました。 父にとっては苦しい1年半…でも、私たちにとっては貴重な1年半でした。 父がいなくなる心の準備ができた1年半。 最後まで家族の為に頑張ってくれた父でした。 現在、私は結婚し、生後半年の娘がいます。 中学から身内の死を身近に感じたからか、いつも旦那が先に亡くなったらどうしよう、1人になったらどうしようという不安があります。 特に最近、旦那は仕事が大変でストレスを溜め込み、暴飲暴食が目立ちます。 仕事の話はしたくない旦那なので、あえて私からは聞きません。 暴飲暴食も心配ですが、それが旦那のストレス発散だと思うと止めることもできず、「体を大事にしてね」と一言言うだけしかできません。 しかし、私の心の中では、この暴飲暴食が原因で病気になったら、止めなかった私の責任だと葛藤しています。 「仕事しんどかったら辞めてええんよ、自分の体を第一にね」と言うものの、その言葉が彼の心の負担を和らげられているのかどうか…。 親の死を見送るのは子どもとして当然、でも旦那の死は受け入れられない! だから私よりも長生きして欲しい! ストレスで病気になった父。 旦那もストレスで病気にならぬよう、少しでもストレスをとってあげられるような声かけ、行動などあればアドバイス下さい。
現在、自分(21)、母、父の3人暮らしです、姉2人がいますが結婚し今は家にいません。物心ついた時から、母が父を嫌い、会話はなく、文句を言う・必要な業務連絡のみです。父は、もう完全に怖気づいています。 姉妹3人は大変仲がいいです。姉妹中でも自分のみ不仲の経緯を知りません。父母どちらの味方にもなりたくなく、聴くのを避けています。また、これを聞いてしまうと唯一自分だけが父と普通に話すので、父を救える人がいなくなると思いました。母がとてもつらかったのだと思うのですが、だからといって子どもにこんな思いをさせてはいけないと思うのです。 親戚が集まることが多いのですが、皆が父と母に気を使うその時の空気が耐えられません。最近姉に赤ちゃんが生まれたのですが、この先この子にもこの思いをさせること、また、姉の家族、旦那さんたち多くの人にも迷惑をかけていることが本当に嫌になります。 現在3人で暮らしており、3人が部屋に一瞬でも集まったときの空気、父と話すのを母に聞かれるきまずさ、父への文句を聞かされるつらさ、また父がした小さなミスを自分のミスだと思われ、でもさらに仲が悪くなるのが嫌だから自分ではないといえないこと、父の物を汚いものとして扱われることなど、最近はますます涙が出るほど嫌です。 父は父で、私にまで嫌われないため話すネタを探していつも話しかけている気がして、またその関係どうにかしてよ、と嫌悪がしてしまいます。 父も母も、単体で見るととてもいい親で、私のことを本当に愛してくれ、本当に感謝しています。 来年夢を叶えるために留学に行こうと思っています。2人が心配な気持ちと、なぜ子供の自分が親同士の問題に気を使っていきていかねばならぬのか、を考えると嫌気がさします。速く家をでたいですが、留学資金を留学後返すためにも3年ほどは出られないかもしれないです。一番腹立たしいのは、自分が気を使いすぎる、意見を言う勇気がないためこの環境が嫌だと母に言えないことです。また、父に頼りたくない、関わりたくないと思っているためか、どうやら私が今までにいった短期留学の費用や、様々な費用?とう、全て母が支払ってくれているようで、家事も父がしてもガン無視、もはや料理を捨てたりするので私の手伝い以外すべて母が、一人でしてくれています。そんな母に言う勇気がないのです。 私はどうするべきでしょうか。
結婚をきっかけに会社を退社し、今は専業主婦です。 会社を退社した理由は、帰りが10時になってしまう為、家庭との両立は難しいと考えたからです。 あと、ずっと夜遅い不規則な生活をしていたせいなのか自律神経失調症とうつ状態を発症してしまい、治療中だからです。 病気が治ったら、家庭との両立が出来るバイトを始めようと計画しています。 私なりに治療を続けながら主婦業を頑張っているのですが…… 専業主婦である今の自分がとても恥ずかしいし、ひけめを感じてしまいます。 先日、旦那さんと買い物中、旦那さんの同僚とその奥さんに会いました。 奥さんは結婚後もフルタイムで働いている人で、専業主婦の私は恥ずかしくひけめを感じ嫌な気持ちになりました。 旦那さんは、専業主婦でいる事に対して何も言いません。 毎日忙しく帰りが遅い自分を支えてくれてありがとう、と感謝をしてくれています。 体調が悪い事も心配してくれて、焦らずにゆっくり治そうと言ってくれています。 どうしたら……もう少し今の自分に自信が持てて恥ずかしくなったりひけめを感じたりしなくなるのでしょうか? どういう心構えでいれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
子供も旦那も別に好きではありません。頼られたらただ家事など、世話をするだけです。だから毎日も楽しくありません。結婚したのも、子供ができたからです。こんな毎日から買い物依存症になりました。人生どうしたらいいのかわかりません。
過去の過ちを引きずる毎日が辛いです。 あるきっかけで引きこもりになり、周りに置いていかれる焦りと孤独感から異性に依存することに走りました。 ネットで出会い、体の写真が欲しいと言われれば送り、会ってみたいと言われれば会いました。 体も許しましたが、望まない妊娠だけはいけないと思い、最後までは許しませんでした。 会って私に好意を寄せてくれた人がいたのですが、私はあまり好きではありませんでした。 でも振ってまた孤独になってしまうが嫌で付き合いました。 しかし私が浮気をしてしまい、相手を傷つける結果になりました。 その後に出会った彼氏に傷つけられ、その時はじめて相手の痛みを知ってとても後悔しました。 それからは罪悪感でいっぱいで、それを知らない家族や友達にも申し訳ない気持ちで接するようになりました。 大切に育ててくれたのに、他人も自分も大事にできない子に育ってしまって本当に親不孝者だと思います。 結婚も期待してくれているのに、それも裏切る形になりそうです。 自分を好きになってくれる人がいても、過去を知られるのが怖くて自ら距離を置いてます。 恥ずかしい写真がもしネットにあげられたりしてたらとかも考えてしまいます。 全て自業自得なので助けを求めること自体おかしいけど、苦しいです。 他人を傷つけて、自分を安売りした事に自己嫌悪が止まりません。 自殺を考えることもあります。 これからどう生きていくのが正しいのでしょうか...
私は再婚して一歳の息子がいます。 夫とは2年付き合って授かり婚で結婚しました。 性格は割と穏やかな方ですが基本的に家事は一切やらず、パチンコに行ったり草野球に行ったり、、、(かといって家族の時間がない訳ではなく)ということが多く夫の愚痴を母に話すことも度々あります。 夫とは仲はいい方だとは思っていて最近は土日どちらか夕飯作って片付けるところまでをやってもらったり、パチンコは月4回と決めて行くときは夜ご飯作るのから片付け、息子を風呂に入れて寝るだけの状態にしてから、など一応夫にも少しは協力してもらっています。 ここ数日母のもとに泊まっていて夫の色んなことを話すのですが「食後のベビーチェア拭いたり机拭いたりするのはお願いするようにしたー」と話したら「いやそんなんやるの当たり前、何でやらないのか分かんない」と言われ、母は絶対的に娘の私の味方でいてくれるのですが夫と結婚して私が悩んだり大変そうにしている姿を見て母を悲しませてるのを思うと切なくなりました。 元旦那とは不倫されすぐに離婚しそこから2年足らずで今の夫と結婚し、再婚が早すぎるんじゃないか?と言われながらも好きだから!とどうしても結婚したいと泣きながら母に話したりして結婚したので、こうして私が今の夫と、結婚したことにより悲しい思いをさせたり、「私のことを可哀想だなあ」と思っているのであれば申し訳ないなあと思います。 私の愚痴を聞いて一緒に怒ってくれたりするのですが、私のせいで母を嫌な気持ちにさせてしまっているかなあと悲しく切なくてたまりません。 もちろん夫への何もしないことに対してやパチンコに行くことに不満もありますが(家事をしない旦那さんなんてうち以外にもいるんじゃないかな?とは思いますが)仲良くやれている方だとは思うのと、夫と出会わなければ大好きな息子が産まれることもなかったので後悔はしていません。 誰にも話しづらくこちらで相談させて頂きました。
お寺に嫁いで8年経ちました。 遅くに結婚したので子供はいません。 子供がいないことが辛くて、そのことで何度か檀家さんから冗談混じり言われた言葉に散々傷つきました。 不妊治療を経験して、流産も経験しました。 夫は住職ですが、お寺のことは前住職が全て取り仕切っています。私はほとんどやることがありません。 夫婦仲は悪くはありませんが、夫はいわゆるKY、空気が読めなくて、自分の趣味以外には興味が無くて、ぼんやりしているので不注意によるミスがものすごく多いです。 人の気持ちにも疎いので、ここぞというところで、悪気なく人を不愉快な気持ちにさせるんです。 結婚後、気づいたら孤独を感じることが増えて、近くに友達もいないし、親しく話せる人が周囲にいません。 義父は、夫以上に空気の読めない人で、家族は振り回されっぱなしです。 義両親が住む母屋はゴミだらけで、掃除も行き届いてなくて、本当に行きたくありません。 掃除をしようとしても、義父が物凄い剣幕で怒るので、できないのです。 義母はほとんど寝たきりのような状態ですが、介護申請を拒否しているので、義父が世話をしています。 こんな状況の中で、頑張って自分の将来のことも考えながら努力していましたが、私は2年ほど前から体調を崩してしまい、自律神経が乱れて、日常生活にも支障が出ています。 最近、愚痴を聞いてくれていた実家の母が亡くなり、精神的な支えがなくなってしまった気がして、本当に今の生活が辛いです。 母が亡くなったことで、これからの人生は、自分らしく生きることを優先したいと強く思いました。 夫や世間体を考えると、なかなか踏み出せないのですが、まずは別居してもいいですか? 義母のことも気にかかるし、心の中にいろいろな葛藤があります。
過去の自分の行いについて、ふと思い出しては後悔しています。 過去を忘れたい気持ちからか記憶が曖昧です。 20前半の1年ほど性的なことを誰とでもするようなやつでした。恋愛、仕事のストレスからか出会い系で知り合った人と会ってはすぐに性的な関係になることがやめられませんでした。何ヶ月か毎週のように繰り返しました。そしてそれがだめなことだとわかってながら、わたしはこう生きてたいんだと言い聞かせてました。仕事原因で不安障害と自律神経失調症になりました。仕事にいけなくなっても性的なことは頻度は減っても断ち切れてませんでした。お金がない事、実家ぐらしでしたが、申し訳なさ、楽に稼ぎたいし働きたく、興味本位、自分にあってる仕事なんじゃないかとか、そんな軽い思いから風俗店で働いてしまいました。仮入店の形で1か2日お店に出ました。その後この世界には一度も足を入れてません。 この間に妊娠をしました。これが風俗店で働く後か前か記憶自体が曖昧です。 誰の子かもわからなくて、検討のつく人に連絡を考えたけど、できませんでした。好きじゃない相手の子供が自分の中で育つのが怖くて、体調も悪くなるし、本当に辛かった。自分一人でローンで中絶をしました。辛い気持ちになってほしくなくて家族には言いませんでした。もちろんゴムで避妊はしていました。でもどこかで大丈夫だろうという気持ちもあり、少し緩んだ日もありました。自分の知識の甘さ、不誠実さが招いたことです。精神も落ち着き、仕事に復帰できてからは、徐々にですが、本気で好きになった人としかしなくなりました。何度も相手を見誤りましたが、私の気持ちは本気でした。その後相手の気持ちを確認してからちゃんとしたお付き合いを続けられるようになりました。 風俗も妊娠も遊び歩いた過去もすべてに後悔しています。自分では過去は過去と、今の私は違う、別人だと思えるようになりましたが家族や結婚も考えてる今の恋人に知られたらと思うと、ふとした時に怖くてたまらなくなります。 アドバイス、これからの心のあり方、思ったこと教えていただけませんか。
付き合って1年半の彼がいます。 お互い50代.私は結婚歴なしです。彼は10年別居中の家族がいます。 大体週1回か2週間に1度は会っていました。 彼の仕事は多忙ですが多忙の中時間をかけて会いに来てくれたり一緒に出かけたりしていましたが、今年に入り仕事が激務となりなかなか会えずにいました。それでも最初は忙しくて会えない、次の週末は大丈夫と思うなどきちんと説明があり安心して彼の都合がつく時を待つことができました。しかし、ここ2ヶ月ほどあまり連絡もなく週末も会えずです。連絡をすると返信はすぐ返してくれますが、とにかく体調が悪く鬱状態かもということでした。 なので、落ち着くまでこちらからも連絡を控えて待っていたのですが心配になり、そちらに行くよと言いましたが、又会える時そっちに行くからとのそっけない返信でした。 いつまで待てばいいのか状況はどうなっているのかさえもわからず不安と寂しさがどんどん増してきました。彼に、いつまでこういう状態が続くのか寂しいししんどいという気持ちを伝えましたがそれについては返事はなく、会うとしたら何日ぐらいならいいけど?という面倒くさそうな返信がありました。彼は人が変わってしまったように感じ、そんなに忙しいあなたの仕事は私には理解できない!もういい、と言ってしまいました。私は自分の感情だけ彼にぶつけてしまいました。彼の仕事は弁護士です。2年前に独立しました。わがままな依頼者や受けたくない案件があり精神状態もかなり疲弊していたのに、毎日クタクタになっていたのに彼の仕事を理解してあげれず否定するような言葉を言ってしまいました。せっかく会えそうな日を言ってくれていたのにそれ以来彼からの連絡はなくなりました。仕事頑張らないとな、と言ってました。なのに私は人の気持ちを考えずにひどい人間です。本当に鬱っぽくなってかもしれない人に対してどうして優しい言葉をかけてあげれなかったんだろうって後悔です。彼の中の私への気持ちはもうないと思います。 謝りたいけど連絡取れずで辛い毎日です。 彼の体調も心配です。もっと人を思いやれる人になりたいです。
結婚したい、幸せになっていたい、と想像していた30歳を目前にしんどいことが重なり苦しいです。 また、その全ては自分が引き起こした結果だと考えると、尚更苦しくなります。 父を憎み、今度母に手を上げたら警察に通報し両親を引き離そうと考え日々を過ごしていたところ、ついにその時がきました。 そうすれば楽になる、と思っていたのに実際はより一層苦しい事態となっています。 母は「家族みんなが父の事を考えずに済むから良い」と言いますが、家計のために毎日あくせく働き、家は散らかり放題の様子を見ると、切なく苦しくなります。 後から考えれば、より良い解決策があったのではないかと後悔してしまいます。 この両親の件に介入したこともそうですが、仕事やプライベートの人間関係でも、弱い立場の人や悩んでいる人を放っておけず、いつの間にか自分が苦しい状況に陥ってしまいます。 学習能力がない自分に呆れつつも、見捨てる方が苦しいから仕方ないと諦めています。 情けは人の為ならずという言葉がありますが、何も返ってきていないどころか、自分にも相手にとっても問題を増やすばかりだなと感じます。 私の行いは情けじゃなく自分のエゴだったのかと自己嫌悪します。 (その言葉をモットーに行動しているわけではなく、振り返ったときにこの言葉を思い出します。) これまでは自分が周りの人の相談を聞くことが多かったのに、今では常に周りを心配させて、心配してくれる人を気遣う余裕がなくなってしまいました。 人の為に何もできない自分に価値がないと思いますが、今は頑張る力も湧きません。 自分を大切にして、と言われますが、自分を大切にするということがわかりません。自分を大切にした結果が今だと思うのですが、望んだ結果は得られません。 自分のことばかり考えている自分を変えたいですが、人の為になることがどういうことなのかもわかりません。 それでも誰かの為に生きたいと思ってしまいます。 仕事も退職させられてしまい、何をどうすればいいかわからず、全てを放棄したいです。 でも、本当は全部仕方ないことだよ、と自分を認めたいです。
私には2つ歳下の妹がいて、お互い30代前半です。彼女は、昔から童顔で、雰囲気や言動も幼く、天然ボケな感じの人間です。 なかなかに可愛らしいのですが、恋愛には全く興味を示さず、恋愛感情というものがどんなものかも分からず、家族やよほど仲のいい友人以外には、とにかく素を見せない硬い殻の持ち主で、今まで誰かを好きになったことすらないままきました。実際は、恋愛というものに、どこか、バカにしたような引いた態度を見せ、否定すら感じられ、とにかく理屈っぽい子です。 そんな妹に生まれて初めて彼氏ができました。聞く限り、お相手の方はとても素敵な方ですし、妹もとても幸せそうで、初めて彼女から彼の話を聞いたときは、素直にとても嬉しくて、良かったなぁと思いました。 しかし、何日か経って、なんとなくモヤモヤしてきてしまいました。時間が経つほど、モヤモヤは酷くなります。 原因はいくつかあります。 まず、お相手の方は、11歳も年上で、しかもバツイチ。彼女は恋愛経験が完全にゼロなので、なんだか姉としては心配になります。 そんな心配の中、お相手の方の名前を、インターネットで検索していたら、よりにもよって、「ゲイ」関係のページがヒットしてしまい、益々、「離婚の原因はそれなのではないか?」とか、「騙されているのではないか?」とか、色々考えるようになってしまいました。同姓同名という可能性もあるので、その方かどうか、真偽の程は分かりませんが、妹に伝えるべきなのかすごく悩んでいます。 他にも、モヤモヤの原因はあります。 実は、妹は昔から姉の私にベッタリだったせいか、私が今の主人と出会い、お付き合いし、結婚するまで、妹にとってはあまり面白くなかったようで、さきほども話したように、そもそも恋愛自体に否定的な人なので、妹には、なかなか祝福も応援もしてもらえず、私も主人も非常識なほどに色々嫌なことを言われ、悲しい思いもし、大変だったという経緯があります。 だから、あっさり周りに認められ、祝福されていることも、なんとなく面白くないですし、素直に嬉しく感じてしまった自分に対して、あまりの人の良さに、「イヤミの一つも言ってやればいいのに」と、自分で自分に呆れる気持ちで、モヤモヤします。 上手く自分の気持ちを整理できません。これから妹にどんな態度でどう接してやればいいか、分かりません。
以前、不倫の内容で親身にアドバイスいただきました。その後、10年不倫に終止符を自分から打ちました。そうして、3ヶ月いろいろ葛藤しながら、日々を過ごし落ち着いてきた今、妊娠が発覚しました。 そして今は1人で考えて、1人で産むことにしました。彼には言わないで。認知もなしで。 ここまでは自分で決めています。 ただ、甘くないとは思うので親に頭を下げ協力してもらおうと思ってます。 今回の相談は、彼とは同じ会社で私も管理職です。なかなか辞めさせては貰えないのは以前もそそうなのですが、彼にばれたくないため、 今すぐある程度の理由をつけて辞める。 彼にはバレないけど、お金と保険の心配。 ギリギリまで働けばお金が安心、でも彼に疑われる、会社にも結婚なしの出産なので怪しまれる。 そうするときは、違う人の子供だと通します。 のどちらかで悩んでます。 *子供のことを考えると彼にも言うことが当然なのかもしれませんが、それは無しにすると決めてるのでそこは相談しといて申し訳ないのですが置いておいていただきたいです。 子供のことも考えないで甘いとは思います。 でも頑張りたいと今思ってます。 アドバイス頂けますと幸いです。
結婚前から、浮気関係のある人と続いているようなのです。長年つながっていてなにがしたいのかわかりませんが、やめるといったのに、私がなにかあると、うるさく言っていたので、主人は相手のことを死んだと嘘をついてまで、繋がり続けています。 ゾッとしてしまいました。 旦那の共通の友達が、言っていたと言うので確認をしたら、死んだ話なんて知らないと言われました。 そして、電話番号やメールアドレスの登録の人に確認したら、名前を勝手に使っていたことがわかりました。 なのに、シラを切り通してきました。 先日、仕事で休日に現場に出ていたので、こっそり見に行ったところ、その女の人を手伝いさせているようでした。それを見てショックを受けてしまいました。 家族は変わらず生活していますが、どうしたらいいのか毎日落ち込み悩んでいます。 私は、家庭円満、夫婦円満で過ごしていきたいです。 でも、こんなことを抱えているのも辛いです。 アドバイスをいただけたら助かります。
先日、遠距離の彼氏が一人暮らしを始めたためその引っ越しのお手伝いをしました。その件を父親に何げなく話したところ、その時は流していたのですが後日理不尽に怒られました。かなり長文になってしまいますが、何かご助言をいただけると幸甚です。 発端は、私の実家での日ごろの生活態度です。謝罪をしたのですが怒るとどんどん話題が広がっていき、父親に引っ越しの一件も怒られ、以下を一方的に言われました。 ・嫁入り前の女が男の一人暮らしの部屋にのこのこ入ってどういうつもりだ ・公務員から転職するなんて根性のないやつ(彼は激務に耐えかねて公務員から上場企業に転職済み)。 ・お前の給料に頼っている男だろ ・6年も付き合っていていまだに挨拶にこないのはどういうことか(3年前に一度父親が家に招いてくれた時に紹介しましたがその後はありません) ・婚約もしていないのに引っ越しの手伝いをさせる男なんて、しょうもない。向こうのご両親もどうせあほ。 などなどです。 父親の傾向的に反論すると、ますます感情的になり無茶苦茶な展開になるためできるだけ冷静に反論し謝罪もしましたが、あまりにも支離滅裂なことをいっているので私も疲れてしまい、 「じゃあ彼と一回話してみる?」と言ってしまいました。 父親も頭に血が上っているため、「破談になっても仕方がないぞ。親の言うことを聞かずにそいつと結婚するなら勝手にしろ。別の男の方が俺はいいと思ってる」とはっきり言われてショックを受けました。 それまで、父親は普段は好意的で転職背景も共有しており、同情もしてくれていました。 上記の発言は、子離れできていない父親が私が遠くに引っ越しするのが寂しい等々の感情任せの発言と思います。(父親は状況次第で調子のよい言葉を投げかけてくる傾向があり、以前彼に振られた際は同情してくれましたが、後日私に気に入らない部分があると「そんな性格だから男も逃げる」など都合よく言葉を使います。) 翌日、父親が改めて話しにきて、謝罪はなかったものの「彼を否定するつもりはない。ただ心配なだけ。じっくり悩みなさい」と言われました。 翌日からはすっかり日常に戻り、これまで通り優しく話しかけてきます。これは父親が反省して、彼への態度を軟化させたとかんがえてよいのでしょうか。 また、今回も父の気まぐれと思い、彼との交際を前向きに捉えたいのですがよいでしょうか?
こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は海外で夢に描いた人生を送っているのですが、遠い日本の実家で五年前に父の会社が借金まみれで倒産、両親の資産は全部債権者に取られ、両親(60代)は貯金ゼロです。父は母どころか従業員にも相談せずこうなってしまいました。父は従業員になんとか退職金を与え今は一人で全く仕事を続けていますが全くうまくいっておらず、収入はほとんどありません。なのに昼過ぎまで就寝し、大好きなお酒の量は増え続け、運動も全くせず歩いて数分の場所も残しておいた車で行きます。 母に罵声を浴びせることもあるそうです。父は仕事が一番です。勿論ここに私が居ることができるのはそのおかげです。 母は二年前から生活費を稼ぐためパートを始めました。 私達が父もパートをして少しでも生活費を稼ぐよう促してもする気はゼロです。 自分より年下の元で働いたり、ということは考えられないのです。 父のプライドの高さは誰にも負けていません。母は専業主婦で一家を支え続けてきてくれていましたが、40年間主婦をしてきた母にとって新しい環境に入ることすら大変であるのに、パートを始めた今も母に対して感謝するどころか一切手伝うことなく、鼻で笑って主婦業をケナすこともあります。怒鳴ったりすることも多々ありました。そんな今、娘たちが結婚をし、母は父と話すこともありませんし、仲は良くありません。 父はこれまで一から会社を創り私たちを幸せにしてくれましたが、今の父は全く尊敬できません。 私も落ち着いて父を説得しようとしますが、私の言い方が下手で聞くフリだけで全く聞いていません。 私の産休により仕送りもストップした今、どのように父に向き合えばよいでしょうか。今後の両親が心配です。また母が本当に可哀想でなりません。
結婚12年目、子供が3人います。 様々な積み重ねで、夫から離婚を切り出され、帰宅しなくなって2ヶ月になります。 全く帰宅しないわけではなく、子供の少年野球の送迎のため土曜日の朝帰宅し、土日は私を避けるように2階で寝ていたりはします。 出張だったりもするようですが、私には連絡がないため、どこで過ごしているのかわかりません。 直接の原因は、私の不機嫌が続いたことでした。夫に不満があり、それを、不機嫌という形で表現していました。モラルハラスメントと言ってもいいと思います。 夫は、もう無理だ、と繰り返し、私にもう修復するつもりはない人が言うであろう暴言を吐き、帰宅しないようになりました。 ラインは既読にはなりますが返事はありません。 ただ、先日子供の誕生日があり、プレゼントを用意してやってほしい、お祝いの席にいてやってほしいとラインしたら、そうしてくれました。プレゼントが何が良いかの相談もしてきました。 夫に、不満はありました。けれど、こうなってみて、やはり私は夫を愛し、必要としていることを痛感しています。 夫が私に言った暴言の中に紛れて、セックスレスのことを言われました。確かに一番下の子が生まれ、もう何年もレスでした。 私は自分が完全に母親になったように、夫も父親になった、と思い込んでました。私がまだ、女性として見られていたとは、思ってもいませんでした。 愛していない、一度無理と思ったら無理なんだとはっきり言われています。でも時々、夫の迷いを感じることもあります。 私と直接話すと、どうしても攻撃的になってしまうみたいです。そしてその後、言い過ぎたと詫びて、今は自分の心がついていかない、時間をください、と言われています。 今は、いつ帰ってきても何か食べれるよう冷蔵庫に何品か置いておき、家もできる限り整え、週に何度か、子供の様子や体調を気遣うラインを送っています。でも、これで合っているのだろうか、と不安になります。 時間をください、というのは、どれくらい、何をして待っていればよいのでしょうか。ラインに返事がないからと放っておいたら、自分など必要ないと思ったりしないだろうかと思います。そして、こうしている間にも、子供は成長しています。 私の夫への不満をも、元々は家族を想ってのことでした。夫も、子供への愛は今でも感じます。 どう行動すればよいですか
小学生の頃より、ふとした瞬間に"死んだらどうなるのだろう"と考え始めた。 でも、当時は漠然とした考えで 中学生の頃も同じようにふとした瞬間に漠然と考える事はあったが、そこまでの恐怖はなかった。 高校〜大学の時に恐怖へのクオリティ?が上がり、特に両親が去ってしまうと考えた時に押し潰されるような不安に襲われ泣く事もありました。 しかし、泣いて翌日にはケロッと後に引く事はなかったが20代後半になり 1人の時や夜中にふと目が覚めて ・両親がいなくなったら孤独だ ・兄妹はいるけど順番で考えたら 私が最後か… ・結婚もせず独身、死ぬ時も孤独なのか ・どんどんと老化してきて何もできなくなって死ぬのかな、怖い。 ・日々の一瞬一瞬全てが無に戻る&無意味に思える、それが怖い。 色々な不安が頭にぶわぁーっと入り 今までと比べ物にならないぐらいの 死への恐怖の波がきます。 私自身がネガティブな状態で、それが原因なのかと思い携帯で検索してみると 同じような人がおり、安心するが 内容を読むと結婚していて子供がいてetc... いやいや、結婚もしている 子供もいる、"家族"がいる。 生きた証を未来に繋げれる地盤が あるのに…と、卑屈になってしまい 更に不安がこみ上げて泣いたり 不安で寝れなくなったりします。 両親や兄妹が去れば 私も終わりでいいかなって思うし 始まりがあれば終わりもある と理解しているけど グルグルと同じ事を考えてしまいます。 死への恐怖はどうしたら治りますか? とは伺いません…。 ただ、言葉では言い尽くせない この恐怖をどう乗り越えていくべきでしょうか? よろしくお願いします。