hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 依存 わからない」
検索結果: 1264件
2023/10/20

過去へのトラウマと後悔

初めて相談させていただきます。 私は今学生なのですが過去への罪悪感・トラウマが消えません 小学生の頃、最低な行為をたくさんしてきました。自己中心的な発言、態度、友達への陰口などたくさんの人を傷つけてきました。きっかけは小学生1年生の頃だったと思います。 当時自分は転校初日で新しい学校にもワクワクしていたのですが転校して間もない頃異性の子とトラブルがあったり、みんなの前に立つのがプレッシャーだったり、その他色々です、でも一番の原因はとある走る競技の大会(?)に出た時自分は足に自信がある方だったので自分の思うように走りました。その競技の結果、わたしが仲良かった子の1つ上の順位だったんです。恨みを買ってしまったのかその競技が終わった後から仲の良かった子に酷い暴言を吐かれたり仲間はずれにされたりとずっといじめを受けていました。 いじめを受けているうちにわたしはその競技に出るのが怖くなりわざと骨折したり仮病を使って休んだり大好きだった運動も大嫌いになりました そこからも最悪なことが続き、異性の子に体型のことをからかわれたり人前に立つ事に恐怖を覚えました 上学年になった頃メンタルの限界がきたのか不登校になりました 不登校になってしまったことによって家庭内の環境も少し悪くなり、私が全部悪い、死んでしまいたいと自傷行為にも手を出していました 誰かが勝手に私の悪口を言っていると勘違いしたりと被害妄想も激しかったです 心療内科にも行き対人恐怖症だと診断されました。 それからわたしは外にも出ずネットに依存してしまいネットの人の事を好きになり、その人と毎日のように連絡をとっていました。ですがその人からも裏切られ、それを機にもうどうでも良くなったんだと思います。それからの私はネットの子を裏切ってしまったり浮気を繰り返したり本当に最低なことをしました。 裏切られた気持ちは自分が1番わかっているはずなのに承認欲求でとにかく認められたい誰でもいいから愛されたいと思うようになっていました。 しばらくしネットから離れ今に至ります 今でも自分がされた事・してしまったことが怖く罪悪感で苦しいです あの時転校していなければ、いじめられていなければと考えてしまいます。 わたしはこれからどうすれば良いのでしょうか。長文失礼致しました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

母に給料を管理されています。

私は、4年間アルバイトをしています。実家暮らしです。4年前から給料は全額家に入れていて、使いたい分は母に聞いてもらうような生活です。母は専業主婦で、働いていません。父と私と弟が少しバイトをしていますが、家計は少し厳しい状況です。来年受験を控えている妹もいます。 私の名義の銀行のキャッシュカード、通帳は母親が管理していて、毎月給料が入ったのを確認するのも母親、お金を出すのも母親でした。 働くようになって二年ほどした時に一度、「カードと通帳を返して欲しいんだけど…」と聞きましたが、全く相手にしてもらえませんでした。(あなたが管理できるの?など、はぐらかされてしまいました。) 二十代半ばになるのに、お金のおろし方や、振り込み方がはっきりとわかっていません。 小さい頃から習い事を続けてきていて、お金もかかってしまってたと思うので、家にお金を入れることは、私は構わないと思っているのですが、頑なに私の名義のカードを返したがらない母の気持ちがわかりません。 1年に一度くらい返してもらえないか尋ねましたが、なあなあのまま、アルバイト4年目を迎えたので、また今日改めて、「給料を全額渡すから、カードを返してもらえないか」を、メッセージで尋ねました。 母からの回答は、「二度手間で面倒」「全員で家計支えなきゃいけないのに」「あんたたち、好きに今までやってきて、いいよね。すきにやってきてこれじゃあ。やってらんないわ」「子どものすきにさせるのも良し悪しだわ。取りかえしつかない」「うらやましいわ。主婦が、母親が家で働いている実感なく、で、一銭にもならず(苦笑)バカみたいだわ。嫌な人生。最低だな」 と、返信がありました。なぜ、私が母からここまで言われなきゃいけないのか、全く理解できず、とても悲しいです。 これからずっと母に管理されていく人生なのかと思うと、本当に毎日がつまらないものになってしまいました。 自分の気持ちに余裕がなく、最近はキレやすくなってしまって、上司にもそんな言い方しなくても…と言われてしまうこともありました。 私が悪いのでしょうか…、私はただ家族が普通に笑って生活できたらいいだけなのですが…。 気を紛らわすこともできず、悲しみでいっぱいです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか… よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

毎日がつらいです

恵まれた環境で生活していますが、人生の焦りからか毎日がとてもつらいです。 周りの子たちは結婚をしたり、彼氏と仲良しで結婚秒読みだったり。みんな素敵な子たちだからそりゃそうだよね、という気持ちもあります。しかし心の奥底では「置いていかないで」「全員別れてくれ」と考えてしまい、そんな自分だから彼氏もできないんだろうなぁと自己嫌悪の毎日です。 職場の人たちもみんな明るくて優しくて、とてもいい環境で働けています。仕事内容も嫌いではありません。なのに、夜には朝が来るのが怖い、会社に行きたくない、他人に会いたくない、と毎日毎日電車の中で考えています。 いま私は実家暮らしなのですが、一人暮らしをしたら金銭的にも精神的にも両親は大丈夫なのだろうかと心配です。特に母親は私に依存しているところがあります。それがとても重苦しく感じるのですが、亡くなった後に後悔をしたくないという気持ちだけでいつも親孝行をしています。特に今は親孝行の為に生きていると言っても過言ではないくらいです。親に孫の顔を見せてあげなくちゃというプレッシャーもつらいです。 家も、友達も、仕事も、全部がしんどいです。 形だけでも前を向こう、と今は自分の中で充電期間だと言い聞かせて自分磨きをしているつもりです。ダイエットをしたり、マスク生活なので歯列矯正も始めてみました。しかしそのせいで一緒にごはんも行きたくないので更に他人と会うのが億劫になり、出会いがなくなり悪循環です。 私の周りは本当にいい人たちばかりでとても幸せな環境だと思います。もっとつらい人がたくさんいるのもわかっています。贅沢な悩みなのは承知の上ですが、今はとにかく一日一日がつらいのです。 いつまでこの穏やかな地獄が続くのかと考えながら、毎日早寝をしてやり過ごしています。 乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

他人を傷つけてしまいました。

つい先日、とても仲のいい女友達を傷つけてしまいました。 原因は私です。Twitterにて彼女の発言をお気に入り登録した所、「それは他人へ向けたものだからその人以外がお気に入りするのは嫌い。意味が分からない」というようなことを言われました。 この失敗、実は2度目です。前にも同じ事をして彼女を苛立たせてしまいました。前回の同じ間違いから2ヶ月経つか経たないかの時間しか経過してません。 私はこのように、似たようなこと、或いは全く同じ事を繰り返してその都度他人を傷つけてしまっています。今回の場合、前に失敗した時は謝りに行ったところ許してもらえましたが、2度目だからか謝りに行っても謝罪文を読んでもらえたかもわかりません。 もしかしたら読む気もないほど怒らせてしまったのか、それほど傷つけてしまったのか、とずっと不安です。けれど再度謝りに行こうにもしつこい、等と言われてしまえば余計に不快にさせてしまうのではと不安です。 同じ失敗を繰り返すのは、物覚えが悪いとかそんなのではなくて、反省が足りないとかなんでしょうか。それとも最初から反省する気なんてなかったのでしょうか。私は私なりにどうすればいいか考えて行動していたつもりでした。 けど、結果はこうです。過程は誰にも分からないのですし、結果こうなったということはやはり私の考えや行動は全部間違っていたり、思い込みであって何もしなかったのと同じなのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/09/07

離婚成立 その後について

先日、離婚しました。 何度もここで相談させていただき、丹下様にも色々相談させていただき、 悩んで泣いて、9/2に離婚届が受理されました。 思えば 主人が子供がほしいと言い出したことから始まり、里子の問題になり、シングルマザーとの不倫(体の関係なし)となり、その彼女に結婚を迫られ、彼女のペースでアパートが決まり、子供との関係も良好となり、そして私達は離婚して、主人は今後彼女との結婚をひかえています。 彼女と連れ子との不倫旅行のあとに彼女は結婚を迫るようになり、すごい速さでアパートを決め、友人に再婚することを伝え、主人は彼女と結婚せざるを得なくなりました。 いま主人はとても後悔していて、私との離婚はしてしまったけど、彼女との再婚は嫌でたまらない。私のほうが好きなのに、もう嫌だ!と毎日言っています。彼女に私が(元妻として)泣いて謝れば慰謝料はらって彼女は諦めてくれるかも!といっています。 もともと、主人が子育てをしたいという話から始まり、それを私とできないからシングルマザーと育てるとなっていたのに、いざ私との生活が終わりに迫ってくると、【もう子供がほしいなんてにどといわないから!】【出て行きたくない!】といっています。 よく考えると、私は彼女に主人を押し付けたかったのかもしれません。主人はいいときは本当に優しくて楽しいんだけど、スイッチが入るとキレて、暴言で、私に対して私の人格を否定することを散々してきました。10年の結婚生活の中でそれに悩んで苦しんできました。それなのに今いる主人は落ち込み、優しい、私のことが大好きな主人。そう思うと離婚したくせに優しくしちゃいそうな自分が怖いです。 モラハラ夫とわかっているし、今日もケアマネさんとの三人での話があったのですが、やたらと偉そうだし、やはり人として主人にはついていけないと再確認しました。 でもかわいそうかな…と思ってしまう自分もいます。 冷静な判断ができなくなってきていますね。モラハラで共依存夫婦の、典型的なパターンですよね。 離婚届はもう提出したからまだ良かったけど、まだ主人を大嫌いになれません。 10年の優しかった思い出が消せずにいます。 どうか私に喝をいれてください。目が覚めるようなカツをお願いします。 苦しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

助けてください。死にたいです。

死にたい。助けてください。高一です。 父や祖父などの影響で、物心ついたときから医者になるのが夢でした。 小さい頃から父に「〇〇(私)はお医者さんになるんだよね」と言われてきました。 なぜなりたいのか自分で考えたときは、人の役に立ちたいということで決着がついたのですが、今はもう何が何だか。 精神的に不安定で、学校ももう三日休んでいます。 今朝母に言われました。 「皆勇気を振り絞って行ってるんだよ」 「誰かに何かされたわけじゃないでしょ」 「〇〇には休む理由がないでしょ」 私は頭がおかしいんでしょうか。 皆はやってるのにやってない。 虐められてもいないのに辛い。 周囲に説明して理解されるような理由もないのに学校に通えていない。 母の言っていることが正しいのは痛いほどわかります。 理由が無いわけではないのですが、普通の人には理解して貰えません。自分でも上手く言い表せません。 相談できる人がいないので昨日は相談窓口にかけてみましたが、話しているうちに呆れられているように感じて怖くなって切ってしまいました。 できるのなら学校を辞めて通信制高校に通い勉強をしたいです。 その傍ら精神科に通い、ボランティアなどをして社会勉強やコミュニケーションを普通にとれるよう努力したいです。 今は友達もいますし先輩や先生とも話せますが人と関わるのが怖くて仕方ないです。 被害妄想も激しいです。 自分しかいない空間から死ねとか聞こえてきますし、人が沢山いる空間はとにかく苦しいです。 自分のこうした経験から、今は、精神面で人の支えになれる仕事に就きたいと思っています。 親は反対しています。 今通っている高校は偏差値63くらいなので、そこにいた方が勉強の苦労は少ないだろうと言っています。 世間も親も、通信制高校には偏見があります。 「医者になりたいんでしょ(=だったら行け)」と強く言われて死にそうでした。 でも今更物心着いたときからの夢を否定したら生きていけません。 人の役に立ちたいのは本心ですが、私は医者という名前に拘っているだけのような気もします。 そもそも通信制高校から医者になれるのかわからないし、なれたとしても私みたいなおかしい人間に担当される患者さんが可哀想なんじゃないかと。 もう生きる希望がないので死んでしまいたいです。 何が言いたいのかわからなくてごめんなさい。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

気力がでない

一向に気力がでないまま月日だけがすぎ、こんな人生ならないほうがよかったとしか思えません。ないよりマシの人生をいきるくらいなら死んだほうが楽になれるのにと。私が突然死んでも誰も困らないし悲しむ人もいないから気楽は気楽だけど今だに死ねないのは死が怖いから。もし恐怖心がなければ迷わず自殺してたなと。こうして仕方なしどうにかいきてくって無意味ですね。無意味なのも人生のうちという人がいるかもだけどそれは人生といえるのかと。 数十年後まだ生きてて当時を振り返ったら、あの時どうすることもできなかったとしか思えないかもしれません。 どうにもならない人生なら死んだほうが楽としか思えません。 10年の間に気力が削がれ何をするきもおきない自分はどうしようもないなと。 病気もなくアルコール依存症でもないのは幸いだけどもっとプラス思考できる人間ならよかったなと。今更むりなので諦めてますが。 気力が削がれたのと年齢とともに最初から諦めることがふえますが大人はそういう人多いんではと。できる事とやれる事の差がわかると諦めることのほうが圧倒的で何もできないと感じてしまいます。やる前から見切りつけるのはどうかという人いるけどそれはできる人のいうことで能力差があるのは仕方ありません。 能力低ければそれなりにしかできません。だからそれを見越してやる前から諦めるのが当然に。やる前からできないとわかってるものをわざわざ取り組むのはムダです。日本人は他国と比べ自己肯定感が低いですが私もその典型で、何かできても満足せず上にはいくらでもいるとしか思えません。もうこれは子供の時からなので仕方ないです。今更前向き思考にして自己肯定感高くするなんて真逆なことできるわけないので。 なので周りに何も期待しません。期待するだけ裏切りや絶望が大きいからです。 何も期待しないのが今の世の中ちょうどいいです。 どうせそうでしょくらいに思っとかないとやってけません。 気力もないので低空飛行でいつおちてもおかしくないですが。 負けず嫌い人はその性格が何でもプラスに働くのでいいですね、私はそうではないので負けても悔しさゼロ。そんなものかぐらいです。 楽しいと思えたことも今はつまらないのでこのままこうして諦めて生きてくしかないのかなと。人生に疲れました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

一歩前進

変わろうしています、今の自分も数年前の痩せてた自分も好きです。今まで、太っているから不細工だからと自己肯定感が低くて幸せではなかったです。退職してから過食症もお酒をほぼ毎日2L飲んでいたのも治って、生活リズムが整ってきました。最近、どんな自分も素敵だと魅力的だと考えるようになり、この人生が終わるまで、自分を愛そうと決めました。 朝起きてからストレッチ、日光浴兼散歩、筋トレ、食生活改善、大学のリポート作成。 この生活を初めてからは凄く穏やかに過ごせるし、心身共に健康になってきています。 今の自分も好きだけど、自分が理想とする体型に戻れるように行動を始めました。 社会に出た時に容姿が悪いと心無い言葉を言われて傷付いて、自分がダメだと錯覚します。でも、価値観は人それぞれで、他者に振り回される必要は全くないと気づけました。 心がすり減るSNSも友達とも距離を起きたくてLINEも消しました。 連絡を気軽に取れる相手は家族しかいなくなりました。 いつでも繋がれるという関係は凄く苦しくて、自分は弱いので相手に依存しやすく、すぐに自分のストレスを共有してしまいました。 相手からも言われたことがあります。その時、物凄く傷付いて反省しました。 相手にとっても良くないことだから辞めようと何度思っても簡単な動作でそれをすぐに共有出来ることで、ついつい辞められずに自己嫌悪に陥ってました。 思い切って連絡手段を絶ってみれば不思議と心が軽くなったし、やり取りで神経質になる事もなくストレスフリーです。 とても順調ですが、急に心が真っ暗になる時があります。過去に傷付いた記憶、昔の自分を周りに否定されて認めて愛せてなかった過去。今更努力しても遅いのでは?周囲に否定された過去は変わらないよ?と気持ちが不安定になります。 どんどん行動は良い方に向かっているはずなのに心が後ろを向く時があります。過去は実際にあった事で無かったことにはなりません。過去とは向き合わずに知らんぷりをした方が良いのでしょうか? いつか向き合わないといけないと思う反面とても怖くて辛い事です。 過去を認めて向き合ってあげないと自分の過去が駄目だと決めつけるようで、どんな自分も愛するという事ができなくなります。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

写経の目的とタイミング

はじめて利用させていただきます。 写経のタイミングにつき、ご教示頂きたく質問させて頂きます。 現在92歳になる祖母がいます。 昨年膀胱がんが発覚し、手術したものの取り切れず、闘病しながら生活しています。 とはいえ病の影響はなく、足腰も丈夫で、ゆっくりではありますが自分で歩いて出かけることも出来るし、飲食にも支障なく、至って元気に過ごしています。 わたしが生まれた時から同居しており、共働きだった両親に代わり、ほとんど祖父母に育てられたわたしにとっては祖母以上に大切なひとはいません。 両親は昔から不仲でいまだに喧嘩が絶えず、仲裁するわたしとは反対に逃げてばかりの妹とは仲の良くないわたしは、常に祖母と一緒でした。 祖父は18年ほど前に亡くなっており、以降ずっと祖母に寄り添い生きてきました。 今でもどこに行くにも一緒で、お互いが一番の理解者です。 いまは祖母も病の影響も少なく元気ですが、やはり年齢のせいで身体的に弱っているのは目に見えてわかります。 祖母が亡くなったらわたしは生きていかれないかもしれない、そう友人にも心配されるほどとても仲が良いです。 だからこそ、亡くなってからわたしは自分に何が出来るかわかりません。 本当に何も手につかなくなってしまうのではないかと思っています。 けれど、わたしから出来ることは最期の瞬間までしてあげたいと思っています。 数年前、祖母の姉が亡くなった際に、写経したものを親族が棺に納めていました。 祖母の姉も信心深い人で、その人に倣い、わたしの祖母も朝晩毎日親族の供養に読経しています。 そこでわたしも同様に祖母の棺には自身で写経したものを納めたいと考えています。 けれど、それほど依存していた存在が亡くなってから、火葬するまでの短い時間ではとても手につかない気がしています。 かといって早いタイミングでそのような意図で写経をするのは死を待っているようで良くないのではないか、とも考えました。 このような意図で写経をする場合、いったいいつのタイミングで行えば良いものなのでしょうか? 写経会などに参加すると、納経を行うとあり、納経してしまうと棺に入れてあげられないため、納経せずに持ち帰るということは出来るのでしょうか? それとも、こういった際には自宅で写経するのが良いのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/09/15

浮気した彼氏 皆さんの意見が欲しいです

こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私には彼氏がいます。その彼氏は、私のことをとても大切にしてくれていて、私のことが大好きで、仕事が終わったら毎日すぐ私に電話して、会いたいと言えば会いにきてくれたり、私のわがままを、かわいいねといって何でも聞いてしまうような素敵な彼氏です。多分私に依存してるのもあると思います。将来は同棲したいという話や、結婚の話もしています。 でも浮気していました。詳しく言うと、インスタで裏垢を作り、その裏垢で4人の女の子と連絡をとり、エッチな画像をもらっていました。電話や直接会うなどはなくても、彼女がいるということを隠して、「付き合ったら楽しませるよ」などと言っていたことがとてもショックです。 彼氏に問い詰めると、否定することなく、素直に認めました。彼氏は、浮気はしているという認識はなく、ただの刺激欲しさに、AIとチャットする感覚で行なっていた。と話していました。私から何度か別れ話をしましたが、その度に彼氏は泣いて、もう2度としない、傷つけるようなことしない、悲しませるようなことしない、ずっと一緒にいたい、こんなに傷つけてしまって本当に後悔してる。許されないことをしたのはわかってるし、俺も自分のしたことを許せない。信用を取り戻すなどと言われ続け、私も彼氏のことが大好きなので別れることが出来ていない状態です。 そのことがあってから、彼氏は私に対しての愛情表現は多くなり、私が疲れている時には彼が精一杯労ってくれたり、仕事終わりに会いに来てくれる回数も多くなりました。また、席を外す時には、私が不安にならないように携帯を置いて行ってくれたり、出来るだけのことはしてもらっていると思います。 そんな彼を、信じたいという気持ちもありますが、どこかでまた裏切られるのではないかという不安があり、いっそ別れた方が幸せなのではないかと、いつも不安になり辛くなってしまいます。 最後になりましたが、浮気する男は2度目もある。とよくいいますが、彼は改心すると思いますか。もう2度としない。本当に後悔しているなどと言っていることは今だけなのでしょうか。私はこのまま彼を信じ続けてみてもいいのでしょうか。 結局は自分自身で決める事なのはわかっています。ですが、今どうしたらいいのか分からなくて、毎日不安で辛いです。 皆さんの意見が欲しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きることが辛いです。

私は教育現場の理不尽さに絶望してしまいました。 決して大げさではなく、程度の大小はあれど、ほとんどの現場で起こっていることです。 そこでは、真面目で生徒想いの教師が使い潰されています。 年々仕事の量は増え続け、仕事の割り振りは全くといっていい程平等ではありません。そこでは、給料は年功序列で残業代もなく、不祥事を起こさない限りどれほど手を抜こうが100%クビにならないどころか、自動的に給料が上がっていくのです。仕事の質は反映されず、質を上げる努力をするか否かでさえも各教師の良心や使命感に依存する構造になっています。 私にとっては、生徒との時間だけが心の拠り所でした。彼らと共に多くを学び、私も人間として成長していくのがわかりました。彼らの笑顔に何度救われたかわかりません。私は休日は部活動をもち、平日は14時間程度働いていましたが、何とかこなしてきました。 しかし、私が仕事上で成果を出すほどに、私に割り振られる仕事はさらに多くなり、事務職員のような仕事まで任されるようになっていきました。その忙しさから生徒からは離され、生徒の近くには、昔に作った教材を何年も使い回したり、教科書を読んでいるだけのような教師達が置かれるようになっていきました。 管理職に相談しても「他の教師は人のいう事を聞かないから(断らない人に仕事をふる)」「忙しいのは信頼されている証拠」「年寄りが辞めていくまで我慢するしかない」と言われ、解決できないことだと悟りました。 外部の第三者機関は、全て学校の身内で構成されており、何もかも形だけのもので、職員の過重労働には暗黙の了解で触れられることはありませんでした。 守秘義務により書けませんが、胸が痛くなるような隠蔽の現場を目の当たりにし、私自身も同調圧力に屈したとき、私の中の何かが切れてしまいました。いっそ腐ってしまえば楽だったのでしょうが、どうしてもできずに職を辞すことになりました。 もう私には何もありません。 なのに怒りだけが消えず、なぜか私自身を責め続けています。 苦しみから解放される手段としての死を考えている自分がいます。 このまま進んでもよいのでしょうか。自分ではもう分からないのです。 (個人の特定をさけるため、年齢、県はあえて違うものにしています。東京ではありません)

有り難し有り難し 54
回答数回答 2
2024/03/04

過去に触れてほしくない

私は過去に浮気をし、離婚した経験があります。この経験について、私は深く反省しています。 浮気をした側なのに、傷ついている自分がいるので、2度と同じことはしないつもり…というよりもできません。 離婚から3年、現在お付き合いしている彼がいるのですが、なぜ離婚したのかをしつこく聞かれたため、はじめは性格の不一致と言っておりましたが、『嘘だ』と何度も疑われるので本当のことを話しました。 ですがそれを踏まえてお付き合いきてくださっています。 本当は話したくもなかったし、隠し通して同じことを繰り返さないことが正しい道だと思っていたので、苦しい思いをさせたのではないかと不安になりました。 正直浮気したことについて触れてほしくないと思っていますし、彼にもこれ以上聞かないでほしいと伝えたのですが、ふとした時に過去のことに触れてきます。 『あなたはどうせ浮気する』『他の男に没頭すれば?』『浮気経験者』など… 責められて当然だと思いますが、今の彼にしたわけではないので、過去に触れられるとすごく傷ついてしまいます。 傷つくのは厚かましいことなのかもしれないとわかっていても傷ついてしまいます。 私は自分に甘いのでしょうか。 悪いことをしたから当然なのでしょうか。 わからなくてとても辛いです。 なにか良いアドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

大事な友達に嫌われた 私は不登校です

その友達と私はくっつきもっつきで、登下校は一緒でしたし学校でも一緒にいることが多かったんです。 でもその友達は束縛や依存気質なところがある子でした。 ですが、嫌った相手には容赦なしに悪口を言ったり嫌悪感を全面に出すような子で、私はその子の敵意が向けられるのが怖くて、距離を置くことにしました。 私は不器用で極端なところがあるのであからさまにその子を避けてしまいました。 ですが、その子はその時他の子といる方が楽しかったから、私に避けられても何も言わなかったそうです。 そしてお互いの心の溝はどんどん深くなり、学校で一言も話さなくなりました。 クラスの人数が少ないのでとても寂しくなったと言うか、私はもういらないんだと不安になり、 自分でしたことに苦しめられ、心が不安定になっていきました。 実はその子と共通のネッ友がいて、その子が距離を置いた子と話してくれたそうです。 でもそのネッ友がその子に責めるようなことをいってしまったらしく、また、私がその子と仲良くしたいと伝えたそう。 その距離を置いた友達は、あっちから距離を置いたのになんで仲良くしたいとか自分勝手なの?とイライラが溜まっていったようで、愛想つかされ、嫌われてしまいました。 その日から悪口を言われ、無視され、避けられ、、ずっと私を最優先に行動してくれていた子だったのでとても悲しくて、 私が泣いてしまったんです。そしたらまた私の悪口。 先生がしびれを切らして、先生、私、その子で話し合いをしたんです。私はその子に自分の非を謝りました。 その子の心に響いたのかどうかはわかりませんが、まあ悪口は続きました。 私は学校を休みがちになり、一度その子が心配してくれて、仲直りしたのですが、私の考えすぎで泣いてしまったことにより、また関係が拗れてしまいました。 私が大分休んだ後学校に行った日、私が教室に入ってからあの子はすぐ保健室に行きました。 そこからあの子は保健室登校、欠席です。それが私のせいだと自分を追い込み、学校をたくさん休みました。 その後定期テストがあるので学校に行くと、皆に距離をとられているような気がして、とても悲しく寂しく感じました。 学校に楽しく登校するには、喧嘩したあの子とまた仲良くなるには、皆に好かれるようになるにはどうすればいいんでしょう。頼れる人がいなくてとても不安です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死にたいです

死にたいです。 父が母を血が出るまで殴っているのを小さい頃から観ていてそれから母はずっと精神病です。薬の影響なのか、精神的なものなのか、家に帰ると母が倒れているのが日常でした。中学生の時、いじめを受けて不登校になり人間関係も上手に出来ないです。3年生になってクラスが変わったことで学校に行けるようになり、一生懸命勉強して何とか受験に受かったけど高校も友達の喧嘩の板挟みになったりと全然楽しくなかったです。1人でイヤホンをして休み時間などは過ごしてました。今は大学生で、彼氏もいるのですが唯一、素を出せる人で、そんな過去があり私は寂しがり屋なので依存しちゃいます。だから彼と上手くいかないと全てが嫌になってしまいます。自信もないから束縛してしまいます。でも彼に死ぬことを1番に考えるような人とは付き合いたくないと言われて以来、何も相談できずにいます。友達も上京してしまったのでなかなか会えないです。LINEでいくら励まされても意味が無いです。希望がないんです。頑張って自分を変えたくて色々な本を読んだり、英語の勉強をしてみましたが最近はそれをする気力すらないです。突然涙が止まらなくなったり不安になります。1日にミルクティーしか飲まない日もあれば爆食してしまう日もあります。でも怖がりなので今までもODや首吊りをしようとしましたが上手にできなかったです。でもお酒を飲んでべろべろに酔っ払えたらきっと死ねると思うので今日死のうと思います。だから最期に私とお話してください。なにか温かい言葉が欲しいです。最期まで冷たくて寂しいのは嫌なので。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2023/03/15

推しについて

私には推している人がいます! 韓国のアイドルと、プロ野球選手です。 嫌なことがあったり、毎日が退屈だったりしても、推しが踊っていたり、野球していたりするのを見るだけでスッキリします!いつも大感謝です。 プロ野球は全般好きです。 そんな推しについての私の悩みです(・_・;) 私は小さい頃からプロ野球が大好きです! 野球選手は、球場に行けば見られるし、シーズン中はほぼ毎日試合しているので、韓国アイドルに比べると、かなり近い存在だな〜と感じます。 球場に行けば野球選手を近くに感じられるがゆえに、観に行った日には、「もっと近くにいたいな~」とか「離れたくないな~」とか、思ってしまいます。 この先どうしよう、やっていけるかなあ、頑張っていけるかなあ、とか、思います。 推しの近くにいないとやっていけない、ってなります。 虚無感でいっぱいになって、とっても辛くなります… (T ^ T)涙 何も手につかなくなります(T ^ T) 結構昔から私にはそういう傾向があります(-_-;) 推しに近づくとか、近くにいるとか、一緒にいるとか、ありえないし、できるはずがないってわかっているのに、それができなくて辛くなります。 韓国アイドルについても同じようなことがあります。 推しからいつも元気を貰っているはずなのに、いざ同じ空間に居たり、推しのかっこいい姿を生で見たりすると、辛くなってしまいます。 それが、数日経てば、そうでもなくなります。 推しからのエネルギーをプラスに変換したいのに、マイナスになってしまうのが悩みです… また、推しはスーパースターだからこそ、テレビに出たり活躍したりしているのだと思います。 そんな推しの凄すぎる魅力を見て毎日感激しています。 ですが、感激しすぎて、「推しはこんなに素晴らしいのに、私は…」と、比べても意味ないのに、落ち込むこともたまにあります。笑 どうすれば、推しからのパワーをプラスに変換できるのでしょうか… (・_・;) 思い当たることといえば、私は単純で、熱しやすく冷めやすい、依存体質であることくらいです汗 最後まで読んでいただきありがとうございます!

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/08/15

長期間交際した彼氏と別れた後の過ごし方

長年付き合っていた幼馴染と別れました。 お互いすれ違いが増えた末に、一度距離を置いて関係を作り直そう、とお互い了承して別れたのですが、別れた翌日に彼が別の人に告白して付き合っていたことをその一ヶ月後に知りました。 私は幼馴染でもあった元彼とどのように関係を再構築すべきか(友人か、復縁か)考えて、反省点等も整理していたところだったので、ショックでした。 また、元彼が今付き合っている人が信頼できない人間な為、心配もあります。 個人的には、元彼が付き合っている人が安心出来る人ならまだ良かったのですが、どうしても心配になってしまいます。離れても、元気で幸せでいてほしいという気持ちに偽りはないので… 元彼はこれからも親友としての関係を続けたいと言っていますが、私はまだ複雑な気持ちで、どのように接して良いのかわかりません。 長年付き合っていたので、彼氏がいない状態が久しぶりでどのように過ごしたら良いかわかりません。 また、元彼とどのように今後接したら良いかもわかりません。この間地元の友人達と一緒に会う機会があった時は、2人きりの時にハグをされるなど、どう対応して良いのかわかりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1