hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 仕事 好き」
検索結果: 1191件

心の保ち方が分からない

心の保ち方がわからないというのがわたしの悩みです。 私は20代女性独身、彼氏もいません。もし、今この瞬間に両親が亡くなってしまったら孤独になります。でもこのことは確率的にはとても低いことで頭ではわかっているのですがそんなありもしないようなことを考えて不安になって涙を流さずにはいられなくなってしまうことが多くあります。もしこのまま一生1人だとしたら?と考えているうちに自分の嫌な部分が多く見えてきて、悲しくなって、ついには他人の幸せを心から喜べない事があります。喜びたいのに喜べない、ジレンマが苦しいです。 また、他人や家族の何気ない一言で傷付いたりした時、そんなことで傷つく自分が嫌になります。大したことない一言で一喜一憂して涙を流している自分はおかしいのではないかと思い嫌になります。泣いてばかりでは意味がないと思い、もっと強くならなくてはと思います。変えようと思って行動しても上手くいかないとそんなに努力していない、または足りないのだと思うとどう行動していいか分からなくなります。 そう悩んでいるうちに幸せになりたい、と考えます。でもふと考えると私には家族もいて友達もいて、仕事もあって不自由なく生活できていて幸せなのです。しかしさらにもっとと考えているわたしは欲がありすぎるのではないかと思ってしまい悲しくなります。 私の将来の夢は小さい頃から母親になって素敵な家庭を作ることです。夢を叶えたいと強く思います。私のことを好きになってくださる方もいらっしゃいますがどうしてか好きになれないことがあります。それは人間ですから相性が合わなかったということもあるかもしれません。でも私はその方を好きになれなかった自分が嫌になります。 命というのは何にも変えられない尊いものだと思うので自分の人生を全うしようと思います。でも時に人生をお休みしたくなる時があります。たしかに回り道をしてでもエネルギーの補給ができるのならその時間は大切なのかもしれませんがその時間、自分以外の他人はどんどん前に進んでいかことを考えると休む時間が怖くなります。他人と比べずにはいられません。 これ以上他人の幸せを心から祝えない人間にはなりたくありません。夢を叶えるために健康な心を持ちたいです。なにが正しくてなにが間違っているのか、正解も間違いもなにもないのか、頭の中が混乱して苦しくなります。上手な心の持ち方が知りたいです

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

不倫なのに別れが辛いです

このような相談ごとに目を通していただきありがとうございます。 40歳独身です。仕事で知り合った既婚者の男性と、1年半程不倫関係にありました。彼は仕事ができ、ユーモアがあり、人に優しく先輩にも後輩にも慕われるタイプの人間。仕事で親しくなったことがきっかけで不倫の関係になりました。 アプローチを受け、付き合うようになって、私自身全く恋愛をしたことがなかった訳ではないのですが、初めてと言っていいほど好きになってしまいました。 初めは浮気男の定番である「もっと早く会いたかった」「少し待っていてほしい」という言葉を間に受けてしまいましたが、そのうち彼に今の奥様と別れる気がないことや私への嘘に気づき、大喧嘩もしました。それでも別れられなかった。 彼はこれから私には本当のことを言う、私と会ってからは他の女性とは遊んでいないしこれからも遊ばない、何かあったら必ず助ける、ずっと大事にする、と約束しました。 書いてみるとあまりに陳腐ですね。それでも一緒にいると楽しく、波長が合い、幸せだと思いました。私と彼が決めたことは特別で、ただの不倫関係ではなく、パートナーでいられるのでは、と思い込もうとしていました。 彼は転職がきっかけで単身赴任となり、ここ半年ほどは平日ずっと半同棲状態でした。ただ散歩したりすることもとても楽しい日々でした。 この関係で幸せだし、彼の奥様も全く気づかずに幸せでおられるので壊したくないと思ってはいても、長くいると執着が生まれてしまい、お酒に酔ったときや週末一人の時に、彼に罵詈雑言を送るようなことをしてしまいました。 特にこれまで全くしたことがなかったのに、お酒に酔って暴れたり、彼を殴ったりまでしてしまいました。 最後はこれではダメだと私も誰か別の人を探そうとして、それが彼にバレて、もう大事にできないと言われて別れることになりました。 終わりにすべき関係だったと思います。でも自分がした子供っぽい過ちが悔やまれてならず、もう側にいない人を想い、辛くて仕方がありません。 私は両親の離婚やネグレクト、再婚相手からの性的いたずらを受けたことがあり、おそらくアダルトチルドレンなのだろうと思います。自分本位で、勝手に関係を壊そうとする。相手をまっすぐに見ることができない。この悪癖をどうしたらいいのか、考えるたびに辛いです。 ぜひ叱咤を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

初めての海外生活、教えて下さい。

去年年末にスピード結婚し、彼は2月末にはカナダのトロントへ駐在、私は帯同で5月末から住んでます。 初めての海外生活は想像していたより言葉の壁があり、また私の住んでる町は日本人とのコミュニティも無く、彼の会社の奥様達共付き合いはありません。 彼の仕事は激務で朝から晩まで帰って来れず、週末は土曜日のみを除き仕事です。 月末月初は土曜日すら無くなり、2週間連勤はは当たり前になってます。 そんな中私はヨガへ行くしか無く、残りの時間は何もありません←近くにショッピングモールがありますが、もう何度も行きました。 彼は仕事だし仕方ない、私は好きなヨガをしてる、と言い聞かせていたのか、先日ヨガの先生に声をかけてもらい、何か察したのかパソコンで和訳してあり、そこに、忍耐、つらい、それは永遠には続かないと打ってるのを見たら、涙が止めどなく出てる自分がいました。 その後先生は、優しくハグをしてくれましたが私は終始嗚咽含む涙で止まりませんでした。 その時、自分が思っている以上に我慢していたのかもしれないと思いました。 彼は私の一人でいることの辛さ、何もないこと、言葉の壁を理解をしていてくれているようですが、仕事に追われています。 私も彼の状況を理解しなくてはいけないと思っていますが、毎日が、だた過ぎていく毎日が辛いです‥ このままではダメだと思い、気分転換に外を歩きカフェへも寄ったりしますが、埋まらない心の隙間が日に日に大きくなってきてます。 母親や身内には絶対に言えません。 なぜなら、何言ってるの!!彼の方が毎晩仕事で大変なんだから支えてあげなさいと言われるとわかるからです。 今もふと涙が出る状況です。。 私はどうしたらいいでしょうか?? 住む期間としては約5年はいます。 彼は日本より外国社会の方に適している人で、考え方も前向きで頼りがいのある優しい人です。 家選びは、彼が先に来ていたので不動産の営業にヨガ教室まで歩ける距離を起点に住居を決めてくれたり、私が一日家に長くいるだろうから、バルコニーからなるべく景色の良い所や、キレイな室内、セキュリティは24時間を選んでくれました。 激務であることも謝ってくれます。 責めることなんて出来ません。 私のわがままでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きてると辛いです

自分には何もなく、生きてると辛いです。 40代で独身。非正規雇用で所得も低く、社会的地位もない。子供の頃は内気でいじめられて、ゲイで生き辛さをずっと抱えてきました。 音楽が好きで、子供の頃はその力を評価していただけた機会もあり、専門的に学びたいという気持ちがありましたが、親から反対を受け、その道には進めませんでした。 自分で自分に、親の言う通りにしていれば安定した生活がおくれると言い聞かせながら、学生時代、社会人になってからも我慢してきました。 しかし、自分の内気な性格などが影響してか、社会人として環境に馴染めず20代後半からメンタルを崩しがちになり、転職を何度も繰り返し今に至っています。 気付いたら、周りの同年代の人達は結婚して子供をもち新しい家庭を作っている人たちも多く、ゲイの友人達も社会的な地位を得て仕事もプライベートも充実しているように見えます。 一方、自分には何もありません。 友達と会うと、充実している彼らと自分を比べてしまい、自分が虚しくなってしまうので、だんだん会わなくなり、今は休みの日は一人でいます。 今から人生立て直そうとしても、遅すぎると思ってしまいます。 自分から立ち上がらないと何も変わらないのはわかっていますが、どうしてもそのための力が湧いてきません。 今も気持ちが塞ぎがちで、軽いうつ状態になることも多いです。 でも、医者には行きたくありません。 今まで、何度も行きましたが、酷い言葉を浴びせられたり、効果のない薬を何種類も出されたりで、全く意味がなかったからです。 こうなってしまったのは、自分の責任ももちろん大きいのでしょう。 運命や親や周りの環境を恨んでも何も変わらないのはわかっているのですが、どうして自分ばかりこんな目に合わなければいけないのかと思ってしまいます。 このままこの世から消えたしまいたいと思ってしまいます。 相談できる人もいません。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

罪悪感で心が重いです

こんちには。 今回は自分の中の罪悪感をうまく処理できないのでここに質問させて頂きます。 前置きですが、 私には同居している人がおり その人は仕事が忙しく最近は0時近くに帰ってくることが多いです。 元々職場自体あまり良くなく、労働環境は最悪です。 ご飯もお弁当が多く睡眠優先で食べずに 寝ることもしばしばあります。 ここからが本題ですが、私は毎年、年末年始は長くて1週間ほど実家に帰省しています。 実家の家族が好きなので帰省はしたいのですが同居人のことを考えると 「私だけがゆっくりしていいのかな」 「あの人はあんなにきつい仕事を 毎日しているのに、私だけが、」等…… 帰省することに罪悪感を感じます。 (同居人は仕事が休めず年末年始も休みは ない状態です) なら帰るのやめたらいいじゃないと言われるかも知れませんが、私がいたらいたで 「私が休みの今もあの人は働いている」 「こんなに働いているのに私は休んでいる」と 疲れて帰ってくる同居人を見て 更に自己嫌悪と罪悪感に苛まれます。 所詮は他人なのだからきちんと切り離して考えればいいと思うのですが、どうしてもこの気持ちをうまく処理することができません 1人でいるとずっとこのことばかり考えてしまい心が重いです。 何か考え方や気持ちの切り替え方にアドバイスが頂けないかと思い、質問させて いただきます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分と向き合ってれば良いと言うアドバイス

とある競技を何年か前から好きで続けていますが、休暇が少なく土日は絶対に休めないため、週末にある大会やイベントに出てみたい、または見学だけでも、と思ってますが実現は出来ません。 時間ができれば練習して、自主でトライしてみて、自分で満足?してと言った感じです。 共通の趣味の友人が一人だけいますが、彼はイベント常連で仲間もたくさんいます。成績も良いので人気者です。 時間や境遇に限界があるので、自分で出来る範囲で楽しみたいけど、邪念?にとらわれてしまうと辛いとその友人に相談した所、 自分とだけ向き合ってれば良い と言われました。 全くその通りなのですが、仲間とたたえ合ったり、実際に競い合う仲間は大切なんだと言い、刺激になるからと自ら赴いてる、SNSにも沢山アップしたり、自分と真逆な、周りからの承認で満たされてる友人のアドバイスが頭では分かってるけど心では実行できません。もちろん努力あっての実力者で人気者なのは重々承知です。アドバイスしてもらっといて反発してるのもどうかと思いつつ納得できません。 友人と違って成績は良くないので活躍は出来ないとは思いますが、他の人は仲間と楽しくやっるのに 、自分だけ自分自身だけで納得?しなきゃならないのかと思うと切なくなってしまいます。それとも好きなとこをするのに友達や仲間は要らないのでしょうか? ずっと一人でやってるようなものなので憧れてるだけなのでしょうか?(友人にとって私は大勢の中の一人なのと、自分のほうがスキルが下なので基本的にはあまり相手にはしてくれません) 好きなとことをやれてるだけで幸せなのをもっと実感したいです。一人でも上記のことに落ち込まずしっかり楽しめるようになるのはどうすればいいでしょうか? かなり贅沢な悩みだとは思いますがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/02/14

現在留学中、他の学生に嫉妬してしまいます

大学生、20歳です。現在、春休みを利用してカナダに計5週間の留学中です。3週間目を過ごしています。 私は海外の文化に興味があり、留学にはずっと憧れがありました。 しかし、私の家はそれほど裕福ではありません。金銭的に、長期留学は現実的では無いと判断しました。また、コロナの影響で海外渡航は難しかったため、大学に入学後は、制限が解除された後にいつでも短期留学に挑戦できるよう、とにかく貯金をしようと、バイトをしてきました。 昨年遂に渡航制限も解除され、私は留学を決意しました。 語学学校の授業料と滞在費、航空券、現地での生活費などを考えると、この2年間で貯めたお金では、5週間が最大限の期間でした。それでも私は、夢だった留学を実現できる事に喜びを感じ、カナダに来ました。 カナダに着いてからは、毎日が本当に楽しいです。色々な国の友達ができましたし、沢山の新しい経験が毎日あります。勉強も楽しいです。本当に、来て良かったと思います。 しかしその反面、周りの留学生への羨ましさを感じます。 学校には各国からの留学生が集まっているのですが、私の様に短期で来ている生徒は少数なのです。みんな最低でも3ヶ月、多くは半年から1年の期間で滞在しています。また、自費で来ているという生徒はまずいません。 友達と仲良くなればなるほど、「もっとここに居たいな」と思ってしまいますし、「私はあと少しで帰らなきゃいけないのに、みんなはあと何ヶ月もいられるんだ」と、羨ましく感じてしまいます。 それどころか、「親がお金を払ってくれて、好きな期間で留学できて、いいなあ」とさえ思ってしまう事があります。 もちろん、少ない期間だからこそ全力で楽しもうと思えますし、期間の長さが全てじゃないことは分かっています。日本にも楽しみはありますし、海外に来た事で気づけた日本の良さも沢山あります。 両親に対する恨みもありません。私立の大学に通わせてもらえている、それも私だけでなく、歳の近い姉弟全員です。凄い事だと思います。尊敬しています。 また、自分で貯めたお金をこのような経験に使えたことを誇りに思います。自分の力で実現したという大きな自信にもなりました。 それでも、他人と比べて惨めな気持ちになってしまう自分がいます。仕方ないと分かりつつも、羨ましいの一言です。私もお金があれば、もっとここに居たかった。それが本音です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

周りの人の考え方がよくわかりません

周りの人の考え方がよくわかりません。 内容はリストカットについてです。 自分はつい最近までリストカットをしていました。そして今日父に「リストカットしているだろ」と話されたのがきっかけで少し考えてみました。 友達にもリストカットはやめろと言われていましたが、自分には正直ピアスとの違いがよくわからないのです。友達にこの事を問いてみましたが友達曰くリストカットは自分から体を切ってるでしょ?それはいけないことじゃないか!と質素な答えしか返ってきたためしがありません。 父も俺はピアスとは全然違うと思うよ。と言うばかり・・・ 自分の考えと述べますと、ピアス=耳に(耳以外にも)穴をあける リストカット=体のどこかを切る 両方とも体を傷つけてるじゃん?みたいな感覚なのです。 確かにピアスは穴を開けた後アクセサリーを付けます、オシャレの一環として見られていますけど・・・ だからってピアスよりリストカットの方がいけないことだとか重く考えてる周りの考え方がよくわからないのです。 それじゃーリストカットもオシャレな傷跡を付ければオシャレの一環として見てくれるんですか?ならピアスと対等だよね!って思う気持ちもあります。 友達に何人か0Gと言って耳に向こう側が見える程のピアス穴をあけてる人がいます。自分にはそっちの方がよっぽど痛々しいし、体によくない事をしてるなと思います。 ピアスは穴を大きくすればするほど塞がりにくくもなるし。 リスカはいづれは傷口は塞がれるし、傷跡も消えていく。 どう考えてもやっぱりピアスよりリスカの方がいけない!って言う考え方が理解できません。 どうして周りの人は自分は耳に穴開けてるくせに僕にはリスカをするなとか意地悪を言うんでしょうかね? 僕はリスカすれば落ち着くってわかってる癖に。 どうせ自分を傷付けてほしくないとか言うきれいごとを並べるんでしょうけどww そんなに僕に苦しんでほしいんでしょうかね?ww やっぱり周りの人の考え方がよくわかりません。 お坊さんから見ると僕はやっぱり常識とはずれているんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

他人に興味を持てない、怖い

見てくださりありがとうございます。 自分は他人に興味が無い(もしくは人嫌い?)かもと思っています。 他人に興味が無いのは恐らく中学生くらいのときからで、これは両親の離婚と引越しによる環境の変化で心に余裕がなくなったせいかなと考えています。 人嫌いのきっかけは、大学の卒業研究のペアの人と上手くいかず、思い詰めてしまい社会不安障害になってしまったことだと考えています。 ペアの人は私の都合を気にせず勝手に研究を進めたり(共同でやるべきものでした)、私がほとんど研究を手伝わないなど共通の友達に言いふらしたり、私が先に就活を終えたことを知るとその日から完全に無視したりと、当時の私にはキツいものでした。社会不安障害は医者曰く治りやすいタイプだったそうで、良くなっております。 現在職場での休憩時間中や勤務中のたわいもない雑談、飲み会での話題に興味を持てず、話を終わらせてしまうことが多々あります。 話しかけてくれている相手に気まずい思いをさせたり、気を使わせてしまい、それがしんどいです。 また医療関係の職に就いているので他職種との連携が必須です。医者や看護師など他職種の方と仕事以外の会話が弾まないためか、相手から信頼してもらいにくいのも悩みです。人間関係を広げたり深めたりすることができず、人として医療関係者として成長できないのではという怖さもあります。 書いているうちに、人に興味がない、嫌いというより、人への恐怖感を持っているのかもと思ってきました。 人に興味を持ちたいです。嫌い、怖いという気持ちを少なくしたいです。 医療関係者としてこのままだとまずい気がします。 前回の質問で頂いた回答の通り、これもしっかり休んだり充実した生活を送ればなんとかなるものでしょうか。 お坊さんの考えを教えていただけないでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

くよくよ病

質問失礼します。 最近、ここぞという時に踏ん張れなくて やるべきことややりたいことがとん挫してしまったりして 踏ん切りがつかなくて物事のスタートが遅れてしまい やらなかったことで後悔することが多々あります。 また、こうやって悩む時間や、何もできずにいる時間だけで 人生の時間が使われてしまうと思うと不安で怖くて仕方がありません。 いったん落ち着いてその理由を考えたのですが その理由が、過去に失敗して怒られたことや、 失敗して今あるものを失うことへの怖さを 避けようとしてしまうからのように思えました。 それによって気持ちがよれてしまってやるべきことに 関心がいかなくなっていることもその原因なのかと思いました。 実際、人に話しかけようとして相手の心証を悪くするのが 怖くてもじもじしてしまって、変な人のように思われてしまい これまで友達が思うようにできないなど このくよくよしてしまう癖によってうまくいくことも 上手くいかなくなってしまっているように思えました。 この「くよくよ病」や意識や関心がそれてしまう癖 を直したくて質問させていただきました。 今までの失敗や失敗するかもしれないという 不安や意識をどうやって避けたり、向き合ったりすればいいでしょうか。 また、これによって失ってしまった人の 信頼はどう取り戻して、友達を作ればよいでしょうか。 どうか私に道を教えてください。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

他人と親しくなることが出来ず、いつも孤独を感じています

私は何度も転職を経験しており、現在の職場は勤めて1年目です。比較的優しい人が多いのですが、それでも職場に溶け込むことが出来ません。 元々引っ込み思案な性格でなかなか自分から話しかけることが出来ず、いざ意を決して話しかけても会話を続けることが出来ません。飲み会などで独りぽつんとしている私を気遣って話しかけてくれる方もいますが、咄嗟の返答に困ってしまいます。 周囲の会話を見て勉強しようと思ったこともありましたが「あの人は勤務歴が長いから冗談言っても許されるけど、私が言ったら生意気だよな」「あの人は可愛いから甘えても許されるけど、私が甘えたらイライラさせるよね…」などと考えると、自分は何を言っても大丈夫か分からなくなってしまいます。 黙り込むわけにはいかないので慌てて返答するのですが、場が盛り上がらないようなことを言ってしまい、会話がそこで終わってしまいます。言った後に「また間違えてしまった…」といつも自己嫌悪しています。 仕事も「何かミスをしているんじゃないか」と漠然とした不安があって、いつもビクビクしています。少しミスをしただけでパニックになり、アワアワと上司に報告してイラつかせてしまいます。同僚も失敗はしますが、反省するものの気持ちの切り替えは早く、ハキハキとした態度なので上司もそんなに咎めません。小さなミスをいつまでも引きずっているのは私だけです。 つい最近新入社員が入ってきたのですが、とても明るい方で入社一週間にして職場に馴染んでいます。その人と比較しては「自分は社内で不必要な人間だ」と落ち込みます。いつか仕事すら追い抜かれそうで怖いです。 これまでの職場で、周囲に馴染めたことは一度もありません。前職ではいわゆるお局さんに徹底的に嫌われて、鬱になって辞めました。しかし学生時代もクラスメートと親しくなれず不登校気味でした。 職場の人と仲良くしたいし、仕事も出来るようになりたい。お友達も欲しいし、恋人も欲しい。でも他人とのコミュニケーションが絶望的です。私にはもう何が正解なのか、どうすれば嫌われないのか分かりません。正しいと思った行動が、いつも裏目に出てしまって…。 長々とすみませんでした。アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

彼氏と別れたい

付き合って半年になる彼氏がいます。 期間中の8割が遠距離でした。 付き合って欲しいと言われ、あまり何も考えずに快諾してしまったのですが全く好きになれませんでした。 話も冗談も本当に面白くなく、仕事をしているときのほうがまだ心から笑えます。 性交も全くと言っていいほど気持ちよくないし、いつも早く終わらないかな…触るな…とさえ思ってしまいます。 アダルトグッズを買って一人ではしゃいでいたり、共通の知人の結婚祝いについて相談した時は「コンドームの詰め合わせは?」などと答えてきて気持ち悪くて仕方ありません。 また、さい疑心も強くお店の会計が全く間違っていないにも関わらず、「会計がおかしい。もう2度いかない」などと言って楽しい気分が台無しです。 旅行に行ってみて分かったのですが、頭も悪く、小学生並みの一般常識も欠如していて、乗り換えすらまともに出来ずイライラしてしまいました。 そんなかれも優しく、私なんかのことをとても大切にしてくれます。 でも私は正直別れて自由になりたい気持ちでいっぱいです。 別れを切り出したら、死んでしまうんじゃないかと不安で言いだせません。 どう切り出して別れたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

本当のことを

私には両親が居ません。父は19の時にガンでなくなり母は4歳の頃に別の男性と逃げて……5歳から高校卒業するまで施設に居ました。 今結婚して子供が居ます。 私には、今絶縁している兄が居ます。 絶縁した理由は兄は4度も窃盗で捕まり。四度目の時に色んな人私の大切な人を傷つけた。その兄の事を旦那のお母さんに話をした方がいいかって事です。 今旦那の親御さんには、兄は外国に仕事に行ってるって話をしています。 旦那のお父さんは今ガンの治療中で。 毎年会うたびに兄の事を気にかけてくれています。それが苦しくなるときがあって。 隠し通すにも……いつかバレるっていうのが怖いんです。 主人は言わなくていい。の一言。 言わなくて良いこともあるんでしょうが……言わないといけないこともあると思うんです! お母さんに話した所で変わるとしたら私の気持ちだけだと思います。 でも……兄がもし現れたときに……旦那や子供が安心して居られる場所が実家であって。 私は家族を傷つけたくないし壊したくもないんです。 私一人がどうにかなるなら良いんですが……兄の恨み辛みの矛先が家族にならないためにも……って思いまして。 今は兄が来てる様子はありません。引っ越しをしたくても同居している姉の子供があと一年で卒業なのに……中学も仲のいい友達と入れると思っているのに……それとお金も……兄に騙されて旦那も私も貯金なくなってしまいました。借金もあるしあと少しで終わるんですが。 周りの人には話しては居ます。 守るために知っていた方がいいと思い話しました。 私が一人っ子だったり、兄が罪をおかしてないなくて人を傷つけたりする人ではなかったらって。 毎日兄が家の前に居たらとか……色々考えてしまうんです。 お母さんに話してしまうのはダメですか? 大好きなんです。旦那のお父さんお母さんが(T_T) 好きな人に長く嘘をつくのは……。 兄にも家族は居るのですが。見放されてない限り。私の前に表れることはないと思います。 でも不安でたまりません。 旦那のお母さんに話すべきでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1