hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 後悔」
検索結果: 1251件

自分自身と向き合う

いつも大変お世話になっております。 ハスノハは私の心のささえです。 今回ご相談させていただきたいのは「自分自身と向き合う」ということです。 お恥ずかしながら私は、いい年なのに精神的にとても未熟で、子供の頃から大人になるまで本当に様々な罪を重ねてきました。 二十代前半までは人にしてきた事よりされてきたことへの苦しみ、三十路の今はされた事よりしてきた事への後悔で毎日苦しんでいます。 こんな私のことを大切に想ってくれる人を裏切り、私利私欲の為に利用したり、自分がされて嫌なことをしてしまったり。 自分の欲望を抑えられず、後先考えず衝動で動き、無知さで大きな過ちをしたり。煩悩の塊です。 あの頃は、ただひたすら目の前にあることしか考えられなかったのだろうと、今は思います。 過去は幻、未来は妄想、過去に執着して今を放棄するのはとても愚かだなと頭ではわかっていますが「あぁ、なんであんなことをしてしまったんだ」と過去の自分を恨んでしまいます。 そんな過去の自分や今の自分としっかり向き合い、これから清く正しく生きていきたいです。変わりたいです。 しかし、今まで見て見ぬふりをしていた気持ちや過去と向き合うということが、こんなに苦しく大変なのかと悩んでいます。 自分自身と向き合い変わっていくためのアドバイスをいただきたいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。 (以前、別のご相談させていただいたときに教えていただいた懺悔は今後も続けていきます)

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

自分を許すこと

過去に様々な出来事があり、自分で自分を許せずにいます。 開発プロジェクトの失敗などで大切な命を間接的に亡くす結果となったこと、悩んでいる友達を救えなかったこと(自殺なども含めて)、自分を待っていてくれた大切な人たちの思いに答えることができず(私がくるのを待っていた人たちがいました。それぞれの事情は違いますが、どれも国が違っていたため私はいつも最期に間に合いませんでした)、多くのひとにつらい思いをさせてしまった気がしています。常に、あの時にこう行動できていれば、とどこかで自分を許せずにいます。 過去を振り返ってめそめそするタイプではなく、あくまで毎日を大事に、一生懸命精一杯自分のできることをこなして生きているつもりです。ただ、あるきっかけがもとで過去を思い出すことが増え、思い出す度にやはり失った大切な人たちへの思いで胸が痛みます。そして、自分を許すことができていないことに気づかされます。長年の様々な葛藤から、怒りや憎しみ、嫉妬などは持たないと決めているので、私にとって他人を許すことはとても簡単にできますが、自分を許すことがどうしてもできない。 潜在意識で、それは夢となって襲ってくる時があります。自分を仏として仏性があると、そう思うことは他人に対してはできるのですが、自分に対してそう思うことは私にとっては難しい。最終的に、空のレベルでの境地においては善悪もなく、そして許すも許されるもないとわかっていても、現実の世界でのレベルでは感情がついていきません。 自分を許すということを、仏教ではどう捉えていますか? そして、ご回答いただける方へ、あなたは自分を許せますか?

有り難し有り難し 62
回答数回答 2
回答受付中

家族と絶縁したのは正しかったのか

30代女、既婚で現在夫と2人暮らしです。 徒歩圏内に夫の実家、隣県に私の実家があります。 私の家は両親と子供4人です。 母は姉たちの幼い頃に飲食店経営に失敗し多額の借金を作ったあと、カルト宗教(◯原が昔いたところ)に傾倒し借金返済とお布施のために働き詰めでした。 父が会社員だったのでそのおかげで食うには困りませんでした。 姉や妹は幼少時から私をブスだガリ勉だと馬鹿にしていました。 特に長女とはそりが合わず、ガリ勉気持ち悪いと面と向かって言われたりしました。 高校時代に母が倒れた時、私が家を出るのが一番遅かったことを引き合いに出して 「お前がお母さんの体調を察せなかったのが悪い」と責められ、入院した母の代わりに家事を全て引き受けて、始業式の日に母が倒れたためクラスで友達作りができず孤立したこともあります。 私以外は進学の意思がなく高卒なのですが、私はずっと大学に行きたいと言っていたため、父方の祖父母の援助で大学に行けました。 そのことを「自分も大学行きたかったのにお前だけ行かせてもらってずるい」と姉妹から責められました。 (祖父母が、大学に行きたいと言ったのは三女だけだったとのちに教えてくれました) それ以外にもいろいろあり、家族とこれ以上付き合っていけないと一昨年から連絡を一切断ち、絶縁状態です。 最近思うのは、コロナ禍でことさら家族の絆が重要視されている気がしてなんとなく肩身が狭いことです。 私は家族と会わなくてむしろ人生がうまく回っていると思いますし、夫と夫の家族が近くにいるので寂しくないです。 世の中帰省できなくて寂しい人が多いのを目の当たりにして、そうでない自分に疎外感を覚えたりとか、冷淡な人間なのではないかと思ったりします。 そして、家族と絶縁した自分がおかしいのかと思ってしまいます。 いわゆる毒家族持ちの私ですが、もしかしてこの家庭環境は毒ではないのでしょうか。 絶縁は間違っていたのでしょうか。 自信がなくなってきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

「いつか」なんて本当にあるんですか。無いんじゃないですか

結婚したいです。 「いつか良い人が現れる」 「今回がダメだったとしてもいつか次の機会は来る」 そう言われながら頑張ってきました。でも今はもう信じることができません。 縁があるなんて嘘はもう結構です。 街コンにも何度か行きました。 コミュニケーション能力が行かなかった時よりはマシになりましたが、それだけです。連絡先の交換すら誰ともできませんでした。 知人、友人、親類、会社の人等、周囲の人に紹介をお願いしてもいます。 有難い事に何件かお話を頂けました。 しかし誰一人まともに続きませんでした。大抵の場合「相手からの印象も悪くなさそうなのに会うと連絡が途切れる」という流れです。以前の相談の時の方もです。 数日前にもまたお話を頂けたのですが、同様の流れで終わりました。 もう嫌です。疲れました。また頑張ろうという気力がもうありません。 進んだ話が何一つ無く自信が無くなりました。紹介話もそこまで多くは無く(頂く身でありながら我儘な物言いではありますが・・・)、「次の機会があるさ」と構えて臨むことができません。 あれだけ楽しかった趣味も最近あまり楽しく思えず、気分転換もできません。 ここ数日ずっと寂しい辛いと考えながら過ごしています。 数日前の失敗を引き摺っているのかもしれない、と思って間を空けてこの相談を書いていますが、日を追う毎に悪化するばかりです。 流石に自殺までは考えていませんが、気儘に不摂生して早死にしたいとか、死んだらもう寂しくないかな・・・という思考はしょっちゅうしてしまいます。 しかし、こんな事を考える毎日を送っていても、まだ諦めたくないという思いがあります。もう1回頑張りたいとも思います。 ただ、今の自分では独力で折れた心を治せません。 どうか、立て直すためのお話を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

復縁を願うのは愚かですか?

半年前に彼氏と別れました。 (別れ話が出たのは8ヶ月前です。3年弱付き合いました。最後の4ヶ月は彼の転勤で遠距離になり、忙しい相手に寂しさや不安をぶつけ、喧嘩になり降られました。) 別れて3ヶ月~4ヶ月はずっと復縁したくて、復縁サイトを使い冷却期間を設け自分磨きをしていました。 (別れてから、連絡をしたことも連絡が来たこともありません。) 別れて5ヶ月経ったくらいから、相手は自分を好きではなかったと思うようになり復縁を考えたり考えなかったりするようになりました。 今では、復縁をしてもその先が(結婚等)非常に難しいと考えるようになり、復縁に執着することはほぼ無くなりました。 復縁したいかどうか、復縁すべきかどうか、分からなくなったというのが正直なところです。 (復縁は駄目と理性で抑え込んでいるのでしょうか?ちゃんと悟れているのでしょうか?) でも、人として非常に尊敬していて、「こういう人になりたい」と思えるような憧れる人でした。(人生の師といいますか…良く言い過ぎかもしれませんが…) なので、復縁を考えてはいなくても、 「話をしたい」「連絡してみたい」と思ってしまいます。 一方で、降られたのに連絡をとりたいなんて情けないというか、みっともないというか、「連絡をとったら駄目なんだろうな」とか、「連絡を取りたくない(プライド)」とか考えてはいます。 相反する色んな気持ちや色んな考えに日々苦悩しています。 (インターネットの情報や、復縁サイトの指示に振り回される傾向が私にはあります。恋愛に関しては、こういったたの意見や傾向を調べて、自分の行動を決めるといった悪癖があり、困っています。また、元々「見捨てられ不安」な傾向があるため、自分を変えたいと2つの原因からカウンセリングに通っています。カウンセリングの先生には、カウンセリングの中で、「やはり恋愛の件については自分で判断できていない」と指摘を受けつつ、復縁や連絡はしない方が良いと言われています。) 今の自分の正直な気持ちは、多分、「何も先の事は分からないけど、ゆくゆくは連絡を取りたい。相手とコミュニケーションが取りたい」というものです。 素直な自分の気持ちが愚かな事なのかもしれませんが…愚かモノにはなりたくなくてネットやサイトを見てしまい、もうどう考えれば良いのか分かりません。 アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の愛し方が分からない。歪んだ自己愛。

こんばんは。26歳です。 私は今、孤独です。しかし今の環境を作り出したのは自分です。自業自得だと思います。1年前までは彼氏も友達もいました。でも今はいません。私の身勝手さ、気分屋、ワガママ…。気付いたら一人ぼっちになっていました。 思い出しても、自分が情けないです。何故あんな自分だったんだろう。何故あんなことをしたんだろう。毎日後悔しています。 元カレに言われました。 「お前は独りが似合っている。誰とも結婚しないほうがいい。結婚なんかできないだろう。誰かの愛人くらいになれば?(笑)」と。 私は、自分を心から愛せていません。学生時代に人をいじめた罪悪感、またはいじめられた悲しみが未だに尾を引いているのです。 「人を傷つけたわたしは幸せになってはいけない。人の輪から省かれたわたしは幸せになってはいけない」と、学生時代から自分に言い聞かせていたら、自分をまるごと愛せない、悲しい大人になってしまいました。 私は、自分が恋愛や人間関係がうまくいかないのは自分を愛せていないからだと分析しています。だから、自分を愛せれば、もっと気持ちが軽くなり、他者にも優しくする余裕がうまれるのに…。 最近読んだ本で、キレやすい人は傷つきすぎている人だと書いてありました。 まさに私はそうです。傷つきすぎているから、他者の指摘や批判に敏感になり、防衛として暴言を吐いたり、関係を切ったりしてきました。 そうして、後から自己嫌悪に陥りまた自分を嫌いになる。 もう、自己嫌悪の底にいます。暗い暗い穴の底にいます。友達も彼氏も失くした自分が嫌い。自分をこれ以上嫌いになれないくらい、嫌い。 自分を愛するってなんですか。 他者の批判にも負けない強い自己肯定感が欲しいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1
2023/10/17

浮気への罪悪感を告白すべきか

20代学生です。付き合って1年ほどの彼氏がいます。 先日、私は彼氏に黙って、彼氏と私の共通の知り合いである先輩と2人でご飯に行ってしまいました。 なぜ彼氏に黙っていたかというと、私と彼氏はサークルで知り合い、その先輩もサークルの人であるため、知り合いなら大丈夫であろうという慢心でした。行く前に先輩とご飯に行くよ〜とは伝えていましたが、詳しい日時などや報告はしていません。 私は先輩とのご飯で泥酔してしまい、介抱してもらいました。そこで私の酔っ払うと人にベタベタする癖が出てしまい、気づいたら1回キスしてしまいました。その後は何もなく、終電で帰宅しました。 酔いが覚めた後、彼氏への罪悪感で押しつぶされそうになっています。共通の知り合いに一線を越えかけるような行為をしてしまったことをひどく後悔しています。 先輩に対する好意は無く、彼氏を大切にしたいと言う気持ちが強いため、今回の行動をとても反省しています。 また、彼氏に黙っていること、先輩とのLINEの履歴を消してしまっていることで、自分の行いにやましさを感じ、自分勝手ですがとても辛いです。 彼氏に正直に言うべきか悩んでいます。私は正直に話して、その後を彼氏に判断してもらいたいと考えています。 しかし、正直に話したことで私の罪悪感は晴れても、彼氏を傷つけてしまいます。彼氏を傷つけないように、このことを黙って、彼氏に行動で示していく方が良いのか迷っています。 彼氏のことは、情けないですが今回のことをきっかけに、きちんと大好きであることを認識できました。 そのため正直に言わないと、彼氏と誠実に向き合えないのではないかと考えています。 ご意見お聞かせ願いたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

大学中退するか

私はある心理福祉大学の1年生です。 悩んでいることは、中退して仕事に就くかどうかです。 長くなりますが最後まで付き合ってもらえると嬉しいです。 授業を受け始めて1ヶ月経ちました。 4月の段階で毎日中退しようか考えていますし今も毎日検索しています。 理由としては、 大学に通っていく自信がない 人間関係がめんどくさい(同い年±2の人と話すのが苦手) お金が欲しい 親が卒業までに何かあった時のために蓄えが欲しい 大学に通っていく自信が無いのは 通学するのに時間がかかることや、今後も続いていく大学の人間関係 今は一年次なので一番授業が多く、時間割がぎっしりしているので尚更きつく感じているのだと思います。 きっと2年生以降はもう少し気を抜いて通えるのではと思ってはいますが、どうもこの一年次の前後期を乗り切れる自信がありません。 就職をしたい理由としては、 大学で4年間過ごすうちにまとまったお金が手に入らないことの不安 (友達は働いていて休日とても楽しく過ごしているのを見ると、自分で使えるお金が欲しい) アルバイトと大学の両立は課題や身体面的にきついです。 そして一番の理由としては、福祉系の授業を受けているうちに介護系や支援系の職に近いうちに早く携わりたい、と強く思いました。 大学でほかの分野での課題や勉強でヒィヒィ言うのなら、辞めて支援系や介護系の職について実務経験を積んで資格を取っていきたいと思いました。 …けれど大卒の方が生涯賃金を考えるとやはり通った方が良いのだろうか…と先の見えない不安に心が埋まってしまいます。 福祉系の授業を受けている時は充実感があり学びたいとも思えます。そして学んだ方が良いこともわかっているのでいまいち辞めるという決定打もなく悩みに悩んでいます。 大学を中退して後悔をしている人していない人はそれぞれですし、一人一人違う道があるのであなた次第です。と言われることも承知ですし、大学をもう少し続けたら?という意見もわかります。 私自身もどうするかは本当に悩んでいるのですが、今はただ大学を辞めて就職し、お金を貯めつつ実務経験を増やし資格を取るか、 大学を続け資格を取るか、どっちが私にとって良いか答えて頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3
2023/03/08

不仲な父の葬儀に行かなかったこと

こんにちは。相談させてください。 先日、不仲で疎遠にしていた父が亡くなりました。 父は感情の起伏が激しく、モラハラ気質で、 とても頑固でした。 そのため、わたしは実家がしんどくなり一人暮らしを しています(実家とは同じ市内です) 子どものころから、父との関係でつらい思いをしてきたため、 「絶対に一生会わない、葬儀にも行かない」と 今まで思ってきました。 でも、いざ亡くなると、 「そうは言いつつも、あれはやってくれた」とか 「これはやってくれたな」と思い出がよみがえってきます。 人格を否定される言葉も浴びせられ、 父に殺されるかもしれないと思う日もあったのに、 亡くなると、これまで絶対に思い出さなかった 父にしてもらったことを思い出すのです。 わたしは、実家の母や兄、妹など、 家族全員とここ数年来疎遠にしていて不仲です。 そうなった原因はあまり覚えていませんが、 わたしが意地を張っていて、引っ込みがつかなくなっただけかも しれないと思っています。 わたしが未熟で、ほかの家族の幸せを素直に 喜べなかったり、 自分の気持ちを素直に伝えることができずに こじれさせてしまったと感じています。 父の葬儀は、どちらかといえば 母やほかの家族に会いたくなくて いかないという選択をしました。 でも、今になって、 親の葬儀にさえいかなかった自分に ものすごく罪悪感がわいてきます。 そのことを考えると、ずっと寒気がします。 自分の、世間的には非常識とされる行動に 自分だけは自信を持とうと思ったのに、 それができずに後悔と罪悪感で苦しいです。 また、心の中で父の冥福を祈るしか今はできないのですが、 常に父が怒っている感じがしてなりません。 葬儀にさえ参加しなかった親不孝者と 背後から言われている気がします。 この罪悪感をなくす、減らすことはできるのでしょうか。 考え方があれば、教えていただきたいです。 自分が未熟で、情けない、非常識だとわかっていますが よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

精神的に追い詰められています

私は30歳で2歳2ヶ月の息子が1人いて、現在妊娠5ヶ月です。 最近、息子が泣き叫んで怒り、壁や戸棚等を激しく叩くようになりました。よくある魔の2歳児とはこれかと思い、その都度、叩いたときは叩くことはダメと説明していました。 ですが、最近本当にひどくなり、私がトイレに入っていると出てくるまでドアを叩き続け、泣き叫んでいます。 2歳なのですが言葉が遅く、意味のある発語はありません。市の保健師さん等に相談したところ、言葉の成長は個人差があるので見守るようにと言われ、叩く行為に関しても言葉が出れば減るだろうと言われています。 そう言われ安心はしたのですが、現実は1日中怒り、泣き叫んで、壁や物を叩く日々。私は我が息子にイライラしてしまうダメな母親です。かわいいはずの我が子にイライラしてしまう自分が本当に嫌で、夜、寝顔を見ながら謝る日々です。 夫や私の両親へはあまりそういった態度は見せず、私と2人きりの日中が特にひどいので、私のこと嫌いなのかなって毎日涙が出ます。ついに今日息子の前で大号泣して、息子に『もう嫌』と叫んでしまいました。本当に後悔しています。 今後どうしていけばよいか、わからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

仕事を辞めるか

公務員を辞めて専門学校に行って転職するか悩んでいます。 何年か前からしんどいなと思う時が度々ありましたが、福利厚生などを考えて仕事なのだからと今まで割り切って続けてきました。 悩み始めた原因は、通勤が少し大変なことと、自分の知識や技術を高めていくことでそれを社会に還元していきたいと思っているのですが、数年で全く別の部署に行き一からのスタートになることや部署により業務量も偏りがあり異動への心理的不安が大きいこと、またこう言った言い方は本当に良くないことだと思っているのですが自分が将来携わっていきたい分野がないと思い始めてしまい、あと何年もずっとここにいるのかと思うと気分が暗くなってしまうことなどがあげられます。また、今までも今の業務をしている中で気持ちや体調が不安定になり夜中に何度も起きたりすることもありました。 そのような中で、以前から少々興味のあった分野を調べているうちに、今からでもその分野の専門学校に行けることを知りました。 何かあった時のために少しずつ貯金をしてきたので学費とその間の生活費はとりあえず確保できています。 しかし、このような社会情勢の中で公務員の職を手放すのはもったいないのではと葛藤しています。今の給料で仕事内容だけ変えられるのならば専門学校に行きたいとは思います。しかし、甘い世界ではないと思うので、専門学校で勉強をして基礎を身につけたところで就職できるのか、就職できたとしても給料や実際に働いてみて耐えられないことが出てきたらどうしたらよいだろうかなどの不安があります。将来のことは誰にもわからないこと、最終的には自分で決めることなど頭では分かっているのですが、紙に色々書き出してみても考えが堂々巡りしてしまいます。考えては答えが出ず、気分転換したりしてまた次の日考えて…を繰り返しています。退職するならばもうそろそろ職場に伝えないとと思っています。 長くて申し訳ありません。どう折り合いをつけるかなにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自分のせいで頼りになる人がいません

私は今の部活が嫌いです。入ってから2年間、運動神経は良くないですが、上手くなりたくて人よりもたくさん練習しました。でもずっとみんなの方が上手いです。後輩にも抜かされています。誰も私と組みたがりません。それで部活に対するやる気が下がりました。部活をやめようかと思いましたが最高学年であり、責任ある役職にもついており、今やめると全員に迷惑がかかると思い、やめませんでした。 でも部活に行きたくなくなる時があります。その時嘘をついてしまいます。病気などです。みんな信じてくれます。親にも嘘をついています。罪悪感もあります。でも行きたくない気持ちの方が強かったです。勝手だと思います。最近になってやっと、自分勝手さに嫌気がさして、ちゃんと部活に行こうと決心しました。 しかし、ある日尊敬している先生にすごく怒られました。先生の授業をすっぽかしてしまいました。休みだと勘違いしていました。本当に私が悪いです。 また、先生の紹介先で仕事体験をさせてもらうことになったのですが、私が行けると言ってしまった日が、時間的にぎりぎり部活に間に合いませんでした。元々、部活は学業優先なので、部活を遅刻させてもらうつもりでした。ですが、上記の理由から部活にしっかり取り組みたかったので、行ける時間を部活に間に合うよう少しだけ短くしたいというメールを送りました。先生に、今すぐ先程のメールを取り消しなさい。社会人としてありえない、と言われました。本当にそう思います。その通りです。最低の人間だと思います。 授業のすっぽかしと仕事体験先に送ったメールのせいで先生の信用を完全に失いました。先生をとても尊敬しているので余計につらいです。 自分が情けなさ過ぎてトイレで泣きました。誰かに慰めて欲しかったです。でも、部活の友達にも親にも嘘をついているわけですから、身近に誰も頼れる人がいないんです。私のせいです。私が悪いんです。家の布団で泣きたいです。でも親がいるから泣けません。トイレで声を殺して泣くしかありません。 大学生活から逃げたいです。でも友達と話をしてる時は楽しいです。でも、本当に困った時頼れる人がいない状況を作ってしまったことをとても後悔しています。でも嘘をついていたことを誰にも言いたくありません。 せめて誰の目も気にせず大声で泣きたいです。どうしたらいいんでしょうか。 長くなってしまってごめんなさい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

大学生活

私は、ミュージカル科の大学に通っている一年です。私は、どれだけミュージカル俳優を目指すのが大変なのかわからないまま、ミュージカル俳優になれたらいいなと漠然と思って、ミュージカル科に行くことになりました。 学校が始まってあと少しで一ヶ月。自分が想像していた以上に、周りの子達がダンスや歌が上手い子ばかりで、性格も思っていることをはっきり話せたり、明るくて人と関わるのが好きな子ばかりです。そんな子達に授業で関わるときなど、圧倒されて、毎日パワーが吸い取られて、放課後課題をやりたいのに疲れてできない状態です。 最近好きなミュージカルも全然見なくなって、むしろ見るとどれだけこの人たちは大変な思いをしてきたのか、それを私もこれから味わうのかと思うと恐ろしくなります。 そして、ミュージカル俳優だと人との関わりは絶対と先生からよく耳にします。でも、わたしは色んな人と一緒にいると息苦しくなってしまいます。人の欠点ばっかり見えてしまうので、嫌いな人がたくさんいます。なので、人と関わるとき、どこか上から目線に相手の事を思ってしまい、それを隠そうと不自然な自分になってしまいます。 そして、自分の欠点も多くて、学費を払ってくれている母にも感謝できない、人の気持ちを考えられない、人と関われない、人に嫌われないように接しちゃうから、態度を変えるとか、好きなことなのに頑張れない。。こんな欠点しかない私は生きてる意味あるのかなって最近思うようになってきてしまいました。正直、ずっと引きこもっていたいです。家族と一番仲良い友達がそばに居てくれたら、それだけで幸せです。今は、全てにやる気が起きなくて、生きる希望もなくて、ずっと寝てしまいたいと思って毎日寝ます。 将来はどこか就職したり、趣味で好きなことをして、のんびり暮らしたいです。こんなに大変な思いをするなら、平凡な人生の方がずっと幸せな気がします。自分が無理してでも舞台に立ちたい!と思えないんです。 違う大学に行っていたら、1人で行動して勉強してっていうことが出来たのだと思うと、違う大学に行けば良かったなと後悔してしまっています。 でも今入った大学はやめるわけにはいきません。これから大学四年間、どうやって頑張っていけばいいのか。自分の性格も嫌いで、周りの人たちのことも好きになれない。この性格はどうすれば良いのか…。何かアドバイスがあれば教えてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/02/21

留年 消えたい

はじめて相談させていただきます。現在、6年制の学科の大学2年です。今日留年が確定してしまいました。教務課や教授に相談し出来ることは全てしましたが、一度決まったものは覆りませんでした。1年次に落としたある科目を自分なりに再履修で頑張っていたのですが、不可となってしまいました。その一科目が原因です。情けないです。 私は小学生の頃から塾に通わせてもらったのにも関わらず中高と受験に失敗し、中学は地元の公立だったものの、高校は私立に通っていました。しかも現在通ってる大学も私立です。今まで莫大な金額を親に投資してもらったのにも関わらず、留年までしてしまって本当に情けないです。毎日泣いて何も手に着きません。親にはまだ伝えられていません。いずれ伝えなければいけないと分かっていますが、親の負担と気持ちを考えると申し訳なさと自分の情けなさで胸が苦しくなります。目に映るもの全てがくすんで見えます。こんな自分は生きてるだけで人に迷惑をかけて、良い所なんてひとつもない、本当にどうしようもない、親の脛を齧って最低な人間で消えてしまいたいです。消えるなんて勝手が許されないことは分かってます。出来ることなら2年生をもう一度やって、今まで以上に真面目に勉学に励んで卒業して就職して一生親孝行していきたいと考えています。学生時代に迷惑をかけた分、何とか恩返しがしたいです。許して貰えないかもしれませんが。しかし卒業まであと5年かかるとなると、遠すぎてその年月すら申し訳なく感じます。しかも6年次には国家試験もあり、この程度でレールから外れる私が国家試験に合格できるのか?とも思います。両親も周りの友人も私なんかより何倍も優秀でそのレベルに居ない自分への嫌悪感で、毎日本当に苦しいし怖いです。何よりも両親に迷惑ばかりかけ、周りが当たり前に出来る進級すらできない自分のことが許せないです。今の私では就職しても使い物にならないので大学は続けたいです。文章がまとまっていなくてすみません。 こんな私でも留年してもその後真面目に勉強すれば国家資格を得て就職して普通に生きていけますか。働いて親への恩を返して安心させてあげたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

禅の思想でいう妄念に溢れていて生き辛い

受験生ですが、今までの学生生活を振り返ると、熱かったり、努力をして成し遂げた経験がなく、人並みには楽しめなかった側でした。 だからこのままでは今後も失敗するほかなく、怖いです。 もっと笑って思うように生きたいのですが、それは私の境遇からすれば贅沢なのでしょうか。 小学校時代は自分でも想像できないほどませていて、学年が上がるほど楽しかったです。そこで中学に期待しすぎました。 疎外され、教室の隅で読書をし、誰にも話しかけられず何も話さなくなりました。 そのうち軽い緘黙(というか自意識にくらべて声が届かないので、心因のもの)に見舞われるようになりました。 確かに自分は馴染めないタイプの人で、向こうから絡んで来られる輪の中心という位置ではなかったです。 俗に言う寄るなオーラが無意識にも出ているんだと思いますが、深層心理では群れたいんです。 文章がうまく書けなくなりました。 語彙をうまく文に再現することができません。 文章を読み返すとまぁおかしいことはわかるのですが、一発でそれができないのは何かが破綻しているのかなと。 それが由来したのか話がうまくありません。 習慣を継続することができません。むしろどうでもよくなって破壊衝動が湧きます。 目の前のひとつのことに集中できないし、マルチタスクもできません。   これはその話にも通じるのですが、メモが習慣となってしまい記憶が疎かになりました。 しかもその覚書のようなメモを見てその通りに行動できた試しがないです。 自分で理解している面があり、完全なる強迫性障害です。 メモを様々な場所に累積してしまいます。 ミソフォニアです。 近々の悩みは、思考を入試に集中させることもできず、一応志望を決めましたが何もできず、さすがに自分に嫌気が差しています。 ちなみに症状が加速したのがここ一年なので、高3までぎりぎり進級できています。 ただ何もできない仕舞いなのもますますこの停滞の甲斐がないし、滅入ってしまうのだと思うんです。 何かを頑張っていればいい話と頭の中ではわかっていますが、そんなにしてまで頑張らなくてもと思ってしまいます 結局集団に組するつもりはないという思想にいたりました 地に足をつけた生き方をしたいです どうしていくべきでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1