僕には同い年の好きな女性がいます 彼女には彼氏がいます、遠距離恋愛です 昔から色々と相談に乗っていたので、彼氏と幸せならいいと思っていた矢先に電話で泣かれました、私に魅力が無いんだと言っていました プライドが高く、人前で泣かない子です すごく魅力的で素敵な彼女を泣かせる彼氏といて幸せになれるはずがない、と思ってしまい気持ちを抑える事ができなくなりました。 その1ヶ月後くらいに彼女から添い寝をしてくれと頼まれました、すぐにはOKせず、彼に許可はとったのか、など聞きましたがどうでもいいの一点張りで結局添い寝をしました その後思いを打ち明け、全く気づかなかったと言って驚かれました 2回目の添い寝の時、キスをし、前戯をしました。嫌がる様子もなくそのままいちゃつきながら過ごしていました したのは前戯までです、彼女は処女でしたし彼女の僕に対する思いを聞かないまま本番までしてしまうのは怖かったからです しかし少し経った頃にもう会わないと言われ、LINETwitter共にブロックされました 理由は教えてくれませんでした 僕は未だに彼女の事が好きです もしかしたらそのまま抱いて欲しかったのだろうか…などと後悔する事もあります 襲われたのが嫌だったのなら思いを打ち明けた後に添い寝など誘わないと思い、尚更悩んでいます この気持ちは捨てるべきなのでしょうか それと、8/14に彼女が作詞をしたCDが某イベントで販売される事がわかっています。会いに行くべきなのでしょうか、それとも会わないでこのまま忘れるべきなのでしょうか キミといた方が幸せになれるのはわかってる、と言われたのがどうしても忘れられません 不明な点があれば全てお答えします。どうか力を貸してください、抱えているのが辛すぎます
妊娠8ヶ月の時から夫に浮気されていました。毎日帰らぬ夫、寂しくいつ陣痛がくるかという不安をかかえながらも、母になるのだから強くならなきゃと前向きに出産を迎えました。ずっと信じていました。出産後、その後3人での新生活が始まり、夜中に帰る事が何度かありましたが、いるときは子供の面倒もみてくれ、夫婦仲も良く幸せな毎日でした。生後1ヶ月ほどたった頃、夫の携帯がなり、浮気が発覚しました。彼女とは遊びだとゆって別れると言われましたが、彼女を前に「2人と別れる」と逃亡。 その後、やり直す方向に向いたのですが、夫は「お前と別れていいくらい彼女に本気。お前とはこれからやっていける気がしない。子供はかわいい。慰謝料請求しないなら彼女の連絡先を消す」との条件でまた夫婦生活を続けています。 私に対しては怖い顔付きで突き放すような口調と態度です。まだ暴力はありません。 私は6年間夫をずっと大好きでこうなった今でも好きという気持ちに踏ん切りがつきません。夫と家族を構える事が私の目標であり心の支えでした。自分の家族からも離婚しろと見放されかけています。夫との復縁ももうないとわかっています。子供ために、これからの生活のために、侮辱をうけた分徹底的にこらしめたいと思っていますが新生児との生活、産後であり思うように気持ちが向きません。 好きな気持ちを断ち切り、やる気をだす為にこれから何をして、何を目標にし考えて生きていったらよいのでしょうか。
94歳の祖母が8月に他界、葬儀が私の旅行に被りました。 家族は私の気持ちに任せるといい、祖母は急死ではなく自分的にも心の準備をしながら接してきました。 また祖母の死を目の前にしても一般的な死の捉え方ができず悲しみはあったものの死というものが自分でもよくわからない感覚のものになっていました。 そして私は通夜.告別式に参列せず旅行に行ってしまいました。 一緒に行く彼も反対をしましたが私は自分の都合の良いように言い通して行きました。 旅行に行く前は生前祖母には自分なりに出来るだけ接してきたつもりで、自分では旅行に行くことを後悔しないと思いました。 しかし旅行中祖母のことが頭から離れず、帰ってきてからも家族や親戚には非常識人間と叱られ、 旅行に行ってしまったことを後悔しました。 でもどこかで祖母が骨になるところ、形としてなくなってしまうところを見たくなかったという想いもあります。 こんな自分を非常識であり、優しさの欠片もないと思われても仕方ないと思います。 葬儀に参列しず祖母や周りの人を傷つけてしまったことを反省しています。 でも反省している自分や看護師として働いている自分が表面上だけなんじゃないかと思えてきて、本当は偽りの自分なんじゃないかと怖くなります。こんな非常識な自分が今後また誰かを傷つけてしまうのではないかと不安でたまりません。 死に対しても常識、非常識についても何が正解なのかわからなくなっしまってます。 こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?
来年2月に入籍が決まり、結婚式の準備も進めていました。 つい最近の10月8~10日の三連休で、両家顔合わせをする予定でした。 ですがその中で、 「うち(彼側)では、まずは嫁ぐ側が家に来るべき。」(たぶん自営業だから、ということもいいたいのではと思います。) 「外でご飯を食べながらはいやだ。」 「誰も近寄ってこないような会議室等でなら、話をしてもいい。」 「10月三連休中にできないのであれば、入籍なんてさせない。」 ざっくりですが、両親の意見はこのような形でした。 このことで彼と両親は、毎日喧嘩・・・ 彼は身の危険を感じるほどだったそうで、 実家を出て祖母の家にいます。 私もいつか怪我・それ以上になりそうで怖いと伝えてはいました。 一週間ほどたったころに、祖母の家にお母さんだけが 訪ねてきて話し合いをしたそうです。 「たくさん悩んだが、私たち(彼側両親)の意見は変わらない。 顔合わせするなら完全個室、また家にきてもらうしかない。」 とのことでした。 彼は「親との縁を切りたい。こちらもできるだけ譲歩してきたのに なぜこんなに歩み寄ってきてくれないのか・・・。」 と言っていました。 私としては親は選べなくても親 やはり大切にしてもらったこの方が多いと思い、 縁を切ってほしいとも思いません・・・。 ただやはり意見は平行線のまま・・・ どのようにおさめていけばいいのかわかりません。 やはり入籍を伸ばすべきなのでしょうか?
母が父の亡くなった保険金を使い果たしていた事を姉から聞き、怒っています。父は8年前に自害してしまいました。借金苦と会社でのトラブルに、母はあまり精神が強くなく、父を支えきれない人で父はこの先の母の人生を考え自害すれば保険金が入るから母に何かあった時に私達に迷惑が掛からないだろうとの理由でした。 亡くなった時は、兎に角どうして助けてあげられなかったのだろう、と姉と私は苦しみました。 多額の保険金が入り私と姉も相続人ですが、私達は税理士さんを通し母に全ての財産を相続させました。 父が亡くなってパチンコや、外食と派手な生活をしていたので、私達は母に注意してましたが、遺族年金で行っていると言われたので、それで生活が出来ているのならと納得してしまいました。 しかし、実際は遺族年金が無くなれば保険金を下ろして使っていたようです。 母はまだ61歳です。生命保険にも加入していないので、この先、病気になった時の費用などどうするつもりなのか。介護が必要になった時の費用はどうするのか。母に対して怒りでいっぱいです。 父がどんな思いで自害したのか理由もわかっているはずなのに。 こんな事になるなら、相続しておけばよかったと後悔している自分も嫌になります。 私は母の面倒など、一切見るつもりもなくなりました。関わりたくないです。姉も同じ事を言っていました。しかし、関わらなきゃならない時が起こるでしょう。 先の事を考えると、母に対して不安と怒りでいっぱいです。 私は今からどうすれば、いいのでしょう。
お寺で管理している搬送式のお墓なんですが、管理料を8年間未納にしてしまい、先日、永代使用権失効の通知が来てしまいました。 これからも使い続けさせて頂きたい旨伝えると、未納分と延滞金、書面を記入したら、役員会議に持っていき判断するとのことで、すぐに伺って、お支払いをし、書面も記入してきました。 平成29年度分も支払い済みです。 ご住職と直接ではなく、事務の方とのやりとりでした。 ただ、通知が来た際にビックリしてしまい、ご住職に 失礼なことを言ってしまったので、そのことも含め、 直接、お詫びを申し上げたかったのですが、お忙しいとのことで 直接言うことが出来ませんでした。 後日、電話もしましたが、忙しいとのことでした。 気を悪くしてしまいましたので、その為に、会ってくれず 電話も出て頂けないのでしょうか? このことが、判断に響きますでしょうか? 事務の方には、ご住職にお伝えくださいとお願いはしたのですが・・・ 購入した際に頂いた業務約款には「3年間以上支払いを怠った場合権利を喪失する場合がある」と記載があり、使用規定には「3年以上納入しない時に使用許可を取り消すことがあります」と記載があります。 今回、永代使用権失効の通知が来て、遺骨を取りに来てくださいとの記載がありました。 引き続き、使わせて頂けるのでしょうか? 連絡を待ってる間、不安で一杯です。 ご回答よろしくお願い致します。
兄(36歳)には結婚8年になるお嫁ちゃん(29歳)がいます。兄のことが大好きなとても素直なお嫁ちゃんで子供は授かってないですが、郊外の一戸建ても購入し兄との日々に毎日感謝してます、等言っており傍目らみてもうらやましいくらいのおしどり夫婦でした。 今年になって久しぶりに夫婦に会いに行きたくなりお嫁ちゃんに連絡をしたら、兄の仕事が変わってつきあいで帰ってこれない日もあって分からない、とのことでした。けなげに私も頑張って支えていきます、と言ってました。 ところが直後に兄から連絡があり、家に帰りたくないこと、実は最近女性のところへ行っていて、離婚も考えていること、お嫁ちゃんはもう冷めたことを聞き大変ショックでした。まだ誰にも言ってないが、1ヶ月後どうなってるか分からない、と。 私はその事を告げられたらと思うとお嫁ちゃんが心配で心配で、新しい家で家事を頑張りながら夜遅くまで一人兄を信じて待っている姿が浮かんできます。1ヶ月後行くつもりですが、どう支えて行ったらいいでしょうか?また、失ってみないと分からないような愚かな兄に対してどんな風に説得したらいいでしょうか? 追記 お嫁ちゃんは兄と職場で知り合ったのですが、結婚してから腰椎ヘルニアで手術をしており職場復帰できず、近くのスーパーでパートをしております。年の差もあり、生活の全てが兄中心なので本当に心配です。
現在1歳3ヶ月の子供がいます。 出産1ヶ月前に夫の癌の再発がわかり、子供が8ヶ月の時に旅立ちました。夫とは5年間、交際をして心から「結婚をしたい」と思い結婚しました。交際中に癌が分かり、万が一の再発も覚悟の上で結婚しました。それくらい、彼を尊敬し大切に思っていました。 しかし、実際には全く覚悟はできておらず、旅立って9ヶ月経った今も夜になると毎日涙が出ます。周りには「闘病中もあんなに頑張って支えて偉かった。この先、必ず良い事があるよ。見ててくれているよ。」と言ってくれます。とてもありがたいですが、「良い事って何だろう。とにかく夫に戻ってきてもらいたい」と思ってしまいます。 また、優しい両親にも恵まれ夫の死後は実家で同居をさせてもらっています。 しかし、私も含め家族全員フルタイムで働いており忙しさや実母だからこその育児や家事への甘えもあり、イライラが募り関係が悪くなりつつあります。 私は就職してから約5年以上は別で暮らしていたので程よい距離感が良かったのかもしれません。 これ以上関係悪化はしたくないので、実家を出る事も考えています。 子供が唯一の生きがいです。 子供の前では笑顔でいたいです。子供が結婚して自立したらすぐに夫に会いたいです。あと20数年、私には癒される日は来るのでしょうか? 医療現場で働いていましたが、もうやりたくないとさえ思ってしまう自分がいます。
バイトや仕事を休んでしまいます。 今日も、バイトに行けなくって自己嫌悪です…バイト先の人は少し怒っていたように感じました。 なのに休んでしまいました。 何度、今度こそは行かなきゃと思っても、急に猛烈に行きたくなくなって休んでしまいます。そして休んでる間に、休んだことを後悔します。 昔から、学校の時も休みがちでした。 行きたくなさすぎて、行きなさいって言ってた親に怒ることもありました。親も大変だったと思います。 お金も、切羽詰まっているくせに、気持ちを優先して行かなかったことが何度もあります。 一人暮らししていた時があったのですが、最初は仕事に行っていたけど、突然糸が切れたように行かなくなった時がありました。 貯金が底をつきて今実家住まいですが、借金した時の返済が今もあるので、お金は必要です。 7万8万は必要です。 なのに、こうして休んでしまいます、サボり癖がついてしまっているんでしょうか…? 心療内科に通っているのですが、カウンセリングで話したほうがいいでしょうか? 正社員の時も、ずるずる休み始めて結局辞めました。 あと、休みの日に出掛けると猛烈に仕事に行きたくなくなります。 何か改善することってできますか? 回答、どうかお願いします…。 すごく悩んでいます。
初めて相談します。 わたしは高校のときに社会不安障害になりました。 症状としては電車に乗るのが怖くなる、人前で話すのがこわくなるといったことです。 当時の高校の先生に助けられカウンセリングも受けて大学も無事に通いました。 なりたい職業にも無事につくことが できました。 社会人になって4年間ほどは 心療内科に通っていましたが、 状態は落ち着き病院に行くことはなくなりました。 電車への不安、人前で話すことの不安はゼロになったわけではないのですが気持ちを落ち着かせて乗り越えてきました。 そして働き出して8年たち 最近また気持ちが不安定になっています。 きっかけは最近人前で書類に 字を書いたときに震えが出たことです。 急に見られているという意識が不安になりちゃんと書かないとと思ってしまいました。急な不安に心臓がバクバクでした。 さらに買い物をしてお金を出すときにも心臓がバクバクして手が震えるんじゃないかという不安になりました。 このままできないことがまた増えたらどうしよう、仕事ができなくなったらどうしようと色んな不安が思い浮かび苦しくてたまりません。 両親はもう年齢が高く、心配をかけたくないので相談できません。 友達にもどう相談したら良いかわからずこんな自分の状態を気づかれるのが嫌で相談できません。 1人で今色々考えてしまい明日またできないことが増えたらどうしようと辛くて苦しいです。
私は10代の頃はお酒やタバコ、ドラッグ漬けでした。 見るもの全てが不愉快で、馬鹿馬鹿しくて不機嫌でした。 そんな生き方を、祖母の介護が変えてくれました。 重度の認知症になった祖母は、祖父から殴られ蹴られ、アザだらけでした。 粗相をしては、父母から嘆かれ 祖父から暴力を受けていた祖母を守りたくて、オムツの交換や体を拭いたり洗ったり 着替えさせたり、食事の介助を懸命にしました。 寂しそうだなぁっと思ったら、ぎゅーっと抱きしめて、大好きだよと言いました。 今では祖父母は他界しましたが、 最後に少しだけ恩返しができたこと、嬉しかったです。 守ろうと思ったことで 自分がしっかりしようと思えるきっかけを祖母がくれたことに感謝しています。 その数年後、自分が大病に倒れ体の自由が奪われてしまいました。 2年の寝たきりの生活や、病気の痛み苦しさに悶えて8年経ち、今に至ります。 病気をしてよかった事は、視野が広がった事と、やさしく穏やかになれたことでした。 今は殆ど怒りません。 イラっともしなくなってきました。 冷たく強く当たってくる人もいますが、 そんな人でさえ愛しく思えるときがあります。 ここまで成長できて、よかったぁ。と思います。 ただ、私はこれからどのような心構えで生きてい行ったら良いのかわからなくなってきてしまいました。 こちらで質問するのは失礼かとも思ったのですが、仏門に入るかクリスチャンになるかを迷っています。 ご助言頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
30歳女性です。 もともと同級生でしたが、大人になり再会し、1年ほど友人関係を続け、ようやく付き合うことになり、現在交際8か月の彼氏がいます。 この前ひょっとすると妊娠したのでは?と思うところがあり、彼に話をしました。彼はもしそうなら新たな命は嬉しいと喜んでくれる様子でしたが、責任とる方法は養育費と言った話を出し、結婚して一緒に育てるといった話になると、できるかな?と消極的でした。 後から調べ妊娠はしていなさそうで、一安心いたしましたが、なんだか彼の反応に不安を感じました。 もし本当に妊娠していたらシングルマザーとして育てるようになっていたのか? そう思うと、彼とこのまま付き合いを続けていくことに不安を感じます。 彼は普段からあまり自分に自信がない方で、仕事の悩みもあり、私を幸せにできるか自信ないと言ったこともありました。その時にも別れ話がでましたが、お互いに気持ちもあり別れずに来ました。 口先だけの人よりずっといいのですが、彼にはもう少し意思や意欲をみせてもらいたいとは思っていました。 彼の非常に穏やかで優しい人柄が好きで、将来を考えていたこともありました。でも好きなだけじゃダメなんだろうかと彼との付き合いを考えています。 長くなりました。 どうかご意見を頂きたいと思います。
先日、お仏壇の事で相談した者です。 2月1日まで母はとても元気で、母の誕生日が近いので、緩和ケアから外出許可をもらい、食事の予約して母もとても楽しみにしていました。 ところが、3日の日母から電話で、嘔吐下痢があり、無理だからキャンセルをと言われ、まだ少し時間あるから。と伝えてももうそんな気分になれない。と。 4日には痛みが出ているらしく、薬で眠らせてる状態で。今からどんどんひどくなると。 私は実家から出ているのと、母の余命は8年前から宣告を受けていたのである程度の心構えはあったつもりですが、 やはり落ち着かないといいますか、心がザワザワとするし、かと言って母の所にずーっと居るわけにもいかず。 これは少し困った精神状態です。 人の死を受け入れる事はできるとは思いますが、いざとなるとこんな風にザワザワするものなんですね。 本来去年のクリスマス時期に一度危なくて、何故か持ちなおし緩和ケアにはいったのですが、私と母が二人で話すこと。がこれまでなくて、緩和ケアに入ってる間、沢山会話ができました。その時間を神様がくれたのかもしれません。 後3日、時間くれたら母も思い残す事は無かったのでしょうが。。 人の余命は私にはわかりません。 こんな時、どんな風に家族は心構えをしていけば良いのですか? 安定、不安定な繰り返しで、少々メンタルがまいってます。 よろしくお願いします。
何度も同じ質問すいません。 何回も答えて頂きありがとうございました。感謝しております。 どうしても解決したくて 解決出来ない感情なのです。 私は30歳でずっと独身です。 8歳下のスポーツジムのスタッフさんが好きです。辞めていなかったです。 何度か自分から話しかけてはいますが 相手から話しかけてもらえたのは 挨拶しかありません。 しかも数回しか。 スタッフ同士は仲良いのか スタッフさんには話しかけているのを 何度も見かけました。 その度に帰り道泣いてしまいました。 いい歳して泣くのは恥ずかしいです。 私の性格は 引っ込み思案で 緊張しやすいのです。 諦めようと考えましたが どうしても気になります。 連絡先なんて聞けずにモヤモヤしています。 自分がもっと積極的ならと 自分を責める毎日を過ごしています。 プライベートな質問はあまり出来なくて 結局筋トレの話ばかりしてしまいます。 好きな人がジムを辞めたら この感情をどうしたらいいのか わからなくなりました。 早く告ってしまいたい自分と 告って振られたら通えなくなるのが 嫌な自分と年下に恋愛感情あるのが 恥ずかしいって思います。 どうか私に前向きなお言葉を くださいますようお願いします。 助けてください。
いつも相談にのって頂きましてありがとうございます。 母親が亡くなり8か月が経ちました。 一緒に同居してた46歳の兄がいじめが原因で2月に仕事を辞めて、もう10回以上職を代えてると思います。 父親は72歳ですが現役のタクシー運転手で年金を貰いながら一緒に兄と生活してますが、貯金もなくギリギリの生活です。 私は自転車で5分位の所に住んでいて母親からは将来兄と一緒に住んでやって欲しいとずっと言われてました。 私は離婚して高校生の息子が一人います。 正直離婚した理由も旦那のお金(自営業が軌道にのらなかった)が理由で離婚しましたが今は全くお金の苦労はなく日々平凡に幸せに生活してます。 なのに又将来兄と同居(いつ辞めるかわからない)正直嫌です。 今もまだ仕事見つかってません。 いくら兄妹でも世話(困ってたら助ける→同居)するべきなんでしょうか? 色々こちらの世話をしてくれたり優しいのですが、私は自立してほしいです。
今年の8月に父が癌で亡くなりました 、 最期は病院でした 。 父が亡くなった当日朝早くからお見舞いに行く予定でしたが私が寝坊してしまい結局会いに行く事が出来ませんでした 。 父の弟から電話が来て父が今朝亡くなっていたと言われました最初は驚いて泣けませんでしたが数日後また父の弟から電話が来た時 、 父の鞄には私の写真が沢山入っていた 、 と伝えられた瞬間泣いてしまいました 。 それと同時に私が今まで父にしてしまった悪い事や癌が治ったら旅行に行こうなどと話した思い出?が頭をよぎりました 、 私は父の病気の重さを知らずに軽く返事をしたり父と最後に撮った写真を父と喧嘩し削除してしまった事を謝りたいです 。 そして今まで母子家庭でしたから母が私を13年間育ててくれていたのですが一緒にご飯を食べに行ったり母と喧嘩した時には家に泊めてくれたりした父が大好きなのに 『パパ』 と呼ばなかった事も後悔しています 。 それと同時に母もいつか亡くなってしまうのか…という不安に押し潰されて苦しいです 。 父の遺体も見ていませんしお墓参りも行けてません 、 やっぱり父は私を見放してますでしょうか 、 もう一度会って謝りたい気持ちだけが心にあります 。 どうすればこのモヤモヤは無くなるでしょうか
私は病弱で、精神も患っていますし体も患っています。臓器もボロボロで、28歳でそこそこ若いのに身体能力はもう老人のそれです。いや、下手をすれば健康な老人の方がもっと体力があるかもしれません。けれど、そんな自分でも人助けがしたかった。そして私はある結論に辿り着きました。 それは、今の現代を支配している「ゲーム」という文化を使ったものです。自動演算(わかる人に言えば連射コントローラー)をしてくれる機械(ちゃんとアマゾンでも発売されている正当な品でゲーマーなら愛用者も多く、違法性のものではありません)を使い、寝ている間にオートで作業を行ってもらい、長い作業時間に対して確率1%を下回るレアアイテムを入手したら、それをSNSを使って無償で誰かに配布する行為です。 これならば「自分の得」を削って誰かに譲ることそのものをボランティアにしているため、体力を使わなくて済みます。つまり、私は人に譲るためだけにこの作業を黙々と続けているのです。人を喜ばせることに、何か自分の魂の行き先に必要性を感じ、それを行うことに自分も喜びを感じているからです。 これは仏教的に言ってなんらかの「行」にちゃんとあてはまっているでしょうか。また、己の中の仏をちゃんと育てることができているでしょうか。なまじ、ゲームというエンターテイメントを使ったものなのでこの質問をすること自体に対して不安はありますが、よろしくお願い申し上げます。
実は、昨年3月から正式にお付き合いを始めた女性がおります。(私は結婚相談所に2020年に入会し、2021年8月に彼女とマッチングし、メッセージをやりとりし、10月に初めてお会いし、何度か私からのお付き合いの告白に保留され、昨年3月からお返事をいただいて正式にお付き合いさせていただいている方です。) 昨年のクリスマスにイルミネーション&ディナーへ行き、そこで伝えようと思いましたが、結構夜遅くなってしまったので伝えられず、一昨日7日の土曜日にいちご狩りに出かけたときの帰りに、彼女にしっかり思いを伝えプロポーズしました。 しかし彼女からは、「一緒にいて楽しいし、会えるの嬉しいし、私もずっと一緒にいたいと思うよ。だけど好きって気持ちがわいてこないんです。長年恋愛経験やお付き合いの経験に間があいちゃったから、好きって気持ちが分からなくて・・・。すぐに返事できなくてごめんなさい」と言われてしまいました。彼女も、相談所の彼女の担当アドバイザーさんに少し前から相談していたようで、私も昨日、相談所の私の担当アドバイザーにこれからどうすればいいのかと相談しています。 私も彼女も30代後半、お付き合いして3月で1年。私は彼女と一緒になりたいけどこのまま離れていってしまうかもしれません。 どうすればいいのでしょうか?
毎日毎日、気に入らない人が病気や事故に遭えば良いとか幸せそう楽しそうにしている人達をみると腹が立って仕方なくイライラします。 特に学校や習い事の子どものライバルに相当する人物には、怪我をして試合に出られないようになればいいとか、辞めればいいとか送迎中事故に遭えばいいなど、子どもに関してはもう8年ぐらい毎日そんなことかばかり考えています。そのせいか、子どもが流行り病にかかり発表会に出られなかったり、試合当日の直前、私が子どもを乗せていて事故をおこしてしまったり、子どもが頻繁に怪我をします。つい先日もにくらい人をいなくなればいいとか事故をすればいいなど考えていたら子どもが、肘を捻り固定具をつけ不自由な生活を余儀なくされました。 こんな事の繰り返しで、不幸を願う事をやめようと思うのですが、1か月も経たないうちにまた他人の粗探しや、不幸を願ってしまいます。私がいる以上、子どもに申し訳なく思います。明るく輝く未来を潰しているのです。 どうしたら心の中から悪を祓えますか?毎日何を考えて生きていけばよろしいですか? 他人の不幸を願うことが、当たり前になっています。こんな私でも、澄んだ心を取り戻すことが可能でしょうか?生きづらいと思う日が多くなってきました。どうぞお話しを聞かせてください。お願いいたします。
私には一方的かもしれませんが親友がいます。正確にいえば会う頻度は高くはありませんが古き長い仲なようなものです。 私が不登校になってからは会う頻度は激的に下がりそもそも同じ学校でもなくたまに会えたらいいねという関係+その子も部活やテストなど忙しそうということで最近はほとんど会ってもいないし話してもいません。 ですがその子が数カ月後誕生日を迎えます。 私は是非祝ってあげたいし、プレゼントなど渡したいです ですが、少し避けられてるような気もしてまして… 3ヶ月に一回ほどメッセージで遊びに誘っても「じゃあ空いてる日わかったら教えるね」と毎回言われてしまいそれが数ヶ月続いてます… よくネットなどでハッキリ言わないとわからない人っているよね…と見ることがありそれが自分なんじゃないかとも思ってしまっています。 その親友はとう回しに断っているんじゃないかと、ならば誕生日のプレゼントも渡しにいかないほうが、とゆか少しとはいえ連絡なんてしないほうが、そもそももう私はその子のこと忘れたほうが楽なんじゃないかと思ってしまいます。 親友をそんなふうに思ってしまう自分は最低だし忙しいのも当たり前で待てない自分の考え方にも疲れています… 私はそんな子にプレゼント渡しに行っても良いんですかね? 渡しに行くにしてもどうやって行えばいいかも私には検討もつかず今は8割ぐらい諦めてます… 良ければご回答ください…