工場で働いていました。一年半、働いていましたが自分には合っていないと思い先日工場を辞めました。現在はフリーターです。 働いている期間も今もずっと仕事は何がしたいのか考えて来ましましたが答えが見つかりません。 これをやりたいと思っても一時の感情で別にずっとやりたいわけじゃない。と何回も繰り返していくうちに本当にやりたいこと、好きなことがわからなくなり、自分には何が向いていて、何をしたらいいのだろうとわからなくなりました。 どうしたらやりたいことが分かりますか?ずっとわからないままで過ごしてしまうのか不安で仕方ありません。
以前職場の女性からいじめにあい、その時上司が助けてくれました。その方は現在退職して今度は上司が私を避けてます。 本人に聞いたところ、贔屓してるとか言われても困る事やご自身の家庭の悩みがあるとの事でここ最近イライラしていて無視、私が近くに行くと貧乏ゆすりをして威嚇するなど明らかに余裕ない感じです。 私だけ仕事量が多く個人の仕事も手伝っていたので特に贔屓されているなど思った事もありませんでした。 仕事は責任持って頑張っているのですが無視や威圧感ある態度に心折れそうになります。本人は無自覚なのかもしれないです。 他の従業員にはしないので甘えてるのかなと思うのですが辛いです。私が怒ると謝ってくれたりするのですがちょっとするとすぐ元通りです。 職場に心許せる人が居ないのでどうしたらいいのか悩んでしまいます。全ては心の持ち様だと思うのですが、この環境をやり過ごすにはどうしたらいいかと悩んでます。 最近は最低限の会話のみにしてますが、疎外感もあり、前はとも楽しく話していたのになんだか悲しく思います。
仕事において、自分が半人前であるため、先輩の力を借りざるを得ない。でも、人の力を借りて良い仕事をしても、全く満足しできない。つまらないので、経験を活かせる別の職業に転職しようかと考えます。でも、辞める理由が見つからないし、辞めると、今まで支援してくれた人が残念に思うのではないかと考える。どうすればいいのでしょうか?
どう思われているのでしょうか? 前に相手から飲みに誘われ飲みに行きました。 飲む時間が遅くて一軒目を飲み終わった後 あいている居酒屋がなくて私が泊まるホテルで飲み直しました。 その後一緒のベッドで寝ましたが何もなく朝を迎えました。 少し経ち、今度は私から飲みに誘い飲みに行きました。 今回も私の泊まるホテルに宿泊しました。 しかし今回も何もせずに朝を迎えました。 正直、相手の身体に触れたら怒られそうな気がしたので いけませんでした。 相手の心理的に私はどう思われているのでしょうか? 相手は女性で26歳、私は男24歳です。 以前は同じ職場で相手が上司、私が部下という関係でした。 今は違う支店で働いています。役職も同じ立場になりました。 やはり私と飲んで、ホテル行っても何のされないと思われているのでしょうか。 そしてラインはたまにしていますが 毎回相手から既読無視され終わります。 告白してフラれて気まずくることが嫌で どうしたらいいかわかりません。
私は今大学2年生です。法学部にいます。法学部は法律系の仕事がしたいと高校の時に思っていたので法学部に入りました。法律を使った仕事がしたいとは思うのですが絶対という強い意志はありません。そのため、将来何になりたいのかわからなくなってしまいました。周りは、将来やりたいことが決まっていてそのためにしなければならない勉強などをしています。そんな中で私だけ取り残されたような気がしています。 高校生までは何になりたいのかはっきり分かってそれに向かって勉強していました。しかし、今となって本当は違うと思うようになってしまいました。 とりあえずと言っては駄目だと思うのですが、資格を取っておこうと資格の勉強をしています。ですが、この資格は将来使うのかなどいろいろ考えてしまい、中途半端になってしまっています。 安定した職につきたいと、国家公務員になりたいとは思ったこともあるのですが漠然としていて国家公務員のどういう仕事がしたいかと言われるとわからなくなってしまいます。 今、私はどうしたらいいのか、何をしたらいいのか、分からなくなってしまいました。周りが前に進んでいる中取り残されて焦っています。本当にやりたいことは何なのかどうしたら見つけることができるでしょうか。回答頂けると嬉しいです。
はじめまして。駄文かつ長文ですみません。 私には付き合ってそろそろ半年になる10歳年上の彼氏がいます。 最近彼氏側の仕事が忙しく会えなかったり、連絡を無視されたりして私に飽きたんじゃないかと不安でした。私のことなどどうでもいいと思われているのではないかとも思っていました。 彼と一緒にいられないのであればと毎週女友達と飲み歩いていたんですがそこで知り合った男性と浮気をしてしまいました。 途中で辞めたとかではなく最後まで。 その時はまだ男性から求めてもらえるんだと安心感があったのですが、今彼に対してとんでもないことをしてしまったと罪悪感に苛まれています。 すごく身勝手な話だとは分かっていますし、彼に依存しすぎている自分の弱さ、自信のなさが招いたことだとも分かっています。二度としないと思っていますが、再度やってしまうのではないかとも思ってしまい自分を信じることが出来ません。 罪悪感と彼への申し訳なさで潰されてしまいそうです。 どうしたらいい?と書いたら回答を頂きにくいと書いてありましたが、他にどう言ったらいいのかわからないです。 どうしたらいいですか?
職場の移動願いをして、配店となり早1年が経とうとしています。 移動してみて、自分の色々な環境が更に悪くなり移動願いをした事に対してとても後悔し、ハスノハにも悩み相談してきました。 仕事に慣れれば、環境も変わり後悔も薄れるだろうと、今まで頑張ってきましたが、未だに環境は良くなる事もなく仕事は慣れるどころかミスばかりで…後悔は募るばかりです。 自分の能力のなさに落胆し、限界を感じでます。 それでも頑張り続けるべきなのか 恥をさらしてまた移動願いをするべきか この仕事を辞め、新たな職場をさがすか 会社、周りからの自分の評価は最低です。 本当に悩んでます。 もうどうしたらいいのか分かりません。
過去は学校でもいじめられ、会社でもうまくいかない毎日が続いています。 何度か転職はしたものの、転職先になじむまで毎回とても辛く、その間は食事もできなくなります。 今回もコロナ渦で失職し、転職できたのはよかったものの、 新環境を努力して対応しようとしているのですが、うまくいかずつらい毎日を送っています。 何度チェックしても漏れるチェックミス、まだ個人が見分けのつかない社員さんとの会話、どれもうまくいきません。 いつも通り、ここの転職先でもダメな人間として見られるようになってきたようです。 仕事を終え、帰ってきてからは家族のために家事が必要です。 帰ってからぐったりしてそれも滞りつつあります。 夫も疲れて帰ってきているでしょうから気を使って接する必要があり、気が抜けるのは眠るときくらいです。 普通の社会人になりたいとおもい、10年以上ずっと努力を重ねてきました。 それでも、その会社になぜなじめないのでしょうか? 普通の社会人になれない、かといって起業もできない中途半端な人間はどうして過ごせばいいのでしょうか? 扶養はされている者の、お金の余裕はありません。 どうしても働く必要があるのに、うまくいかない事ばかりで、毎日とても辛いです。 社会に溶け込めず、家にも帰りたくないです。 誰かに相談しても今ちょっと頑張ればきっとどうにかなる、としか言われません。 ずっとどうすればいいのだろうと考えて考えて、最終的には死ぬことを思うようになりました。 この時代の、この文明は私にはあっていないのかもしれないと思うのです。 今まで自らが社会へ溶け込むことを考え、努力して生きていました。 が、この世界自体が自分とあわないのならばその努力も無駄なのではないでしょうか? 他の場所にはほかのつらいことはあるかもしれませんが、今死ねばとりあえず今の私が持っている辛さからは逃れられます。 死にさえすれば、 仕事も心配がなくなります。 夫もみなくてよくなります。 お金の心配もなくなります。 好きなこともなくなるかもしれませんが、この状態で好きなことを楽しむことは無理です。 ならば好きなことが存在してもしなくても変わりません。 死にたいです。
こんにちは、私は今年で23歳になるフリーターです、アルバイトをしているのですが、どこに行っても仕事が遅くバイト先の皆様に迷惑をかけ、結局長続きしないことが多く、バイト先を転々とするばかりです 自分も早く仕事をしようとするのですが、うまくいきません、 仕事と向き合ってるはずなのに・・・ そして今やってるバイトもそんな自分の自業自得なミスで辞めざるおえない状況です こんなことでは社会はおろか自分がやりたい仕事なんか見つかりません、家族にも苦労や心配、さらには迷惑をかけてしまいます・・・ 僕はそんな自分を嫌いで、ミスや迷惑かけるばかりの自分なんて壊れてもいい、どうなってもいいと思ってばかりいます どうすればミスなく完璧に、早く仕事ができる自分になれるのでしょうか?
事務員として数ヶ月前から、福祉施設で働いています。 社長と現場のスタッフがうまくいっておらず、仕事の責任転嫁・なすりつけをしあい、立場の弱い事務員が板挟みとなり、しわ寄せが来ています。 本来、入所されている方への質の高いサービス提供を一番に考えなくてはならない職場なのに、それ以外の職員間の人間関係にエネルギーが注がれています。 仕事上のミスなど、職員間で一挙手一投足を見て、誰かの欠点を見つけると、やり玉にあげ、それをどうしたら防げるかではなく、その人の人間性にまで言及し、人格否定にまで及んでしまう体質の職場です。 そのエネルギーを職員のコミュニケーション向上や質の高いサービス提供に向ければ、とてもいい仕事ができるのに、といつも思っています。 事務員が社長と現場スタッフの調整役となることも多いのですが、お互いに本人の前では本音を言わず、言いにくいことを事務員に言わせるので、毎日胃が痛いです。 事務員に対しての風当たりも強く、毎日定時で帰宅できることや毎週末土日休めることに対しても、不満が向けられています。 なんとか、職場の風通し(コミュニケーション)を良く出来ないかと、職員会議で提案してみるのですが、社長からは、「職員のためではなく、会社のために働いてください」と言われてしまいました。 私は職員が心身ともにいい状態であれば、良い仕事ができ、会社の評価にも繋がっていくと思っているのですが、なかなか理解してもらえません。 負のループに陥っている会社を救うために、私が他にできることはないでしょうか。
遠距離の彼女がいる方を好きになりました。 遠距離なのをいいことに、私は彼と毎日会い旅行に行き、恋人のような関係になってしまいました。 しかし彼は頑なに彼女とは別れませんでした。私と付き合うには、彼女と別れてから。別れるのは彼女とけじめをつけてから、と。 それから非常に色々なことがあり、私も諦めることにし、会うのをやめました。 その間仕事が大変に多忙でわたしは鬱病になりました。 やっと鬱病が快方に向かい、色々と吹っ切れ、やっとリスタートできたときに、彼が、関係をもう一度やり直したいと連絡をくれました。 関係を考え直しはじめた直後、多忙な彼が実家に帰ると連絡がありました。彼は多忙で非常に心身疲労していたので心配しました。 しかし、結果、彼は、わたしに嘘をついており、頑なに別れなかった彼女と海外旅行にいっていました。 その事実を知り、わたしは非常に怒り、本当に無理だとおもいました。 しかし、彼は頑なに別れなかった彼女と別れ、わたしと付き合うことになりました。彼は、元彼女と別れ私と付き合うかどうかの判断をしたかったと言っています。非常に多忙でリフレッシュがしたかったのかもしれません。 いま、お互いの両親に挨拶を済ませ、結婚を前提にした同棲を始めようとしています。 彼のことは好きです。 これまで喧嘩していたこと(家事の分担や連絡の頻度など)を積極的に改善しようとしてくれており、一生懸命接してくれようとしてくれるのを感じます。 しかし、まだ元彼女と連絡をとっているのでは、会っているのではと不安になります。 彼は本当にいろいろ一生懸命してくれているので、未だにわたしが不安がるのにも苛立っているようです。 信じたいのに信じられないです。 わたし自身が、元彼女にとっては浮気相手でした。 浮気する人は繰り返すのでしょうか。浮気相手として始まった関係性は、浮気されても良いという我慢がなければ築けないのでしょうか。 どうすれば穏やかな気持ちで彼と付き合えるでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。
母親の言うこと為すことがすんなり受け止められず関係がうまくいかず悩んでいます。 昨夜実家に娘を一人で泊まらせるかどうかで母親と意見が合わず喧嘩になりました。 もともと昨日は法事があり家族で隣の県にある実家に帰っており、今日は私も主人も仕事があるので娘を実家に泊まらせて私と主人とは自宅に帰る予定にしていました。 しかし娘自身が今回一人で泊まるのを嫌がったため、朝早く出勤しないといけない主人だけ帰ってもらい、私は実家に残り朝実家から出勤しようかと考えていると伝えたところ「いいから帰りなさい」「眠たくて心細くなってるだけ」「母親が子離れしてなくてどうする」と強く言われました。 娘は6歳で、年齢だけで考えると確かに一人でお泊まり出来なくもないかとは思いますが普段フルタイムで土日祝日も関係なく私が仕事に行っていることもあり、娘が寂しがっているのが不憫に感じたので「私も一緒に泊まろう」と思ったのに「子離れしてない」と一蹴されカッとなり母親に不満をぶつけて、怒りのままに娘も連れて3人で帰って来てしまいました。 一晩経って冷静になると母親は私をスムーズに仕事に行かせようとしてくれただけだったと頭ではわかるのですが、昔から母親は自分の物差しに合わない考えは押さえつけてやめさせるような物言いをするところがあり(例えば「友達のとこに泊まりたい」と言えば「毎日会ってるのになぜ泊まる必要があるのか」と言われたりした)、たとえ私の為で言われた事であってもすんなり受け入れる事が出来ず喧嘩したり我慢したりしながらやってきました。 主人や父からは「お母さんはああいう風にしか言えないから」「ここはお前が大人になって頭を下げなさい」と諭されましたが、「ああ言われたけど私のためを思ってだから」と広い心を持てないのが悪いのでしょうか?娘からおばあちゃんを取り上げるのは本意ではないので言い過ぎた事は詫びてから帰りましたが、どうもモヤモヤします。 私さえ我慢すれば丸く収まるなら我慢したい気持ちもありますが、このままずっとこういうことが続くのかと思うとげんなりします。 このモヤモヤを収めて母親とうまくやっていくにはどうすればいいかお知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いいたします。 長文で申し訳ありません。
21で求職中の者ですが、中々職が決まらず、辛い日々を送っています。親には毎日のように早く仕事見付けろ、何で仕事が見付からないのか、其処まで苦労すると思わなかったなどと、耳にタコが出来るくらい追い詰められ、非常に居心地が悪く、生きていくのが辛くなりました…。更に、アルバイト時代に、接客の仕事なのですが、物覚えが悪く、仕事が出来なさすぎて人間関係が悪くなり、嫌で2ヶ月半で辞めました。なので、もし、仕事が決まっても長く続けられる自信もありません。しかし、このまま働かない訳にもいきませんし、精神的にストレスになっています。元々、神経質で物事を深く考え過ぎてしまう癖があるので尚更生きていくことが苦痛で仕方がありません。 仕事は医療事務か一般事務の仕事を探しているのですが、それも頭の回転が遅く、不器用な私に出来るのかと考えただけで心拍数が上がり、不安で夜も眠れません…。 同期の友達はまだ学生の人もいるので、焦り過ぎても良くないと無理矢理、何とか心を落ち着けている日々です…。 色々な不安やストレスに追い込まれ、人生が嫌な時、どうすればいいでしょうか?また、仕事が出来ないかもしれないと言う不安を払拭するにはどうすればいいのかも教えてください。 長々と纏まりのない文章失礼致しました。
私は以前、職場の男性を好きになりましたが会う約束も待ち合わせ場所には現れず着信拒否をされてしまいました。移動になり、私との仕事関係が解消された後のことなので私のことが様済みになったのだと思います。 後に判ったことは、彼は私だけでなく仕事で関わる他の女性達にも心を操って成績を上げようとしていたようでした。 それも自分は不幸な境遇で育ち会社でも冷遇されてると身の上話しをして巧みに女性の心を掴んでいたんです。 そんな奴のことはもうどうでもいい。忘れよう!と決心して気持ちは切り替えました。 そんな矢先、私は現在の仕事でチームを組んでいる先輩のことが気になる人になってきました。 傷つかない意地悪をしてくる人ですが、なぜかやり取りが楽しくて意地っ張りな私も素直になれて着任当初は愛想笑いばかりだった先輩が本当の素敵な笑顔になってくれます。前任者に傷つけられた心も癒された気がしました。 仕事もお願いすると直ぐにやってくれます。仕事だから当然ですが、ダラダラとやってくれない人が多い中、早いし嫌がらずにしてくれるので仕事が出来るカッコいい人だなぁ!なんて少し思いました。 ですが、また同じ役職の方だなんて…、人間は同じ人格の人などいない。と解っていても仕事関係的に私の気持ちを利用するのではないかと不安です。それに私に好かれても迷惑に思うと思います。人を利用しない人ならば仕事がやりにくくなるかもしれません。 そもそも本当に好きなのかはわからないのです。 前任者を好きになった時…。そのずっと前も男性に騙されていて二股をかけられていたから数年ぶりに人を好きになってみた結果がそれでしたから、恋愛する必要があるの?とも思いつつ、人生なんて短い。相手がどう思うかなんてわからないんだから迷惑にならない程度に好きに生きた者勝ち!と言う二人の私がいます。 こんな有り様ですから自分の気持ちを整理できません。どうしたらいいのでしょうか?
一般企業で事務職をしています。 私の所属する部署で、もう一人事務職の女性がいるのですが、自分とはタイプが違い、波長が合わない等の理由から、やりづらさ、ストレスを感じています。 元々は、私が一人で、事務を担当していたのですが、二人体制に変わり、その女性とペアを組んでいます。 今の部署で仕事を続ける場合は、その女性とうまくやっていかないといけないのですが、どうしたらいいでしょうか? うまくやっていく為のコツはありますか?
苛立ちをどのように抑えたらいいでしょうか。 仕事が正直あっているとは思えません。 社会人一年目だからこんなものか、とか、私がいけないんだ、とか考え続けて着ましたが、まいにちがくるしいのです。 状態的に言うと鬱に近いのかもしれないです。でも休みたいとは言えず泣きながらでも出社しています。私でも休めばその穴は大きいし、人手不足でアドバイスこそもらえても助ける余裕のある人はいません。 最近苛立ちがひどく、これだけでも何とかならないかと考えています。そのうち手が出そうです。もしくは自傷行為に至りそうです。もう世間体などどうでもいい、となりそうなんです。 悩みを全て打ち明けられる人は職場にはいません。家族や友達には散々聞いてもらっています。職業柄、今すぐ職もやめられません。
はじめまして。 初めての投稿で読みづらいかもしれませんがお許しください。 私は、パートとして月曜日から金曜日まで日勤で働いています。 その働いている部署で、不満とか怒りか積もり積もっていまして、どうしたらもう少し広い心が持てるのかアドバイス頂けたらと思います。 私の部署で、パートの人が4名います。 部屋は大体違いますが、私と同じ仕事をしているAいます。 その、Aと違う部屋にいるBが、仕事時間中に毎日毎日私的な話をしたり、2人で行かなくていい業務、行わなくていい業務で席を度々外します。 そんなに時間がかからないような業務でも、20分から30分席を外して、その間に私に色々な業務が回ってきます。 2人が部屋にいても、おしゃべりをしているせいで、社員さんからわざわざ違う業務をしている私に依頼がきたりします。 Bが依頼された業務を、度々私にお願いしてきます。 私も仕事だからと、ちゃんとこなしますが、私も自分の業務がある中時間を割いてBの業務をしているのに、毎日毎日おしゃべりをして、そういうのを見てしまうと、つい 「その30分おしゃべりしてる時間があるならできるじゃないか」 「2人で行かなくてもいいじゃない、Bができるでしょ」と考えてしまいます。 私がBからお願いされた業務や、自分の仕事をしている時に2人が正社員さんと楽しくおしゃべりしていたり、机を使いたいときにおしゃべりしているせいで占領されてしまいます。 正社員や上司の受けが大変良いです。いい子なのは私も理解はしています。 また、Bが違う部屋にいる正社員さんに毎日わざわざ 「誰々さん来てるー?」 「えー、いないのー?」 「あーっ、いたー!!」 など大きな声で騒いでいますが、部屋にいる他の正社員さんたちは、時間に迫られてたり、イヤホンをしてテープ起こしなどされてる方が多い方なので、最初の頃に注意しましたが、いままで理解してもらえていません。 本当に一部ですが、こうしてみると些細なことで、なんで自分がいらついてるんだろう。とか、よくグルグルしています…。 誰も注意しないのに、私が注意したりもあまりできず、どうしたらいいのか最近わかりません。 長々となってしまい申し訳ないですが、どうしたら周りの人を気にせず、人は人、自分は自分と考え広い心を持って生きていけるでしょうか…。
こんばんは。何度目かのご相談をさせていただきます。長文失礼します。 以前より、職場の同僚との関係で悩んでおります。その同僚とはもともとは仲がよかったのですが、次のような態度にずっと悩まされてきました。 ・機嫌で態度が一変する 朝から機嫌悪そうだなぁという日は見てわかる。そんなとき大概は無視されてる感じです。挨拶もなし。これはやばいなぁ、やりづらいなぁと思って、つい機嫌をとってしまいます。 ・急に電話がくる 帰宅した頃合いにスマホに電話がきます。特に用があるわけではなさそうで、お話相手が欲しいのだと思います。その間、数時間話すことになってしまいます。仕事中の内線もプライベートなことが主で、ヒヤヒヤします。 ・愚痴が激しい 嫌いと感じた人のことはものすごく批判し、同意見の人を増やしたがっているように見えてしまいます。私からみて特に問題を感じない人に対してのことなので、なんだかなぁ…と感じます。流すだけにしててもなんとなくひっかかります。 こんな状態の日が繰り返し繰り返し訪れます。 今まさに、「無視期」で、どうしたもんかなぁと思っています。 この子に関しては、私に対しては「ベタベタ」か「無視」の二択しか感じ取れなくて、「普通」がありません。 人の機嫌で悩むなんて非常にくだらん!とは思ってますが、おそらくは相手から見たら私の何か言葉や行動に思うところがあったのだと思います。それにより相手の心がざわついているのだろうと思います。 私もこの人のことに関しては本当に悩みすぎて息苦しさや動悸、慢性的な蕁麻疹など、体に様々な症状として出てきてしまったこともあり、心療内科にここ一年程通っています。同じ部署のときは毎日上記のような機嫌のサイクルを目の当たりにしなければならず、あまりにも毎日がつらくて、相談の上配置転換もしてもらいました。いい大人がそんなこと申し訳ないなぁと思う気持ちもありますが、お陰で以前よりは楽に過ごせては来てたのですが… 無視もつらいがベタベタされるのもまたそれはそれで悩むことになる。どうしたらいいんでしょう?つかず離れず、いい距離感で、誰にも心揺さぶられることなく仕事をしている同僚を見ると、癒されるし羨ましいです。 こんなことに悩んでる時間を使いたくないです。どう接すればいいのでしょう。
結婚26年、内12年を単身赴任により離れて暮らしています。(現在も) 主人は、一昨年まで関西方面に赴任していました。 娘がいろいろ悩み、不登校になっていた時期で、その事を相談しようにも電話にも出てもらえず、メールの返信もない状態が続きました。 一昨年の夏にまた転勤となり、今度は離れて暮らしてはいるものの、関西よりは近くなったことでやり直せると期待していました。 ところが、関西勤務時に親しくなった女性がいたのです。同じ職場の女性で、その人は主人の引っ越し先に会いに来たり、電話やメールはしょっちゅう。出張で会うことも多かったようです。 つい見てしまった携帯の履歴でわかったので、見たことは謝り、主人にその人との関係を聞きました。 会っていたことは認めたものの、元同僚で仕事のことで連絡を取っていただけだと言います。 私はそういう女性がいたことがものすごくショックだったので、仕事以外の付き合いはやめてほしいと頼みました。 昨年夏、義母の入院中に主人までも体調を崩し、入院する事態に陥りました。 病院2つを掛け持ちする私には目もくれず、主人が連絡を取っていたのは、その女性でした。 自分も具合が悪く、意識が朦朧とする中で、必死になってその女性を守ろうとしたのです。 挙げ句の果てには、私とその女性を間違って呼ぶ始末。 主人には、何故そういう時にまでその女性を気にするのか聞きました。 義母も具合が悪い、娘もまだ悩み続けている、そんな状態の家族がいるのに、何故その女性のことをそんなに気にするのか、全く理解が出来なかったからです。 「仕事が心配だったから。」 その一言で済まされました。 私がその女性とのことでどれだけ傷付いたのか、考えもしなかったそうです。 「俺が仕事の付き合いだって言ってるんだから、それでいいだろ」 そうも言われました。 その後も何度も話し合いをしましたが、その女性とのこと、主人の親に対しての思いや、悩む娘に対しての思いなど、話してはくれません。 私は主人が私や家族のことをどう思っているのかがわからず、精神的に参ってしまいました。 どうしたら主人の思いを聞けるのでしょうか。
自分に甘い、他人がなんとかしてくれると考え今まで人生を過ごしてきました。 仕事でのミスが多く指摘されてメモは取るもののミスを重ねる。職場にも迷惑をかけ続け、「なぜ私はこんなにダメなんだろう」と落ちこむ。そして職場で孤立しいづらくなり退職する。このようなパターンを何度も繰り返してきました。 現在の職場に3年勤めていますが同じようなパターンになっており、上司からも退職勧奨されております。 新型コロナの影響で自分と向き合う時間ができ、自分を見つめ直し、冒頭のことに気がつきました。 今後生活のために仕事はしなければならない、そのためにはいい加減同じパターンで退職することをやめたい。そのためにはどうしたらいいのか考えておりますが、策が見出せずにいます。どうしたらいいのでしょうか。 また自分に甘い事を言っているのでは、とうすうす感じております。どうぞ厳しいご意見も含めて何かお言葉をいただけたら、と思っております。