hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 生きる 」
検索結果: 2641件

誰からも大切にされない。

離婚をしましたが、内縁関係にしてずっと婚家に住んでいました。 元夫には浮気、暴言がありましたが、自分の生活を続けるため、頭を下げて住まわせてもらっていました。 しかし、彼女とのデートから帰ってきた元夫が(別れているので恋愛も自由と言われました)お前がこの家で一緒に生活しているせいで、彼女から別れたいと言われた。今夜中に出て行けと言われました。 私としても来るべき時がついに来たと理解し、その夜のうちに車に荷物を積み込み家を出ました。 内縁関係はそもそもあるべき形ではないので、こうすることは時間の問題でした。しかし、いつかまた夫婦に戻りたいとの思いが消えず、生活を変えずにいたかったのです。 私は家を出ましたが、元夫はほどなく当時の彼女とは破局。そして今は別の彼女がいます。 毎朝毎日、電話やLINE。夜中で寝てても対応。毎日迎えに行き、ご飯を食べて、酒も飲ませ家に送るそうです。相手の不定期の休みに合わせ自分の仕事をやりくりして、いろんなところに連れて行ってます。 羨ましいなぁと思いました。私には休日を合わせてくれた事なんかないし、独身時代も遊びに行ったらご飯作れって言われてたもんなぁ。 この度、ひとりで暮らすために、家を探す間実家に居候しました。実家は妹家族が住んでいて、義弟はマスオさんです。 私は義弟とも仲良く出来てたと思ってまして、運が良ければこのまま住ませてくれないかなと思っていました。しかし実家に一緒に住んでる母から出て行くべきだと諭されました。 いまはひとりです。なにもやる気がなく、給料安いのに自炊する気がおきません。 死んでしまいたいといつも思います。 楽しいことは過去の記憶で、失いたくなくて努力したのに、何の意味もなかったこと。実の親にさえ疎ましく思われたこと。虚しくて仕方ないです。 世の中には、生きてるだけでいいと言う人いますね。生きててもいいので、ささやかに人生を楽しめるだけのお金をください、と思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

供養について

三年前に元彼との子を中絶しました。 私にも非はあったと今になり後悔してます。彼の結婚という言葉、子どもが欲しい、結婚のきっかけになるという言葉鵜呑みにし、浅はかだったと思います。二度中絶してしまったのですが、一度目は元カノと会ってたり、私の学校の単位の関係でお互い話あい次回は産もうと話しており関係を継続させてました。 実際職場の上司にも近々結婚すると伝えたなど言ってたので信じきってました。 本当にバカだったと後悔と怒りしかありません。 二回目できたときは産むと言ったら、 人生めちゃくちゃにするなや、一人で育てるよう言われ、酷い暴力までうけました。今も精神的に苦痛は続いており、心療内科カウンセリングに通ってます。 彼とはそれきり別れました、今ものうのうと生きてると思うと大変許しがたいです。私は男性不信になり二人で男性と会うなどが怖くなってしまいました。 水子供養も二年間続けて永代供養までしてもらったのですが、毎日罪悪感でいっぱいです。年齢的なこと、男性不信もありもう子どもは希望してません。どこか優しい夫婦のとこに生まれ変わって幸せに生きてるよう毎日祈ってます。 今年の供養も、行こうか悩んでるんですが場所が遠いためどうしたらよいか悩んでます。自宅、先祖の墓に行き手を合わせ供養するだけでも大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんに気持ちは届くのでしょうか?ほんとは供養した寺に行くのが一番でしょうが遠いし、永代供養までしてるため悩んでます。教えてください

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/09/05

夫との喧嘩について

夫とは普段は仲が良いのですが、なにか気に入らないことがあると本当に些細な事でもとても大きな喧嘩になります。 夫がいなくなってしまったら生きていけないほど夫に依存しているのに、意見が合わないことに対して歩み寄れない自分が本当に嫌です。 夫は私と付き合いたての頃から仕事をせず、自由に暮らしています。 ただそのことは私の親や友達には伝えておらず、共働きの設定です。 夫の仕事の事などを聞かれるのが嫌で友達とも会わなくなりました。 実家は近くよく立ち寄るのですが、夫は今日は仕事に行っているなど嘘を付いている自分が嫌になる時もあります。 夫は専業主夫といいつつも私からしたら全然家事をしてくれておらず、最近は私の仕事の制服が2枚しかないので毎日洗濯をしてくれるようになりましたが、以前は洗濯も週に一度で溜まっていました。 洗い物や掃除もあまりせず部屋は泥棒でも入ったのかというくらいにいつもぐちゃぐちゃ、猫を飼っているため床には猫砂が散らばってとても汚く、指摘すると逆ギレかのように「猫の世話をしている」「昨日は掃除をした」などと言われて私もイライラしてしまい喧嘩に発展します。 夫がやらないなら自分がやればいいのかもしれないですが、仕事でのストレスや余裕の無さも有り、「なぜ専業主夫がいるの自分が家事をしないといけないのか」という気持ちになってしまいます。 この状況を周りに言ったら確実に離れるべきと言われるのも嫌で嘘をついてしまいます。 どうしたら夫と喧嘩せずに仲良く暮らせるのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

未来を諦めます

今まで生きてきた中で、人間関係に恵まれたことは一度もありません。 唯一信じられるかもと思った彼は付き合っている頃から元カノとこそこそ会ったりしていました。その事を指摘した途端人が変わり、言動に傷つけられてきましたがまた最初の頃のように優しくなるのではと期待し続け、結婚までいきましたが僅か数ヶ月後にもう情でしかない夫婦でいたいなら家族と連絡とらない・俺に迷惑かけないという条件付きなら離婚しないとまでいわれました。 彼は完璧な妻を理想として描いているみたいで彼が悪くても何かと私のせいにされ、彼は周りに私の悪口を言い、酷い奥さんだねと同情されているようです。 そんな日々が続き、元々パワハラによるうつ病を患っていたのですが何とか仕事を探し前向きになろうともしました。ですが疲れてしまいました。病状は安定していますが、それ以上に大切にされない自分が生きている意味を見出せず、将来も見えず、誰かに助けを求める気力ももうありません。 勇気がなくて死なないと以前は思っていましたが、死ぬことに抵抗もなくなり断捨離も済ませた今も怖いとは感じません。 たまたまネットを見ていて見つけたこのサイトで、同じように悩んでいる人が少しでも希望を持てればと思い文章にしています。 ただしあわせになりたかっただけなのに。人生そう上手くいきませんね。 何が言いたいのか言葉が纏まっていなくて申し訳ないです。でも、限界なんだという事だけは自分でもわかっています。止められても心に響かないと思います。 そうなる前に悩んでいる方はどうか周りを見て下さい。変なプライドや意地を捨てて助けてって声に出してほしい。出来なかった私がいっても説得力ありませんが、これだけは言えます。 孤独になってから、孤独感を感じてから闇に飲まれるのはあっという間です。そこから這い上がるのはかなり厳しいです。 逆に相談してもらえたなら、頑張ったねと褒めて何が何でもその人の側にいてあげてください。 この文章が誰かの心に止まりますように。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

海外です。もう闘うのに疲れました。

海外に住んで2度結婚し25年。前夫との間に15になる娘がいます。赤ちゃんの時に夫一家に取り上げられそうになり、子どもが2歳の時に別れたものの当時は共同親権で、娘は「母親は悪い母親だ」と洗脳されて育ちました。元夫は私を破産させる目的で毎年のように訴訟を起こし私に対する嘘八百を申し立て、それを虚偽だと証明するため、私の方は毎回何十万と弁護士に支払わざるを得ません。9年前に再婚したものの再婚相手も元夫からの絶え間ないハラスメントに嫌気がさし、私に言葉や精神的な暴力をふるい始めました。娘は大きくなるにつれ父親一家の洗脳が溶け始めたことから不安定になり、一昨年リストカットを始めたのですが、児童相談所が家で虐待の疑いがあると娘を取り上げ施設に入れてしまいました。どんなに戦っても誰も信じてくれませんでした。年末児童相談所より、娘が数年前から元夫とその家族に一種の性的虐待を受けており警察が介入することになったと伝えられました。娘とは小さい時は関係を築けずに苦しみましたが、今ようやく心を開いてくれています。もともと明るい子で、悲惨な状況とはいえ明るさが戻ってきています。心身ともボロボロですが家では今の夫から追い討ちをかけるように言葉や精神的な暴力があります。夫と別れるべきだと周囲に言われていますが、共同で買ったアパートの買取のための借金をし、元夫や今の夫、種々機関と一人闘うのかと思うと、別れるための行動を起こす気力も勇気ももうありません。子供の関係で日本に帰ることはできません。何があっても生きていく喜びを見出せる方でしたが、この数年は何度も自殺を考えました。あなたほど困難の中、娘のために戦い続ける強い母親は見たことがないと言われます。娘や日本にいる親を思うと死んではいけないと思います。でもなぜ苦しみばかりの人生を生き続けなければならないのかと思うのです。皆が幸せになること、自分も喜びをみいだせること、ただそれだけを願っているのに、なぜこれほど多数の悪意に20年来さらされつづけなければならないのか。どこにも心身の休まる居場所がありません。もう疲れました。生きる気力を取り戻すためには、力を振り絞って今の夫とは別れたほうがよいでしょうか。出会った頃はよい夫でよい義父だったことも思います。離婚すると娘も衝撃を受けると思います。何か一言でもお言葉をいただければと思い、書かせていただきました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

離婚に踏み切るにはどうしたらいいのでしょうか?

子供を望まない夫と離婚すべきか悩んでいると相談したものです。 ご回答頂き、もう一度考えました。 ですが、もうその繰り返しなのです。 同じ未来を見れない夫婦なんておかしいと思い、傷つくようなことも言われ、 離婚したい!もう無理だ!と思うのですが、落ち着いたあと、 夫の事を考えると、やはり一緒にいたいという気持ちになり、結局我慢してしまっています。 もう、この繰り返しなのです。 もちろん、何度も話し合いました。 そのときは、子作りについて、前向きなことを言う夫です。しかし、口だけです。 絶対に子供は欲しいです。 頑張った結果、子供が出来ないというのではないのです。何も行動を起こしていないのに、 あきらめろと言われている状態です。 そんなこと無理です。 子供が早くほしいなら離婚するべきと言われますし、そのとおりだとも思います。 でも、私は離婚に踏み切れないです。 夫と離れることを考えるととても悲しいです。 でも、我慢している自分のままなのも辛く悲しいのです。 解決方法が本当にわかりません。 出来るか分からない子供を取るのか、夫をとるのかという選択をしなければならないのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 右にも左にも行けないような状態でもがいております。 お許しください。そして、こんな私にもなにか、心境がかわるような、素敵なお言葉を教えていただけたらなと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

夫を許せない

41歳団体職員をしています。 夫と小1の子供の3人で暮らしています。 去年、夫は不倫中の女性とトラブルになり被害届を出されましたが、証拠不十分で不起訴になりました。 不起訴にはなりましたが、これを会社に知られ、依願退職させられました。 こんなひどい事情だったため、親や友達に一切相談できずに黙って遠く土地勘のない場所に引っ越せざるを得ませんでした。 その後夫は心から謝罪し、モラハラ気味だった言動を改め、家事育児をしっかり担うようになりました。 が、不倫をしたこと、警察沙汰になったこと、一家を路頭に迷わせかけたことなど全く許せていません。 また、不起訴にこそなりましたが、夫に全く罪がなかったとも思えません。 誰も知らない土地で、全く信用ならない夫しか頼る術がなく、このまま親兄弟友達と切り離されたまま生きていくのかと思うと辛くて仕方ありません。 一応資格を持っているので、夫と離婚して子供と2人で暮らすことも考えましたが、私に何かあった時に子供に全て負わせることになるのはかわいそうだと思ってしまいます。 どのように生きていけば子供を幸せにできるのか、自分も健やかに生きていけるのかわかりません。 どうかお力を拝借したく存じます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

離婚を受け入れるべきでしょうか

昨年から離婚問題があり、夫とは険悪ではないものの、部屋は別々、夫婦としての会話やスキンシップなく半年ほど過ごしてきました。 _ 離婚したいという夫に対し、私が離婚を受け入れられず、お互いが自由に過ごしてみるという実験をしたい…と提案した結果の、今の形です。私の気持ちを無下にできない、と一緒にいてもらっている状態です。 _ 共働きで、早く帰宅できた方が晩ごはんを作るというスタイルは以前のまま、土日には一緒に夕食を食べたりもしますが、会話はほとんどありません。 _ 最近、夫から「鬱かもしれない」と打ち明けられました。「一度、会社を休んでみた方がいいんだろうか?」と相談してくれたのです。 私は心配に思う気持ち・自分のせいかもしれないと不安になると同時に、自分を頼ってくれたのではないかという嬉しさも感じてしまいました。 _ 受診も勧めましたが、原因はわからない、まだ様子を見ると言います。 今は、せめて食事に気を使いながら、過度に干渉はせず、自分は心配しすぎて引っ張られないようあくまでフラットに。夫が元気なくても自分は普段通り…を心がけています。 自分が支えになれるのであればどんなに長丁場でも耐えていきたい。今はそんな風に考えています。 _ 最低限の挨拶や相打ちしか会話がない日もあれば、仕事の話や勉強したことの話をふいにしてくれる事もあり、内心では一喜一憂、心乱されているのが本心です。私自身、軽度の不安障害があり、どうしても辛い時には薬も飲みながら、表面上はいつも元気に過ごしています。 _ 夫婦関係の修復を信じて、今のスタンスで夫のためにできる事を自分なりに続けていってよいのか。 _ もしくは、離婚を受け入れて自由にしてあげるのが、夫のためなのか、ずっと悩んでいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

精神障害の兄について。

はじめまして。統合失調症の54歳の独身の兄を持つ妹です。私は結婚して実家を出て2人の息子を育て終え、隣町に住んでおります。 2年前から、両親がほぼ同時に認知症を発症してしまい、実家の生活が立ち行かなくなり、老人介護保険を使いながら、週に2、3度通って、、家の雑務をしています。 兄は4年前から仕事を辞めてしまい、無職で、母の年金で生活をしております。丁度その頃に、父と母のお金の管理も私がはじめました。その少し前に、兄は両親の通帳を把握してしまっていて、総額を把握しており、「俺は、年金もらうまでは、親の金で暮らす、もう仕事はできない」と腹を決め込んでいます。障害年金の手続きもしましたが、規定の漏れがあり、支給されず、 老齢年金をもらうまでは無収入です。 半年程前に、兄の様子がおかしくなり始め、父への暴力があり、パチンコやお店で警察からの注意を受けたり、夜中に火を焚いたりと、目に余る行動が増え、保護入院させました。そこに至るまでの私の精神状態も、かなりキツく、辛いものでした。 退院に向かい、行政を頼ってグループホームへの入所など、体験も含めてやってはみましたが、就労に向けての気持ちがない者はグループホームには入れないし、団体生活も無理という理由で断念。 本人の意向はとにかく、家に帰りたい、しかありません。 認知症の両親と兄が再度同居することは、とても危険な事であるし、私達夫婦は常に不安を持って生きていなければなりません。両親を施設にいれるには、年金の全てと貯金の切り崩しが必要です。 今、私が一番悩むのは、親なき後も、この兄の面倒を一生抱えなければいけないのか、という絶望感です。 兄が変わるのは無理としたら、私が変わるしかないと、ブッダの教えやマインドフルネスや心理学など、手当たり次第読み漁ったり、瞑想をしてみたり、私なりの努力はしていますが、あれから、気持ちが晴れることはありません。時々抗不安薬を飲みながら、私自身も鬱病になりえる不安も持っています。 兄の事で、息子達にも、迷惑をかけるのではないかと思うと、ゾッとします。 こんな気持ちの私が、今後、どんな心持ちで生きていったらいいのか、どうかご享受ください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2